2012年7月~12月


2005年2月~6月
2005年7月~12月
2006年1月~6月
2006年7月~12月
2007年1月~6月
2007年7月~12月

2008年1月~6月
2008年7月~12月
2009年1月~6月
2009年7月~12月
2010年7月~12月
2010年1月~6月

2011年1月~6月
2011年7月~12月
2012年1月~6月
2013年1月~6月


2012年12月31日(月)
年末
 今年もあと数日となると松飾りを商う露店が出来て、裸電球に照らされて、大小様々な形状の松飾りが並んでいました。
 鳶頭の縄張りというか、各町ごとに仕切られた地域に出店するから、例えば、西浅草1~3丁目だけで店は5軒ほどあったでしょうか。
 最近はマンションが増えて、戸別に飾ることが少なくなっていますが、一軒家を構えているお宅や、お店でのご商売をされている方は、縁起担ぎや鳶との
お付き合いなどもあって、この風習を続けています。
 先日、近所の老舗の飲食店などでは、立派な門松が左右にデンと添えられ、お正月を迎える風物詩として「粋だねぇー・・・」と眺めつつも、「高いだろう
なぁ・・・」と、そっちの方が気になっていたら・・・。
 28日には、我がマンションの南と北の2ヶ所の入口に、チョーご立派な<門松>がデ~ンと飾られ、「ヤッタネェー」という感じです。

 区内で初めてのマンション建替え事業で、長い年月の仮住まいを経て今春入居し、初めてのお正月を迎えますが、それぞれの住戸のドアに、マグネット
のフックにささやかな松飾りを飾るお宅もチラホラあり、我が家も同様です。
 こう世知辛い世の中だと尚更、縁起物を飾ったり、神社仏閣に参拝したり・・・と、神頼み、政治頼み、政権頼み・・・で「来年こそは良い年にしてよ」と願う
のですが、この<他力本願>がいけないのかなぁー。

 さて今年も「田口はるよしWEB-NETWORK」にアクセスしていただきありがとうございました。
 来年も、ブツブツ、グチャグチャと他愛ないことを記しますが、「何を云ってんだよー」と思いつつも、「でも・・・田口、元気かなぁ?」と懲りずに<ときどき>
開いていただけたら幸いです。
 どうぞ良い年をお迎え下さい。
 ご多幸を心からお祈り申し上げます。
2012年12月27日(木)
やっぱり
 購読しているY紙の「今年の日本十大ニュース」が発表されています。
 1位は<やっぱり>、山中京大教授の「ノーベル生理学・医学賞」受賞でした。
 2位が「東京スカイツリー開業」、3位が「ロンドン五輪で史上最多のメダル獲得」、4位が「政権問う師走の総選挙」、5位が「尖閣国有化で日中関係悪化」と
続きますが、「尖閣国有化・・・」ではなく、「尖閣強奪に走る盗人中国」の方がピッタリではないでしょうか。

 6位「金環日食、932年ぶり広範囲観測」、7位「中央道トンネル崩落で死者9人」、8位「巨人3年ぶり日本一」、「地下鉄サリン事件・菊池容疑者逮捕」10
位が「尼崎市ドラム缶遺体事件」となっています。
 少なくとも、1~3位までが明るいニュースで良かったですね。

 もうひとつ、<やっぱり>というニュース。
 タレ目のオバさんの「日本未来の党、年内に分裂・・・」だって。
 私も記してきたことだけど・・・。最初から判りきったことですが、それにしてもチョット早すぎませんか。
 比例区選挙で投票させておいて、一票を何と考えているのでしょうか、お決まりの内部の主導権争いだそうですが、不様で呆れてしまいます。
 「選挙屋」の相変わらずの手法に乗せられた有権者の皆さん、性懲りも無く信じる応援者の皆さん、「早々と残念でした。ご苦労さんでした。」

 「政治」に対する期待というか、評価が総体的に下がっていますが、そんな時に、こんなにも早くグチャグチャになるなんて・・・。
 笑い話にもならないお粗末さです。

 年末の総選挙が終わって未だ10日余り、もう少し「期待」という名の「夢」を見させてくれなくちゃー。
 こんな離合集散を繰り返していて、<やっぱり>とは云っていられない、酷いことですよ。
 判ってるの? タレ目のオバさん「達」
2012年12月24日(月)
無理
 総選挙が終わって早1週間が過ぎ、マスコミなども含めて結果に対する世間の論調が、概ね固まってきたように感じます。
 小選挙区比例代表制で3回の総選挙が行われましたが、ブレが激しすぎて<政策執行>へのマイナス面が多く指摘されています。
 有権者に痛みが伴う政策にも、きちんと説明・提案が必要なのに、選挙を優先するばかりにポピュリズムに走る輩が増えたと思っているのは、私だけでは
無いようです。
 何代もの世襲議員の弊害もあるけれど、○○ガールズのように、チヤホヤとマスコミに持ち上げられて当選しても、ほとんどが次の選挙で消えていくのだ
から、今年2月10日の日記に書いたけど、タレントやスポーツ選手などポッと出の人寄せパンダばかりでは、国会のレベルが上がるのは<無理>ですね。

 もうひとつ、引っ掛かるのは選挙区で次点で落選した候補が、尚かつ比例でも惜敗率で及ばず、3番手の候補が、所属する政党の比例順位から当選して
しまうのも、理解しがたいことだと思うのですが、さて如何でしょうか?
 有権者それぞれが持つ一票の重みは公平であるべきなのに、こうした矛盾を抱えたままで選挙を繰り返すとは・・・?。
 別に、東京2区の落選候補者を庇うつもりなど毛頭ありませんが、選ぶ時には公正に執行出来るように制度を整えるのは、イロハのイ、基本のキ、当たり
前のことでしょう。
 それが出来ないで<美味しいこと>ばかり並べる選挙をやっても、世の中変わりませんね。
 政党や国会議員の「ご都合」ではなく、先ず「有権者」に格差の無い「一票」を付与することから始まるのですが、期待するほうが<無理>ですかね。
2012年12月17日(月)
選挙結果
 昨日の衆議院議員選挙の投開票結果は、ある程度予想した通りでした。
 3年有余の民主党政権は目を覆いたくなるような惨状で、3人の首相が沢山の<大臣>を作り出し、一方では統治能力の無さを曝け出し、四方八方から
顰蹙を買い、自爆同然で政権から転げ落ちました。
 自民党が勝ったと云うけれど、有権者から見ると他に選択肢がなく、敵失で政権が転がり込んできたようなもので、今の選挙制度では、次回には<揺り
戻し>が来るのは必定でしょう。
 大勝だけど<自民党がベスト>なのではなく、<自民党をベターとせざるを得ない>と、有権者が判断したと理解するべきでしょう。

 第三極と云うけれど、12も政党が乱立すれば選挙後のゴチャゴチャは誰にも想像がつきます。
 選挙目当てに離合集散を繰り返す「選挙屋」の腹の中を、心ある国民は既に見抜いており、この選挙結果に如実に現れています。
 立候補するからには「政策」は重要ですが、それより以前に大切なのは人間としての「節操」です。
 逆風を感じて、その時々で立ち位置を変えるのは、一見上手に世間を渡り歩いているように見えますが、すぐに見抜かれる<小賢しい>所作です。
 特に今回の選挙で、そうした様を多く見せられてきました。
 その一つの代表的な例が、何度か批判してきた「タレ目のオバさん」の言動です。
 「未来」というのは俯瞰的に捉えるものであって、こういう近視眼的な連中に騙されない賢い国民は、今の政治に嫌気が差しているのです。
 でもオバさん個人的には、来年の参議院議員選挙出馬の「足がかりを作った・・・」と、満足しているでしょう。

 単なる「投票要員」のイメージの○×ガールズ、△□チルドレンもほぼ全滅。
 国会を構成する上で、ある一定数の女性がいることは重要だけど、タマは精査くれないと・・・と思っていました。
 どんなに優秀な方々か知らないけれど、ピヨピヨひよこのピヨちゃん達に国が守れるか・・・と心配していたのですが、やっと一部の有権者も気付いたよう
です。

 さて東京2区です。
 自民党の公募で決まった若い候補者が勝ちました。
 数十年間、この選挙区で選挙に携わってきた経験からすると、「時代が変わったなぁ・・・」という抽象的、かつ曖昧な言葉でしか表現する術がありません。
 勿論、原発や増税等の課題に対する議論は必要ですが、一つだけを取り上げてキャンペーンをするのではなく、すべての政策は繋がりつつ連鎖している
ことを前提に、最善の策と道筋を解りやすく示して欲しいと願っています。

 衆議院は、世襲の「貴族院」ではありません。
 辻清人衆議院議員。しがらみに囚われず、活力と品格ある日本を創るために頑張って下さい。
 期待に応える努力をして下さい。
2012年12月12日(水)
今年の漢字
 年末恒例「今年の漢字」。
 京都・清水寺管主による漢字一文字の揮毫は「金」。
 ロンドン五輪の「金メダル」や、ノーベル賞受賞した山中教授の「金字塔」・・・で、主催者が行ったアンケートの結果「金」が一位だったそうです。
 景気低迷/デフレや社会保障の不安定化などで、「きん」というよりも「かね」と読んでしまい、「今年の漢字は、ワァー露骨・・・」と思ったのですが、報道に
よれば前述の通り、先ず「きん」と読むべきなのでしょうか。
 隣の半島に住む、世間知らずのデブッた跡取り息子が「金」。
 悪あがきでミサイルを発射したけど、目立ちたくて、管主が揮毫する日に合わせたのでしょうか・・・???。

 2005年の今頃、関西へ行った際に、清水寺で書いたばかりの「今年の漢字」を拝見したことがありました。
 その年の漢字は「愛」。
 さて「金」と「愛」、どちらがいいでしょう・・・、否、どちらが欲しいでしょう・・・と問われると、一瞬返事に窮する人が多いのではないでしょうか。
 ムッ・・・。迷うのは私だけかな!?
2012年12月9日(日)
江戸ナンバー
 車のナンバーは自動車登録検査事務所の所在地ごとに分かれており、東京の場合は足立・品川・練馬・多摩・八王子の五種類だが、地域振興を目的に5
~6年ほど前に国がご当地ナンバーを導入して、「伊豆」や「富士山」、「会津」など19種類が追加されましたが、その後も各地から要望が多く、国は今年7月
に追加導入の方針を決めています。
 こうした動きを受けて、世田谷区が「世田谷」ナンバーを目指し、商店街連合会などと連携して国に働きかけを始めるというニュース。
 ならば、我が台東区も近隣自治体や各種団体などの関係者と連携して、「江戸ナンバー」の創設を推進しましょうよ。

 もう何年も前になりますが、現職議員時代に打ち上げたことがありました。
 以前のMYホームぺージには、「江戸ナンバー」で1ページ作ったり、議会で提案もしてきました。。
 その後、国交省から期間限定で副区長を迎えた際にも提案しました。
 彼が国交省へ戻る際には、「機運が盛り上がってきた時には協力方を・・・」と頼んでもあります。

 ・・・が、さてどのように「江戸ナンバー」創設への機運を盛り上げたらいいのか。
 取り敢えず、台東・中央・文京の東京2区あたりが纏まって・・・というのはどうでしょう、議員などの交流も密だからきっかけ創りには良いと思うのですが。
 然るべき<発言力>のある方々が衆議一決、リードしてくれるといいのですが、どんなものでしょうかね。
 この<チャンス>に乗じて地域のグレードを上げ、活性化を目指すことは重要なことだと思うのです。
2012年12月7日(金)
お呼びでない・・・
 4日に公示された衆議院議員選挙の、序盤戦におけるマスコミの世論調査や情勢報道が出揃ってきましたが、概ね予想通りと思っています。
 ヤッパリ、公示間際に名乗りをあげた<タレ目のオバさん>の党に対する私の捉え方(11/28記)は、取り敢えず、この調査結果と一致しているようです。
 自らの来年の参議院議員選挙のための<事前運動>にチョロチョロと出張り、パッパッとバラ撒きばかり・・・と、心ある有権者は判っているのでしょう。

 選挙規模も何もかもが全然違いますが、自らの選挙を7回、更に各種選挙を含めるとその何倍もの戦いに携わってきた経験からすると、このままズルズル
と云うか、スゥーと最後まで行く時もあれば、ヒョンなことで中盤や終盤でドンデン返し・・・もままありますから・・・、早急に結論付けてはいけませんけどね。

 それにしてもタレ目のオバさんを見ていると、昔々クレージーキャッツの植木等が「・・・お呼びでない・・・、こりゃーまた失礼・・・」と云う、一世を風靡した古い
ギャグを思い出してしまいました。
2012年12月5日(水)
訃報
 中村勘三郎丈が急性呼吸窮迫症候群のため、未明に死去とnetのニュース。
 未だ57歳でした。
 昨年12月に平成中村座の浅草大歌舞伎で、菅原伝授手習鑑/寺子屋の「松王丸」を演じた姿を観たのが最後となってしまいました。
 先代の勘三郎同様に、人間味のある洒脱な芸風が好きでしたし、「浅草に江戸芝居小屋をつくる会」の発足には、江戸東京博物館の竹内誠館長と共に
代表発起人となり、署名運動を展開するなど、浅草の活性化にも協力的な歌舞伎役者でした。
 猿若三座時代からの浅からぬ因縁もあるし、中村屋の菩提寺は竜泉にあるし、歌舞伎界のみならず、<浅草>にとっても惜しい人が早世してしまいま
した。

 かつて、「趣味:読書・歌舞伎鑑賞・硬式テニス」と名刺などにも記していた私ですが、最近ではどれも縁遠くなってしまいました。
 30年以上も前、国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」で勘三郎(当時:勘九郎)や団十郎(当時:海老蔵)、片岡仁佐衛門(当時:孝夫)、中村吉右衛門、尾上
菊五郎(当時:菊之助)、坂東三津五郎(当時:八十助)・・・等、若手が代わる代わる歌舞伎十八番を一生懸命に演じていました。
 その歌舞伎鑑賞教室の解説を担当していたのが、岩井半四郎(仁科亜季子の父親)でした。
 一方、歌舞伎座などでは、経験や貫禄で勝るこの人たちの先代(団十郎以外)の芝居を観てきました。
 それぞれが味のある素晴らしい役者でしたが、この人たちとは別に、女形の名脇役と云われた尾上多賀之丞(人間国宝)の90歳に近い最晩年の舞台を
思い出しました。
 花道を揚幕に向かう瞬間、老女役で胸元の襟に左手を当て、右手の平を柔らかく前に出してシナをつくり、「チョイトお待ちよ・・・」とばかりに泳がせながら
指先返す仕草に、思わずブルッブルッと本当に鳥肌が立ったのです。(その数ヵ月後に亡くなりました)

 何処の世界でも云えることだと思いますが、若いからこその表現も、齢を重ねて魅せる味も、どちらも大切なことで、勘三郎丈の<これから・・・>という
楽しみが無くなってしまい、残念でなりません。                                                              合掌

追記:随分前ですが、勘三郎と息子(現・勘九郎だったと記憶しています)の「連獅子」を観た時の、華やいだ舞台が目に浮かんできました。
2012年11月30日(金)
晩秋

 もう、明日は「師走」。
 <秋>が終わり、カレンダー上は<冬>に入ります。
 時の流れの速さを又々実感していますが、「院展」に
始まり、様々な<文化・芸術の秋>を楽しむことが出来
ました。
 先日記した以降も、江戸東京博物館の「川村清雄展」
東京都美術館の「メトロポリタン美術館展」などに、気が
向くとポツポツと出掛けていました。
 ・・・で、今日は銀座へ。
 先ず伊東屋で来年の手帳を買って、フェルメールセン
ター銀座の「フェルメール 光の王国展」へ。
 デジタル技術で37点のフェルメール作品を再現した
「美術展」です。
 勿論、質感や作品が放つオーラなどは本物に及ぶべ
くもありませんが、構図や光の取入れ方などを主にして
鑑賞すると、マァマァ・・・<それなり>です。
 次は、帝劇まで歩いて出光美術館の「琳派芸術Ⅱ」へ。
 俵屋宗達に始まり、尾形光琳、坂井抱一、鈴木其一と続く「琳派」の流れが展示されていますが、オスロ市立ムンク美術館との毎年3点の貸出し契約で
、来日しているムンク作品を観るのが本当の狙いだったのです。
 館が所蔵する、楽家三代・道入(ノンコウ)の黒楽や光悦の香合も、機会があれば是が非にも見たい作品なのですが、今回は<お預け>です。
 ここから丸の内の仲通りを歩いて三菱一号館美術館の「シャルダン展」へ。
 個人的には好きな画風ではないけれど、1894年竣工のレンガの建物は<味>があり、ボストン中心部の高層ビル街の間に建つ「州会議事堂」と、それ
を囲む周辺の景観を思い出します。
 次いでは、東京駅で修復が完了した駅舎をカメラに収め、八重洲側に出て日本橋まで歩き、銀座線で帰路についたのです。
 車中「今日は無茶なハシゴをしたなぁー。」、「この秋も随分いろいろ観たなぁー」と思いつつよく考えてみたら、観覧料・入館料を支払ったのは9月の永青
文庫と今日の出光美術館くらいで、他のはすべてご招待券などをアチラコチラから頂いて・・・。誠に有難いことです。
ハイッ
 携帯のウォーキング・カウンターは、暫くぶりに10,000歩を記録していました。

 追記:上野の山文化ゾーンフェスティバルの「講演会シリーズ」では、高階秀爾東大名誉教授の「美意識の東西」と、浦井正明寛永寺長臈の「八代将軍
     吉宗」のふたつの文化講演会にネットで申し込んだら、見事?当選。浦井先生の講演は聴講できたのですが、高階先生の講演は、当日、急用で
     ドタキャンをしてしまい残念 目出度く今秋「文化勲章」を受賞した教授の講演を聞く機会を逸してしまいました。
2012年11月28日(水)
何 コレッ?
 嘉田滋賀県知事が突然全国版のニュースに出てきて、「エッ、このタレ目のオバさん、何コレッ?」という感じです。
 <日本未来の党>だとさ。投票日までの「烏合の衆の野合」という印象です。
 細かいゴミの「掃きだまり」と云うか、ほぼ見捨てられ、相手にされない連中が肩を寄せあう「吹き溜まり」というイメージです。
 それと主要政策(・・・と本人は云ってるけど?) 只の「6項目のキャッチフレーズ」。
 並んでいる文言はきれいだけど、この期に及んで「・・・で、どうするの?、どうやるの?」という<発信>が無く、ポピュリストが騙す手法を踏襲している
ところが「オバさん、何考えてるの・・・。今どきトンチンカンな・・・」と笑っちゃいます。
 こんな<目くらまし>に気付かない人も居るからって、酷いですねぇ。余りにも無責任。
 自分の選挙のことしか考えない、かつ他では相手にされない奴等がノコノコと加わって、「国家国民より自分のことだけ。兎に角、この逆風を凌ぎたい・・・」
とウロウロする<選挙屋>ばかりで情けなくなってきます。
 もし、もしですよ。何人かが生き残ったり、初当選しても、こういう輩はすぐバラバラになることが目に見えている・・・と、経験則から私は捉えています。

 国民を、そこまで馬鹿にしちゃいけません・・・よ。怒るよっ
2012年11月25日(日)
祝/創立100周年
 雲ひとつない秋晴れに恵まれた今日、金竜小学校は100周年を迎えました。
 10時からは教育委員会と学校主催の「式典」、午後からは100周年記念事業実行委員会/百龍会
が主催する「祝賀会」が、通学地域の諸団体をはじめ、金竜小学校に関係する多くの方々のご参会
を得て開催されました。
 左写真は、長唄「三番叟」で祝賀会が華やかに幕を開けた処です。
 主催者代表である実行委員長、学校長のご挨拶につづき、祝辞のTOPで、同窓会長としてお祝い
を述べる栄誉を授かり、感激しています。

 同窓生として、母校の隆昌は大きな誇りであり、次代を担う子供たちの教育にご尽力をいただいて
きた学校・家庭・地域など、関係の方々に感謝を申し上げます。
 
 卒業生にとって、母校は嬉しい時、楽しい時には共に喜び、苦しい時、つらい時、悲しい時には癒し、
励ましてくれる<心のふるさと>なのです。
 ある日、同窓生の方々が母校の前を通り掛った時、校章や桜やツツジを目にして、新たなファイトを
燃やしてくれたらサイコーです。

 100周年を礎に、尚一層の充実・発展を心から願っています。
2012年11月20日(火)
好かった よかった 良かった 善かった
 夜のテレビで、「鳩山元総理大臣、不出馬を表明・・・」と<臨時ニュース>のテロップ。
 臨時ニュースで流すほどの大ネタではないと思うけど、兎に角、大変喜ばしい、結構なニュースであることには間違いはありません。
 沖縄・普天間の米軍基地問題をはじめ、散々馬鹿な言動を繰り返し、盗人の中国や韓国に侮られ、日本の立ち位置をグチャグチャにした「ポリシー無き
平和論者」で、かつ「次善の案を用意していない軽薄な環境論者」で、親からのお小遣いで「総理の椅子を買った・・・」とも云われているようです。
 金の使い方は違うけど大王製紙の御曹司のような、ノーテンキな<うつけ者>というイメージを、私は抱いています。
 以前にも、散々批判を浴びて「次の選挙には立候補しない・・・」と云ったこともあったけど、いつの間にか「また出る」となって、今日「やっぱり辞める」という
ことになったようですが、甘ったれのボンクラだから、誰かが「そんなことを云わないで・・・」とお愛想云いながら引き止めてくれるのを待っているような感じも
するけどね。
 でも、この時期に、ここまではっきりと党や地元後援会に表明したのなら、まともな人間なら、もう後には戻れないでしょうよ。
 この場面で、「プリーズ トラスト ミー」と云ってよ、ルーピーちゃん。

 ・・・と云うことで半信半疑ながら、好かった、よかった、良かった、善かった。
 でも、この男が掻き回し、垂れ流した後始末が大変で、喜んでばかりはいられませんね。
2012年11月15日(木)
記念植樹
 今秋、母校の金竜小学校が創立100周年を迎えることは何度か
記してきました。
 当然乍、同窓会も記念事業実行委員会の一員として、協賛活動
に加わっています。
 これとは別に同窓会として記念品を・・・との提案から、今日校門
脇に「記念樹」としてソメイヨシノを、また校門に「校章」を設置させ
ていただきました。
 写真左は、校門前でのささやかな植樹式後の、記念撮影です。
 また、金竜小の発祥の地である生涯学習センター前の「発祥の
地碑」横にはキリシマツツジを植えさせていただきました。
 右写真は私がツツジに土をかけているところです。
 「此処に学ぶ子供たちの夢が、大きく実ることを願って・・・」との
同窓会の想いに、教育委員会や学校当局をはじめ、ご協力いた
だいた総ての方々に心から感謝を申し上げます。
2012年11月12日(月)
見学会


 国の名勝(庭園)、登録有形文化財(建物)の「朝倉
彫塑館」(谷中7-18-10)の修復作業が行われていま
すが、今日、議員OBの会で見学に行ってきました。
 左写真の上は、修復前の「朝陽の間」、
同下は同じ
場所を今日撮った修復中の現在の様子。
 右写真も上が修復前で、下が現在の様子。
 (左右の上段写真は、いずれも配布資料より転載)
 経年による劣化などにより、私の現役の時に修復
が決まり、平成21年秋から来春までの工期で行われ
ています。
 国が二分の一、都が四分の一、台東区が四分の一
の負担割合で、総計約5億円の費用をかけての保存
修復工事です。
 随所に意趣を凝らした貴重な庭園と建物で、可能な
限り元の状態(昭和15年当時)への復元と、耐震補強
の状況等も見ることが出来ました。
 名誉区民である氏の作品群と共に、遺すべき重要な
財産である朝倉彫塑館の庭園・住居・アトリエの修復
が無事に完了し、一般公開される日が待ち遠しくなっ
てきます。
2012年11月8日(木)
ご臨終
 酷いですね、田中文部科学大臣のお得意の<掻き回し>。
 世も末ですね、こんなパープリンが「大臣」とは、馬鹿らしくて失笑する気にもなりません。

 少子化の時代に雨後の竹の子のように乱立する「大学」。
 議員として、常に様々な分野での<改革>を求める姿勢は重要なことですが、性格なのでしょうか、大学設置認可STOPのやり方は何ともいただけません。
 「何年議員やってんの・・・」、「何代、政治やってんの・・・」と呆れてしまって、情けなくなってきます。
 かなりの問題意識をお持ちの方のようで、教育の質の向上を目指したり、現在の大学設置の認可制度のあり方に疑問を呈することは必要だけど、「騒ぐなら
このタイミングじゃねぇだろう・・・」。
 周囲も一斉に騒ぎ出し、味方がひとりも付いてこない状況に、さっさと<朝令暮改>で前言を引っ込めちゃって。
 開いた口がふさがらないとは、正にこのことです。

 例えば、もっと早い段階か、若しくは違う場面で提案し議論を積み上げるべきで、こんなやり方が<政治主導>だと思っているのでしょうか。
 こんな「勘違いも甚だしい・・・」素っ頓狂なババァに、いつまでも日本の教育を司られたら「国家100年の不幸」です。

 総選挙も近づき、慣れたつもりの「ポピュリズムとパフォーマンス」で目立とうとしたけれど、誠に残念、ミソをつけてしまったようで。
 秋口には、このトチ狂った奴を民主党の党首選に担ごうとした連中もいたようだから、「病んでる」というよりも、もう「末期症状」で手の施しようも無く・・・という
状況で、間もなく<ご臨終>ですね。
2012年11月3日(土)
贅沢
 国立博物館で開催中の特別展「出雲・聖地の至宝」へ。
 企画としては良いのですが、「何でこんな場所で・・・」と思うような、本館の階段下の
<特別4・5室>という狭い部屋で展示したのでしょうか。
 高さ48mの「巨大神殿」の10の1の復元模型や、重要文化財「宇豆柱」のレプリカ、
出土した貴重な銅鐸や銅矛・・・。
 貴重な文化財を無理やり押し込んだような展示方法に、「勿体ないなー」というのが
率直な感想です。

 もうひとつは国立西洋美術館の「手の痕跡」展へ。
 展示されている作品のほとんど総てが「松方コレクション」、即ち国立西洋美術館の
所蔵するロダンとその弟子のプールデルの彫刻と素描です。
 「考える人」、「カレーの市民」、「地獄の門」などは、美術館前庭に展示されているの
で印象が強いのですが、これらの作品以外にもロダンの作品を、こんなに多く収蔵して
いたとは・・・と驚かされました。

 「手の痕跡」というタイトルは<ひねり>過ぎで、素直に「ロダンと弟子プールデル」と
つけた方が判りやすいし、インパクトがあるのでは・・・。

 両館共、迫力のある貴重な展示で、歴史・文化・芸術の杜/上野公園の近くに住ん
でいるから、思い立ったらすぐにプラッと行けるなんて<贅沢>ですよね。
2012年11月2日(金)
秋晴れ
 秋晴れ、日本晴れ、秋日和・・・。
 どう表現すれば・・・と迷う程、朝から素晴らしい晴天です。
 住まいからは、西の方角に冠雪のきれいな富士山がくっきりと雄姿を見せています。
     (10月1日付日記の台風一過の写真と比べてみて下さい。)
 南の方角にはレインボーブリッジのその先に、横須賀近くだと思いますが三浦半島の
山並みが、そして東南方向のゲートブリッジの向こうには、袖ヶ浦、木更津辺りから房総
半島の山容がきれいに見えます。。
 遥か遠くの山影がこれほど見えるのは、大気が澄み渡っているのでしょう。

 小学生の頃、金竜小学校の屋上から富士山が見えたことを思い出します。
 現在は、富士山が望めることが稀なのに、当時は当たり前のように見えていたのです。
 そうそう、学校の屋上からは北の方角に、お化け煙突が見えたことも思い出しました。
 都市化や気象状況など様々な要因で、街も・・・生活も・・・人の気持ちも・・・大きく変化
していますが、秋晴れの<清清しさ><爽やかさ>は、昔も今も変わりないですね。
2012年10月31日(水)
GOOD NEWS
 「浅草観光センター最高ランク(政府認定)」
 今春、雷門前にオープンした「浅草文化観光センター」が、政府観光局による外国人向け観光案内所の格付けで、最高ランクのカテゴリー3に選ばれた。」
と朝刊の記事。

 申請があった全国268施設の中、成田空港外国人案内所や、京都総合観光案内所など7ヶ所が最高ランクに選ばれたとのことですが、堂々とその一つに
入り、朝から<GOOD NEWS>です。
 「・・・年中無休、三か国語対応、インターネット無料、無線LAN、美術館などのチケットが購入出来る・・・等々が利用者に喜ばれ・・・」ているようですね。
 ジオラマや外貨両替、チケット類の販売・・・.、文化観光センター検討委員会のメンバーとして提案してきたこと等が、このような結果で表れて、記事を読み
ながら嬉しくなってきました。
 1階の<ジオラマ>は、オタワの観光案内所が大変参考になり、同じように大きく精巧なものを提案したのですが、物理的&金銭的などの問題で二畳ほど
のサイズになってしまい残念です。
 チケット類の販売についても、調査した案内所のほとんど総てがその機能を持ち、中には観光船の乗船券まで扱っていると処もあったのです。
 また外貨両替の利用状況なども気になりますが、絶対に必要な機能なので、様々な手段を講じて両替が出来ること喧伝ることが重要だと思うのです。

 記事の最後には、同センターの談として「これからも利便性の向上に努めたい・・・」とありますが、きめ細かく、柔軟な対応で一層の充実を願っています。
2012年10月28日(日)
甲子園
 卒業した高校の同窓生と呑んでると、「一生一度で良いから、高校野球で甲子園へ応援に行ってみたいね・・・」と必ず話題になります。
 夏の予選大会で母校の応援に行くと、毎年同じような顔ぶれがスタンドに陣取っていますが、過去最高の成績はベスト8だったかな。
 巨人の阿部が在学していた頃でさえ、確かベスト16だったと記憶しています。
 高校球児にとって甲子園は遠い道程なのですが、何と今日、母校・安田学園が東京都の秋季大会の決勝戦で早稲田実業を2-1で破、<初優勝>したの
です。
 この秋季大会に優勝するのが、甲子園で開催される「春の選抜大会」の出場切符と云われており、来春に向けてOBの間でも盛り上がるでしょう。

 議員に初当選して数年経った頃でしたか、上野の岩倉高校が春の選抜大会に初出場することになり、台東区挙げて応援を・・・ということでカンパしたり、応援
要請を受けて、仲間の議員等と甲子園へ行ったことを思い出します。
 その時も、当然のごとく「岩倉の応援じゃなくて、母校の安田で行きたい・・・」と強く願ったものでした。

 叶わないと思っていた<夢>が実現しそうです。
 素晴らしいプレゼントをくれた後輩の皆さんに、只々感謝の一語ですが、来春に向けてカンパだ何だと、コリャー大変でしょうねぇー。
2012年10月26日(金)
快調
 先ず、昨日の続きを・・・。
 今朝、術後の検診で永寿総合病院へ。
 一晩着けっぱなしだった眼帯を外し、眼内レンズの装着状況や切開した部分の具合、視力検査などの結果は「良好」とのことで、次は1週間後、2週間後、
1ヶ月後と検査に通い、その間は3種の目薬を点し続けるのです。
 今後2週間は無意識に掻いたり擦ったりしないように、ゴーグルをして寝るのです。
 そのことは煩わしいことですが、それにも増してすこぶる快調!で、世の中が明るくなり心まで浮き立ってくるようです。
 加齢で「どうも目が・・・」という白内障が疑われる方、早く診てもらうようにお薦めしますよ。ホント

 さて最近、暫くぶりに会う方々から「・・・痩せたんじゃない?・・・」とよく云われます。
 そう、私は<痩せた>のです。
 昨年リタイヤして早々は2~3kg増え74kgまでいってしまったのですが、その後は徐々に減り、初夏以降は68kg前後をキープしています。

 理想体重をはじき出す計算方法を信じるとすれば、正に<very good>or<very wonderful>
 現役時代には「ウォーキング」に始まり、「サプリ」、「コンニャクゼリー」、「プーアル茶」・・・・・・・あらゆる<努力>をしたにも拘らず、どれも成果が上がらず
家族からは蔑まれ、自分自身も不貞腐れていたのに。
 何が善いのでしょう。
 外食ばかりだったのが、決まった時間に摂る「家飯ONLY」になったことか、「ストレスの減少」か、それとも・・・。
 今は毎日決まった時間に朝飯はパンとバナナとヨーグルト、昼飯は比較的麺類が多くて、夕飯は「炭水化物」はあまり取らず、麦芽とホップから抽出された
琥珀色の魅力的で美味しい液体を<主食>としているからか・・・と、自分なりに都合よく解釈をしているのです。
 只、運動不足から筋肉が落ちてきているのが気になるので、少しは運動を「しなくちゃなぁー」とは思っていますが、いざとなると腰は上がらず・・・。
 
 初夏に買い換えた体組成計は体重だけではなく、体脂肪率、基礎代謝、筋肉量、内臓脂肪レベル・・・などの他に、「体内年齢」という数値も計算されるので
すが、何と10歳以上も低く(若く)表示され、毎回「愛い奴やのうー」と体組成計に優しく声をかけてしまいます。
 目OK。体調OK。脳みその活力は?です・・・が、兎に角<健康年齢>が快調に続くことを願っているのです。
2012年10月25日(木)
手術
 2年前の秋、永寿総合病院で左目の白内障の手術を受けました。
 その時、何ともなかったもう一方の目の症状が徐々に進行したため、今日、右目の白内障の手術を受けたのです。

 午前9時に入院して血圧測定や瞳孔を開く点眼薬などを何度も点して、昼食は抜きで午後3時からの手術でした。
 車椅子に載せられて5階の病室を出て4階の手術室へ入るのですが、前回と同じ評判の眼科の先生はじめ待ち受けているスタッフはすべて女性です。
 だから、<取り扱い>がとても丁寧な上に手際がよく、病室からの「ドア・ツー・ドア」で30分ほどでした。
 術後に血圧検査や点滴をした後、大きな眼帯をした状態で夕方に<退院>しました。
 明日、術後の検査・診察を受けた後に眼帯がはずせる予定で、元のクリアな「つぶらな瞳」が現れるのが楽しみです。
 暫くは就寝時に保護用のゴーグルをしたり、洗髪・洗顔に制約があったり、3種類の点眼薬を1日に5回も点すのも億劫だし・・・、それより今夜一晩、大好きな
ビールを我慢しなければならないことが、一番辛いかなぁ・・・。
2012年10月20日(土)
ご先祖様
 2006年秋にも記しましたが・・・。
 私の祖母の祖父だから高祖父と呼ぶべきなのでしょうか、この人が明治の頃、東京美術学校
(現・藝大)で漆芸の教官をしていたのです。
 種々叔父が調べた結果、家には作品が一点も残っていなかったけど、藝大には17点ほどの
作品が収蔵されているということを突き止めたのでした。
 そこで藝大の宮田学長にお願いをして、その内の数点を藝大美術館の応接室で特別に見せ
ていただいたことがありました。
 その時に対応して下さったのが、藝大美術館の館長で漆芸がご専門の増村先生で、漆芸に
ついてや高祖父の作品の特徴について、また当時の時代背景も含めてご丁寧に説明していた
だき、ゾロゾロと10人程で押しかけた親族一同が感謝・感激したことを、昨日のことのように思い
出されます。
(増村先生はこの約2年後、2008年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。)

 その藝大美術館で、「藝大創立125周年記念事業/漆芸/軌跡と未来」展が、今月5日~21日
までの会期で始まったのです。
 早々に見に行った妹から、「兄貴、あるある。いつか見せてもらったのとは違う高祖父の作品が
2点、展示されている・・・。」という情報を得て、早速今日行ってきました。

 ひとつは「木目文地木挽蒔絵巻葉入」(1900年製作)というシンプルな作品で、もう一つは「流に
月歌文字手板」(製作年不詳)という葉書大ほどの小さな作品です。
 これは今でも漆芸を習う生徒が「教材として模するように写して勉強している・・・」という話まで
入ってきました。

 高祖父と云うよりも、「ご先祖様」と表現した方がいいような気がしてますが、遥か<昔々>の
人が突然目の前に現れたような、素晴らしいひとときでした。
 
2012年10月13日(土)
花火大会
 毎年、足立区梅島の親類のマンションから「足立花火大会」を見ています。
 土手の<ナイアガラ>が見える一等席です。
 いつもは7月の最終木曜日で、隅田川花火大会の2日前の開催でしたが、昨年は東日本大震災で「隅田川」は一ヶ月遅れ、「足立」は10月の開催でした。
 今年の隅田川の花火は、元に戻って7月の最終土曜日に開催され、大変な人出でしたが、どうした訳か、足立の花火大会は今年も10月なのです。
 既に、ほとんどの花火大会は夏に終了して、今頃打ち上げるのはディズニーランドの夜8時30分頃の花火だけで、「花火=日本の夏」というイメージを持って
いる私としては、「何故だろう?」と思いつつ、今年も行ってきました。

 天候にも恵まれたし、風もなく、真夏よりも空気が澄んで、綺麗な打ち上げ花火の連続でしたが、確か「花火」は夏の季語だった筈です。
 <中秋の名月>(今年は台風で見られませんんでした)の後の花火大会が・・・、何てことを考えながら「花火大会」で検索したら、未だこの後、20日の土曜日
に調布市の花火大会があるようで・・・。
 心象風景を17文字に託す<俳人>方は、さて、何と詠むのでしょうか。
 
2012年10月12日(金)
補助金
 真夏に、かつての同僚議員から「区内の観光団体の補助金について取り上げようと思っているのですが・・・」と話しかけられて、「企画総務委員会か決算
特別委員会の総務費の項あたりでチョット触れた後、具体的にはその団体を所管する『項』で扱うのが順序じゃないかな・・・」とだけ応えたのです。

 今朝の新聞で、決算特別委員会の<観光費>の審議が昨日だったことを知り、前述の会話を思い出したのでした。
 区の補助金を受けている団体に、多額のプール金が存在していると指摘されていることの可否や善悪を、現時点で判断する材料を持ち合わせていません
ので、軽々に意見を云うつもりはありません。

 観光団体に限らず、商業団体や各種の団体への補助金について、今までにも幾度となく課題が指摘され、徐々にですが改善もされてきました。
 相当以前は、大まかな基準で交付額が決まり、団体へ支出され、その決算報告さえ曖昧な時代がありましたが、大きな流れとしてはアバウトな団体助成
から事業補助・事業助成に切り替えてきたのです。
 でも、それぞれに対しての「チェックは・・・」となると、「パーフェクトな対応をしきれなかった・・・」と自戒も込めて綴らざるを得ません。
 「向こうの団体に○○○万円出すなら、こちらにも・・・」と、事業内容ではなく、只のメンツとバランスのために<窓口>が盛ってきたのも事実です。
 中には補助金を受けつつ、更に区の分庁舎を事務所代わりに使用していた例などもあって、切り込んだこともありました。
 こうして、古くて深い<因習>なども絡んだ綱引きを繰り返しながら、「三歩前進 二歩後退」の歩みをしてきた・・・と、思い返しています。

 プール金は、1991年から2003年の間に約3,000万円余・・・と報道されてますが、当時は地元にあった信用金庫の口座だったのか、だとすれば、その
後に同じ地元の信金に吸収された時に、どのような引継ぎがされたのか。
 また、そのことを誰と誰が承知して、今日に至ったのでしょうか。
 更に、そんなに古くからの残高だけが、手付かずのまま残っているのは不思議で、結構その後の新しいのもあるのではないか・・・という疑念も。
 補助金とは事業費を補うために支出されるのですから、経緯の報告を求める事は重要ですが、今回の処置と今後の補助金支出についての対応は、自ず
から結論が見えているのではないでしょうか・・・ね。

 「補助金を出して終わり」ではなく、支出した側がどこまで追跡できるか、受ける側がどこまで<公金>と意識して事業執行するか、この団体だけではなく、
両者に求められることですが、打ち合わせなどで<町方>へ出向いた時に「ありがとう、お疲れさま・・・」などとお愛想を云われて、昼時だからと例えお蕎麦
の一杯も<ごッチ>にならないよう、細心の注意をすることも大切なことです。

 昨年の決算特別委員会でも、団体助成と事業助成の<改革>議論があったと聞いていますが、「二歩前進 三歩後退」にならないように、解決に向かって
「進化」することを願っています。
 勿論、補助金問題に限らず、様々な課題も含めてですが。
2012年10月8日(月)
合羽橋
 今月2日から、恒例の「合羽橋道具まつり」が開かれています。
 特に6日の土曜日に、「アドマチ街ック天国」でTV放映されたこともあってか、今までに増しての大賑わいです。
 最終日の今日は歩行者天国となり、地元の金竜小・松葉小プラス大学などによるブラスバンド・パレードや、都立白鴎中学・高校の和太鼓部のパフォーマ
ンスで盛り上がっていました。

 勘違いをされて、合羽橋通りと合羽橋道具街を混同している方が結構多いけど、そのことは兎に角、地元に生まれ育ったから感じることですが、昔の合羽橋
道具街は鍋釜・食器だけでなく、店舗の設計施工、椅子・テーブル、食品を加工する為の各種特殊機械、更には業務用の冷蔵庫等々、<重い>製品の比率
が今よりグ~ンと高かったのです。
 例えば冷蔵庫を例にとると、合羽橋の周辺には鋼板会社があり、冷蔵庫の製造会社があり・・・という具合に、お菓子などを作る特殊機械も同様で、すべてが
この周辺で製品として<完結>し、道具街に並んだのです。
 椅子・テーブル等もほとんど総てが近所で作られていましたが、地域内でそうした製品を作り上げていくネットワークが崩れ、道具街全体の製品比率が時代
と共に変化してきた様子は、自ら肌で感じてきたし、近所の友人やその親からも度々聞いてもきました。
 だから、以前は<プロ>御用達の街の色合いが濃かったのですが、最近は<素人さん>や<外人さん>で賑わっています。
 鍋釜・食器は相変わらずですが、当然、売れ筋は大きく変わり所謂、<重い>商品が店先に並ぶ姿は減っている替わりに、蕎麦道具類専門、和食器専門
、包丁専門・・・といったお店が増えたように感じます。
 また最近では、ネットでの販売比率が非常に高くなっており、お店の所在地が合羽橋ということで、店売りよりも多い処も結構あるようです。
 いずれにしても、「合羽橋」の名は<全国ブランド>ですから、更に賑わって欲しいですね。
2012年10月1日(月)
台風一過
 「台風一過」の言葉通り、昨夜の風雨が嘘のような雲ひとつない晴天。
 丹沢の山並みの向こうに、薄っすらと富士山が見えて、気持ちのいい朝でした。

 でも、時間の経過とともに、気持ちがドンドンとブルーになってくるのです。
 それも、内閣改造のニュースが入ってくる度に。
 発足して1年チョットの野田内閣ですが、もう3度目の改造だそうで。
 どれほど優秀な方々であっても、平均半年で大臣が替わるなんて、信られません。
 肩書き欲しさの<名誉欲>の塊のような連中を満足させるために、改造を繰り返して
いるとしか思えなくなります。
 だから、役人に頼らざるを得ず、使いこなせず、二人羽織のように手足を動かすだけ。
 喋れば「失言・放言」がゾロゾロ・・・で、結局、責任を取ってまた交代。
 拉致担当相だってコロコロ、コロコロと替わるから、北朝鮮だって真意を謀りかねて、
面食らっているのではないでしょうか。
 だから、交渉など進む訳がなく、可哀想なのは横田めぐみさん等、拉致被害者です。
 「空は晴れても心は闇」の心境です。
2012年9月28日(金)
動き
 窓から見ると、大勝館や浅草楽天地の建物の取り壊しはほぼ完了したようです。
 引き続いて、大勝館の跡にはドンキホーテが入る地上7階地下1階のビル建設が、楽天地跡はリッチモンド・ホテルや物販などが入る、地上14階建・地下
2階のビル建設が始まるのでしょう。
 ドンキホーテは2013年秋に、ホテルは2014年末に開業で、ROX3も2013年夏に竣工OPEN予定だそうで、かつての映画と芝居など「興行街/六区」
が、大きく様変わりしそうです。

 外装がリニューアルされた東武の浅草駅ビルは、数年前から4階から7階部分が閉鎖されていましたが、東武のHPには「浅草EKIMISE」(エキミセ)の
名称で、「・・・ファッションや生活雑貨、レストランなど52店舗が新たに加わり・・・、屋上にはスカイ・ツリーを一望できる展望デッキ・・・」と、新・商業施設とし
て11月21日に<リニューアル・オープン>する旨が発表されています。

 いずれの動きも「スカイ・ツリー効果」なのでしょうか。
 外部から<投資>が行われるのはGOODという感覚ですが、さあ、どうなるでしょう・・・ね。
2012年9月26日(水)
国立博物館
 平成館などでの特別展ではなく、暫くぶりに国立博物館・本館へ行ってきました。
 と云うのも、浅草寺が国立博物館に寄託している国宝「法華経 巻第一」、通称「浅草寺経」
が「日本美術の流れ」展で公開されていると、数日前に近所の友人から教えられたからです。

 浅草寺が開催する寺宝展などで公開された記憶がなく、観音様を崇敬する私としては、常々、
一度は見てみたいと思っていたのです。
 ありました。貫禄タップリに、デ~ンと<国宝室>のガラス張りの中に輝く6~7mの巻物。
 展示解説によると「絵画・書跡の名品をゆったりとした空間で、心静かにご覧いただけるように
特別に設けた鑑賞室です。国立博物館に所蔵されている、あるいは寄託されている国宝から、
とくに選りすぐった作品1件を陳列いたします。国宝は重要文化財の中で「世界文化の見地か
ら価値の高いもの・・・・」、「・・・重要文化財に閉める国宝の割合は、約9%にしか過ぎません。」
と記されています。

 浅草寺所蔵の国宝で、貴重な経を「見た見た・・・」というレベルの凡人ですが、まぁその「見た」
ということに<意義>を感じれば・・・。
2012年9月19日(水)
未熟
 間違った情報を叩き込まれ、粗暴な振る舞いで頭から湯気をたてて挑発する中国人の映像を見ていると、「哀れで未熟な連中」と蔑んでしまいます。
 共産党の一党独裁の下で飼育された人民の姿に、如何に<教育>が大切かということをヒシヒシと感じ取れます。
 勿論、日本の教育がすべて良いとは云いません。
 面積は大きいけど、人口は多いけど、サイズや数ばかりが膨らんでいたって、粗悪で凶暴で危険なだけの中国人よりは、日本の方が遥かに理知的な思考
と理性のある行動で、<民度>が数段も高いことが、配信されるTV映像などで世界中の人々が理解しているでしょう。
 その意味では、物笑いの種になっていることに気付かない、「壊れた瞬間湯沸かし器の哀れな人民諸君。欲ばかりかいて、君達は未熟で貧しいねぇー」

 日系企業や日本人に暴力行為をしているようだけど、日本にもアンタ等の<仲間>がゴロゴロ居ることを考えないのかね。
 その人たちが、アンタ等がやっていることと同じことをされたら、どうするの。
 歪んだ教育を施した政権に文句を云うのが先で、当り散らすなよ・・・と、せせら笑ってしまいます。

 処で・・・。
 3年前の2009年末に、民主党所属の国会議員ら140名余と、一般参加者など総勢600名を超える「大訪中団」を北京へ送り込んだことを思い出します。
 団員のチルドレン達などが、かの国の<主席>とやらとニコニコとカメラに収まっていた場面が配信されて、顰蹙を買っていたけれど、次の選挙であのツー
ショットをポスターに使えば良いのにねぇ。
 修学旅行生みたいに、写真を撮ってもらって喜んでいたけど、でもその後に、中国の横暴が増えたと思うのですが。
 この時、「自らの権勢を誇示するための示威行為」と叩かれた訪中団の団長は、残念ながらこの夏に民主党を飛び出してしまって、蚊帳の外です。
 この<豪腕>氏が居たら、中国の尖閣諸島などに対する無謀な振る舞いを、どう処理したでしょうね。
 歌舞伎の人気作「め組の喧嘩」の<仲裁>の場面が思い出されますが、命をかける覚悟で、粋に収めてくれるでしょうか。
 共に中国詣に参加していた日教組の親玉の参議院議員が、今は民主党の幹事長だから、ムンクの叫びのような顔で、中国に「うるせぇ、静かにしやがれ!」
と怒鳴りつけてもいいのになぁ。
 でも、既に<ハニートラップ>の餌食になって、鼻の下を伸ばして、ケ○の毛まで抜かれてグゥーの音も出ず、売国奴と化しているのでは・・・とTVをみなが
らブツブツ、ブツブツ、
ブツブツ・・・勘繰ったり、貶したり。
2012年9月18日(火)
不義理
 現役の頃は後援者からの連絡などで、お世話になった方の葬儀の<ご案内>が入ってきたものでした。
 勿論ご焼香に伺うのですが、中には<知らない人>や、別の人を応援しているのがハッキリしている人の訃報も入ってきます。
 後援者は、「兎に角知らせるから、自分で判断しろ・・・」と連絡して下さるのですが、どこかで触れ合っていたり、かつて後援会行事に参加してくれている
けど、私が「失念しているのかな・・・」なんて思いながらお通夜に行って、焼香台の写真を見て「何だ、やっぱり知らねぇや」ということも時々ありました。

 現役を引退したら、この種の情報がほとんど入ってこないのです。
 後援会幹部にしてみれば、「もう、わざわざ知らせなくてもいいだろう」ということなのでしょう。
 今となっては無理に行く必要も無いのですが、困るのは本当に親しい方とか、物凄くお世話になった方などの連絡まで入らないことがあるのです。。
 「○○さんの家の誰それが亡くなっていた・・・」何て情報が、相当日数が経ってから聞くと、「てへぇー、不義理しちゃったー」となるのです。

 だから、「ここの家だけは・・・」というお宅の情報がもれ落ちないように、耳をそばだてていなければと反省もしているのですが、かといって、現役時代と
同じようにセッセと<お付き合い>出来る筈もなく、この辺りの兼ね合いが「チョー難しい・・・」と思っている昨今です。
2012年9月13日(木)
東京都美術館
 石川五右衛門の辞世と云われている、「濱の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ」
 歌舞伎などではお馴染みの五右衛門の評価は別として、特に最近の中国と南朝鮮の民度の低さ剥き出しの言動に「盗人猛々しい・・・」と怒りながら、この
歌が幾度と無く頭に浮かびます。
 他人のものを自分のものと言い出す中国には、どうせソ連と同じで膨張主義も頓挫するのが歴史の必然なのに、一党独裁の狂った政権を死守するために
ジタバタして、「周囲に迷惑をかけるなよ。騒々しいだけの品の無い奴等だな・・・」と鼻白んでます。
 隣家の二軒とも「盗人」なんて、物騒ですねぇー。イヤですねぇー。
 
 それよりも、自らの感性・知性・理性・・・を高めようと、上野公園の東京都美術館で開催している「院展」へ行ってきました。
 都美術館が改修中は日本橋の三越で開かれていましたが、今春、工事が完了したので、戻ってきて初めての「院展」です。
 従来はB1Fから入って、1F、2Fと順に鑑賞していましたが、改修により同じフロアに広~く奥に向かって展示室が横に繋がり、ゆったりと楽チンで観ることが
出来るようになりました。

 お目当ては美術院同人であり、家族ぐるみでお付き合いしている日本画家の最新作ですが、日本三景の一つである名勝を、「独特の構図と技法はそのまま
に、従来とはやや異なる色調で穏やかな日本の原風景を描き上げ・・・」と、シロウトの勝手な評で楽しんできたのです。

 この展示ホールのお隣では、<光の画家>とも云われるフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を含む、オランダのデン・ハーグにあるマウリッツハイス美術
館展が開催されていました。
 生涯作品数の少ないことや、フェルメール・ブルーと云われる独特の群青色、構図や質感などに興味はありますが、こちらは入場までに炎天下で1時間以上
待ちという長~い行列で、今回は<パス>。

 <日本の文化・芸術の世界に向けた情報発信基地・上野の山>
 その枢要施設である都美術館のバリアフリー化や、館内のレストランやミュージアムショップが拡充されるなど、リ・モデル=利も出るにより、上野のグレード
UPに尚一層貢献するでしょう。
 大変ケッコーなことだと喜んでいます。
2012年9月12日(水)
永青文庫

正門
  前から一度は・・・と気になっていた、「永青文庫」へ
 行ってきました。
  処は文京区目白台1-1-1で、椿山荘のお隣と云う
 よりも、かつては神田川沿いの高台を含む広大な細川
 藩の下屋敷跡の一角です。
  戦国時代に遡る歴史資料や美術品など蒐集されてき
 た、貴重な歴史資料や美術品などが、年に数回の展示
 替えをしながら公開されているのです。
  また、17日までは現当主・護煕氏の書や陶芸、絵画
 など作品の一部も同時展示されています。
  当然、旧家に伝わる文化財などは素晴らしいですが、
 黒楽・赤楽・白楽茶碗など、氏の陶芸作品に魅力を感じ
 ている私には、酷暑を忘れて至福のひとときでした。

展示館
2012年9月9日(日)
防災訓練

マンション南側の大藤棚下で「AED]訓練中
 毎年この時期、西浅草三丁目の四か町(芝崎東、芝崎西、芝崎中、西浅草三北)合同「防災訓練」
が金竜公園で行われてきましたが、今回は完成後間もない浅草タワーマンションの公開空地を活用
して実施されました。
 定番の「消火操作訓練」、「煙体験」、「起震車体験」、「AED装着訓練」etc、例年よりも多数の参加
者は、炎天下にも係わらず熱心に取り組んでいました・・・が、残念に思ったことをひとつ、否ふたつ。
 
 当然乍「災害に強いマンションを・・・」が、建替え話が持ち上がった当初からリクエストしてきたコン
セプトで、免震構造以外にも、可能な限り様々な震災対応等が施されている建物なのです。
 例えば、公開空地の「かまど型ベンチ」は、非難時の食事の際に多いに役立つ筈です。
 また、空地の所々にマンホールの蓋がありますが、この一部は「非常用トイレ」に早替わりします。
 この機能の存在をお知らせすると共に、何かの時に活用する訓練も行われるとばかり思い込んで
いましたが、今回は含まれず、「折角のいい機会だったのに、残念・・・」という気持ちです。

 勿論、こうした機能は使わずに済めば一番いいのですが、もしも・・・の際は、大いに地域に<貢献>
する筈なんですが・・・ねぇ。
2012年9月6日(木)
広報紙
 何度か書いてきましたが、今秋、金竜小学校が100周年を迎えます。
 11月25日(日)に台東区・教育委員会・学校が主催して「祝・創立100周年記念
式典」が学校体育館で開催される予定です。
 学校・PTA・同窓会・通学地域の町会・地区コミュニティなどの関係団体が中心に
なって、記念事業実行委員会「百龍会」が結成されて、祝賀記念事業の準備が
進め
られています。
 でも、地域の中には今年百周年を迎えることを知らない方も未だ未だ多く、そこで
同窓会が受け持って、A3版で両面刷の「同窓会報」を作ったのです。
 同窓会の役員・幹事の皆さんがご努力くださり、左右に掲載の通り、素敵な広報紙
が出来上がりました。
 通学地域の各町会などが配布にご協力くださり、順次、各お宅へ届く予定です。
 100周年という節目の年を、一部の関係者だけで祝うのではなく、ひとりでも多くの
卒業生や地域の方々と共に慶ぶことが、新たなステップにつながると信じています。
 発行に当たって、ご理解・ご協力をいただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。
 配布方法に限りがあるため、学校と通学区域の町会などにしか回りませんが、手に
する機会がありましたら、ご喧伝いただければ幸いです。
2012年9月1日(土)
電力供給
 もう9月ですが、残暑が続いてゲンナリしています。

 何となく頭の片隅に「節電」の文字がありますが、果たしてどの程度の節約になっているのか。
 時々、東電のホームページで「電力使用状況」をみると、ピーク時の最大供給電力に対して、電力使用状況の最高は90%チョットの処で推移しており、
原発がすべて停止している状況なのに、<停電>という最悪の状況に至らないことが不思議でなりません。
 勿論、家庭や事業所などで、様々な方法で「節電」の取り組みが行われているのでしょうが。
 
 物凄く単純に捉えれば、原子力発電が稼動していなくても「どうにかなるさ」の状態だけど、事はそんなに簡単ではないことは判っているつもりです。
 安全性などを考えれば「原発GO!GO!]という勇気もありませんが、かといって大きく振り子が揺れるように「原発反対」、「即刻、脱原発!」を叫ぶ気持ちも
ありません。

 地球温暖化問題を叫んでいたアホのルーピーが、原発反対のデモに加わる場当たり的な対応に、「アンタが日本をダメにする核爆弾で、お前が消えて
居なくなるのが、日本にとって最大・最高・最善の問題解決なんだ・・・」と吐き捨てています。
 ポピュリズムの典型的なサンプル男は、沖縄の問題で掻き回した時のように「・・・そこに思いが至らなかった・・・」などという、無責任な<迷台詞>をもう
一度使うつもりで居るのでしょう。

 電力の供給量のことを考えていたら、くだらん奴のことを思い出してしまい、カッカとしてきて、冷房の設定温度を1℃下げることになってしまいました。
2012年8月27日(月)
到達番号
 「上野の山文化ゾーン」フェスティバルのパンフレットの裏表紙に、「講演会シリーズ」として14の講演が掲載されています。
 その分野に興味のある方には<堪らない>、魅力的なタイトルの文化・芸術講座が並んでいますが、そんな<香り>を楽しんでみたいと、門外漢の私
が思い立ったのです。
 早速、PCで幾つかの講座にエントリーをしましたが、当然、応募者多数の場合は抽選ですから、さてどうなりますか楽しみです。

 こうしてPCで申請とか、申し込みをする機会が増えましたが、民間の申し込みなどだと「受付ました」とか「登録完了」と、即、受付番号が返ってきます。
 でもそこは、ヤッパリ手堅いお役所ですね、前述とはチョット違って四桁の数字が5組、ハイフンを挟みながら20の数字が「到達番号」と称して表示され
また別途、確認番号としてアルファベットや数字を組み合わせた8桁についても、「お控え下さい」と出てきます。
 「到達」なんてお堅い言い回しだな・・・何てブツブツ云いながら利用者IDとパスワードを取得しようと仮申請をしたら「東京共同電子申請・届出サービス」
というページに移り、「東京電子自治体共同運営協議会」なるページに辿り着きますが、この所在は東京都総務局で、平成16年に制定された制度に則り
運営されているのです。
 だから、何処までいってもお役所ですから、お固く、お硬く、お堅く、お難く・・・と、先入観で決め付けてしまうのは・・・・・イケマセンかね。
 間違っちゃーいないけど「受付」などではなく、世間では余り使われない「到達」だなんて・・・ねぇ。
 こんな言葉ひとつにこだわって、細かいこと「云うなっ」ですかね。
2012年8月21日(火)
夕立
 私が子供の頃・・・と、そこまで遡らなくても、最近は「夕立」が無い・・・と思いませんか。
 ギンギラギンに暑い日の夕方、遠雷が聞こえたと思ったらザァーッと降り出し、短時間で雨があがると一陣の涼風が・・・。

 都会のど真ん中などで、安全に雨宿り出来る処だといいのですが、ゴルフのプレー中などに慌てて退避場所を探した経験をお持ちの方も多いでしょう。
 俳句では、夏の「季語」でもある夕立ですが、この夏東京で・・・と云うより局地的に降る雨ですから台東区で、果たして何度あったか記憶が曖昧です。
 猛暑による気象状況で積乱雲が発達し・・・と習いましたが、かつては頻繁にあったように記憶しています。
 小学生の時に近所の公園や空き地などで遊んでいると、雷が聞こえ<突然にわかに掻き曇り>降り出しますが、こちらも慣れたもので傍の軒下などに
逃げ込んで通り過ぎるのを待ちます。
 すぐに雨があがり、再び蝉が一斉に鳴き出すのと同時くらいに飛び出して、また遊び始めたものでした。

 ゲリラ的な集中豪雨は御免ですが、暑さ凌ぎと共に、日々の生活でストレスを抱え込んだ今の日本人に、雨宿りで一呼吸おいて、フッと空を見上げると
いう所作が必要ではないかな・・・と、「夕立」に思い焦がれたのでした。
 そこで一句。
 「夕立に 雨上がり待ち 深呼吸」                                                               オ・ソ・マ・ツ
2012年8月15日(水)
参拝
 終戦記念日。
  先の大戦での戦没者の霊安かれと、今年も靖国神社
 に参拝させていただきました。
 
  ここ数日、隣の馬鹿な<大統領>が狂ったパフォー
 マンスをしています。
  他人様の家に土足で上がって来るなんて、盗人猛々
 しい・・・とはこのことでしょう。
  本当に品のない、頭の悪い奴等です。
   「サンフランシスコ講和条約」でケリが付いているの
 に、否定するならテメェの国はブッ飛んじゃうよオー。
  そうした矛盾をも判らず、<ひがみ根性>で同じことを
 繰り返す<劣等感の塊>の連中には、さすが<大人>
 の日本人でも、「いい加減にしないと、ブチ切れるぞ!」
2012年8月12日(日)
動向調査
 上野とスカイツリーを結ぶシャトルバス(東武バス運行)と、上野駅前で出くわしました。
 ビックリする程に、ギュウギュウの<超満員>です。
 夏休みということもあって、スカイツリータウンは家族連れなどが押しかけて、<物凄い混雑>をしている様子が想像できます。

 勿論、総ての人が展望台に上っている訳ではないのですが、開業1ヵ月で何十万人、3ヶ月で何百万人・・・と、大本営発表のように会社側が発表する数字
だけが報じられます。
 それはそれとして、一企業が社運をかけて取り組んだ事業ですから<営利>に走ることは理解できますが、一方で地元の商店、商店街は「期待はずれ」と
いう話も伝わってきます。
 そのことは予想した通りで、肝心なのは浅草を始めとする台東区に、具体的にどのような効果が現れているのか、いないのか・・・を含めて、来街者の動向
調査の結果はどうなっているのでしょうか。
 8月末に開かれる、例月の産業建設委員会で取り急ぎ「報告」があるのでしょうか。
 この「報告」を受けて、開業3ヶ月の実情を把握し、秋の観光シーズンに活かすことが、今後の来街者の動線を導き出す上で重要だと思うのです。
 最も、確かなデータを基にした、そのような「報告」があるのかどうかも知り得ませんが、無いはずはなく、出たら即、是非見て見たいものです。
 この種のデータは、街の商業者や商業団体も<喉から手>でしょうから、早く開示されるといいですね。

 でも・・・待てよ。
 産業建設委員会ではなくて、文化・観光特別委員会での扱いだから・・・・、「報告」は未だ1ヵ月以上先、9月の末ということになってしまうのでしょうか。
2012年8月4日(土)
六区興行街
 日本初の映画館発祥の地で、娯楽の街として栄華を誇った浅草六区興行街に、細々と残っていた<浅草シネマ>が9月17日、浅草世界館が9月25日、
浅草中映劇場、浅草名画座、浅草新劇場の三館が10月21日に閉館することが過日発表されました。
 これで浅草から常設の映画館のすべてが無くなることになります。
 この五館の中には、「チョットねぇー」と顔を背けたくなるような品のないエ○いポスターに、嫌悪感すら感じていました。(ホントです
よっ
 ・・・とは云っても、昭和30~40年頃の六区の賑わいを覚えている私にとって、浅草から「映画の灯」が消えるのは寂しいことです。

 かつて浅草東宝などがあった楽天地所有の約1,050坪の土地は、リッチモンドホテルを核とする再開発が、真ん前の大勝館跡にはディスカウントストア
のドンキホーテが進出するようで、どちらも古い建物の取り壊しが急ピッチで行われています。
 楽天地跡は、14階建のビルで、2014年末の完成を予定しています。
 大勝館跡は浅草寺の寺有地約300坪に7階建ビルとなる予定だそうで、最上階にAKB48風のライブハウスが出来るとの話もあり、開業は2013年末とか。
 新ROX3の建替えも進んでおり、相次ぐ再開発の動きに期待は高まりますが、一方では松竹系の映画館五館の閉館後については、「現時点では決まって
いない・・・」という状況に、又々「ギャンブルの場外馬(車、舟)券売場」なんて事を考える奴が出てくるのでは
・・・と、今までの例からサラッと頭をよぎります。
 また、「建物の地下ならイイじゃない・・・」とか、「・・・俺の地元じゃないから、浅草なら関係ない・・・」なんて、素っ頓狂な地域限定の<町内会議員>が現れ
なければ良いんだけど。
 既に、台東区は区長を先頭に「この種の施設はイ・ラ・ナ・イ!」宣言をしているけれど、もし違うお考えの方が区長だったらと思うと、「危ねぇー。危ねぇー。」
と余計な心配をしなければならない事態になっていたかもね。

 何度も云ってきたことですが、私としては「シネコン」が欲しい。ゼッタイ欲しい。何が何でも欲しい。
 <興行>の世界に疎いので判りませんが、何故、浅草にシネコンが出来ないのでしょう。

 もう、5年以上前になるでしょうか、楽天地の本社(錦糸町)に旧知のO常務(当時)を訪ねて、「早く再開発を・・・」と要請したことがありました。
 氏曰く、建物も老朽化して、社内でも種々考えている。でもシネコンは選択肢にないという趣旨の発言に、「そんなことを云わないで是非・・・」と粘った時の
ことを思い出します。
 氏も、既に退任しているようで、今回のプロジェクトには加わっていないのでしょうか。
 昨今の浅草の賑わいを見るにつけ、回遊性だけではなく、滞留性、対流性を考えた場合、来街者を3時間は<縛れる>施設を、誰もが望んでい筈です。
 折角、仲間達と一緒に「フィルムコミッション」や「ステージコミッション」を提案して、<街の拡がり>を仕掛けてきたのに・・・ね。
2012年8月2日(木)
展望テラス
 暑い中、パノラマ写真を撮ろうと、暫くぶりに浅草文化観光センターの展望テラスへ出かけました。
 雲の加減を見ながらシャッターチャンスを待っていたら、センターを担当する行政マンが声を掛けてくれて、しばし立ち話をしたのです。。

 OPEN3ヶ月で、既に30万人の利用があったそうで、スカイツリー効果もあるのでしょうが、観光案内所としては目を見張るべき数字です。
 勿論、日本人の利用が多いのですが、次いで中国系が・・・とも云っていました。
 真夏になって、欧米系の観光客の割合が増したそうです。
 中国系の人は<団体>客>が多く、欧米系の人は<個人>客が・・・等々ということも、聞かせていただきました。

 かれこれ30年ほど前になるでしょうか。
 その頃は、マスコミなども六区の興行街の様子を取り上げて、二言目には「斜陽の浅草」というフレーズが付けられて、その都度憤慨したものでした。
 だから、私も早くから「下町再生リモデル(利も出る)計画」何て云い出して、「日本文化文明の世界に向けた情報発信基地/上野の山」、「江戸文化・下町
文化文明の母なる川/隅田川」をベースに活性化策を提案してきたのです。

 その浅草が、つくばEXの開業や江戸文化をキーワードに発信力を高め、徐々に「再生」への道を歩み始めている処へ、浅草や上野をはじめとする台東区
全体のために<スカイ・ツリー>がドンと出来上がってくれて、フッフッフッとなってきます。
 未々課題は沢山ありますが、この好機に乗じて、一気に進んで欲しいですね。

 この機会にと、「1階の外貨両替所の状況はどうですか・・・」と先程のセンター長に聞いたのです。
 返事から察するに、「有名かつ外国人の多い観光地だけど、他の場所の外貨両替所と比較すると、やや物足りない・・・」というのが運営する会社の実状
のようです。
 現役の頃、こうした施設に「外貨両替」のコーナーがあることにこだわり、熱心に提案してきた経緯があります。
 諸外国の観光地でも必ずといってよい程ほど整備されており、以前にも記したけれど、こうした機能を備えていることをネットや諸外国の観光ガイド本など
に掲載されるよう、地道な努力も必要でしょう。
 また、万国共通の「両替所」のマーク等の掲示方法の見直しや、近くで両替が出来ることを各商店などにインフォメーションしてもらうなど、「利益」を受け
筈の人たちと連携した協力体制の充実も急がれます。
 でも、「もうそんなこと、やってるよ」と云われるかな。
 兎に角、この機能については、当初の想定とは違う・・・などと決め付けるのではなく、如何に伸ばすかの知恵の出し合いだと思うのですが。

 今日の目的の<パノラマ写真>は、まぁ満足の出来るのが撮れたので、TOPページの写真を取り替えました。
2012年8月1日(水)
いじめ
 一昨日のことですが、同窓会長の立場で金竜小学校の「学校運営連絡協議会」に参加をしました。
 通学地域の町会長の代表、コミュニティ委員会運営委員長、青少年委員、PTA顧問の代表、現PTAの代表、学識経験者等の計9名と、学校側から学校長
副校長を含む5名の担当教諭等で構成されています。
 学校長や教諭から「学校経営方針」や「教育計画」、「創立100周年記念事業」について細やかな説明を受けた後、それぞれが今日のテーマになった事柄
や、教育に関して日頃感じていることについて意見交換・懇談の時間となります。
 時節柄というべきか、イの一番に出たのは「いじめ」の問題でした。
 学校側からは「・・・本校に<いじめ>はないと捉えているが、尚、アンケート実施などによりきめ細かく対応するなど、より一層注意して取り組む・・・」と校長
から説明がありました。
 取り急いでの対応として、そのような対策を積み上げていくことは重要ですが、その説明の中で気になった言葉が「・・・長い教員生活ですが、以前に比べて
子供たちの自己中心的な傾向が増している。相手を気遣う、相手の立場になることが薄れていると感じる・・・」という趣旨の言葉に考えさせられました。

 「いじめ」問題が大きく取り上げられると、教育現場や行政に多くの非難が集中して、一方マスコミは煽るように責任者(機関)を浮かび上がらせようと、逆に
いじめ的ともとれるキャンペーンを展開しています。
 勿論、気付いていながら対応しない現場の教師や、行政関係者の「梨園を守る」と取れるような責任転嫁や隠蔽体質を庇うつもりは毛頭ありません。
 毎度のことですが、「取り敢えず、何処かに・・・、誰かに責任を・・・」と押し付けるような、一時的な騒ぎ方をする人たちに閉口しているのです。

 何で2日も経ってからこんなことを書き始めたかと云うと。
 私のマンションの駐輪場は2階にあります。
 なだらかなスロープを押して上がり、出かける時は弱めにブレーキを掛けながら転がして下ります。
 この下る時、乗ったままでスーゥッと降りる人が後を立たず、駐輪場やスロープには歩行者との接触事故が多いので「自転車は降りて・・・」、「スロープでは
乗らずに・・・」と目立つ注意書きがベタベタと貼ってあるのに、それを無視して堂々と乗ったまま下っていく輩を毎日のように見かけます。
 ・・・で、今日遭遇したのは、幼い子供を前に乗せたお母さんが、自転車に跨ったまま母子で、遊園地の乗り物に乗っているような歓声を上げながら下ってい
くのです。
 この光景に遭遇した瞬間、いくら学校現場で努力したって、こんなパープリンな親がいるのでは、総ては徒労になると思ったのです、
 自己中心的な度合いが増しているということは、ルールやマナーといった社会性について考えが至らないということであって、先ず家庭で日常的な<躾>が
出来ていないのに、学校などに総て<おまかせ>とは何とも酷い話です。
 「相手の立場になって考える」、「物事は違う角度からも見る」、そうすることで全然違って見えることも結構多いのですが、昨今の風潮は社会全体で「いじめ
っ子ごっこ」をしてるようで、「いけないことは、やらない」、「周囲の人が嫌がることは、しない」・・・は、家庭が基本を教えて、学校など集団の中で実践を積み上
げるのが順序だと思うのですが、如何でしょうか。
 「いけないといわれていることを、やるなよ。ましてや自分の子供にルールを破れと教えるなよ。この馬鹿親め!」と呟いてしまいます。
 自己の享楽が最優先で、ルールやマナーについての自己責任を回避し、自己の主張を無理やり通そうとして、自己満足に浸っている<親の意識>レベルを
上げる教育が先でしょう。(最も、こんな奴に誰が教えるのだろう。)

 中途半端なダメ親の一方で、学校や教育関係者には「スピードとダイナミズム」で、自らの職務に更に精励をとも願っています。
 只、一部でしょうが、<教育閥>とも云われる連中による教育の<梨園>化を感じることは、私も度々経験してきました。
 「学校教育」の最前線で頑張っている・・・と自ら思い込んでいる人ほど、仲間意識の庇い合いや隠蔽体質、受け持つ教育現場に対しての縄張り意識が強くて
外部から教育現場への貴重な意見を無視する・・・というよりも、「認めたくない」とする傾向にあることも承知しています。
 生徒数が激減した区内某中学校で、乞われて立直しのアドバイスをしてきた中などでも経験してきました。
 教育の梨園化を排除すると共に、教育委員会制度を形骸化させない、教育委員を教育閥の名誉職ポストにさせない・・・などの視点から、更にクリエイティブ
な取り組みが必要でしょう。

 こんなことを書き始めると、<親・家庭>なのか、<教師・行政>なのか・・・「鶏と玉子」の話のように、グルグルと堂々巡りになってしまいそうで、もうこれ以上
グチャグチャ、ブツブツと訳の判らんことを云うのは止~めたっと。
2012年7月28日(土)
隅田川花火大会
 子供の頃、大人たちが自宅の屋根に戸板を敷いて<特設>の観覧席を作って、お盆で食べ物を運び込んで、両国の花火を観たものです。
 隅田川花火大会として復活してしばらくは、各町会に割り当てられた「警備」として、駒形橋近辺で<見上げて>いました。
 打ち上げのほぼ真下にいると、花火を包んでいた新聞紙の燃えカスのような紙片が、ハラハラと落ちてきたのを思い出しました。

 今日、スカイツリーが開業して初めての隅田川花火大会は、「粋」にライトアップされた展望台から<見下ろした>人も多かったでしょう。
 区内で初のマンション建替え事業が完成した我が家の居間からは、<ほぼ水平>の目線で、念願かなって第一・第二の両会場からの打ち上げを楽しむこと
出来ました。

 それにしても、私は夕方以降は一歩も外へ出ていませんが、訪れた人たちの話では、1階のエレベーターホールは物凄い人、人、人・・・が列をつくり、乗るの
にゲンナリするほどに「待たされた・・・」そうで。
 どちらのお宅でも、花火見物の来訪者で大賑わいだったのでしょうね。
2012年7月26日(木)
キャッチフレーズ
 民主党は、小沢新党に「国民の生活が第一」を盗られちゃったので、新たに所属議員等に「新・キャッチフレーズ」を募集しているそうですが、そうしたら直ぐに
ネット上で皮肉タップリの<アイデア>がゾロゾロと出ているようです。

 「なんちゃって与党」、「ルーピーと愉快な仲間たち」、「国民の生活が2番じゃいけないんですか」、「嘘つきは民主の始まり」、「(中)国民との約束は守ります」
「鳩にえさを与えないで下さい 糞害で困っています」、「国民の生活が台無し」・・・、どれも上手いもんだなぁーと感心しています。
 「やらないことを やります」というのもあるようで。
 これには、他人が思いつかないことを云って、目茶苦茶に掻き回しても意に介さない、鳩だと思い込んでいるアホウドリの行状を思い出して、怖いですねぇ。

 私も無い知恵絞って・・・、「『菅』違いは誰にもある 大事なのはこれからだ」、
 ・・・と云ったって、「バラ撒きますと嘘と甘言。おねだりしたけりゃ票をくれ」じゃ、信用する人はもういませんよね。

 「いま我が国に求められるのは 失敗を恐れず 批判に臆せず 叩かれても打たれても 貫き通す強靭さ=日本復活/民主党」と、TVコマーシャルでナレー
ションを流すのはどうでしょう。
 ヘルメットに迷彩服姿で銃を構えた兵士(民主党議員)が、屍(国民)を踏み越えて突撃する・・・という映像のバックに、このナレーションが活きるでしょう。
 視ていて、視聴者にはジーンと来るものがある筈です。
 勿論、目頭が熱くなるのは<期待と感動>からではなく、<失望と幻滅>ですが。

 今月末が締め切りだそうで。
 いいキャッチフレーズ案がありましたら、3年前の選挙で支持した民主党議員まで、自戒の気持ちを深く込めてお寄せ下さい。
2012年7月23日(月)
お粗末
 区内初のマンション建替え事業で、今春竣工した<新居>に入居して早4ヶ月。
 何にでも云えることですが、「新しいものは良い・・・」
もので、築30年の旧居とは比較にならない快適さで満足しています。
 ・・・が、住んでみて、自らの生活動線から初めて判ることもあって、そのひとつで「お粗末だなぁー」と呆れていることを記しましょう。

 外から帰った時、玄関を開けると<パッ>と電気が点くように、「人感センサー」が取り付けられています。
 そして玄関の上がり框に、「手すりに摑まらなければ靴が履けないかも・・・」と、近い将来の我が身をを慮って、ヒョイと摑めるように手すりをオプションで
依頼しました。

 引渡し前の内覧の際は、床や壁のキズなどチェックや水道・トイレなど水廻りの確認、またオプションは取り付けられているかどうかに気をとられ、それ
ぞれが機能通りかどうかまでは確認し得ず、所帯道具などの荷物が落ち着き、通常の生活になってフッと気付いたのです。

 そうです。「センサー」は玄関を開けても機能せず、<パッ>と点灯しないのです。
 そこで5月初旬に改善を前提に申し立てをしましたら、早速、係りの2人の男性社員が調べに来て、「・・・手すりがセンサーの<目>を隠していて反応が
悪い。この辺まで入ると点きます。・・・」と云うのです。
 そんなことはシロウトの私にも判ります。
 だから<改善>方を・・・と申し立てたのですから、「ここまで室内に入れば・・・」だったら、センサーなんか要らなくて自分で壁のスイッチを押しますよ。
 人感センサーが手すりの影にあるような造りでは、結果は判りそうなものじゃないですか。
 手すりを取り付けられる場所に、最初からセンサーを取り付けるなんて、頭の悪い奴の仕事としか思えません。
 結構な金額を取って、仕事をするプロのやる事では無い・・・と思いませんか?
 こんな「お粗末」な仕事に、腹が立ってきます。

 きちんと対応してくれれば目くじら立てるようなことではありませんから、2人の社員には穏やかに「会社に報告して、きちんと対応してね・・・」と帰しました。
 施工会社なのか販売会社なのか、責任の所在はどちらにあるのか判りませんが、でも、あれから間もなく3ヶ月が経つのに未だ何の音沙汰もありません。
 私は「半端人足」という言葉をたまに使いますが、半端人足が2人居たって1人前にはならないということがよくお解りでしょう。
 こういう仕事をする奴は、いつまで経っても何処まで行っても2分の1+2分の1=1には絶対ならず、ズゥーッと2分の一+2分の一=2分の一、即ちお粗
末な<半端人足>のままなのです。

 さて、気長で心優しい私ですが、そろそろ堪忍袋の緒が切れてきたので、この詐欺まがいの「お粗末なオプション事件」をどう扱いましょうか。
2012年7月19日(木)
ポコ
 小学生の頃、生まれて間もない猫を貰ってきたのです。
 親は飼うことに猛反対しましたが、「自分で面倒を見るから・・・」と粘って許可を取り付けました。
 名前はチロ。学校から帰ってくると、気配を感じて2階から駆け下りてきて、肩にピョコンと乗り「ニャォー」と鳴かれると
可愛くて・・・可愛くて・・・。
 でも、一回り違いの妹が生まれる間際に、忽然と消えたのです。
 相当後になってうすうす気付いたことですが、多分、大人たちが何処か遠くへ捨てた・・・と。

 それ以来、ペットと呼ばれるものとは縁がありませんでした。
 犬は嫌いでした。
 それと云うのも小学校低学年の頃に、国際劇場そばのお寺の境内で友達と遊んでいて、逃げ遅れて野良犬にお尻を
ガブッとやられた後遺症でしょう。

 処が、2年前に結婚した娘が犬を飼い始めたのです。
 夏の休暇で旅行に行くからでしょう、「・・・練習のために数日預かってよ。お父さんと誕生日が一緒・・・」なんて云いな
がら置いていったのです。
 この冬に生まれた黒いトイプードルで、名前はポコ。
 犬嫌いの男が「娘の頼みじゃ、しょうがねぇなぁー・・・」と思いつつ、面倒を見ることになってしまったのです。
 でも、下の世話や散歩などをしていると、何となく情が沸いてくるものですね。
 今夜、娘夫婦が迎えに来て連れ帰りましたが、8月には1週間ほど預かることになりそうです。
 
 ペットとは無縁でしたが、世の愛好家の気持ちが少し判ったような数日でした。
2012年7月11日(水)
互助会
 新党の名は「国民の生活が第一」だそうです。
 如何にも「<バラ撒き>ますよォー」、[美味しいことしか云いませんよォー」と叫んでいるようですね。
 党名からは「だから、どんどんとおねだりして頂戴。どうせ近々ある選挙のためだけで、それが過ぎれば違うことを云えばいいんだから・・・。今までもそうして
来たんだから・・・屁のカッパですよォー」と云っているようです。

 でも、あちらこちらの世論調査の結果は、「新党に期待しない・・・」と見透かされてしまっています。
 いっそのこと「新党・選挙互助会」とした方が、判りやすくていいんじゃないの。
 前回の選挙で、役にも立たない<半端人足>が大量当選したけれど、手法は「数は力だ。力は金だ。」式の古~い体質の選挙屋が、この連中の生き残りを
謀らないと自分が不利益を蒙るから、「目先を変えて目くらましの政局の小細工をしている・・・」のがミエミエで~す。
 唖然呆然・笑止千万・因循姑息・右顧左眄・内股膏薬・横行闊歩・気随気儘・巧言令色・厚顔無恥・傲岸不遜・朝三暮四・内柔外剛・・・と言葉の限りを尽くして
罵って、もうひとつおまけに私利私欲。
 オォー卑しい人達ですねェー。汚らわしいですねェー。

 「国民の生活が第一」
 これは当たり前のことで、「だからどうするの」という部分が抜け落ちて騒いでるだけじゃないですか。
 「課題は」、「優先順位は」、「財源は」・・・、基礎基本である国をを守るための「国家の安全保障」は、議論さえも棚上げにしてきた連中ですよ。
 選挙互助会の皆さ~ん、新党名は「自分の生活が第一」、若しくは「次の選挙が第一」というもありますよォー。
 増税も原発も最重要課題ではあるけれど、もうちょっと俯瞰的な思考法、行動原理を身につけないと、その場凌ぎの<姑息な手段>ばかりが目立って、もう
ウンザリしています。

 と書いてきて、UPしようとしたら<ショック>なニュースが入ってきました。
 上野動物園の「赤ちゃんパンダ死亡」
 何故?と思っていたら「今朝、肺炎で・・・」と続報です。
 わずか1週間程の命。子供たちは勿論、大人にも<夢>を与えてくれていたのに・・・。何とも悲しい1日になってしまいました。
2012年7月8日(日)
下町七夕
 「仕掛け人で、かつ名付け親です。」と何度か記してきましたが、その「下町七夕」は25回目を迎えました。
 歴史的には<お成り道>とも呼ばれた上野と浅草を結ぶ合羽橋通りを会場に、6日(金)から10日(火)までの
開催で、メインの土・日は「歩行者天国」になり、パレードや様々なイベントが催されます。

 開催当初から「入谷の朝顔市」(6・7・8日)と浅草寺の「ほおずき市」(9・10日)に重なり、街の賑わいを<面>と
して拡げようとの想いが込められていました。
 でも曜日の関係で、朝顔市やほおずき市と若干ずれる年もありましたが、今年はドンピシャリというかスッポリと
はまり、それだけに人出の期待も大きかったのですが、昨日の雨・・・。
 パレードに参加した子供たちが、ビショ濡れで可哀想・・・。
 哀れっぽく水滴を滴らせる七夕飾り・・・。パレードが過ぎ去った後の人通りの少ない歩行者天国・・・。
 何となく侘しくなるような光景だったのですが、一転、今日は<曇り>の予報を覆すように<晴れ>て人・人・人
で溢れています。
 そして、その後方には「スカイ・ツリー」が屹立して、シャッターを押している人の多いこと。
 写真で判るように電線が邪魔ですが、私が<<引退>を心に秘めて「議員活動の最後の仕事に・・・」と、幾つか
段取りした内の一つが合羽橋通りの「電線・電柱地下化事業計画」でした。
 今、その工事の真っ最中ですから、歩道も車道も凸凹状態ですが、完成の暁にはスッキリとスカイツリーが眺め
られる筈です。
 只、その時には七夕飾りがもう少しグレードアップするといいのですが・・・。
 何年も使っている袖飾り、大竹の既製品の飾り・・・。
 「平塚や仙台とまでは云わないけれど、チョットしょぼいんじゃない。もう少し飾りを充実しないと<七夕>じゃない
よぉー・・・。」という来街者のご意見に、最もだなぁーと相槌を打ってしまいました。
 「下町七夕」という<看板>が持つ意味を、改めて考えることも重要ではないでしょうか。
2012年7月5日(木)
祝/ご出産
 連日、暗くて、軽くて、素っ頓狂な政局のニュースばかりの中で、明るい話題が飛び込んできました。
 上野動物園のパンダに待望の赤ちゃんが出来たそうです。
 目出度い、目出度い。
 上野観光連盟の幹部諸氏の喜ぶ様子も目に浮かびます。
 でも・・・。この赤ちゃんも一定の期限が過ぎたら<中国>へ返すんだって。
 「何だか、複雑な<思い>・・・」と感じるのは、私だけではない筈です。
 1党独裁の中国も、訳の判んないことを云っているロシアも、どちらも侵略国家で、イヤな連中ですね。
2012年7月1日(日)
病んでる
 いよいよ分裂だそうです。
 またコップの中の争いを始めて、政局屋、選挙屋が自ら品格を落とすように足を引っ張り合って、迷惑を受けるのは国民です。

 嘘をついて政権をとって、3年間何にもしない・・・出来ない・・・で、近づく選挙のことで頭が一杯の病んだ人たちには、只々呆れています。
 挙句の果ては「消費税増税反対」を旗印に、生き残りを賭けるなんて迷惑な話です。
 そこに、バラ撒くことで身の保全を図ろうとするお粗末さと云うか、スケベ根性が透け透けです。
 勿論、誰だって増税はイヤです。少ない負担でより多くの美味しい思いをしたい気持ちは同じです。
 でも選挙しか頭にないこんな輩がもしも当選してきた時、どのように解決していくのでしょう。
 妙案があるなら今示して欲しいけど、政権とってから<掻き回してばかり>で、3年間ズゥーッと次の選挙を「どう戦うか・・・」しか考えていない連中だか
ら、何云ったって、信用しないけどね。
 それよりも、こういうガタガタした場面で必ずウキウキ、ワクワク、ニコニコと出てきて「気合だぁー」とやる、ひと呼んで「気合だぁおじさん」、TVでも見かけ
ないけど、何してんでしょう?

 そんなことよりも、もっと大事なことを。
 「実は、痩せたんです。少しですが。」
 顔の感じからでしょうか。腹の出具合からでしょうか。それとも両方が当てはまってのことでしょうか。かつては80kg以上あるように思われることが多かっ
たのです。
 だから、過去にはウォーキング、水泳、果てはシリアル食品、減肥ドリンク、こんにゃくゼリーなどいろいろ試しましたが、いずれも余り長く続かず、女房か
らは<蔑んだ目>で見られていたのです。
 以外に思われるかもしれませんが73kgを超えたことはなく、現役最後の頃は72kgほどだったんですよ。・・・ほんとに。
 ところが、ストレスがなくなったこともあるでしょうが、運動不足などもあって、リタイヤした当座は3kg増えて75kgになってしまったのです。
 でも、外食が極端に減るなど食生活が改善されたし、炭水化物の摂取を減らしたり・・・してたら、最近は69,5kg前後で安定しています。
 身長から計るベスト体重が68kgと云われてますから、「まぁ良いかなぁー」と思っています。
 血圧、尿酸値、中性脂肪値は薬を飲んでいるけれど「GOOD!」、肝臓もOK、便潜血もなし・・・と、定期的に通うかかりつけ医のご託宣です。
 とは云うものの、若くないのですから「無理をしない」は<基本>です。
 何せ前述の連中のように、頭も心も身体も病んでいる選挙屋が多い世の中ですが、私は「健全なる精神は、健全なる身体に宿る」ですから。    ??