2007年6月27日(水)
不思議
 定例区議会が閉会しました。

 いつ記そうかと思っていたのですが、実は開会間際に「ボートピア」(競艇の場外舟券売場)の設置を目論む民間の会社
から、又々陳情が出たのです。
 処は浅草2丁目。
 <ポッピー通り>とか<煮込み横丁>とか勝手に呼んでいる人もいますが、最近は若い人が増えて賑わっている伝法
院の西側の一角です。
 区議会自民党では政調会を開き、数ある議案や陳情の取り扱いを協議する中で、ボートピアの陳情については不採択
で委員会に臨むことで全員一致しました。
 今までにも地方競馬、競輪の券売場などが、幾度となく画策されてきましたが、いずれも未然に防いだ経過もあり、また
浅草のあるべき姿に関する様々な議論や、最近まとめられた「総合ビジョン」とも相容れない種類の施設であるというのが
判断材料でした。
 更に、この陳情の文中には<地元町会などが設置に賛成している・・・>旨の、デタラメな記述まであったのです。
 出した陳情の結論が伝わったからか、うそを書いたことがバレたからか、この陳情は企画総務委員会にかかる前に取り
下げられてしまいました。
 <手を替え、品を替え・・・>という言葉がありますが、性懲りもなく何度も何度も「よくやるなぁー」というのが感想です。

 来街者が増えるとか、自治体に収益の一部が入るとか・・・、うまいことを並べ立てるけど、本当に良いこと尽くしだったら
設置に名乗りを挙げる区や街がありそうなものだけど。
 浅草に、この種の施設を誘致しようとする無駄な試みは、ここ20年余の間に5〜6回あったでしょうか。
 数年に一度、こうした施設を招き入れようと画策する人がいるのも、不思議でなりません。
2007年6月24日(日)
間違い
 「新しい台東」というチラシの6月24日号。
 <谷中ぎんざ商店街近くにバス停設置>の大見出しで、「東西めぐりん」のバス停増設に関する記事が。
 その中に、19日の区議会産業建設委員会を傍聴されたTさんの弁として、「一歩前進してうれしい。もともと谷中を中心
に計画されていたのだから、谷中めぐりんとして充実して欲しい。」と書かれています。

 この方、間違っています。誰かに吹き込まれていて勘違いされているのでしょう。
 めぐりんは、当初から北、南、東西の三路線の運行を念頭に提案し、実現してきたのです。
 三路線を運行して、初めて総括することも申し上げてきましたが、東西路線は「山と川を結ぶ」を基本に据えて、上野の
山と浅草をつなぐことが既定の方針だったのです。
 その<東西路線>実現に向けて調査費が予算化された時、<谷中めぐりん>と勘違いされた方がいました。
 Tさんは、こうした経過を知る術もなく、誰かが吹き散らした言を真に受けて「もともと谷中を中心に・・・。」と思い込んで
しまったのでしょう。
 <情報>は大切ですが、善良な方々へ<情報操作>になってはいけません。

 「めぐりん三原則」で<15分に1本>を掲げましたが、それは1周45分程度を前提に置いたからです。
 これ以上になると、定時性が確保しづらくなることが判っています。
 東西めぐりんは、現在1周70分程で巡っています。
 「あっちを通せ。」、「こっへ通れ。」、「何台増やせ。」との様々なご意見は承知をしています。
 でも、70分を75分〜80分にするだけで、また増車すれば、解決する話ではありません。
 
 様々なご意見に耳を傾けることは大切なことですが、一方で、間違った情報を意図的に流しているようなことがあれば、
課題解決に向けた議論が始まりません。
2007年6月21日(木)
何処に
 所管の産業建設委員会に所属していることもあって、商店街連合会の総会後の懇親会に出席しました。
 同席の同僚議員とは、3月の区長選挙の際の<当選祝>のことが話題に。

 この商店街連合会が、区長選の当選者に「当選祝」(5万円)を贈ったのですが、区から補助金を交付されている団体
が選挙の御祝を出すのはおかしいのでは・・・と、過日の本会議で指摘がありました。
 最もだと思います。
 早速当選者が数ある記録を調べた処、記載されていたため、当の団体を呼んでお返ししたそうです。
 奇怪なことは、お祝いを出した団体の記録は<5万円>で、受けた当選者の帳簿は<3万円>となっていたことです。
 団体は3万円の引き取り受領書を発行しました。
 さて、2万円の差額は何処に。

 他にも予定があったので、失礼ながら早々に退席したのですが、帰りがけにこの団体の会員さんから「墨田区にできる
予定の新タワーとの連携を、しっかり頼むよ。」と要望が。
 更に「トロントにある世界一のタワーや、上海のタワーを見たことあるのか。」と聞かれ、「いいえ、未だ」と答えたのです
が、「だめだよ。タワー周辺の状況も含めて、そういう処を視察して活かしてくれよ。」とのご提案をいただきました。

 各種の団体や有識者から、しばしばこうしたご提案をいただきます。
 大切なことは、<手段>ではなく<成果>をどう出すかで、何処であろうと必要ならば、是非視察したいですね。
2007年6月18日(月)
自己中心
 「港区の教育委員会が弁護士と連携」とのニュースの後、理不尽な親の学校や教師に対する無茶苦茶な要求の実態
が、次々と報じられています。
 
 「うちの子は、箱入り娘として育てているから、学校で同級生と喧嘩をさせないと、一筆書いてくれ。」
 「自宅で掃除をさせていないので、学校でもさせないでくれ。」
 子供同士の些細なトラブルに「相手の子供を転向させろ。」・・・・・

 思わず、<嘘だろっ>と云ってしまいました。
 子供が自転車でお年寄りに接触事故を起こした際、「学校の自転車指導に問題」とクレームをつける親もいるようで。

 信じたくないことですが、一方で<やっぱり>という感じもあります。
 自己中心で、自分の要求一辺倒で、思うとおりにならないと声を荒げる人はどこにもいます。
 特に最近は、そういう人が増殖しているように感じます。
 本人は、自分の云っていることが絶対正しく、周囲が理解しないのはおかしいと思い込んでいます。
 人間、自分が一番と思っている面は誰にもありますが、その一方で<己を省みる>という姿勢も大切ですね。
 昨日が「慮る」で、今日は「省みる」
 シタリ顔で<よく言うよ>と云われそうです。

 さて、我が台東区の教育現場の状況や如何に。
2007年6月17日(日)
協調
 下谷から始まった区内のお祭は、昨日今日の矢先神社、三嶋神社のご祭礼を最後に一段落しました。
 先週の鳥越は雨でしたが、気象庁が入梅宣言をしたと思ったら、この土日は一転して真夏の陽気に。
 土曜日に矢先さんの例大祭にお呼ばれして、直会の席で「ビールを呑んで、しっかりと水分補給をして・・・。」とご挨拶
したほど、熱中症が気になる暑さでした。

 今日は、金竜小学校を3月に卒業した生徒を対象に、「金竜小学校同窓会」を母校の体育館で開催しました。
 毎年、二十歳を迎えた同窓生が幹事役となり、自主的に企画や様々な準備を担当していただいています。
 暑い中、スポーツ大会などで盛り上がっていましたが、生徒にはこの日<卒業アルバム>が配布されました。
 同窓会長を引き受けて既に4回目の<同窓会>ですが、今年の幹事さんたちも良くやってくれて、学校長をはじめ出席
された方々が褒めていました。
 世の中「最近の若者は・・・。」という場面が多々ありますが、責任感のある素晴らしい青年も大勢いることが判ります。
 先輩が後輩に・・・。ささやかなことかもしれませんが、地域社会の中では大切な積み重ねの一つだと考えており、いつ
までもつないで欲しいと願っています。

 一方、2階の会議室へは同窓会の役員さんが集まり、15年ぶりに開く「大同窓会」(11月25日)の、刷り上った参加券に
朱印を捺したり、ナンバー順に袋へ入れたり・・・の作業をしていただきましたが、皆さんに手伝っていただき、アッと云う
間に終了しました。

 <周囲を慮る。みんなでやる。力を合わせる。協調する。> 
 何かを成すには一番大切なことではないでしょうか。

 処で、「慮る」(おもんばかる)って、最近使われないですね。
2007年6月14日(木)
原則

 土曜日の代表質問のことで、何人かの方から<感想>をいただきました。
 そのひとつ。
 「権利と義務」、「受益と負担」、「自助/共助/公助」
などの原則が、しっかりと質問の柱になっているとの「評価」です。
 「あれをやれ。こうしろ。」と、バラマキにもなりかねない要求一辺倒のみの<質問>とは違うというのです。
 「小学生の発表会のような酷い人もいたね。」との弁も云ってましたが、私が<評>するつもりはありません。
 腰を据えて、総合的・多角的な視野から個々を観察する姿勢を堅持したいですね。

 <グランドデザイン>と常々申し上げているのは、それが無い中で、思いつくままにワァーワァーと云っていたら、パッチ
ワークのようになってしまうからです。
 十人十色。多様化、複雑化したご意見に耳を傾ける姿勢は大切なことですが、すべてを尊重して取り上げ、取り入れる
のは不可能ではないでしょうか。
 
 ところで、今日は家内の誕生日です。
 娘の提案で、お奨めの居酒屋へ。生活のリズムがそれぞれですから、家族揃っての食事は本当に暫くぶりでした。

2007年6月9日(土)
土曜議会
 いつもは2月に行われますが、今年は区長の任期が切れて不在のため、6月に土曜議会が開かれることになり、今日
区議会自民党/政調会長の私が代表して質問に立ちました。
 今日の代表質問は、各会派15分の割当時間でした。
 傍聴席には、今夏<姉妹都市>のデンマーク/グラズサックセ市を訪問する中学生の姿も。

 課題は山積し、質問/提案は沢山あります。
 でも今日は限られた時間ですから、行政サービスにおける「受益と負担」についてのルール、マナー、モラルと共に、
自助を柱とした共助、公助の三原則の再構築の必要性や、国際文化・観光都市として一層飛躍するための基本理念に
ついてという大枠で質問致しました。
 基本理念を基に<スピードと躍動感>を求めながら、委員会などで各施策について踏み込んでいく予定です。
 基本理念がしっかりと座ってないと、グランドデザインがブレてしまいますからね。


 明後日の<一般質問>での、自民党の持ち時間は44分です。
 質問を担当する同僚議員とは、連動・連携してテーマや内容を決めており、トータルで捉えていただければ、一貫性
のある姿勢が判っていただけると思います。
                        
2007年6月6日(水)
準備万端
 一昨日書きましたが、「ル・コルビュジェ」を外して、別の質問項目と差し替えました。
 これで、質問項目のすべてが揃い、準備万端です。
 本会議のテレビ録画に備えて、昨日夕方に床屋へも行ってきました。

 代表質問の<発言通告>も、関連職員の皆さんによる、質問内容の<ヒアリング/聞き取り>も、今日済ませました。
 質問に関係する行政マンは、早速、管理職や職員が「答弁検討会」を開いて、9日の本会議に臨みます。

 明日、明後日は、大阪へ出張してきます。
 文化・観光に関する民間の施設と、ホームレス問題で労働支援センターなどの施設、2日間で合計6施設を廻る結構
ハードな行程ですが、大阪府職員の方にも、種々手配をいただき感謝しています。
 それでは、<行ってまいりまーすっ>。
2007年6月4日(月)
代表質問
 定例区議会が始まりました。
 9日の土曜日の午後1時から「代表質問」が行われますが、政調会長として私が質問に立ちます。
 今日の自民党議員総会で、質問内容をすべて読み上げ、会派全体の了解をいただきました。
 「区政の現状認識と展望について」、「国際文化・観光都市について」の大きく二つのテーマで、合計12項目ほどの質問
/提案です。

 この二つ目のテーマの中での質問に、4月14日の日記にも書いた<ル・コルビュジェ>のことを入れました。
 でも、今日夕方に情報が入り、この質問は取り敢えず今回は見送ることにしました。
 と云うのも、未だ公にできるような状況では無く、文化財としての整理や、国がフランスなどと水面下で協議している微妙
な時期であり、確たる答弁が出そうもないことを察知したからです。
 この部分は、原稿用紙1枚半程度ですが、テーマに沿った別の提案に、急遽変更します。
 先ず、変更箇所の同意を会派の皆さんから得て、発言通告の締切(6日正午)以降に質問項目を開陳します。

 お一人でも多くの方に傍聴していただきたいと、土曜日に本会議を開催します。是非、お出かけ下さい。
 尚、6月23日(土)と6月25日(月)には、CATVの台東チャンネル(5ch)で放映される予定です。
 いずれも、1時15分頃から30分頃の間に<登場>すると思います。見て下さい。
2007年6月3日(日)
上野の森
  今朝、意を決して、閉幕が近い二つの美術展へ。
  国立博物館の正門を入ったのが9時30分。長蛇の列が
 続き、30分後にお目当ての「受胎告知」にご面会。
  だけど、<美術鑑賞>という雰囲気ではありません。

  出てきたら、45分待ちになっていました。
  何で、こんなに混むのでしょう。
  何で、あんなにも作品に近づきたがるのでしょう。

  ダビンチは勿論、ボッティツェッリの<ビーナスの誕生>
 や<プリマブェーラ>等、超有名作品がゴロゴロと並んだ
 ウフィッツィ美術館では、もっとゆったりと鑑賞できたのに。

  国立博物館から芸大美術館へ廻って、「パリへ/洋画家
 百年の夢」という企画展へ。
  上野の森は、朝から大賑わいでした。
2007年6月1日(金)
浅草地域まちづくり検討委員会
 浅草地域のあるべき将来像を描き、現状の課題と方向性を明らかにしながら、民・官が協働して街づくりを総合的に推進
することを目的に・・・」と設置された表題の会が開かれ、区長に「総合ビジョン」が提出されました。
 会は、学識経験者として大学教授、国交省・東京都・墨田区・警察・東京地下鉄鰍ネどの関係機関、観光・商業・町会など
地元関係団体の方々と、区議会、区行政の担当者で構成していました。

 昨年6月に始まり、全体会5回、基盤整備部会3回、文化観光部会3回の会合を経て、今日が最終回でした。。
 基本的な理念や方針に基づいて、「アクセス環境充実><賑わい創出><水辺活性化>の三つのプロジェクトを柱に、
短期・中期・長期に分けた「整備スケジュール」を示しています。
 この「総合ビジョン」は区議会に報告され、所管の委員会を中心に議論されることになります。
 委員長をお務めいただいた、計量計画研究所の黒川理事長は最後のご挨拶で、「・・・パリは年間3,300万人の観光客
が訪れるが、これを維持、拡大するために、市民一人ひとりが自分は何をするべきか常に考えている・・・。」という趣旨の
話をしていました。
 その通りで、この「総合ビジョン」を<絵に描いた餅>にしないためにも、グランドデザインを共有して、協働していくことが
重要です。

 浅草を例にすると、絶対的なブランドに胡坐をかかず、油断をせず、多くの人が持つイメージや、訪れる人々の<思い/
想いを満たす>という基本を大切にしなければなりません。
 即ち、顧客のニーズに応えることです。
 単なる思い付きで、「あれはどうだ。これはどうだ。」と云わないで、スピードと躍動感で「さあ、取り掛かりましょう。」
2007年5月31日(木)
高層マンション

 私が住んでいるマンション。
 以前にも書きましたが、隣接する南側の土地(約900坪)と共同化して建て替え事業が進んでいます。
 そこに、ビューホテルに匹敵するような、高層のマンション計画で、区内では初の<建て替え事業」でもあります。

 当マンションは、この1年半余の間に総会や説明会を何度も開催して、全体の9割強の賛成(建替え決議)を得て、現在
企業体が隣接の地権者に呼びかけています。
 タイムリミットもあり、間もなく加わる隣接地権者も確定して地形が決まり、設計に入ります。
 マンション居住者は、この秋から年末にかけて仮住まいに引越しをし、年明けには解体、来年今頃に着工という段取りだ
そうです。
 約1,500坪の敷地の半分余の公開空地をとり、残る半分弱の敷地に高層マンションを建設する計画で、ビューホテルと
同じ位か、やや高くなると想定しています。

 街では、うわさが広範囲に一人歩きをしているようです。
 優良再開発に賛成のご意見を多くいただく一方、「いつも、お呼ばれしている家から、花火が見えなくなる。」とか、「そん
なに高い建物、地震の時に倒れてくるのではと心配」と云われます。
 でも、大丈夫。
 改正建築基準法に沿った、免震の高層マンションが倒れる位の地震だったら、「あなたの家の方が先に潰れて、下敷き
になっているのは、あ・な・たです。」と思うのですが。
 何も判ってなくて、只々反対する思慮の無い人って、どこにもいるのです。何でかな。何が目的かな。

 完成すると、約550世帯の規模になる予定です。
 残念乍、ビューホテルが衝立になってしまい、観音様からこの建物が見えないし、業平に出来る予定の新タワーからも、
高層マンションは見えません。
 でも完成の暁には、地域の活性化とグレードUPに、大きく貢献するでしょう。

2007年5月26日(土)
映画
 夕方から参議院議員の「総決起大会」が日比谷公会堂で開かれたのですが、その前に話題になっている映画を見ようと
早めに日比谷へ向かいました。
 1997年8月31日。ダイアナ妃の突然の事故死と、事故直後の女王とロイヤルファミリーの様子を描いた「クイーン」です。
 映画は昨年2月に「ALWAYS/三丁目の夕日」を見て以来です。

 既に民間人となっていたダイアナへの女王の対応に、国民が不信感を急速に増大させていく中で、首相になったばかり
のトニーブレアが絡み、<権威>と<象徴>としての女王の苦悩を、主演のヘレン・ミレンが好演しています。。

 <権威><権力>にも、首相のように取り替えのきく立場と、王室のように取り替えのきかない立場があり、女王が守ろう
とするものと、民衆が好奇心もあって抉り出そうとしているものを、「対比させた秀作」というのが私の評です。

 それにしても、日本では皇室を映画の材料には出来ませんが、イギリスは<良くぞここまで>と感じます。
 エイザベス女王陛下は、この映画をご覧になったのでしょうか。
 
 ところで、全席指定の二百余席の映画館ですが、満席でした。
 上映20分前に切符を求めたのですが、前から2列目、端から2席目でした。
 何故、浅草に<映画館>が無いのだろうと、又々思います。
2007年5月20日(日)
三社祭
  絶好の祭り日和。朝9時20分。国際通りの「二之宮」です。

  昨秋、ビューホテル前の歩道橋が撤去されましたが
その場所が
 浅草二町会からの引継ぎ地点です。
  つくばエクスプレス完成後の道路整備の際に、本社神輿が通れる
 幅だけ中央分離帯の柵が取り外せるよう要望して、今回初の使用と
 なりました。
  
  お揃いの着物に袴という姿ですが、本社の前棒でチョコッと担いで
 満足・満足・・・の三社祭でした。
2007年5月15日(火)
臨時区議会
 今日、本会議場での選挙により議長(区民クラブ所属)、副議長(自民党所属)が選出されました。
 また、監査委員(自民党所属)の同意も行われ、各委員会では正・副委員長を選出しました。

 私の所属は、常任委員会では産業建設委員会と、子育て支援特別委員会と文化・観光特別委員会です。
 今まで、企画総務委員会に在籍することが一番多く、産業建設委員会に所属するのは初めてですが、互選で副委員長
を務めることになりました。
 区議会自民党の政調会長に就任しており、まもなく始まる定例区議会で、<代表質問>をする予定です。

 区議会の役職が、先月末の日記で「穏やかに、粛々と決まる・・・」と書いた通りになりました。
2007年5月11日(金)
ステージ・コミッション
 一昨日の続き。

 「ステージコミッション」を軌道に載せるための手段の一つとして、浅草公会堂を中心に、周辺にある劇場・ホール・小屋
などが連携した、、仮称「演劇/演芸ウイーク」と銘打った企画を温めています。

 例えば、公会堂を1〜2週間でも1ヶ月でも確保しておいて、有名無名や大小を問わず全国の演劇・演芸集団に<ひと
芝居打ちませんか。>と呼びかけるのです。
 公会堂の使用料は免除で、プラスα宣伝費など若干の補助も必要でしょう。
 劇団側の経費等も考えると、昼夜2回のみの1日公演では採算が取れず、二の足を踏んでしまうようですが、この世界
でも<浅草>はブランドで、2〜3日単位での公演であれば選定に迷うほど応募があるでしょう。

 来秋は「浅草大観光祭」が予定されていますが、平成中村座だけではなく、様々なジャンルの演劇/演芸集団が集う
ことは、芸術文化の充実や創造だけではなく、街の対流性・滞留性を高めるための大きな仕掛けになる筈です。

 ところで、いま映画を見るなら<木場>だそうです。見やすいし綺麗だし雰囲気も良いと、娘が云ってました。
 浅草の人間が、浅草で映画が見られなくなって何年経つでしょう。
 十代の頃、、欧風の素晴らしい建物とロードショウ上映の大勝館で、アルバイトをしていました。
 映画の合間の休憩時間に、「エーッ、アイスアイスクリーム」と客席の間を売り歩くのです。
 上映中は、2階の指定席から映画を見ていました。
 サウンドオブミュージック、史上最大の作戦、グレートレース・・・、凄い映画ばかりでした。それを何回も繰り返して見た
ことを思い出します。
 浅草の人間が他所へ映画を見に行くなんて、残念ですね。
 楽天地さん また、他の劇場主さん! 対流性・滞留性のある街づくりに向けて、素敵な<シネコン>や<江戸芝居
小屋>をはじめとしたを劇場スペースをお願いしますよ。
 儲かりますよっ。絶対
2007年5月9日(水)
フィルム・コミッション
 「江戸時代から続く豊かな歴史や、多彩な芸術・芸能が残る台東区の地域資源を、映画・テレビ当の映像媒体のロケ地
として提供し全国にアッピールすることにより、観光客の誘致と地域経済の活性化を図るため、仮称・フィルムコミッション
を平成16年度に設立する。同コミッションでは、映画・テレビドラマ、CM等のロケーション撮影の誘致、撮影をスムーズに
行うための支援や協力をする。」

 台東区のトップページから「フィルムコミッション」とキーワード検索をしたら、<区長が撮影中の主役俳優を訪問。>と
<浅草を舞台にしたテレビドラマ/浅草ふくまる旅館の制作発表が浅草寺で行われました。>につづく3番目に、平成16
年度予算の「元気な声が響くまち」の説明の一項目として、冒頭の文章が出てきました。

 以前、視察に伺った銚子市のホームページのトップページには、<フィルムコミッション>のバナーが、京都市の観光
文化情報システムのトップページには<京都市ロケーション・ヘルプ・デスク>というバナーが、それぞれ貼り付けてあり
ますが、わが台東区のそれには、肝心要の基本コンセプトや利用・活用を促すようなものが何ひとつ出てきません。

 また、私たちが提案したときの議論では、「観光客の誘致と地域経済の活性化を図る。」と共に、フィルム(映像)だけで
はなく、ステージ(演劇/演芸)なども含めた芸術文化の充実と、創造が目的・目標だった筈です。
 フィルムコミッションというタイトルからか、勘違いして「何件の問い合わせと、何々の撮影のお手伝いをしました。」と、
<手段>ばかりを強調している人が多いのです。残念ながら。
 グランドデザインを共有して、「ステージコミッション」も早く軌道に載せたいですね。
2007年5月8日(火)
浅草大観光祭
 「江戸のこころ・浅草大観光祭・浅草観光連盟60周年/実行委員会発会式」に出席しました。

 来年は、浅草寺本堂落慶50周年、浅草観光連盟60周年、浅草寺舞50周年という節目の年にあたりますが、国際観光
都市としての地位をより確実なものとするために、「江戸のこころ・浅草大観光祭」と銘打って、一大観光祭が計画されて
います。

 そのひとつ、6回目の開催となる「江戸/奥山風景」は、平成20年10月1日から11月16日までの47日間開催します。
 これに併せて、「吉例/平成中村座」の長期公演(45日間)も計画されていていますが、昼夜の二部制で、尚且つ中間
に出し物を替えての興行となるようです。
 となると、<忠臣蔵>が通しで上演できると関係者が云っていましたが、更に仁左衛門がゲスト出演するという情報も。
 凄いですね。豪華ですね。歌舞伎ファンには堪らない<企画>でしょう。

 もうひとつ、楽しみな企画は「浅草今昔展」です。
 これも来年9月30日から11月16日までの予定で、連携密な両国の江戸東京博物館での開催を計画しています。
 浅草寺や浅草神社が所有するお宝だけではなく、出光美術館などの各博物館・美術館などは勿論、個人所有の資料
などもご協力いただいて、着々と準備が進められているようです。
 また、平成24年(2012年)に七百年を迎える「三社祭」の歴史をアッピールするために、一之宮・二之宮・三ノ宮の三基
の本社神輿が展示されるということです。

 このような時期、明治大学の文化継承研究所を中心に、ウイーン大学やベニス大学、パリ第7大学、ロンドン大学、ライ
デン大学、ミュンヘン大学、エアランゲン大学、ボーフム大学、ヘブライ大学、ハーバード大学、キャンサス大学、カリフォ
ルニア大学・・・など、諸外国の日本研究者が一堂に会する、「国際浅草学」プロジェクトを立ち上げが進んでいます。

 先ず、今秋に「国際シンポジウム」を開催して、区民への成果の還元と世界への情報発信、国の内外を問わずに若手
研究者の育成・・・・など、大きく拡がっていきます。

 浅草が、台東区が、国際文化観光都市として一層飛躍するためにも、こうした機会を通してソフトウエアを再確認/再
構築する作業は、前述の大観光祭を単なるイベントの垂れ流しにならぬよう、グランドデザインを描いて世界に情報発信
を続けていく上でも重要です。
2007年5月6日(日)
如何
 大型連休の最終日は、生憎の雨の一日でした。
 だからという訳ではないのですが、隅から隅までゆっくり新聞を読みました。
 新聞記事は勿論、週刊誌などを含む広告やテレビ番組表まで、兎に角、隅から隅まで。
 
 努めて客観的に伝えようとしている記事や評論ではなく、気になったことを。

 週刊G紙の広告です。
 「超大物女優の愛娘が青山学院初等部でいじめにあっていた。」と。
 超であれ何であれ、何故愛娘のことが軽薄週刊誌の餌食にならなければならないのか。
 もうひとつ。
 <幼稚なタカ派総理に日本を50歳退行させる愚挙>、「安倍晋三に憲法改正を任せていけない!」と、中国か北朝鮮
かロシアの回し者のようなS・正康XF・和也なる、訳の判らない対談氏の<緊急特別対談>。

 これが、表現の自由なのでしょうか。
 <安倍首相に・・・>となっていれば、未だ理解できるのですが、議会制民主義社会を標榜する日本にあって、表現の
方法すら滅茶苦茶な週刊誌や、したり顔の評論家を気取った連中が何を云っても、私は眉に唾をつけて・・・となります。
 テレビ番組表では、12チャンネルの8時45分〜。
 <学生時代に同級生だった4人の女性が集まり、自分の夫の給料が、4人の中で何番目に高いかを予想する。正解
した人は、希望する家電製品を獲得できる。>という「お隣の給料大公開」なる何ともくだらないタイトルの番組。

 で、どうするのでしょう。だから何が言いたいのでしょう。
 観る人たちの中には、面白おかしく感じる人も要るのでしょう。
 でも、社会のありように警鐘を鳴らしながら、一方ではこんなことを垂れ流している、怖さ/危うさに恐怖すら感じます。
 直ぐに、<表現の自由・・・云々>だとか云うけれど、かといって屈辱や蔑み、妬み、嫉みを煽って何になるの。
 徳育だとか、マナーだとか、モラルだとか云っているけど、先ず大切なのは「あなた方の規範意識じゃないの。」という
感想なのですが、如何。

 政治ゴロの連中と同じで、この手合いは<マスコミ>ではないですね。
2007年5月3日(木)
休日
 
 館林にある県立つつじが岡公園へ行って来ました。
 広い園内には50余品種・約1万本のツツジが植えられているとのことです。
 だから、どこを見ても白やピンクの濃淡、紫・・・色も多様なツツジと、人、ひと、人・・・です。
 久留米ツツジの真っ赤が大好きなのですが、ここは樹形の大きな<やまツツジ>が主流です。
 きれいな色が出ている赤いツツジだけを写してきて、早速デスクトップの「今月の壁紙」にしました。
 (ちなみにその前は、京都・醍醐寺で写した<ぼたん桜>でした。)

 上右の写真は、ぶんぶく茶釜の茂林寺近くの「野鳥の森フラワーガーデン」です。
 ご覧のように、芝桜がきれいに咲き誇っています。
 でも芝桜は、昨年の同じ時期に行った秩父の羊山公園の方が、武甲山を背景に園内が広くて起伏もあり、勝っている
でしょう。

 五月晴れの暑い日になり、のんびりとした気持ちのよい一日でした。
2007年5月1日(火)
新任期
 今日から新任期が始まり、早速、区議会自民党の政調会長に就任しました。
 先ずは、今年度の定例区議会での一般質問を担当する順番を決めました。
 選挙戦を通して候補者は皆、様々な<公約>を訴えてきましたが、会派としてまとまる政策もあれば、整合性に疑問
がある案もあります。
 議員個人の発言は当然ながら自由ですが、事前に会派内で充分に話し合って、自民党の政策として昇華していくこと
が重要だと、特に新人議員にお話させていただきました。

 以前あったのです。
 行政改革の大きな流れの中で、様々な施策の見直しを進めている最中に、突然逆行するような単純な意見を委員会で
言い出して、議会や行政の連中からも顰蹙をかった議員がいたのです。
 自分なりに考えがあるのなら、また少数とはいえ町の方々のご意見を代弁をするなら、委員会でいきなり云う前に同僚
議員などと議論して、整理をしておくことも大切ではないでしょうか。
 その上で<良し>となったら、グイグイと進めていくことが会派の効能ではないでしょうか。

 何のために<会派>を組んでいるのか判ってなくて、、只単に役職目当てだけとしか理解していないのは残念です。
 でも、そういう人がこれから蠢いて、結果は「ずるいよー。」と可笑しな遠吠えが聞こえて、区議会の役職人事は今月の
15日に<幕>となるのです。
2007年4月27日(金)
ゴールデンウィーク突入
 仕事やお勤めの具合によって、ドーンと28日(土)から5月6日(日)までの超大型連休をとる方もいるでしょう。
 昨晩呑んだ友人はスペインへ行くといっていました。羨ましい。
 私はというと、親父のお墓参りに「行こうかなあー」と考えている位で、遠くへお出かけの計画は何もありません。
 会合はいくつか入っていますが、選挙の際の名簿や書類を、ポツポツと整理をしなくてはと思っています。

 議員の任期は4月末に終了し、3月の選挙をうけての新任期が、連休の谷間の5月1日から始まります。
 1日は朝から議会報などに使用するための顔写真や、集合写真の撮影から始まり、当選議員が全員揃う議員懇談会、
区議会自民党の議員総会・・・と続きます。
 この総会で新任期の会派内の役職を決めるのです。
 今月25日の総会で申し送り事項として了承された案を改めて図り、確定となれば<政調会長>に就く予定です。

 新区議会の役職(正副の議長・正副委員長など)は、5月15日に予定している臨時区議会で決めることになっており、
現在、各会派間で事前の話し合いが行われています。
 過去には、ゴタゴタと揉めた年もありましたが、今年は穏やかに、粛々と決まるでしょう。。
 早く体制を整えて、<スピードと躍動感>をテーマに課題に取り組みましょう。
2007年4月23日(月)
選挙結果
 18日に書いた長崎市長選。
 公選法の規定により、亡くなった市長の娘さんのご主人と、市役所の課長が補充立候補しました。
 生々しい惨劇のですから、同情票などもあって「娘婿さんで決まり」と思ったのですが、結果は<課長さん>でした。

 娘婿とは云え落下傘候補だからとか、一方では課長には行政経験があるからとか、マスコミはいろいろと書いています。
 市長としてのガバナビリティ=統治能力という点では、どちらにも疑問があり、有権者は戸惑っての投票だったでしょう。

 公選法に補充立候補の規定があることは、初めて知りました。
 でも、期日前投票で既に投票をした人たちの貴重な意思が、すべて無効になってしまったことは納得できません。
 「想定してなかった。」というのは、ズルイ言い訳でしかありません。
 このようなケースの場合、投票3日前までなら補充の立候補を認める規定があるのなら、法の制定時に考えておくべき
ことでした。
 有権者の判断基準を考える上で、お勉強になった選挙結果でした。
2007年4月18日(水)
銃撃
 昨晩、長崎市の市長選挙の候補者(現職)が銃撃された事件。
 当の候補者は、今日亡くなりました。
 選挙戦の終盤。後ろから狙撃され、訳も分からないまま無理やり命を絶たれた本人の無念と、家族や関係者の悲しみ
は、想像を絶するものがあるでしょう。
 世の中には、こんな馬鹿なことをする奴がいるのかという激しい憤りと共に、何故こんな馬鹿が拳銃を持っているんだ
と不思議に思います。
 
 アメリカの大学では、韓国人学生による銃の乱射で32人もの命が奪われたとのニュース。
 それでもアメリカは銃の所持に対して、規制を強化しようとしないのも理解できません。

 太閤の時代の刀狩りのように、徹底した銃狩り/銃規制が必要ではないでしょうか。
 言論などに対して、凶器を使って自己表現する大馬鹿がこれ以上出ないように。                    合掌。
2007年4月14日(土)
ル・コルビュジェ

 上野の国立西洋美術館を設計したル・コルビュジェ(1887〜1965)。
 「旧帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライト(米)や、ミース・フャン・デル・ロ−エ(独)と共に、近代建築の三大巨匠
の一人と云われているスイス生まれの建築家だそうです。

 今、フランスなどが中心になって、世界中に点在している彼の作品群を、「世界文化遺産」に登録しようという動きが拡が
っているようで。
 地元の上野の山に<世界文化遺産・・・>となったら、素晴しいですね。

 松方コレクションであったモネやロダンを中心に、、凄い作品を所蔵・展示している美術館ですが、その建物が世界文化
遺産に登録されたら、上野のグレードは一層上がるでしょうね。
 六本木にできた国立新美術館は、所蔵品を持たない方針だそうで、企画展と、場所を提供するだけの所謂<貸会場>
ですから、「東京モーターショー」を開催する幕張メッセや、有明の国際展示場などと同じです。

 上野の森は、文化性・芸術性は勿論、歴史・伝統も含めた品格そのものが、ダントツに違います。
 近々、東京都美術館も大改修するようで、「文化・芸術の世界に向けた情報発信基地/上野」は、「西のオルセー、東の
上野」として、更に充実度が増すことになります。
 国際文化・観光都市として飛躍を目指す台東区にとって、<世界文化遺産>の実現は好材料です。

2007年4月8日(日)
墓参
 汚い選挙妨害を受けた4年前の区議選終盤。
 金曜日の夕方、地元の合羽橋通りで桃太郎(歩行遊説)を開始した直後。
 その暗雲を振り払おうと自ら選挙カーに乗り込んで、マイクで「田口を!」と叫んだ瞬間に倒れ、数日後に帰らぬ人と
なってしまった小田宏樹遊説部長。享年59歳。菩提寺は竜泉の月洲寺。

 普通の町の人だけど選挙に詳しく、人をまとめることが上手でみんなから愛されていたのに、11年前の平成8年5月
8日、病気で他界した飯田繁夫(初代)選挙事務長。享年65歳。菩提寺は神奈川県伊勢原の上行寺。

 先日の選挙で当選が決まった瞬間、「戦勝報告でお墓参りに行こうヨ。」と話が持ち上がり、選対本部の中心メンバー
10余人が、竜泉のお寺から伊勢原のお寺へと墓参を済ませて、大山阿夫利神社に参拝。(上の写真)
 帰路、何度か利用している<いのまた旅館>で豆腐会席を楽しんだ一日でした。

 選挙は、町をお騒がせをし、多くの方々のご理解・ご支援を受けて、よい結果が出るのです。
 田口に<明日>を託して、他界された方々のことも忘れることはありません。
2007年4月5日(木)
後片付け・後始末
 選挙後の後片付け・後始末のひとつ、選挙の「収支報告書」(第一回)を、昨日区の選挙管理委員会に提出済です。
 公正・公明な選挙のために、厳格な規程に則って収支を記載するのですが、これが厄介なのです。

 食糧費、文具費、雑費・・・、領収書を添付して、尚且つ、その一つ一つを「支出」の用紙に記載するのです。
 臨時電話の架設費用のように、ある程度まとまった金額なら兎に角、連日購入した「おにぎり12個=1,723円」とか、
多分のど飴を買ったのだと思いますが「菓子=1,205円」、「筆記具=1,937円」、寒かったので「ホカロン=1,923円」等も
何度か購入しています。
 中には、墨汁189円、クリップ94円・・・という細かいのまで。
 未だ、光熱水費や電話料の請求が来ていないので、総て揃った段階で<第二回>を提出することになります。
 
 公職選挙法など、法律は国会が定めていますが、細かい規定や運用に関しては行政側の範疇だと思います。
 もう少し、効率よく改革できないものでしょうか。
 最も、区の選挙管理委員会だけではどうしようなく、都の選挙管理委員会や総務省のお役人に<期待>です。

 もうひとつ、腑に落ちないのが「供託金」です。
 立候補するために、法務局に30万円(区議選の場合)を供託します。
 一定の票を得ると、選挙後に供託金は返ってきます。
 (因みに、今回の台東区の区議選で、供託金を没収されたのは2人の候補でした。)

 選挙前の2月に、現金を持参して供託しました。
 そして今日、返還の手続きに行きましたが、「今月19日頃、指定の金融機関に振り込まれます。」ということです。
 何で、こんなに時間がかかるのでしょう。お役所仕事の際たるものだと思いませんか。
 だったら、「収めるのも銀行振り込みなどの工夫をしろよっ。」と云いたくなります。
 更に、この時代に「何で2週間も先になるんだよっ。」と、疑問に思います。
 民間の金融機関なら、この間に儲かっちゃいますが、まさか法務局が。

 何とも疑問を抱かずに、のんびり・ゆったりと<仕事>をしている皆さん、「あんた方がガンなのですよ。」
2007年3月31日(土)
満開
 昨日の陽気と違って<花冷え>の1日でしたが、「桜橋桜まつり」のイベントは満開のグッド・タイミング。
 毎年、咲く期日に気をもみますが、今年は土日に<ドン・ピシャリ>
 未だ蕾の桜の鉢植をお土産にいただいてきました。

 今夜は仲間たちと恒例のお花見の予定でしたが、夜半から雨という予報のため早々と明日に順延です。
 <延々と>というか、<ダラダラと>というか、提灯が消えても、回りの花見客がいなくなっても、ひたすら
元気に呑んでる人たちで、まともに最後まで付き合っていたら一晩で身体を壊すでしょう。
 でも、日曜日の晩だと若干早く切りあげるかな。
2007年3月26日(月)
当選
 当選「御礼」を文書にして配布するのは違反ですが、当選「感激です。」は過去に例があり、OKのようです。
 前回選挙(1634票)より196票上乗せして、1830票いただき<感激>です。

 告示日の寒さと、日曜日ということもあって窓やシャッターが閉まっているため、マイクの声が吸い込まれず跳ね返って
くるのには参りましたが、日に日に反応が上向き、若干伸びると感じてはいました。
 近所に候補者が乱立した厳しい選挙でしたが、この投票率で、地元を中心に基礎的な票をしっかりまとめたと分析して
います。
 もう、7回も戦っているのですから、<風>まかせで500票も1、000票も増やしたり減らしたりという選挙はできません。
 「仕事をした人、仕事をする人に・・・」「うっかり1票、がっかり4年とならないために・・・」「大切な1票を田口に」と、選挙
カーのマイクで<違い>を訴えたのです。

 それにしても、公職選挙法は時代遅れの法律だと、改めて痛感しました。
 23区で一番小さい台東区内を、45台近くの選挙カーがボリュームを上げて走り回るのですから、合羽橋道具街など
にきた外国人がびっくりしたような顔で見ていました。
 コンピューター社会と云いながら、自分のホームページは選挙が始まったらいじってはいけないし、携帯電話はOKでも
携帯でのメールは文書図画にあたるということでダメッ
 若い人の投票率を上げよう・・・などと掛け声は聞こえてきますが、これじゃソッポを向かれます。
 台東区の選挙後、都知事選から<マニフェスト>の配布が解禁になったようですが、PCにも携帯メールにも縁のない
人が、法律を作っているのでは<絶望>ですネ。

 1週間遅れで申し訳ございませんが、兎にも角にも、ご支援下さる方々のおかげで「当選、感激です。」
2007年3月25日(日)
修復しました。
 愛機(ディスクトップ)の様子が「最近おかしいなー」と思っていた処、2月24日に突然プッツン。
 機械のことはよく解りません。いろいろ試しているうちに<リカバリ>までしたのですが、ダメッ
 メーカーでは、「ハードディスクが壊れている・・・。マザーボードもOUT」とのこと。
 普段からバックアップをとっていなかったのです。
 選挙間近に頼りのコミュニケーション・ツールがSTOPして、ガッカリするやらイライラするやら、後悔しても、八つ当たり
しても、どうにもなりません。
 すぐ修理に出して1週間弱で戻ってきたけれど、迫る<選挙>に梱包を解いて愛機と向き合う余裕などなく、ノートPCで
対応していました。

 今日、やっと修復しました。「祝」
 自分のホームページをダウンロードして、再発行です。
 「ときどき日記」も何もかもが、肝心な時期に使えなかったのですから、<オ・ソ・マ・ツ>な話です。
 選挙後の後始末、後片付けで未だ忙しいのですが、この1ヶ月分の想いや選挙戦のこと、結果の分析などをボツボツ
と記していきますので、また開いて下さいね。
2007年2月22日(木)
必勝/春のつどい
 定数削減と、近隣に候補者が乱立した)厳しい戦いを3月に控えた今日、ビューホテルで「2007 必勝/春のつどい」を
開催致しました。
 お忙しい中を、400名近くの後援者の方々に来会いただき、心から御礼を申し上げます。
 また、後援会の役員・幹事さんに大変お世話になり、感謝を申し上げます。
2007年2月18日(日)
東京マラソン
 生憎の氷雨の中、「東京マラソン」が開催されました。
 写真は、雷門前を通過する市民ランナーです。
 浅草観光センターの3階に設けられた本部には、行政側の幹部メンバーが揃って待機しており、職員も相当数が動員
され万全を期しています。
 
 TOPランナーの一群が走り去って、少し時間を置いてから市民ランナーが通過していきますが、本部室内に置かれた
テレビでは、その都度<雷門>を背景に走る様子が映し出されて、今コース中一番良いアングルではないでしょうか。
 丁度その時、大阪の知人から携帯に電話が。
 「テレビで視てる。雷門が映り、思い出して電話したんや。どこで見てるねん。」
 「しっかり雷門前で見てるよ。」と返事をしましたが、浅草にとっては絶好の宣伝チャンスになりました。
 
 区議会自民党では、かつての十二階・陵雲閣を例にあげ、浅草らしい観光センターへの建替えを提案してきましたが

近々具体的に動き出すでしょう。
 東京マラソンが定着して、年々充実していくことが考えられるのですから、そうした時の使い勝手も視野に入れて計画
しなければと、行政マンと会話をしていました。
 勿論、二天門の消防署や、一葉記念館のように、新興の埋立地や周辺区などでも通用するような安っぽい建物では
なく、30〜40年で建替えの心配をするようなチャチな建物でもなく、百年後には文化財指定されるような、江戸/下町の
匂いがプンプンするような<粋な建造物>にしたいけど。

 走ったランナーも、傘を差して応援した人たちも、渋滞に巻き込まれた人も、兎に角、お疲れ様でした。
2007年2月15日(木)
新・事務所/決定
 3月11日の告示を間近にして、やっと新・事務所が決まりました。
 合羽橋道具街通り、西浅草3-9-3です。
 合羽橋通りとクロスする合羽橋の交差点から、生涯学習センターの方へ向って10軒余の右側、桂ビルの1階です。
 今まで合羽橋通りの国際通り寄り、東京電力のテプコ館の近くで何度かお借りしてきましたが、折悪しく程ほどの空き
店舗がなく、「さて、どこか無いかな」と焦り始めていた処へ、前述の場所が急に2月一杯で空くことになったのです。

 3月に入ったら設営等の準備にかかり、11日の日曜日の正午に新事務所開きを予定しています。
 ビルのオーナーさんやご近隣の皆様にはお騒がせを致しますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2007年2月12日(月)
景観
 「京都市が、伝統的な景観を未来に伝えるため、建物や広告への規制強化による総合的な保全再生策を打ち出した。」
 「景観法や都市計画法に基づき、細かく地域を分けて、それぞれの特性に合うように、建物の高さ、屋根の形や外壁の
色といったデザイン、屋外広告物を制限する。」と新聞記事。
 良いことです。どんどん進めるべきです。
 一方で、「広告業界などは、私権制限になると反対している。」とも。

 東京都も遅ればせながら、ビルの色や広告物を規制する景観計画をまとめていますが、やっぱり建築業界や広告業界
の反対にあっているようです。

 反対している人達は、<私権>だとか、規制しないことが<活力>だと可笑しなことを云っているけれど、風土も歴史も
伝統も無視して、日本中を金太郎飴みたいにしてしまっている反省はないのでしょうか。
 埋立地や新興の造成地なら兎に角、重要なポイントとなる地域の景観を守り、更には成熟した景観を創り出そうという、
デリカシーや意識は持ち合わせていないのでしょうか。

 京都も、東京も、総てを枠にはめようと云っているわけではありません。
 例えば、我が台東区では、上野の山。
 浅草であれば、国際通り・言問通り・馬道通り・雷門通りの囲まれた地域内。
 せめて、この2箇所で景観に対する合意形成が図れないでしょうか。
 その他の地域では、色彩や素材やデザイン、街並などについて最大限考慮した上で、快適環境と有効活用を目指した
取り組みが必要だと考えているのですが。

 建築業界の、中でも設計するデザイナーの、表現する場所をわきまえない迷惑な<愚作・駄作>の建築物が、区内の
公共施設などにもゴロゴロあります。
 壁面のほぼ全面がガラス張りの施設で、ほとんど1日中カーテンが下りている建物を見ると、<何じゃい・コリャ>です。
 「こんな仕事、他所でやってくれよ。」と、前を通る度に気分が悪くなります。

 以前にも書いたことだけど、隣がベージュの建物なら、俺のビルはグリーンだとやって、結果として雑多な町並になって
自分たちの建物の価値を下げている人、多いですね。
 洋服じゃないんだから、そこまでやるなよ、といつも思っています。
2007年2月10日(土)
講演
 23区の自民党所属区議会議員で構成する区議連協(区議会議員連絡協議会)の勉強会が、麻生太郎外務大臣を講師
に招いて、自民党本部ビルで開かれました。


 今、北京で行われている6カ国協議については、<微妙な時期なので・・・>ということで触れずに、議員としての主体性
の持ち方、その表現の仕方から、日本経済の展望に至るまで、お馴染みの独特の伝法な口調で喋り捲っていました。
 政局にしようと粗ばっかり探している連中と違い、政権中枢で舵取りをしている人の国家感、将来展望などについては、
感じ入ること大の魅力ある講演でした。

 その話の最後に、昨年秋、イギリスBBCの「世界190カ国中、日本が一番人気がある(好まれている国」との調査を例に
出して、「日本は、日本人は、もっと誇りを、自信を持とう・・・」と結びました。
 BBCが取材、調査した各国の市民は好意的で、伝統に基づいた日本文化や、薄れたとは云われても勤勉性など・・・、
世界に<冠たるもの>という評価です。
 インタビューした、イギりス、フランス、ロシヤ、アメリカ、ノルウェー、中国、韓国・・・で、好意的な市民がたくさんいる証
ですね。
 最も、伝統的な文化だけではなく、フランスではKAWAII(可愛い)などという言葉と共に、日本の<若者>文化も流行っ
ているようです。

 技術立国で、豊かで、平和で、文化が素晴らしい日本で、もう一度「ディスカバー・ジャパン」とやりますか。
 30年ほど前でしょうか。「雪国では雪下ろしに大変でしょうが、南の国からは桜の便りが聞かれ・・・。旅に出ませんか。」
という名コピーと共に、谷村新司が作って、山口百恵が歌って大ヒットした<いい日旅立ち>

 JR(当時の国鉄)と電通が組んで仕掛けた、一連の<ディスカバー・ジャパン>のキャンペーンを思い出しました。

 あの時のコンセプトは、確か「美しい日本と私」でした。(現在の自民党のキャッチ・コピーは「美しい国、日本」です。)
 南北に細長い島国、四季のある豊かな自然、歴史と伝統、感性と人情あふれる人々・・・。
 当時と違うのは、物質的にはより豊かになっていると云うことと、日本人が本来美徳としてきた感性・感受性や道徳など
人々の内なる部分が変わってきていることでしょうか。

 諸外国の学識者からも、江戸文化/下町文化の素晴らしさを云われ、面白い仕掛けが始まろうとしています。
 日本文化・芸術の世界に向けた情報発信基地/上野の山。江戸&下町文化・文明の母なる川/隅田川。
 この地で、たおやかに、しなやかに息づく人々。風俗、習慣・・・。
 もう一度確認し、再発見し、再構築し、<再生>して、それを<創生>につなぐには、改めて<ディスカバー・○○>と
やりましょう。
 国際文化・観光都市として飛躍するためにも。
2007年2月5日(月)
達成
   大安の今日。
   空は快晴。
   祝い事には吉という午前11時。

   <めぐりん>は300万人の乗車を達成しました。目出度い。メデタイ。
   区役所正面玄関横には赤い布を敷き詰めた舞台とクス球が準備され、
  300万人目の方は勿論、一人前の2,999,999人目の方と3,000,001万人目
  の方に、花束と記念品が手渡されました。
    セレモニーの最後に<クス球>の綱が引かれ 中から「祝300万人
  乗車」の垂れ幕が。(左の写真)
   大評判の<めぐりん>です。これからも500万人、1,000万人を目指して
  安全運転で活躍して欲しいですね。

   それにしても、<お見事っ!>というタイミングでした。
   終バスの乗客だったら、どうなったんだろう。
   有り得ない。余計な心配か。
2007年2月2日(金)
平成19年第一回定例区議会開会
 今期最後の定例区議会が、3月2日までの会期で始まりました。
 新年度予算案を含む31件の議案と、継続・新規合わせて10件の請願・陳情の審議が行われます。

 4年前、飯村区長の急逝により2月に区長選が行われましたが、区議選は4月の統一地方選挙で執行しています。
 今回、区長選を1ヶ月余先送りして、逆に区議選を1ヶ月余前倒しすることで、3月11日告示、18日投票の同時選挙で
実施されることになったのです。

 現区長の任期は2月8日までなので、40日ほど区長の不在期間が生じます。
 この点については変則的ですが、助役が職務代理を務めることになり、気忙しい年度末には区長が選出されますから、
行政への影響は極力抑えられると考えています。
 一方では、別々に執行するよりも、選挙の執行経費が3,000〜4,000万円切り詰められるという試算もあるなど、メリットが
あっての判断です。

 4月の全国統一選挙と違って、3月中旬ですから、選挙カーの窓を開けっ放しでの選挙活動は寒いでしょうね。
 でも、そんなこと云ってられません。勝ち抜いて議会に戻ってこなければ。
2007年1月31日(水)
供託
 九段にある東京法務局へ、30万円を供託に行ってきました。
 3月に控えた区議会議員選挙の立候補届に添付するためで、因みに区長選に立候補するのであれば100万
円です。
 
 月末で混んでいるかと覚悟して、会派の同僚議員と連れ立って行ったのですが、予想外に空いていました。
 混むときには大変なのでしょうが、それにしても暇そうな職員の皆さんがズラッーと並んでいます。
 その上に、絶対に民間の会社などではお見かけしないお顔つきで、無気力というか、何とも退廃的な空気。

 まさか、そんな状態のままで1日が終わるわけではないでしょう。
 でも、もしそうだとしたら時間を持て余して<退屈だろうな。可哀想そうだな。>と感じたのですが、<余計な
お世話>と云われるかな。

 行財政改革の大きな流れの中で、台東区は随分頑張ってきましたが、施策や担当部署によっては人材の
育成や増員に向けて、やや軌道を修正する議論の必要性を最近何となく考えています。

 今朝、異次元世界に飛び込んでしまったような東京法務局の雰囲気は、わが台東区では少なくなりました
が、例えば現在3人でやっている仕事を5人で・・・とする<総量規制の変更>ではありません。
 特殊性というか、専門性などを考えて云っているのであって、職場の勤務体制の軽減や休暇の増加を求める
だけの、時代遅れの労働組合が叫ぶような仕掛けをするつもりはありません。念のため。
2007年1月30日(火)
懇談
 台東区私立幼稚園PTA連合会の役員をしている若いお母さん方と、議員との懇談会が生涯学習センターの会議室で
開かれました。
 私が議長を務めていた時に提案して、2001年春に第一回が開かれてから7回目になります。
 子育て真っ最中のお母さん方の要望、提案、疑問、質問・・・。直ぐにも反映できることも数多く、今回も有意義な懇談
でした。

 1月が間もなく終わろうとしていますが、新年会が減ってきて、一晩に幾つかの掛け持ちをしている時と違い、逆に1箇
所に長居することになり、アルコールを飲む量が増してます。
 でも、落ち着いて懇談できて、いい機会ですね。
2007年1月24日(水)
300万人目は誰
 2001年6月に北めぐりんが運行を開始、2004年4月に南めぐりん、2006年4月に東西めぐりんと、当初提案した通りに
3路線が揃ってから俄然利便性が増して、昨年末には287万人余を記録しました。

 この数字は、定期券の利用者数が含まれていないので、それを足すと2月上旬頃には300万人を達成するのかなと
勝手に予想しています。

 また、3路線合計で毎月10万人前後の利用者がありますから、年間利用者120万人に迫る勢いで、これも楽しみに
しています。
 新年会のご挨拶で、「皆さん、めぐりんをドンドン利用して下さい。でも、100円で乗って、便利だね。安いね。だけでは
困るのです。めぐりんで行った先々で、1000円、2000円、3000円と使って下さい。それが<経済>です。廻り回って
きっと皆様に様々な形で還元される筈です。」と喋っています。

 さて、300万人目は誰かな。
2007年1月20日(土)
君はデン助を知っているか?
 合羽橋通りのテプコ浅草館で、<浅草がんばる会>主催による「君はデン助を知っているか?」というシンポジウムが
開催されました。
 
 元・デン助劇団のメンバーであり、浅草に<演劇の灯>を燃やしたいと頑張る河野通夫氏が中心になっての企画で、
3階にあるホールは立ち見が出るほどの入場者で超満員でした。
 テレビ放映されたデン助を上映した後、シンポジュウムでデン助の人となりや劇団の様子、更に当時の時代背景等と
共に、現在の社会状況も対比して語られていました。
 この日の結論は、<デン助の芝居>を復活したい・・・と。

 私たちが提案した<台東区フィルムコミッション>は、映画やTV撮影のお手伝いだけではなく、お芝居などの<演劇
コミッション=ステージコミッション>も含んでいます。
 (未だ、フィルムコミッションの趣旨を理解してない人が多いのですが。)
 六区興行街などで、様々なジャンルの芝居が上演されることは、新たな文化を創造する上でも不可欠なことで、江戸
の芝居小屋構想と並行して、<演劇コミッション>に力を注いで行きたいと考えています。

 勿論、芝居小屋を作ることや、いろいろなお芝居を上演するということは<手段>です。
 歴史と伝統に育まれた芸術/文化を大切にしつつ、一方では新たな文化を創造して、潤いと活力ある心ゆたかな街を
創りだすことが<目的・目標>です。
2007年1月17日(水)
阪神大震災
 12年前の早朝、阪神地方で大地震。

 救助・救命活動がひと段落した2月初旬に、被災地への視察を決行したことを思い出します。
 メンバーは会派の議員有志4〜5人だったと記憶していますが、飛行機で関西に入り、行ける処まで電車を乗り継いで
神戸を目指しました。

 大阪市内から神戸に近づくにつれて、沿線には倒壊した建物や、屋根が壊れているためにブルーシートを張った建物の
比率が大きくなっていきます。
 芦屋まで辿りつきましたが、電車はここまで。この先は徒歩行です。
 道に迷わないようにと、走っていないJRの線路を中心に置き、その南側、北側の地域に入り込んで、蛇行しながら神戸
に向かったのです。

 倒壊の状況、ライフライン復旧の様子、公園等に設置された仮設トイレ・・・、復旧作業に忙しい方々を煩わせないように
可能な限り自らの五感を駆使して視て廻ったのです。
 倒壊した建物は、地震波の関係でしょうか、どちらかというと角にある建物が前に倒れているケースが多くありました。
 電気やガスは、未だほとんどの処で復旧していません。
 仮設トイレは、もうタンクの許容限度を越えていて、跨げる状態ではありません。
 
 やっとのことで、三宮に着きましたが、電気の復旧が未だな処が多く、暗く、シーンと静まり返っています。
 生田神社の社殿の柱が倒れ、大屋根がそのまま落ちていました。
 地震による火災で焼け野原になった、長田の商店街周辺も視て廻りました。

 その後、数年してから委員会で視察する機会がありましたが、徐々に復興している様子が見て取れました。
 また2年半前の夏、個人的に関西へ旅行した際、三宮駅の周辺に立ち寄ってみました。
 生田神社は修復・再建され、夏祭りの屋台で賑わっていて、表面的には完全に復興した感がします。
 でも、あの地震で犠牲になった6,434人の方々と、そのご家族の無念の思いは消えることは無いでしょう。
 
 歴史的に、いのしし年は大地震が多いという話を、過日の新年会で聞きました。
 勿論、起こっては欲しくないけど、いざという時のために、可能な限りの手を打っておくことが大切です。
2007年1月11日(木)
立候補者説明会
 3月に執行される区議会議員選挙/区長選挙の「立候補予定者説明会」が、台東区役所で開催されました。
 区議会議員選挙には、自民公認14名、民主系10名、公明5名、共産5名、無所属7名合計41名もの予定者が出席
しました。
 区長選挙は、自民推薦(12日に公明推薦も出るようで)と民主推薦、それに共産党と手を組んだ候補の計3名です。

 今回の選挙から定数34が32へと2名削減される上に、近隣に候補者が乱立した、私にとっては厳しい戦いです。
 特に、私たちの自民は従来12名の現職を擁していましたが、2名が引退、1名が先日逝去しているので、私を含めて
9名の現職が挑戦します。
 一方で、新人を5名も公認してしまったため、下手をすると2〜3名の自民候補がこぼれることも想定されます。

 勿論、議会における発言力や主導権を確保するために、自民全員当選を目指して頑張ることは当然ですが、これは
他党や無所属の候補者にとっても同じで、12名を14名にするのは至難な選挙戦です。

 と、ゴチャゴチャ云っても2ヵ月後には開戦です。
 周囲を気にする余裕などスッ飛んで、お尻に火がついた状態になってきました。
 先ず、自分の当選に向けて<猪突猛進>。
2007年1月8日(月)
マナーとモラル
 「成人式」で浅草公会堂へ。 
 TVニュースで見るような荒れた式典ではありませんが、祝辞の最中に騒いでいる集団が2階席の後方にいて、祝辞が
聞き取れません。
 今年は我が息子と姪が成人で、会場のどこかにいる筈です。
 <まさか、あの騒いでいる輩たちの中に息子が・・・>と眼を凝らしたのですが、そこには居なくホッとしました。

 式典後の姪の感想は「うるさかったね。」で、息子も「勿論、騒いでいる連中、よくないよね。でも2階の来賓席のスグ
後ろに居たんだけど、来賓の人たちも私語が凄かったよ。」と云ってました。
 
 こうした、周りの迷惑を考えない<ジコチュウー>が最近増えているようで、マナーやモラルの欠如があちらこちらで
顕在化しています。
 例えば、乗物の中や、歩いていても自転車でも、マナーの悪い人が増えていると思いませんか。
 以前書きましたが、図書館の蔵書に書き込んだり、切り抜いたり・・・、子どもの給食費を払わずに涼しい顔している人
など、モラルの低下が急速に進んでいるようです。
 
 本来、「マナー」や「モラル」は風土や歴史、伝統、宗教観・・・などが基礎となって成り立っているものです。
 家庭で、親が子に教えることを柱に、学校や社会が補うように培っていくべきものではないでしょうか。

 主役たる<親>の教育から始めなくてはならないとか、モラル条例を制定しなくては・・・というのは情けなく、寂しい
話ですね。
 本当は、タバコのポイ捨て条例だって可笑しな話です。更に罰金を科すなんて。
 タバコに限らず、ゴミを捨ててはいけないのですから。

 当たり前のことを、その都度条例にしていたら、次には「成人式で騒いではいけない条例」、「給食費を払わなくては
いけない条例」、「電車内及び公衆の面前で、携帯電話の利用を禁止する条例」、「車内で一定以上足の投げ出しを
禁止する条例」・・・と、罰金を付けて条例化しなければなりませんね。
 「成人式で騒いで・・・条例」には、<20年間マナー&モラルを施すことを怠った義務違反で、親には禁固刑とか。
 
 <個人の尊重>は大切ですが、周りを気遣う<公共精神を尊重>しなければ、自らが尊重されないということを知ら
しめることから始めるのですから、<マナー&モラル>の前途は多難です。
2007年1月5日(金)
初詣
 元旦の朝、地元の矢先稲荷神社(松が谷2)恒例の歳旦祭に出席して、これが二十数年続いている私の初詣です。
 松葉町会の役員・有志100名程が一堂に会して、社殿での神事のあと直会で<乾杯>となり、新年を寿ぎます。

 未だ、観音様には詣でていませんが、兎に角すごい人出のようで。
 3日の昼過ぎに行った人が、雷門から浅草寺本堂で参拝するまで小一時間の道程で、<去年よりも増えてるような
感じ・・・。>と話していました。
 夕刊には、正月3が日の全国の主な社寺の人出で浅草寺が216万人で8位。
 東京では明治神宮につづいて、2位に名を連ねています。
   (1−明治神宮、2−成田山新勝寺、3−川崎大師、4−伏見稲荷大社、5−熱田神宮、6−鶴岡八幡宮、
    7−住吉大社、8−浅草寺、9−太宰府天満宮、10−大宮氷川神社)

 ジリジリと乗降客が増えているつくばエクスプレス効果でしょうか。
 初めてのお正月を迎える東西めぐりんは、上野〜浅草間を<満杯>の状態で走っている処をよく見かけます。
 途中の松が谷の停留所辺りでは、乗客の積み残しもあるようです。
 乗れなかったお客さんには申し訳けないのですが、それ程に当たった路線ということで、提案者としては<したり顔>
をしています。

 今朝は台東区役所10階で、区内有力団体の代表が一堂に会した「新年交換会」が開催されましたが、他区に比して
ダントツに新年会の多い土地柄で、2月の中旬頃まで五月雨式に続きます。
 選挙間際ですから張り切って出席しますが、飲み食いは程ほどにしないと。

 今夜は、暮に他界した大和田功議員の通夜に伺いましたが、現職であったことと同時に消防団や民生委員活動など
に熱心な方でしたから、会葬者の多いこと。
 明日は告別式です。改めて<同志>のご冥福を心からお祈り申し上げます。
 
2007年1月1日(月)
謹賀新年
     新年 明けまして おめでとうございます。                    
 
        MY HOMEPAGEを開いて下さった方にとって、幸多き年でありますよう
      心からお祈り申し上げます。
       本年も、宜しくお願い申し上げます。

       さて、今年の3月には区議会議員選挙が執行されます。
       定数削減と、近隣に候補者が乱立した厳しい戦いです。
       倍旧のご指導・ご後援をお願い申し上げます。

                                                
▲TOPへ


2007年1月〜6月