2005年12月31日(土)
大晦日
 8月24日の開業から11月末日まで99日間の、つくばEXの乗客量(自動改札機通過人数)の情報です。
 延べ人数は12,047,076人で、1日平均121,688人。月の経過に伴って乗客は増え、11月の平日1日平均は
目標であった135,000人に達したものの、土・日祝日の1日平均は全然延びていません。
 駅ごとで見ると、秋葉原駅が1日平均28,161人、北千住駅15,781人、流山おおたかの森駅11,004人、つく
ば駅10,707人、南流山駅10,416人となっており、これがベスト5駅です。
 秋葉原駅以外の都内駅では、浅草駅5,919人、新御徒町駅4,689人、六町駅4,052人、青井駅2,753人、南
千住駅1.983人となっています。
 開業前の予測値で浅草駅は1日平均2,116人とされていましたが、実際は3倍近くに利用されていますが、
逆に予測値15,960人の新御徒町駅は、三分の一の利用に過ぎない結果となっています。
 非公式の数字ですが、確かな情報です。
 、こうした情報を基に、土・日祭日の乗客数を伸ばすために、また浅草駅、新御徒町駅を含む周辺の活性化
や魅力UPに向けて英知を集めましょう。

 さて、今日は大晦日です。<おかげ様で>と心から思って、2005年を閉じることが出来ます。
 日記を読み返して見て、今年は文化・観光特別委員会の委員長を務めていたからでしょうか、街おこし・街
創りの視点で多く記していたことが、改めて判ります。
 新しい年は、もっと多角的にと考えています。どこかで見た<グチと懺悔と後悔と、他者への批判・・・>の
日記にはしないように。
 良い年をお迎え下さい。来年も宜しくお願い申し上げます。
2005年12月28日(水)
仕事納め
 区役所は、今日が仕事納めで、新年3日までお休みです。
 でも、生涯学習センターにある中央図書館は30日まで、新年は3日から開館しますが、12月29・30日、
1月3日は9時から夕方5時までですからお間違えのないように。
 この図書館が完成オープンした時、区役所本庁舎と同じ「年末年始休暇」を設定したために、「区民サービスの
最前線で、尚且つ、区民が年末年始休暇で利用しようとするときに、休館にするなんてお役所仕事の最たる
もの・・・」ときつくご意見を申し上げた結果、爾来この時期の休館日を半減してきました。
 行政は、また区民サービスは誰のために行われるのか。そのことを意識しないで、役所の旧来の倫理・論理
のみで進めようとしてはいけません。
 <主役は誰?>と度々云ってきていることです。
 区役所とは、<区役所で働く人のお役に立つ所>ではなく、「区民のお役に立つ所」なのです。
 多くの職員が頑張っていますが、未々旧態然とした意識の職員が多いことも事実です。
 新しい年は、「スピード(迅速性)とダイナミズム(躍動感)」をテーマに、数々の課題にパワフル(精力的)に
取り組みましょう。
2005年12月22日(木)
コンサート
 今月初旬、御茶ノ水のカザルスホールにお招きをいただいて、美しいコーラスを聞く機会がありました。
 今夜は、上野公園にある旧奏楽堂へ、N饗メンバーによるバッハの「ブランデンブルグ協奏曲」の全曲演奏
会に行ってきました。
 見知ったお顔も数人お会いしましたが、ファンが遠方からもお越しになっているようで、会場は満席です。
 バイオリンやヴィオラやチェロなどは勿論ですが、バロックではチェンバロの響きが素敵なポイントです。
 スタインウエイのピアノは最近買い換えたのですが、旧奏楽堂にあんなにも素晴らしいチェンバロがあった
なんて。
 コンサート・ホールの音響の良し悪しは勿論ですが、備えられたチェンバロやピアノ等で、ホールのグレード
が決まります。
 1年程前、生涯学習センターのミレニアム・ホールにも「スタインウエイを・・・」と提案したところ、この初秋に
備えられました。
 クラシックも、楽器のことも知らない素人ですが、優れたものが醸し出す音色の良さは、何となく判ります。
 大評判で、様々な利用がされているミレニアムホールですが、音楽ホールとして<格><価値>が増し、
区民や来街者の感性を、プルプルと揺さぶってくれると期待しています。
 少しは充電しろよ!ということでしょうか、「たまにはコンサートへ・・・」と云ってあちこちからお誘いいただき、
来週は六本木のサントリー・ホールへ、ベートーベン:交響曲第九番を聞きに行ってきます。
 読売日響主催で、指揮:スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ、ソプラノ:佐藤しのぶ、メゾ・ソプラノ:坂本朱、
テノール:中鉢聡、バリトン:三原剛という豪華なメンバーだそうです。
2005年12月15日(木)
定例区議会閉会
 11月25日に開会した平成17年第四回定例区議会が、今日閉会しました。
 重要な課題が多く、会期が短い中で慌しい日々でした。
 議会要望の<調整財源>の取り扱いは、他の四会派も同調して、概ね提案した通りに進んでいます。
 次回は2月13日から平成18年第一回定例区議会が開会されますが、私が2月20日の一般質問を行う予定
ですので、早速、準備に入ります。
2005年12月14日(水)
関西出張
 会派で関西へ出張してきました、
 テーマは、京町家再生の「まちづくり」と「まちづくりファンド」そして御池中学校跡での「複合施設」ですが、
詳細な報告書はこれから作成いたします
 夕刻には、嵯峨嵐山の周辺で開催されている「花灯路」を見てきました。渡月橋や寺院がライトアップされ
小路は路地行灯で照らされ、寒い中でも見物客がゾロゾロ。
 <光、明かりのイルミネーション>の和風版です。
 紅葉が終わり、冬枯れの時期の観光対策でしょうか。来年3月には東山周辺で開催されるそうです。
 京都とロケーションが違いますが、我が区でも取り入れられるのではと、大変参考になりました。
 上の写真左は、行ったついでと宿舎に入った後に一人で、大阪・心斎橋へ2時間で往復して、最近新装の
そごうデパートにできたレトロな街並「心斎橋1丁目商店街」を見てきました。
 お台場にある「台場1丁目商店街」よりも若干凝った造りで、明治頃の商店が並んでいます。
 <昭和>も含めて、昨今は建物の中にこうした趣向の街並を造る傾向にあり、良い参考になりました。
 右の写真は、1〜2日前に清水寺管主が恒例で書いた<今年の字>です。TVニュースで見たことを急に
思い出し、新幹線の乗車時刻までの僅かの時間に、トンボ帰りで見てきました。
 忙しい行程でしたが、得るものの多い2日間でした。
2005年12月12日(月)
伝法院通り
 伝法院通りの修景事業がほぼ完成して、近々完成式典が行われます。
 「下町再生/リモデル計画」の中で、<江戸の街並/再生計画>を区議会の本会議や委員会で何度か
提案してきたことが、又ひとつ実を結びました。
 浅草観光まちづくり協議会が立ち上がり、まちづくりを担当する第一部会に私も所属をして、町の方々と

議論を重ねてきました。
 江戸の街並や平成中村座構想など、具体的に取り組むプランは出来上がっていますが、そうした中で
<伝法院通りの江戸町化>が実現したのです。
 この完成は、街づくりに向けた基本コンセプトを共有して、商店街がまとまって行動した賜物です。
 同時に、素晴らしいリーダーシップを発揮して、積極的に努力をされた商店街の方のご苦労に、心から
敬意を表しています。
 総合的な視野から提案をしますが、当事者である地元の方々のご理解がなければ実現しません。
 別の商店街にも持ちかけていますが、基本コンセプトの共有が未だ未だのため、相当な時間がかかる
でしょう。
 其々が持っている街づくりのイメージを、具体的な形に仕上げていくには、伝法院通りのように、多くの
関係者の理解を得ながら、グイグイと引っ張っていくような方がいないと無理ですね。
 ところで、伝法院通りを歩いてみて感じたのは、各店がバラバラに商品や商品棚・ケースを店頭にせり
出していることです。
 折角、ここまで統一した街づくりを進めてきたのですから、店舗の導入部、即ち入口も外観に合わせて
揃えていく<協定>が必要です。
 上の左の写真でお判りのように、銘々が立て看板や旗や硝子ケースを出したのでは勿体ないですね。
 オッと、完成式典までにはチャンとやる予定です・・・と怒られちゃうかな。

 伝法院通りで長くご商売をされている親しい方に聞きましたら、つくばエクスプレスの開通で人の流れが
大きく変わり、平日も人出が多くなったとニコニコされていました。
 浅草を訪れる方々は、江戸文化や下町文化の香りを求めてくるのであって、お台場や六本木や新宿の
街と同じものを求めてくるのではないと思うのです。
 だとしたら、来街者の<思い>を満たす街並が、もっと増えるといいですね。
2005年12月10日(土)
マンション
 我がマンションの大規模改修は完了間際。ラッピングされた状態もあと10日程したら、工事用の足場が
全て外れます。
 11月17日の日記に書きましたが、当マンション南側900坪程の隣地の件は、区分所有者の約半数が
集まった「全体会」で、共同化について至急検討を進めることになりました。
 その後の「アンケート調査」でも約8割の方々が、南側に高層マンションが単独で建つことは環境の悪化
ひいては資産価値の下落を招くということで、全体会同様の結論となりました。
 理事会では、中途半端な再開発話を自ら持ち込み、自社の方針転換によりスタコラと売り逃げようとして
いる南側隣地所有の独立行政法人・都市機構に、再考と協力を求める「要望書」を提出致します。
 優良な再開発に向けて、大きく動き出したのですが、様々な人が住むマンションですから、これから大変
でしょうね。
 でも流れによっては「臨時総会」の開催も視野に、民主的に公正に、粛々と進めます。
2005年12月7日(水)
東・西めぐりんー2
 今日の産業建設委員会で、提案していた新路線「東・西めぐりん」の
車両カラー(案)が示され、了承されました。                
 区の旗にも使われている エンジ色というかワイン・カラーに肌色の
ツートン・カラーです。(左のイメージ図)                  
 良い色だと思いませんか。上野の緑にも、雷門の赤にも合うのでは
ないでしょうか。
 バス停は、警察や地元関係者などと協議をしています。       
 来春の開通を予定していますが、順調に準備が進めば南めぐりん
と同じように、4月の末、大型連休の間際頃かなと推察しています。 
 区民の生活の足として、また来街者が上野の山と隅田川を行き来
する、観光用にも便利な交通手段になるでしょう。。楽しみですね。
 
2005年12月3日(土)
気をつけて
 近所の、お世話になっているお宅のお母さんというかおばあちゃんが亡くなり、昨晩の通夜と今日の告別式
にご焼香をさせていただいてきました。
 私の選挙の時には、巣鴨のとげぬき地蔵のお守りを持ってきて、「頑張ってよ。」と激励下さりました。
 享年94才ということでしたが、お年には見えず、家事も菓子製造の家業も現役で、少し前までは自転車に
乗っていた元気な方でした。
 1ヶ月程前に、自宅の階段を上がろうとして踏み板につまずき、額を強く打って、意識不明のままだったそう
です。合掌
 <突然>とか<予期せず>という事態はままありますが、こと命に係ることにはお互い気をつけなければ
いけませんね。
 只、いくら気をつけても昨今は、幼児・児童が訳も無く変人・変質者に命を奪われる事件が多発して、何とも
云えない気持ちです。
 区では、子どもたちに携帯用の防犯ブザーを配布していますが、それを鳴らす間もなかったり、だまされた
りした場合はどうしようもありません。
 新聞記事を見ていると、「犯人は無職のXX]というのが多いですね。
 1〜2日前には区内の無職男が、六本木でエレベーターを待っている女性をいきなり刺したというニュースが
ありましたが、これといった動機がなく、挙句の果てに加害者の人権だけを云々されたのでは、毒牙にかか
った被害者は堪りません。
 酷い場合には、被害者の名前は報道されて、加害者の素性は伏せられています。
 人権はお互いに尊重して、守り守られることは当然ですが、一部に<人権派>と称するおかしな人たちが
います。
 他人様に危害を加えたら、自らの人権を「放棄」したものとしないから、集団社会のルールもマナーも無視
する、昨今の社会風潮に繋がるのではないでしょうか。
 最近は周囲でも、注意されると逆に居直っている場面に遭遇することが、多くなったと思いませんか。
 自分だけよければ良い・・・の人、近くに沢山いますよね。お互いに気を付けましょう。
 今夜は、テニス仲間の忘年会です。楽しく呑みたいですね。ヘロヘロで遅い時間に帰ってくることになりそう
なので、出かける前に日記を記しました。では行ってきまーす。
2005年12月2日(金)
答弁
 11月25日から12月15日までの会期で開会した今年最後の定例区議会は、今日、各会派の代表者による
「一般質問」が行われました

 自民党からは、同僚議員が会派の持ち時間48分を使って、多岐に亘って質問しましたが、その中で提案を
していた「外部監査制度の導入」や「幼児総合園」について、前進する答弁が返ってきました。
 「外部監査制度」については、早速、導入するようです。
 勿論、チェック機能については議会がその役割を果たすことが当然ですし、区には監査制度もあります。
 でも、時としてテーマを絞り、例えば公認会計士など外部の人材によって、より専門的、かつ集中的に取り
上げることが重要だと判断しての提案です。
 当然、全てのチェックを委ねるつもりはありません。
 例えば、手始めに公立の保育園や幼稚園、次には図書館、更には来春、区に移管される清掃事業などを、
数年間の内に進めることは、議会審議にも大変良い材料になると考えています。
 でも、1〜2カ月前までは、導入するかしないかを2〜3年かけて検討していきましょうという行政マンがいた
のです。笑わないで下さい。本当ですよ。

 ひとつ面白い話。会派で導入を何度も提案してきたのに、前述の御仁に感化されたのか、答弁を受ける数
日前「何も急いでやることはないよ。」と、行政側に言いに行った議員がいるのですから。 
 何も判っていない、<マッチポンプ>ということで、「どういうつもりなのか。」と、どちらの側からも”失笑”を
かっていました。

 「幼児総合園」は、もう10年程前の決算か予算の特別委員会で、私が打ち上げた幼稚園と保育園の連携
一体化が議論の始まりでした。
 縦割りのお役所体質は、こうした提案を一番嫌がり、国の動向がどうだとか何だかんだと理由・理屈を沢山
並べてきます。
 ようは現場の問題で、主役は自分たちと思い込んでいて、面倒なことはなるべくやりたくないのです。
 これについては、やっと「国の報告を待つことなく、早期導入・・・」という答弁を得て、一歩前進という処です。
 しかし、その時までに「公立幼稚園をどうするのか」という根幹的な課題も含めた、「幼児教育」の総合的な
方針を示さないと、仕上がりがパッチ・ワーク(つぎはぎ)になってしまいます。
 もうひとつ、過日の日記にも書いたのですが、公立の幼稚園は教育委員会、私立の幼稚園は総務課という
矛盾は、事務を一本化するという答弁も得ています。

 いずれにしても時間がかかりすぎますよね。スピードとダイナミズムと云ってるのに。
 上記のどの答弁も、期日期限は示してないのですが、総合的に判断すると外部監査と、幼稚園・保育園の
事務担当をひとつにする件は新年度からと推察するのですが、幼児総合園は19年度なのか20年度なのか、
彼等の<早期>とは何年先までを云うのか、注目しています。
 <いつから>、<いつ迄に>、<いつ頃>と云わない狡さが行政で、即ち「主役は誰?」となるのです。
 
2005年11月30日(水)
北斎展
 早いですね。11月も終わり、今年も残すところあと1ヶ月となり、何となく気忙しく感じます。
 今日は11時迄に議会へ入る予定でしたので、10月25日から国立博物館で開催している「北斎展」へ行っ
てきました。
 会期が12月4日迄で、行きたい行こうと思っていて都合が付かず、今日になってしまいました。
 会場には10時前に入ったのですが、もう人、人、人で一杯の状態です。
 外国人に最大の評価をされて、日本人も再評価をしたと云われていますが、版画だけでなく、絹本や紙本
着色、短冊や団扇絵に至るまで、500近い作品は国内勿論、海外の美術館からも集めての展示です。
 人の頭越しに作品を見ているうちに、あまりの人の多さにイヤになってきて、足早にサッと見て周って平成
館の外に出たら、行列が出来ている状態です。
 このような展覧会でいつも感じるのですが、日本人は何故にあんなに作品に近づいて見るのでしょう。
 海外の美術館では、皆さんもう少し作品との距離を置いて見ているのですが、今日も作品の粗でも捜すよう
20cmと離れず、数珠つなぎで見ています。
 場内の係りが盛んに「グレーの線まで下がってご覧下さい。」と声を掛けていますが、それでも夢中で<粗
捜し>をしています。
 国民性と解釈すべきか、文化の程度と捉えるべきか・・・と考えてしまいました。
 でも、これだけの人とが訪れてくれるのですから嬉しいのですが、街中に回遊しないことが残念です。
 ミニトレインの試走など種々提案していますが、同時に飲食のできる処などを上手に配置することも考えな
いと、JRの<一人勝ち>です。
 駅と博物館・美術館の往復だけでは勿体ないですね。
2005年11月22日(火)
100周年

 台東区の私立幼稚園連合会が設立100周年を迎え、上野文化会館大ホールでの記念イベントに出席しま
した。区内9つの私立幼稚園を、今日と24日の2回に分散しての開催です。
 園児と保護者が大ホールを埋めた中
、セレモニーが始まったのですが、祝辞を述べる方々が其々というか
その都度というか、「おはようございます。」と冒頭に言うと、広い会場に響くように「おはようございます。」と、
園児の元気な声が返ってきます。
 式典の後は、歌のお姉さんとお兄さんが登場して、曲によっては会場も一緒になっての<お歌の時間>で
爽やかな気持ちにさせていただきました。
 100年に及ぶ歴史の中で、私立幼稚園が幼児教育に果たしてきた役割は、言葉で言い表せない程大きい
存在です。
 勿論、これからも末永く台東区の幼児教育の中心であることに変わりありません。
 でも、官が民を駆逐すると言うのでしょうか、私立幼稚園は年々減少して、来年度からは7園になってしま
います。
 他の自治体では、公立幼稚園のあり方そのものを積極的に見直し、公立を廃止して私立が幼児教育を担う
傾向が強まっています。
 台東区の公立幼稚園は教育委員会、私立幼稚園は総務課が担当してきてますが、この区分けはお役所
仕事の最たる論理で、何度云っても一向に改まる気配はなく、幼児教育のあり方全体を見直すなど、早急に
検討するべきと提案しても、「今、しばらくお時間を・・・」と答弁があるばかりです。
 行政がもたもたしてる間に、ドンドン成長する子どもたちにとっては、迷惑な話ですよね。
 課題は多く、簡単でないことは判っています。でも同じ幼児教育でも、担当のセクションが違う矛盾さえ解決
しないのでは、その他の課題はいつまで待たされるのでしょう。
 やっぱり「主役」よりも「組織」が大事なのですかね。

2005年11月21日(月)
台東アート・ギャラリー
 台東区役所1階に「アートギャラリー」がオープン
して、今朝セレモニーが開催されました。    
 区が所蔵する一級品の芸術作品を、順次展示
していく予定です。                  
 先ずは
名誉区民である朝倉文夫先生の作品
や、芸大の卒業生の作品の中でも、特に優秀な
芸術家に贈られる「区長賞」を受賞した作品など

がお披露目されました。
 間もなく、芸大の学長に就任される宮田先生に
ご挨拶いただき、テープ・カットが行われました。
 左の写真、宮田先生の後方の作品は、現在は
区の教育委員もお努めいただいている手塚芸大
教授が、20数年ほど前に第一回の区長賞を受賞
した作品です。                    
 大家や、気鋭の芸術品を是非ご覧下さい。  
2005年11月17日(木)
無題

 我がマンションは、大規模改修中です。だから工事用の足場を包むように、建物全体を布で<ラッピング>を
された状態です。

 この布は、メッシュになっているので、何となく周りの景色が見え、陽光は少しですが透します。
 今は外壁を塗装するので、窓という窓は全て外側からビニール(透明でなく曇った)が貼られ、完全に密封
状態でベランダにも出られません。だから煩わしいですよ。
 年内に完成するように、工事の皆さん一生懸命やってくれていますが、あと1ヶ月位は<我慢の子>です。
 このマンション、南側にNTTが持っていた900坪近い空き地のおかげで、天気の良い日には、羽田空港を
発着する飛行機が遠望できるのです。
 その後この隣地は、周辺を含めた優良再開発をするという名目で、独立行政法人都市機構(旧・住宅都市
整備公団)が取得しました。
 でもやっぱり、お役所体質ですね。担当者が1年ほどでクルクルと替わり、結局土地を持て余して、売りに
出してます。
 一時、当マンションにも共同化の申し入れがありました。でもやる気があるのかと住民の皆さんはお見通し
で、誰も信用しませんでした。
 どこが落札するのか来春早々に入札のようですが、いい加減な業者が買って、その土地だけで10数階建
のマンションを建てて、売って居なくなられたらいい迷惑です。
 過日のマンション理事会(ちなみに私が理事長です。)では、信頼できるしっかりした民間のデベロッパーが
入って、理想的な再開発を目指して本気で取り組むなら、共に努力する方向を確認しました。
 19日の土曜日には、マンションの区分所有者に集まっていただき、説明会を開催します。
 まとまれば、<景観>や<災害>に対応した総敷地面積1,500坪超の優良再開発が動き出すのですが。

2005年11月12日(土)
結婚式

 結婚式にお招きを受けて、出席しました。
 最近は、少子化や世相でしょうか、このような結婚式にお呼ばれする機会が少なくなりました。

 新婦のご両親とは親友で、お互いに○○ちゃんと呼び合う仲です。
 男の子につづいて、待望の女の子(新婦)が生まれ、大喜びしていた父親と呑んだのは、もう20数年も前
なのです。
 今日「花嫁の父」は、可愛がっていた娘を送り出す、うれしさと寂しさの混ざった、何とも云えない表情をし
ていました。
 お相手は、同じ区内の由緒あるお寺の跡取りさんです。背が高く、明るく爽やかな青年でした。
 賢い娘ですから、お寺も家庭も自分も大切にして、幸せになってくれるでしょう。
 祝辞では、台東区の名誉区民/平櫛田中先生の有名な言葉
、<今、やらねばいつ出来る。俺がやらねば
誰がやる。>を引用して、「早速今夜、新郎は新婦の耳元でこの言葉をささやきながら、台東区の人口対策
にご協力を・・・」と結びました。

2005年11月8日(火)
菊花展

 浅草寺境内で開催されている「菊花展」の審査に、議長代理で行ってきました。
 この審査員のお役、以前にも務めたことがありますが、いきなり沢山の優秀作品の中から選べと
云われても、素人には大変難しい作業です。
 都知事賞、区長賞、議長賞、浅草寺賞、観光連盟賞・・・・・・・様々な賞があり、それぞれの代表者
が、その賞のタイトルが書かれた短冊を、見事な菊花に取付けていくのですが、どの方も専門家の
アドバイスを受けながら・・・です。
 いずれも個人参加の出品のようですが、愛好家の常連さんには楽しみな発表の場なのですね。
 遠い地方から出品している方も多く、見事に咲かせる技術やご苦労を専門家にお聞きをしながら、
幾つかの「議長賞」を選ばせていただきました。
 「台東区議会議長賞」と書かれた最後の短冊は、地元田原小学校3年生の生徒さんの作品群に
付けさせていただきました。
 グループ参加の場合、従来は「特別賞」として扱ってきたようですが、上の写真でお判りの通り、
どれもお見事という出来栄えなので、主催する関係者のご了解を得て選ばせていただきました。
 菊花作りに携わった生徒さんの熱い思いと、その指導に当たられた関係者のご尽力を称え、将来
更に大輪の「花」を咲かせて欲しいという願いを込めた、有意義な受賞だと考えています。
 ベストな状態で菊花展を向かえるために、皆さん努力をされてきましたが、温かい日が続き、その
管理に戸惑っているようでした。
 今月の14日が表彰式で、15日まで開催されています。是非、お出かけ下さい。

2005年11月4日(金)
人口増

 毎月1日現在の「住民基本台帳による世帯人口一覧」が手元に来ました。
 平成11年に151,000人程にまで減少した区の人口が、その後ジリジリと増加に転じて、この11月1日現在
で世帯数84,474、男性81,362人、女性78,768人、合計160,130人と、16万台に突入しました。
 この1ヶ月間の、町会連合会における地区別単位での増減は、雷門地区が60人増、浅草橋地区が59人
増、金杉地区が52人増・・・と、概ね各地区とも増の一方で、清川地区が36人減、東上野地区が6人の減と
なっています。
 こうして1ヶ月単位で各地区を見てくると、それぞれ地区は増減を繰り返しながらも、総計が16万人を超え
たことは素晴らしいことです。(上記の数字には、外国人登録の約10,000人は入っていません。)
 日本の総人口が、間もなく減少に転じると云われています。想定としては判りますが、当面、台東区では
努力目標18万を掲げて、「活力のある街」を目指します。
 また「国際文化・観光都市」として成長していく上でも、昼間人口の努力目標を45万人か50万人に設定する
能動的な姿勢も大切だと考えています。
 勿論、具体的に施策を積み上げる中で、例えば年金・社会保障制度など、人口が減った場合をも考慮して
おかなければならない分野が、数多くあることも承知をしています。
 同時に、只々人口だけが増えればよいというのではなく、「受益と負担」の原則や、「効果効率」など総合的
な視野からの施策展開が、今までにも増して重要になるでしょう。
 「行政」の摂るべき立場・方策や、「議会」のあるべき姿も含めた難易度が増していきます。
 過日の決算特別委員会では、「スピードとダイナミズム」をキーワードに臨みました。「迅速性と躍動感」は
難易度が増す中で、大切な要素です。
 グランドデザインは最重要ですが、人々の気持ちが多様化・複雑化した中で、どこで線を引き、どのように
集約するのが妥当なのか、この面での葛藤も更に深くなります。
 何だか、まとまらないことを書いちゃった。

2005年10月30日(日)
江戸天下祭

  ↑参加神輿は全て「千代田」の駒札が・・・           日比谷公園を出る「山車」

 秋晴れの日曜日。昼から江戸天下祭を見に行ってきました。

 東京駅で降りて、丸の内の仲通りへ進むと、ちょうどパレードの先頭、鳶頭の一団の後には石川千代田区長
をはじめ関係者代表が分乗した人力車。
 そして、どこでも定番のご婦人連の民踊。次に神田などの九基の町神輿が続きます。

 人込の中を晴海通りの方へ歩き、日比谷公園から出てくる山車を帝国ホテルの前で見て、これでパレードの
全体を見たことになります。
 一昨年の「日比谷公園100年記念」の目玉として開催され、隔年で行われることになったパレードの、今年が
二回目だそうです。
 浅草の時代祭や江戸みこし大会と同じような雰囲気で、観客はどちらかというとやや高めでしたが、江戸城
に入り、将軍様ご上覧の「天下祭」と云われた往時を偲ぶ催しでした。
 来年は、上野公園開園130周年の記念すべき年で、明後日の1日には、都が音頭をとっての実行委員会が

発足するようです。
 単なるお祭パレードではなく、日本文化・芸術の世界に向けた情報発信基地・上野の一層の充実を目指した
催しにしたいですね。

2005年10月25日(火)
定例区議会閉会

 9月16日開会した第三回定例区議会は、平成16年度一般会計決算をはじめ,6件を認定。
 平成17年度の一般会計補正予算(第三回)や来年早々から始まる、浅草公会堂「大規模改修工事の請負
契約」などの提出された10議案を可決。
 また、「都市計画税の軽減措置継続」や、「負担水準が65%を超える商業地等の税額軽減措置の継続」を
はじめ
とした数々の陳情の審議と、企画総務、区民文教、保健福祉、産業建設などの常任委員会や各特別
委員会で、報告事項を聴取すると共に、子育て支援、街づくりやめぐりんの新路線、・・・等々、各分野の議論
をして、本日閉会しました。
 とは云っても、早速、11月25日に開会する年末議会/第四回定例議会に備えて、提案事項や課題の調査
を実施したり、研究・検討に入ります。
 シーズンで、町の行事なども数多く、既に様々な日程が入っていますが、本も読みたいし、東京の近郊へ、
紅葉も見に行きたいし・・・。爽やかな秋晴れが続くといいですね。

2005年10月21日(金)
主役は誰?

 夕方5時30分過ぎに中央図書館へ「貸していただいていたCD1枚」をお返しにあがりました。
 2階のカウンターには
、3〜4人の連中が順番を待っています。右に男性、左に女性の職員様がなれた
動作で手際よく作業しています。
 様子を見ていると、借りる連中には「ケース(CDを入れるビニール製)に入れますか。」と職員さまが先に
聞いてます。
 借りる連中は、皆そのようにして欲しい旨を表現してました。
 私は、順番で空いた右側の職員さまの前に「お借りしていたCD」を出しました。返すだけでしたので、中を
確認して、何の咎めも受けず「放免」となりました。(この方の対応はOKでした。)
 しばらくCDが並んでいるラックを視て回りながら、カウンターの方を気にしていました。
 「ケースに入れますか。」と、職員さまは借りる連中に、自ら先に仰っていました。応対は文句の付けようの
ない、淡々とした様子でした。
 でも、その1時間近く前にCDをお借りした人は、いつものようにCDをケースに入れてくれるのかと思ってい
たら、そのまま渡されたので、「ケースにお願いします。」と言いました。そうしたら、さあー大変。
 女性の職員さまに、何と「先に言って下さい。」と叱られてしまったのです。
 もしもですよ、この職員さまに「そっちこそ先に言えよ。」と言ったら、どうなっていたでしょう。カウンター越し
に、何かが飛んできたでしょう。オオー怖

 借りに来た連中に「貸してやるから、私の作業がやりやすいように気を遣えよ、」と云っているのと同じでは
ないですか。(借りる側にもいろんなのがいるだろうから、時々こんな対応してもしょうがないのかな。)
 「ようこそデニーズへ・・・。」のようなマニュアルはないのでしょうか。こういう職員さまは「TUTAYA]のような
お店で研修したほうがいいのではと、私は思います。
 最も、こういう社会性が無い、状況判断が出来ない、性格が最悪で、いい年して口の利き方も知らない人が
「TUTAYA」でこんな応対をしていたら、即クビになるか、その店舗は間もなく閉鎖に追い込まれるでしょう

 でも、ラッキー。お役所勤めは、そんな心配しないで気が楽ですよね。
 こういう職員さまが一人いらっしゃると、周りで真面目に仕事に励んでいるほとんどの職員さまのご努力が
「泡」となって、「お役所仕事」の代表的な例として、巷に流布していくのです。
 区役所は、「区民のお役に立つ所」ではありません。「区役所で働く人のお役に立つ所」なのです。
 だから未だにこういう職員さまが、前時代の恐竜のようにいらっしゃり、場違いな「吼え」をやってます。

 昨日の「総括質問」でも、お役所意識の改革や、職員の資質向上のために研修だとか、目標を共有するだ
とか、プレゼンテーションだとか・・・とやったけど、数いる中には、少しのハズレはしょうがないのかな。
 たった一人の、こんな職員さまのために、頑張っている多くの職員さまは誠にお気の毒だと拝察します。
 でも一番可哀相なのは、誰かな。

2005年10月19日(水)
誤解

 今朝の新聞にも、「議員年金」見直しのことが書かれていました。
 国会では各政党が、あるべき方向の検討をしているようですが、「議員年金」ではなく「国会議員年金」と
正確に言ったり、活字にしてくれないと、町の中には地方議員まで同じ制度と勘違いをしている人が、結構
いるのです。誤解です。迷惑です。
 国会議員のは所謂お手盛り年金で、区議会議員のは、制度としては共済年金です。
 掛金の負担率も逆の超優遇制度と、厚生年金同様の制度と一緒にされてはかないません。
 尚且つ、定数が減って下支えが少なくなり、減額され制度にガタがきているのは、国民年金などとも一緒
です。
 私は未々先の話ですが、元議員の方から聞いた話、いざ受け取れる状況になって、当初の触れ込みと
大きく違って、狐につままれたような、詐欺にあったような複雑な気持ち・・・と言ってました。
 一刻も早く、年金・社会保障制度をしっかり再構築しないと。この面でも未だ、成熟国になれませんね。
 最も根幹は国会の仕事ですが、一部の人だけが美味しい思いをしているのは、許せません。
 天下り役人や、社会保険庁のニュースを見聞きするにつけて、大きな憤りを感じますが、知恵を出し合って、
真面目に正直に生きている区民・庶民がバカを見ないように。やれる努力は地道に重ねましょう。
 明日は、決算特別委員会の「総括質問」が、朝10時から区役所7階の区議会第一委員会室で開催され
ます。トップバッターです。
 台東ケーブルテレビの録画取り(11月6日・日曜日・正午〜放映)もあります。
 だから今夜は早く寝て、少しでもすっきりした顔で・・・!?。是非、傍聴にお出かけ下さい。

2005年10月16日(日)
休日

 近所の友人の母堂の、通夜・告別式で受付を手伝ったり、明日が発言通告の締切り&ヒアリングの「総括
質問」(20日・木 10:00〜)を練ったり、土・日をのんびりという訳にはいきませんでした。
 でも、合間をぬって日本橋・三越前に期間限定で再現された、「江戸時代後期の越後屋」(三越の前身
)を
見てきました。
 いつもなら地下鉄で行くのですが、連日の決算委員会で朝から夕方まで委員会室に座り、運動不足だと
感じていたからか、一念発起、何と自転車で往復してしまいました。
 人通りも車も少ない、休日の日本橋や神田界隈の裏通りをゆったり走るのも面白いですね。
 さて、呉服商・越後屋は、上の小さな写真で判りづらいかもしれませんが、ビルの外側、2階近くの部分まで瓦屋根、格子窓の商家になっており、店内は日本橋の老舗の物産を販売していたり、小さなステージが設えてあり、時間で何かイベントがあるのでしょう。    
 雨樋まで忠実に再現された日本の古い建物に、外国人も結構覗いていました。
 「下町再生・利もf出る計画」で提案している、江戸の街並の参考にと思って行ったのですが、我が浅草にこそ、このような一街区が早く欲しいですね。

2005年10月14日(金)
130周年

 上野公園が、来年開園130周年を迎えます。
 明治の維新後、病院建設も挙がったようですが、公園となり今日に至っています。
 記録によると、時の政府のお雇い外国人、ボードワン氏の助言が大きかったと遺されています。
 戦後には、不忍池を潰して、野球場にする計画も持ち上がったようですが、地元の反対運動が功を評して
素晴らしい資産が残り、良かったですね。
 いつの時代にも、只々開発一辺倒の利権屋さん的な発想をする方がいるのですね。
 徳川家康による江戸の開創期には、水路・水運をも基礎とした<都市計画>があったのに、その後の日本は
この分野において、マクロ的な計画を持ち得なかったと理解しています。
 建物は30〜40年の使い捨て・・・の発想では、ヨーロッパの100年、200年を見据えた都市計画を持てる訳
ありませんよね。
 全体の構想を持たずに「場外舟券売場設置だ。新東京タワーだ。!」と膏薬を貼るような進め方ではなく、
歴史を学んで、良いところは活かさなければ。
 家康やボードワンと共に、寛永寺開創の天海大僧正に学ぶところ、大ですね。
 その上で、東京都としっかりと連携して、日本文化文明の世界に向けた情報発信基地・上野公園の充実と
東京いや日本でも有数の商業&観光エリア・上野の活性化のために、130周年を大いに盛り上げましょう。
 ところで、決算特別委員会の歳入・歳出の各款・項に対する集中審議が、今日峠を越えました。
 20日には、総括質問が行われます。通告書には・・・
     @(行政の)スピードとダイナミズムについて 
     A手段と目的(標)について 
     B官から民への流れを加速することについて の3項目で提出してます。是非聞いて下さい。

2005年10月9日(日)
同期会&

 8日・9日、金竜小学校の同期会で、伊豆・稲取へ行ってきました。
 生憎の天気でしたが、幸い傘は一度も使わずに済みました。
 地元にいる仲間達は、何かと理由をつけて、しょっちゅう呑んでいるのですが、2年に一度、一泊の同期会
をやってます。
 都合が付く限り、呑み会にはときどき参加するのですが、4回目となる一泊には今回が初参加でした。
 中には、大阪から参加の同級生もいて、子供の頃を懐かしく思う年になったのと、お里の知れた気取らな
い付き合いに話が弾み、大いに盛り上がりました。
 底なしに呑んでいる人もいれば、あんなに酒が強かったのに、二次会で呑み出した時に、そーっとグラス
にウーロン茶だけを注いでいる人、数年前に大病をして好きだった酒を一滴も呑まず(呑めず)に、でもニコ
ニコと付き合っている人・・・様々でした。お互い身体に気をつけて、明日からまた、頑張りましょうね。

 ところで、上野観光連盟のホームページを見ていて気がつきました。
 リンク先に、台東区や鈴本演芸場、上野ホテル旅館組合のホームページなどとリンクしている中に、文京
区のホームページへはリンクしています。が、浅草とは何もリンクしてないのです。
 浅草観光連盟のホームページも然りです。上野とはリンクしてません。
 国際的な文化・観光都市を目指して、街と行政が一体になって頑張っていこうと、国際観光都市・東京の
大きな回遊性と、街の滞留性の充実を進めているときに、台東区にとって上野と浅草の連携は最重要ポイ
ントです。
 上野と浅草は、互いにお客さんを引っ張り合うのではなく、上野から浅草へ、また浅草から上野へ・・・と、
いかに魅力ある大きな回遊性を創り上げるかが重要だと考えています。(来春実現予定の東・西めぐりん
のコンセプトです。)
 経済・商業の分野は、地域間競争が更に激しくなっていますが、提案している秋葉原、上野、浅草、更に
お台場やディズニーランドなどを結ぶ「トライアングル構想」は、国際観光都市・東京の最大の「売り」のツアー
コースだと思いますが。

2005年10月7日(金)
基本質問

 決算特別委員会の「基本質問」が行われました。
 従来の決算特別委員会は(予算特別委員会も同じですが)、歳入(例えば:特別区税・都負担金・・・等)、
歳出(例えば:総務費、民生費・教育費・・・等)
の、それぞれ款/項ごとに集中審議に入るのですが、今回
初めて、その前に大枠と言うか総論的な質疑を先づと言うことで、「基本質問」の日を設定しました。
 各会派から、代表が一名づつ質問に立ったのですが、私は区議会自民党を代表して、真っ先に質問致し
ました。  この要旨はTOPページから「決算特別委員会/基本質問」をご覧下さい。
 これを受けて、11日から集中的に審議に入りますが、その後、10月20日には「総括質問」が行われます。
 いずれも、傍聴は自由です。是非、お出かけ下さい。

2005年10月2日(日)
秋晴れ
 同窓会長を務める母校・金龍小学校の運動会に、お招きを受けて行ってきました。
 開会式では、国旗掲揚・国家斉唱・校長・PTA会長のご挨拶・・・そして準備体操ですが、ラジオ体操の昔と
は違い、「世界にひとつだけの花」の曲に乗せて、様々なストレッチ体操を組み合わせて行われていました。
 反動をつけて無理に曲げたり伸ばしたり・・・ではなく、昨今の理は、ストレッチなんだなーと実感しました。
 秋晴れの良い天気の下、児童たちのひたむきな顔に、爽やかな感動を受けたひとときでした。
 その後、写したのが上の二枚です。この間から、写しておこうと思っていたのです。
 つくばエキスプレスが開通して、国際通りは仕上げの修景事業が始まって、既にビューホテルの一区画は
歩道の幅も拡がり、きれいに出来上がりました。
 でも、、田原町交差点に向かって工事が順次進められますが、完成までに未だ2年半位かかるようです。
 この機会に、地元の念願だったビューホテル前に、関係機関・関係者のご協力により、来年度に信号機が
設置されることになりました。
 それは観音様の側からビューホテル側へ、また逆にも、人の流れもスムースになるのではと期待をされて
ますが、現在は、写真のような状況です。
 拡幅されて5M程の歩道のど真ん中に、歩道橋の橋桁がニョキッと・・・。
 折角きれいに仕上がった路面から橋桁の四方を囲むように、基礎のコンクリートが持ち上がっており、つま
づかないように赤いポットが置かれています。
 なんとも奇妙な風景なので、記念に写真を撮っておいた次第ですが、信号機設置に合わせて、早く綺麗に
整理しないと、危ないですよね。この真ん前にも、駅への出入口が間もなく完成するのです。 
2005年9月29日(木)
東・西めぐりん

 今日、産業建設委員会を傍聴しました。
 めぐりんの新路線/東・西めぐりん(仮称)コース案の、浅草松屋周辺の道路事情等による一部の変更が
報告されました。
 で、「了承」となる
と思ったら、何を考えているのか某委員が、東・西めぐりんのコース案全体について、
「会派に持ちかえって相談するから今日は了承できない。近々もう一度委員会を開くべき・・・。」という趣旨の
ご意見。
 でも、このコース案は7月の同じ委員会で示され、了承できないようなご意見も無かったため、その後2ヶ月
間に警察や地元関係者とも擦り合わせをしてきた案です。
 松屋周辺の変更箇所について意見をいうなら判るけど、全体について今更「持ち帰るから・・・」では、何して
たのかしらと思いましたが、委員会室に失笑・苦笑・嘲笑を噛み殺したような空気が広がっていました。
 並びで傍聴している議員までそのことを忘れているのか、こんなコース案じゃダメだとか何とかブツブツ。
 この春、無料でしたが上野駅と浅草間でめぐりんを運行して、大変な評判を得た実績も加味した案です。
 確かに、松屋周辺は渋滞が激しく、そのことを議論するなら判るのですが・・・。初めて見たコース案のよう
なことを云ってたら・・・。 
 マア最後は了承されましたが、<滅茶苦茶>とはこういうことですかね。

2005年9月25日(日)
祝・松葉コミュニティ30周年

 松葉小地区コミュニティ30周年記念の会がビューホテルで盛大に開かれました。
 区内初のモデルコミュニティとして発足した数ヵ月後、コミュニケーション・コア・テニス・クラブ(C,C,T,C)を設立、加盟したの
で、我がクラブも間もなく30周年と言うことになるのですか。早いですね。
 加盟早々、コミュニティ委員会の運営委員を仰せつかり、既に出来上がったサンプルの無いモデル・コミュ
ニティゆえに、「コミュニティとは何ぞや・・・」と話し合いながら実践してきました。
 内山区政の、数ある功績のひとつが地区コミュニティの創設で、その哲学を、割りと忠実に実践しているのでは
ないでしょうか。
 現在、区内各地に地区コミュニティ委員会がありますが、中には単なる場所の確保のために・・・という利用団体
も数多く、自分だけが楽しめれば良いという、コミュニティの趣旨を判っていない人も結構いるようです。
 テニス・ブームで、一時期C,C,T,Cには120人を越える会員が加入、金龍小学校(当時は旧校舎)を借りたり
それでも賄いきれず、竜泉中学校をお借りしたりして、地域に在住のメンバーを中心に、其々C,C,T,Cの兄弟
というか姉妹クラブを結成、その後、その地区のコミュニティ委員会創りの基にもなってきました。
 現在、往時ほど会員数はいませんが、かってC,C,T,Cに所属し、現在は他地区で自ら仲間を集めてコミュニ
ティ活動をしている人も多く、30年来の仲間、最近の仲間・・・・・。おかげ様で素敵な人間関係を築いてきたと
思っています。

2005年9月19日(月)
バスハイク

 秋の1日、金龍小学校地区コニュニティ祭のバスハイクに参加しました。
 暑い日でしたがバス2台で、袋田の滝、バーベキュー、梨狩り、笠間稲荷参拝と巡ってきました。
 写真は袋田の滝をバックに、一緒に参加したコミュニケーション・コア・テニスクラブのメンバーと記念写真。
 右端が私ですが、こんな体型でもテニスクラブの会長です。もっとも最近は呑み会のみですが。
 実は昨日と今日の1泊2日で我がクラブ恒例の合宿なのですが、利用させていただいている金龍小地区の
コミュ二ティ行事と重なってしまい、メンバーを振り分けてそれぞれ実行した次第です。
 残暑で、合宿組ではなくて良かった、と言うのが、正直な気持ちです。ヘッヘッヘッ
 解散・総選挙のおかげというか、そのせいと言うべきか、ささやかな夏休みが吹っ飛んでしまい、気の置け
ない仲間との今日1日が、唯一の夏休みとなりました。梨もマアまあでしたよ。

2005年9月18日(日)
TX効果

 つくばエクスプレスが開業して間もなく1ヶ月を迎えます。
 街の一部にですが、新線効果が出ているようです。
 近所の老舗の飲食店の幼馴染の“社長”に「どう?駅が出来て・・・。」と聞いたら、いきなり「おかげ様で
と返事が返ってきました。
 お客さんが増えて、必然的に営業時間も変化してきたために、従業員の体制を変えて対応しているという
ことでした。
 聞けば、他の飲食店でも同じような効果が出ている店が結構あるようで、あの店も、この店でも・・・と話題に
なりました。
 勿論、一部の飲食店だけに新線効果があるのではなく、様々な職種のお店にTXの”恩恵”が行き渡らなけ
ればなりませんが、座してお客さんを待っているだけの処には、何の効果も期待できません。
 TX開通のズーット前から、魅力ある街づくりを提案してきたのに、ほとんど動きが無かった地元の某商店街
も、やっと近々懇談会を開いて協議を始めるようです。
 様々な機会に、様々な処で、街の皆さんのご意見を伺ったり、逆に活性化に向けたご提案をしてきましたが
先ず、当事者がその気になってくれなければ、一歩も前に進みません。
 でも多いですよ、他人任せ。「おいっ!区でどうにかしろよ。」という人。
 かって二度も区議会本会議の一般質問で提案した「江戸の街並/再生計画」は、浅草地区観光まちづくり
推進協議会を中心に進められ、平成中村座の常設など種々のプランがありますが、江戸の街並創りが伝法
院通りで年内に完成します。
 提案をして、行動をして、お手伝いをして、ひとつ一つ実を結んでいくことは、嬉しいですね。
 また、提案していた「めぐりん」の北路線、南路線につづく第3番目の新路線、東・西めぐりん(仮称)は来春
実現します。
 日本文化文明の世界に向けた情報発信基地である上野の山と、江戸文化・下町文化/文明の母なる川で
ある隅田川を結ぶこの新路線は、上野駅やTX浅草駅などは勿論、水上バスとも連携するのです。
 国際観光都市を目指す東京の最高の観光ポイント/浅草・上野は、大きな回遊性と滞留性を考えながら、
他の地域には無い、歴史・文化・伝統を活かして「千客万来」を目指します。

2005年9月12日(月)
民意

 今年の「流行語大賞」の上位を占めそうな数々の活字が、マスコミの紙上などを賑わわせた総選挙が終わ
りました。
 結果は、予想もしなかった程の自民党圧勝でした。
 郵政関連法案の取り扱いから、解散・総選挙になったのですが、国民は長い閉塞感を「改革」によって打ち
破って欲しいと表現したのでしょう。
 命を懸けて守らなければならないことと、命を懸けて打ち壊さなければならないことと、世の中両方あります
が、今回の選挙は、「改革を止めるな。」というのがキーワードであり、民意であることを示しています。
 追い風が吹いて、与党が三分の二を越す議席を得ましたが、今日に至る政治の中で、反省することも数
多く、安定多数の中で、急いで民意を具体的な施策の結果で示して欲しいと、心から願います。
 政党の伸張も、法案採決の成否も全て手段であり、目的ではありません。国民が求める目標に向かって
奢らずに努力しないと、この揺り戻しは怖いですよ。
 郵政だけではなく、役人天国といわれる現状の改革と、道路公団に代表される訳の解らない団体は勿論、
独立行政法人と改名したお役所体質の組織、給与・退職金などにも大至急!大ナタを振るって下さいネ。
 台東区議会は、今週から第3回定例会が始まりますが、一層の行財政改革とスピードのあるダイナミックな
行政を求めていきましょう。

2005年9月5日(月)
ダイレクト・メール

 区の介護保険課から、「介護予防読本」が送られています。
 昭和25年3月までに生まれた区民、所謂団塊の世代以上の44,000人の区民に、<自らの心身を鍛えて、
人生を味わい深いものに・・・>、また<いつまでも自分らしい生活を・・・>と、介護予防のために作られた
A 4版、67ページからなるパンフレットです。
 東京都の福祉局と連携して実行した施策ですが、送られてきた区の茶封筒の左上、通常は郵便切手か
料金別納のスタンプが押されている部分に、ダイレクトメールであることが示されています。
 担当者に早速聞いた処、このサイズを郵送した場合、1通105円かかるそうです。
 今回、民間のダイレクトメール会社に委託したところ、封入は勿論、宛名シールのプリント、その貼付までの
兎に角、一切を含めて、1通58円だそうです。
 何と、1通あたりの差額は47円で、44,000通を掛けると、取り敢えず2,068,000円のオ・ト・クです。
 更に、郵送の場合は区の職員が封入から宛名シールの印刷、貼付まで行う訳ですから、その諸経費と
いうか、人件費等まで含めると、差額は47円どころではなく、モットモット大きくなることになります。
 これには、改めてビックリしましたね。
 勿論、「信書に該当する文書に関する指針」も調べて見ました。
 「信書とは、特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と定義され、「パン
フレットやリーフレットのような場合には、それらが差し出される場合にも、特定の受取人に対して意思を表
示し、または事実を通知するという実態を伴わないことから、信書には該当しない。」となってます。
 具体的に云うと、書籍(類例=新聞・雑誌、会報、会誌、手帳、カレンダー、ポスター)の類や、カタログの類は
信書に該当しないという解釈です。
 となれば、更に創意工夫をすることで、効果的かつ経済的にも効率良く、活用することが大切ですね。
 数百万円の税金を無駄使いせずにヨ・カ・ッ・タ。
 民間に出来ることは民間に・・・

2005年9月1日(木)
防災の日
 選挙戦に突入してから曜日の感覚が薄れて、今日は何曜日だっけ・・・という状態です。
 突然の解散で、ささやかな夏休みが無くなってしまい、気がつけばもう9月です。そして今日1日は震災記念
日。改めて、安心・安全、危機管理・・・について考えさせられます。
 いつ起こるか判らない、地震など恐怖の自然災害は勿論、昨今の社会状況は耳や目を疑うような、事件や
事故の報道がつづきます。
 治安も含めて、重要課題のひとつですが、郵政民営化に代表される構造改革を一刻も早く断行して、数々
の課題解決に果敢に取り組む状況を、整えて欲しいですね。
2005年8月29日(月)
12日間
 8月8日の解散により、明日30日から衆議院議員選挙が執行されます。
 12日間の選挙戦で、9月11日が投票日です。権利であり義務ですから、貴重な一票を棄権の無いように。
 国政を取り巻く課題は山積してますが、郵政民営化に代表される構造改革に賛成か、反対かで解散が行
われたのですから、改革を推進するのか、阻止するのかを先ず問う選挙だと理解してます。
 年金・社会保障や福祉、教育、グローバル経済、外交や環境・・・更に少子化から発する様々な課題を克服
して、前進するために、改革を止めてはいけません。
 猛暑の中、お騒がせをしますが、改革断行へのご理解・ご支持を求めて汗を流します。
ご支援下さい。
2005年8月27日(土)
浅草サンバ・カーニバル
 猛暑の中、第25回目のサンバフェスティバルが開催され、大変な人出です。
 数日前に開業したTX浅草駅から、ゾロゾロと観光客が出てくる様子を見て、嬉しくなってしまいました。
 でも、浅草駅の自動券売機は2機しかありません。
 開業日に秋葉原まで行くのに降りていったら、券売機に長蛇の列です。
 これに並んでいたら間に合わなぞと思った瞬間、駅員が整理券を配り「下車駅で精算を・・・」との呼びかけ
で、その通りにしたという経験を早速しました。
 今夜のサンバ終了後、折角楽しんだ多くのお客さん方が家路に向かうときに、ウンザリ/ゲンナリするよう
な時間を費やすのかと思うと、些細なことですが、どうにか考えないと後味の悪さを残すことになります。
 新線の開業によって、特に物日の人出の流れが変化するのです。
 安全上の危機管理の点から対応すると共に、たおやかな心で来街者をお迎えする、「下町再生/利も出る
計画」(政策・提案のページからリンクして読んで見て下さい。)に記している、文化・観光都市・台東区のソフト
ウエアが揺らぎます。
 早急に、確固たる対策・対応を求めていきたいですね。
 もうひとつ、子ども用のパスネットか回数券というのは、どうなんでしょうか。
 近頃の小学生は体格がよく、大人用のパスネットだと、大人分の料金が引かれてしまいます。
 無駄な時間、理不尽な経費が掛からないように発想するのも、ユニバーサルデザインの思想と同じくらい
大切です。
 工夫して、滞在時間を少しでも長く・・・と同時に、気分よくお帰りいただくということは、リピーターの確保に
繋がる「基本の基」のソフトウエアではないでしょうか。
2005年8月24日(水)
祝:開業

 待望のつくばエクスプレスが開業しました。
 昭和60年運輸政策審議会で、「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備」と位置づけられて、
東京と筑波を結ぶ新線構想が具体化したのです。
 平成元年には「大都市地域における宅地開発及び、鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法」が成立
平成5年に工事着工が認可されて、今日まで新線整備が進められてきました。
 私も当初から区議会議員の立場で、1日も早い新線実現に向けて活動してきましたが、様々な経過を思い
出すと同時に、民間・政界・官界を問わず、携わった多くの方々のご尽力、また長い工事期間で大変だった
国際通りや近隣の方々のご理解・ご協力の賜物です。
 早速、午後に秋葉原駅前での「小泉自民党総裁」の遊説に行くため、浅草駅へ行ったら券売機に長い列。
 何か方策をとらないと、これでは浅草の物日などには大変なことになってしまいます。

2005年8月21日(日)
駅開き

 待ちに待った「つくばEX」の開業を24日に控えて、駅開きの式典が開催されました。
 浅草駅での式典に参加しましたが、関係者を代表された方々のテープカットとクス球割など、シンプルで
したが、晴れやかなひとときでした。

 本当は開業と同時に、この瞬間に発車オーライとなるべきでしたが、祝賀のパレードまで開催して、電車は
3日後では、チョット気抜けしないでもありません。まァ今更しょうがないか。

 炎天下、神輿に携わったの皆さんご苦労様でした。町会青年部からお声が掛り、私の娘は浴衣で出かけ
お囃子などで神輿の周りをウロウロしてただけなのに、熱中症でしょうか、気持ち悪いと云って早々に帰宅
してました。他の担ぎ手は大丈夫かしら。
 24日の開業日につくばEXを利用する用事が、早速出来ました。
 話題の自民党総裁が秋葉原駅前で4時30分頃遊説することになり、「TXに乗って総裁遊説へ行こう。」と
思ってます。
 うまい場所、ウマイ日時を選ぶもんですね。さすが小泉さん

2005年8月18日(木)
あと6日/あと12日

 つくばEX開業まで、あと6日に迫りました。
 7月7日の日記に、皇太子殿下が試乗されるという極秘情報を記しましたが,今日昼、秋葉原〜北千住間の
往復で試乗されたようです。
 つくばEXにとっては、大変幸先の良いスタートになりますね。
 その前、21日(日)の昼頃には祝賀記念パレードが、国際通りで行われます。
 地元町会のお神輿が繰り出して、開通をお祝いしますが、想定以上に担ぎ手が集まりそうだとは町会役員
さんの言葉です。でも熱中症には充分気をつけて欲しいですね。
 あと12日。
 これは、解散により行われる衆議院選挙の公示日までのカウントダウンです。
 まさかマサカの解散で、陣営の準備作業は酷暑の中でてんてこ舞。
 
上着なし。半そでシャツ。ノーネクタイ・・・。これで通したいと願っています。

2005年8月11日(木)
ミニ・トレイン
昨年末に試走した時のミニ・トレイン

  上野公園の回遊性UPのために提案した写真のミニ・トレインは、昨年末の1ヶ月間試走しました。
 大変評判が良かったのですが、公園内ということもあって、安全性や経費の問題、更には車庫など課題も
多く、本格導入に向け、季節を変えてもう一度走行実験(試走)をということになりました。
 9月の3日(土)から、10月2日(日)の毎日、朝10時から16時まで、30分間隔で1日12回の運行をします。
 めぐりんと同じで一回の乗車は大人も子どもも同額の100円、行程は往復で焼く1,2kmです。
 調べてみると、ヨーロッパなどでは観光用に一般道を走っているケースもありますが、日本の場合は目の
前の車庫(駐車場)への出し入れに一般道をチョイと横切るのもダメッという状態。等々。
 日本文化文明の世界に向けた情報発信基地「上野の山」の歴史・文化/芸術の諸施設と、活気あるアメ
横や広小路方面の繁華街を結んで、多くの来街者の対流性と滞留性の向上を目指しています。
 同時に提案している、北めぐりん/南めぐりんに続く3番目の上野の山と浅草を結ぶ新路線/(仮称)東西
めぐりんを接続させて、台東区全体の回遊性を高めていこうと描いています。

2005年8月9日(火)
ボートピア
 一昨年(平成15年6月)の第2回定例区議会で議論の末、浅草の発展を目指す上でそぐわないとの理由で
決着した「浅草ボートピア(場外舟券売場)設置計画
」。
 その時、町に廻った様々な噂と云うか憶測が、亡霊のように未だ徘徊しているのか、それとも新たな計画が
動き出しているのか、最近続けてボートピアの話を聞きました。
 ひとつは言問通りの某銀行跡地でという噂ですが、これは既に頓挫しているようです。
 もうひとつは、火事を出した国際通りのスーパーの跡地に、ボートピアをと蠢いている人達がいるという噂が
入ってきます。
 2年前に推進派で動いた方が、そのときの反対派の固有名詞を出して罵っているというもので、私の名前も
上げて非難しているようです。
 でも、その方が熱心に後援している議員も反対だったことは、知らないのかしらネ。
 例え町内の何人かの有力者がボートピア誘致の狼煙を挙げても、推進にはなりませんよと、町の内部から
聞こえてきます。
 前にも議論がありましたが、賛成の方は人出が増えるとか、お金が入るとか、大変結構なことばかりを並べ
ていました。
 そんなに良い話ばかりなら、更に発展しようと頑張っている例えば錦糸町や北千住の町が、墨田区や足立
区や荒川区・文京区・中央区など近隣の自治体は、何故<誘致>で手を上げないのでしょうか。
 浅草での計画がダメになった時、<待ってました。>と、あちこちから我が町へ・・・と引っ張り合いになる筈
なのに、どこも動いている様子はありません。
 不思議ですねエ。他所の町ではいらないという代物を・・・。
 どこの街でも、また誰もが発展を願っています。、何をチョイスすればいいか、何がチョイス出来るか見極め
が大切ですね。
 これからも付和雷同型ではなく、自ら描くグランドデザインに添って、その都度客観的に検討し、冷静に対処
対応します。
 
 つくばEX開業ま、あと15日。
2005年8月8日(月)
解散

 昨日書いたことが現実となりました。参議院の採決で郵政民営化関連法案が否決となり、即、総理大臣は
衆議院の解散を決めました。
 まさかと思っていたのですが、ここ数日のマスコミ報道によると、日に日に解散の可能性が増して行って、
アレョッ?という間に今日の事態です。
 投票日は9月11日(日)ということです。残暑厳しい中、其々の主張の理解を求めて、日本中で熾烈な戦い
が行われます。
 今ひとつ判らないのは、出だしは郵貯や簡保等を原資とした財投のあり方、扱い方を含む改革論議が中心
だった筈です。
 福祉の充実や景気対策など重要課題への財源を明快にするために、官僚や族議員と云われる守旧派の
国会議員などが美味しいことをしている部分に、改革の大鉈を・・・これが本旨だったのではないですか。
 日本道路公団に代表される諸問題の改革が絶対に必要不可欠という展開だったのが、いつの間にか郵便
局が「過疎地にもあったほうがいいかどうか」、「全国一律のサービスを提供するには・・・」という議論一辺倒
になってしまったような印象です。
 何を改革しなければいけないのか、改革を望まないのは誰か、また何故か。
 また改革が必要となればどこが、誰が推進するパワーを持っているか。
 更に「改革で得た果実」は、どう扱われるべきか。              etc
 訴える候補者も、選ぶ有権者の方々も、お互いに真剣勝負ですが、もう一度冷静に整理する必要があるの
ではないでしょうか。

2005年8月7日(日)
暑い

 兎に角暑い!連日35度前後の酷暑でゲンナリしてます。
 町は、今週あたりから完全に「夏休み
モード」でしょうか。会合等がガクッと減ります。
 今度の週末あたりがピークで、20日頃まで五月雨式に、それぞれの夏を過ごされるのでしょうか。計画の
ある方は楽しみですね。
 我が家はというと、子供たちは銘々自分のペースでバイトしたり遊んだり、小さい時のように「どこかへ連れ
てって・・・」と騒ぐことはなく、うっかり声を掛けると「二人で行ったら・・・。その分お金で頂戴・・・」となりそうだ
から、余計なことは云いません。
 と、のんびりしたことを書いてますが、国会の郵政審議はどうなるのでしょうか。
 この猛暑の中、解散などという事態になったらと、あぶら汗、冷や汗・・・いろんな汗が一度にドッとです。

2005年7月30日(土)
隅田川花火大会

 曇天で蒸し暑い中、恒例の「隅田川花火大会」も無事終了しました。
 この後、区内の夏の行事は「薪能」「灯篭流し」「浅草サンバ」・・・・・と続きますが、何と云っても
8月24日のつくばエクスプレス開通まであと25日。21日(日)の開通式典、記念イベント・・が楽し
みです。
 地元の芝崎中町会(ビューホテルの一角)では、パレードに神輿を出して祝います。
 隣接した仲良し町会の芝崎町東町会、同西町会の三カ町合同/共同して担ぐのですが、5月の
ようにどんぶり・股引に袢纏では、酷暑の中、堪らないでしょうね。
 でも、ビールが旨いでしょうね。楽しみですね。

2005年7月29日(金)
試乗
つくば駅地上の出入口

 ときどきと云えども日記ですから、昨晩書くべきでしたが、上野観光連盟の会合から足立の花火
大会に廻り、日比谷線の最終電車で酔っ払って帰ってきたために、今日書くことになりました。
 昨日、つくばエクスプレスに試乗しました。
 計画が持ち上がった頃から、裏話も含めて見聞きし、一地方議員として委員会などでご意見を申
し上げてきた故に、私なりに感無量のものがあります。
 秋葉原14:00発の快速は6両編成で、1・2両目は千代田区、2・3両目が台東区、5・6両目が

荒川区と分乗して、それぞれ議会や自治体関係者が乗り込みました。
 既に、営業運転と同様の時刻表で試運転が行われているため、秋葉原を発ち新御徒町、浅草、
南千住、北千住と停車しますが、ドアの開閉は乗客の乗り降りを想定し、本番と同じように行われ

ています。
 振動や横揺れも少なく快適な走行で、14:45ピッタリにつくば(地下駅)に到着、一旦下車をして
地上に出ましたが、こんなにもつくばが近いのかと実感されられました。
 沿線は宅地開発が進められて、造成や建築のためのブルト^ザーやクレーンが見受けられまし
たが、思っていたほど多くなく、むしろ都市計画がしっかりできているのか、乱開発になってないか
心配になりました。
 長い時間と、莫大な資金を注ぎ込んだ新線が開通しても、乱雑な駅前や電柱・電線が林立した
住宅地にならないだろうか。
 バブル華やかりし頃に計画され、やっと出来上がった時は社会情勢が大きく変わり、都心回帰
の時代、また日本人の総人口は頭打ち・・・などとと云われる世の中、質の高い生活環境を提供す
る姿勢がないと、新線の目的のひとつである宅地供給は実を結びません。
 そうなれば、沿線から浅草へ上野へと来街者の増加を目論んできた地元にも、大打撃となって
しまいます。
 前にも書きましたが、完成イコール終了ではありません。
 完成・開業イコール新たな始まりです。英知を結集して挑戦して行きましょう。
 帰りは、15:11つくば発の同じく快速に乗り、15:56定刻通り秋葉原に到着しました。

2005年7月26日(火)
教育

 台風が接近していますが、朝8時からの自民党台東総支部の役員会にはじまり、雨の中を
自転車が使えず、めぐりんの便利さを改めて実感した日でした。
 午後には、議員有志による「第6回・教育勉強会」が開かれ、中央教育審議会の委員で全国
中学校校長会会長の本区忍岡中学校の校長を務めている
先生を講師に、中教審「義務教育
特別部会」での学習指導要領や、教職員配置等の在り方などについて議論の様子を伺って、
大変有意義なひとときでした。
 また、全米中学校校長会の会長が6月に訪問された時の会話の中で、日米共に「今の子は
ガマンが足りない・・・」と一致した話は示唆にとんだものでした。
 ガマン=忍耐力をもって、達成する喜びや満足感を体得することが大切・・・、また読書量と
学力の相関関係は云われているが、朝食をキチットとった子と、そうでない子との学力の関係
も、はっきりと調査結果が出ている・・・なども、、多角的に教育水準(質)の維持向上に向けて
参考になりました。
 勉強会終了後ですが、、特に中学校における<部活>に対する捉え方、在り方などの重要
性についての議論や、予算付けを含めた検討を進めていこうと、同僚議員と話し合ったことを
忘れないように記しておきます。

2005年7月24日(日)
浅草駅
 つくばEX/浅草駅の見学会がありました。20〜30人が一単位でグループになって、
順次改札を通り、ホーム階まで進みます。
 途中、ユニバーサル・デザインを取り入れた綺麗なトイレも見学します。(開業前
ということで今後は絶対覗けない女性用トイレまで案内されました。)
 男性用の個室にも乳児のオムツを替えられるベッドや、子供連れの女性のために、
女性用トイレにも男児用の立ちション便器も設置されており、至れり尽くせりです。
 上の左写真(金龍の舞)のように、構内は浅草の歳時記が随所に描かれ、またゆかり
の文人芸人などの写真やイラストが処狭しと並んでいます。
 既に、開通後と同じ時刻表で試運転が行われており、つくば行の快速が停車し(
写真
中央/車内)、発車(写真右)しています。
 初乗り運賃が160円。浅草から新御徒町や南千住が160円で、浅草から秋葉原までと北千住
までが200円で、つくばまでは1100円となっています。
 一時期、「浅草には急行が止まらないぞ
・・・・・」などと、変な噂を撒いている人がいましたが、
「急行」という名称の電車は無く、快速・区間快速・普通という呼称で、勿論全ての電車が浅草に
停車します。
 朝夕の通勤・通学時間帯は3分に1本。日中の一番少ない時間帯でも7分に1本程度が発着する
ことになっており、今後はいかに乗降客を増やすかが大きな課題です。
2005年7月23日(土)
梅雨明け?

 本当に梅雨が明けたのですかね。
 夏休み最初の週末の今日も、ドンよりした変な天気。「夏の商売」への影響が
心配されます。
 夕方、震度5強の地震があり驚かされました。こんな日は気持ちが滅入ってしまいます。
 暑いのは堪らないけど、でも夏は夏らしく・・・一週間後は「隅田川花火」です。
 明日は、開業まであと32日と迫ったつくばEXの浅草駅見学会に参加します。28日には秋葉原〜
つくば間を試乗します。いずれもその都度、この日記でご報告したいと思っています。

2005年7月13日(水)
勉強会

 当然ですが、議員は常に勉強したり、調査・研究・視察をします。
 それぞれ形態などは様々ですが、そのひとつとして有志の議員による勉強会も開かれます。
 今回で何回目になるでしょうか。 本区の教育委員さんであったり、国の行政マンであったり、その
都度、各方面から講師をお招きして開催しています。
 毎回ではありませんが、講師のご都合や開催時間によっては会議室での勉強会終了後、近所の
中華料理屋さん等で、餃子やマーボー豆腐を肴に一杯呑みながら続きをやります。
 これがまた、一番勉強になるような良いお話が飛び出す場面もあります。
 今月26日の勉強会は「教育」がテーマで、中央教育審議会の動向についてと題して全日本中学
校長会会長を講師に、勉学心と向上心に燃えた与党の有志議員が参加する予定です。
 与野党の区別なく・・・という意見もあるようですが、一緒のテーブルでニコニコ・・・では、それこそ
馴れ合いだね・・・というお声もあって、「与党の有志議員による勉強会」ということになったようです。
 ゆとり教育の弊害が云われ、学力低下が問題になっている中で、どのような勉強会になるか、
楽しみです。
 ところで、<馴れ合い>という言葉で思い出しました。
 1ケ月程前に「行政マンと、たまには呑みながら・・・」と日記に書いたら、ごくごく一部に批判的な
ご意見もあったようです。議員と行政マンの
 「たまには・・・」「ざっくばらんに・・・」「胸襟を開いて・・・」と、敢えて断った上なのに、他人のとり方
は其々で、世の中いろんな人がいて面白いですね。また勉強させていただきました。
 私から見ると、そういう人は自ら袋小路に入っていくようです。(泥沼にはまっていくよう・・・・と表現
したこともありますが)
 「その先は、行き止まりですよ。!」と教えても、聞く耳持たない・・・でしょうね。そんな余計なことを
する気もありませんが、「自作の迷路で、何してんの!?」ですよ。ヘ、ヘ、ヘ
 そんなことよりも、多くいただいたご意見は・・・
 社会の一員としてコミュニケーションの円滑化は大事なことであり、その方法も、場面や状況により
様々で、必要なことは確か。
 議員の立場で考えた場合、議論は議会内だけで出来るものではなく、 本会議や委員会での議論
に前後して、または平行して、議員同士は勿論、行政マン、後援者、有権者、有識者・・・可能な範囲
でキッチリとした情報交換なくして、憶測や未確認情報だけでは動けない。
 立場が違っても、必要となれば人と人が信頼関係を築くことに何も悪いことはなく、呑むこと=イコ
ール裏の話としかとれない、感情的で常に全てを色眼鏡で見ようとする、邪推する人間の体質の方
が問題だ・・・・等々。と云うもので、正に私が意図する処と同じでした。
 過日の日記では「敵を知り、己を知るは・・・」と書いてしまいましたが、「敵」を「相手」としたほうが
適切でしたね。
 知る手段として、昨今はパソコンや携帯電話でのメールをやり取りしてますが、基本は相手の目を
見ての会話や日頃のお付き合いが大切でしょう。
 英語のコミュニケーションの語源は、ラテン語のコミュート=呑む&喰うから来ていると、博学な同
僚議員から聞いたことがあります。
 生ビールが旨いシーズンですから、また「たまには呑みながら・・・、ざっくばらんに・・・、胸襟を開い
て・・・」を計画しますので ヨ・ロ・シ・ク! 

2005年7月9日(土)
下町七夕
パレード中に、前方を写しました。

 「下町七夕」は、6日から10日まで合羽橋通りで開催されています。
 歩行者天国になり、例年多くの人々で賑わいますが、今日9日は午後2時からセレモニーとパレ
ードが行われました。明日のパレードは正午からです。
 早いもので、今回は第18回目です。
 上野・浅草の中間に位置する東上野・北上野・松が谷・西浅草などの区中央部地域の活性化を
目的に始めたのです。
 「下町七夕」という名称の名付親でもあります。故に「下町ライブの仕掛け人。下町七夕の仕事
人」と自称しています。
 6・7・8日の入谷の「朝顔市」。9・10日の「ほうづき市」にかけて、街全体の回遊性も考えた上で
の仕掛けですが・・・

 
  提案の趣旨と目的などは、INDEXから「今日まで」を開いて、「今日まで、そして明日から
   1982〜1992」をクリックして読んでみて下さい。

 読んでいただけましたか?。
 下町七夕の開催は手段であり、目的ではないのです。地元中の地元の私としても、努力されて
いる多くの関係者の方々とご一緒に、モット 頑張らなくてはいけませんね。
 (少し抽象的な表現ですが。)安心・安全で、景観に優れた潤いのある街。個性的で魅力に溢れ
た商店街。
 「暮らしやすく働きやすい、快適な街」は勿論、来街者がリピーターとして「もう一度、来たいね。」
との想いを飛び越えて、この街に住みたいね。」という気持ちになっていただけるような街づくりが
目標です。道険し。されど前へ。

 梅雨の最中ですから夕方から雨が降り始めました。、せめて明日の日曜日はお天気で・・・と、
星に願いをかけました。

2005年7月7日(木)
あと47日

 つくばEX開業まで、あと47日。
 8月22日午後開通式は、秋葉原駅で発車式が行われ、テープ・カットやクス玉開きの後、電車で
浅草へ移動して、ビューホテルで大臣・都知事・沿線自治体関係者が出席しての式典・・・・・という
段取りを検討中という情報です。楽しみですね。
 先日の日記で都知事が試乗するようだと書きましたが、皇太子殿下が秋葉原駅を視察後、試乗
されるという極秘情報も。
 実現したら嬉しいですね。

2005年7月4日(月)
都議選終わる

 東京都議会議員選挙が終了しました。
 9日間の選挙戦ではお騒がせをしましたが、予想通りの結果との総括が多いようです。
 でも、投票率がまた低く、本当に残念です。前回のような<旋風>がないとか、政策の争点が今
ひとつとか、果ては気に入った候補がいないとか・・・色々理由を探して論評されています。
 有権者10人の内、6人が投票所へ行かないというのは、ヤッパリ不思議な世の中です。
 かなり前に、「一億総評論家」という言葉が流行りましたが、権利であり義務でもある投票行動を
投げ出してしまっていることを、どう正確に理解すればよいのか、また又、悩んでしまいます。
 民意とか、民度・・・という言葉が、頭の中をクルクルと回っています。
 一方で、マイクでの連呼や電話作戦・・・など、旧態然とした選挙運動の法律による制限は、社会
のIT化が進んでいる状況を考えれば、法改正などでもう少し工夫をしていくことも必要ではないで
しょうか。 
                                                    
▲TOPへ

2005年7月〜12月

2005年7月〜12月