2005年2月〜6月
2005年7月〜12月
ときどき


BACK
2005年2月〜6月
2005年6月30日(木)
あと55日

 長い時間と費用、そして多くの人々のご理解とご努力の結晶・つくばエクスプレス開業まで、
あと55日と迫りました。
 その前に、都知事をはじめ関係者の試乗が予定されるようで、私たち議員も沿線の開発状況
を視察したいと願っています。
 茨城県内の「つくば」「守谷」周辺は別として、他の沿線地域の宅地開発は、未だ相当の時間
がかかりそうだという情報もあります。
 宅地価格が高いことや、学校環境や買い物等の生活環境が整っていないことなどから、都心
方面や茨城県内の他の地域からの転入/流入も
、すぐには期待できないと懸念されているよう
です。
 一方では、都心が近くなること、また三社祭やサンバやなど、浅草や上野の行事には関心が
高いと聞いています。。
 つくばEXで訪れる来街者/観光客の思いを満たすことのできる、グランドデザインを共有した
街づくりを推進することは勿論ですが、同時に、沿線が適切に発展することが、大前提であるこ

とは云うまでもありません。
 ということは、つくばEXの開業は「完成・完了」ではありません。
 台東区も沿線の各区市町も、新線を活かした「心豊かな街
を目指して、民間・議会・行政等が
一体となった努力を、さらに続けていくための「新たなスタート」と位置づけることが重要です。
 連日、秋葉原〜つくば間の全線で試運転が行われ、予定通りにいけば、7月20日頃に国交省
の認可が出るとも聞いています。1日も早く試乗したいですね。

 追記:6月3日付の日記でアイデアを出した「エコー葉書」は,、つくばEX開業にあわせて実現する
     ようです。千客万来の街を目指して、ささやかな手段でも重ねていくことが大切です。

2005年6月26日(日)
旅行会
     写真は行きに立ち寄った「高幡不動」のアジサイです。本堂横の小高い丘(山)の一面に
    アジサイが満開です。ここのはお見事!です。

 後援会の恒例行事,「第19回・旅行会」を開催しました。今回は「日帰りグルメ・ツアー」と銘打って
高尾山の麓にある「うかい竹亭」で優雅に懐石を・・・・・という企画でした。
 以前にも同じ高尾山麓にある「うかい鳥山」や、八王子市内の「とうふ・うかい」を利用しましたが、
いずれも評判が良かったので、うかいシリーズ第三弾というところです。
 真夏のような極暑の1日となりましたが、バス3台・参加者130人の方々は、濃い緑の中に点在す
る離れ家にグループごとに分散して、昼の懐石をゆっくりと味わいました。
 その後は塩山まで足を延ばして「さくらんぼ狩」を楽しみましたが、時期が良かったのでしょうか、
数日前に山形でさくらんぼ狩をしたという方が、今日のほうが「甘くてオイシイ・・・」と云ってました。
 中央高速名物の大渋滞で、予定を2時間30分も遅れましたが、夜9時に事故も無く帰着。
 ご参加ありがとうございました。

2005年6月23日(木)
都議選
 明日から都議会議員選挙が始まります。投票率が心配されていますが、最近の選挙では不在者
投票の比率が増えています。
 ということは毎日が投票日で、7月3日は最終投票日です。
 権利であり、義務である大事な一票です。棄権のないようにお願いします。
 私はというと、所属政党が支援する候補の陣営で、街頭演説会を担当します、明朝の「出陣式」で
の進行役も含まれます。
 早朝の選対会議から夜の演説会まで、忙しい毎日になりますが、梅雨空にもめげず、良い結果を
目指して頑張ります。
 くどいようですが、棄権のないように。
2005年6月19日(日)
金龍小学校同窓会

 下谷神社から始まった区内各地の祭礼は、6月18・19日の矢先神社で終わりました。
 いずれのお祭も、まあまあのお天気に恵まれ良かったですね。

 また今日は、母校・金龍小学校の同窓会を開催しました。この春卒業した、同窓会の新入会員を
歓迎する意味を込めての同窓会で、毎年、20才になった卒業生が幹事を担当します。。
 今年の卒業生も、8年後には同じように受け持ち、金龍の伝統をしっかりと引き継いで云って欲しい
ですね。
 校長先生/PTA会長をはじめ学校関係者の方々、協賛広告なども含めてご協力を下さった地域の
方々、準備や当日は新卒生とのゲーム等を受け持ってくれた20歳の幹事さん、同窓会の役員さん
・・・・・、同窓会長として心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

 追加:全卒業生を対象とした「大同窓会」の開催要望を多く寄せられます。数年内にと考えています
ので、その節はご協力の程をお願い申し上げます。

2005年6月15日(水)
文化・観光特別委員会

 新設された文化・観光特別委員会が今日開かれました。
 一口に文化/観光と云っても、いざ委員会で扱うとなるとその範囲は広く、奥行きも深い処があり
今後どのように展開すればよいのか、各委員の自由闊達な議論が期待されています。
 今日は、行政側から関連する施策の報告を受けて質疑が行われましたが、委員長として最後に
今後の議論の進め方について<ボール>を投げさせていただきました。
 先ずは、台東区の豊な歴史・文化を(新しい文化創造も含めて)より充実するとともに、それを観光
施策に活かして、内外の観光客を増やすことが目的で、観光のために文化を作り出すのではないと
いう点。
 二点目は、そのために今日も報告のあったような手段を重ねることも必要だが、短期・中期の目標
として、例えば国が仕掛けている、観光立国への様々な方策の情報収集や活用によって、マクロ的
視野から議論するクリエイテェブな委員会に・・・という趣旨の発言をさせていただきました。
 訪れる外国人観光客が600万人を越えたという報道がありましたが、国の内外を問わず千客万来
の街を創るという役割を担った重要な委員会です。
 と書いてきたところで、地元の話をひとつご報告。
 8月24日につくばEXが開業しますが、以前から地元要望がありましたビューホテル前の信号機の
設置が実現することになりました。
 従来の、利用者の少ない歩道橋は不要になる訳で、撤去してより広くすることがベストだと思い、尚
引き続いて努力します。
 新線開通後しばらくは、国際通りの修景事業(道路等の仕上げ工事)が行われますが、これに併せ
て信号設置が進められる予定ですので、もう少しのお時間を。
 地元の人だけでなく、来街者にとっても<便利!>と考えて、急ぎご報告まで。

2005年6月10日(金)
無題
 たまには呑みながら・・・と、5月22日の「ときどき日記」に記しましたが、この2週間程で総計11名の
行政マンと、グループごとに4回に分けて、情報交換する機会を持ちました。
 いずれの方も区行政の中核を担っている優秀で口の堅い人たちばかりです。
 私の意見や提案への反応も早く、様々な課題について本音で語り合い、有意義なひとときでした。
 「敵を知り、己を知るは、百戦危うからず・・・」(だったかしら、間違っていたら御免なさい。)孫子の
兵法ではないですが、お互いに胸襟を開いてニコニコと意見を交わしました。
 さて、議員の中には、行政マンに居丈高に持論を押し付ける人、やたらとつっかかる人や、町でペコ
ペコとしている分、区役所に入ると<夜郎自大>という言葉がピッタリの人・・・と様々です。
 私は何と云われてるのですかネ。
 議会では皆、自分の意見が正しいと思って発言するのですが、大事なことは、グランドデザインとの
整合性等を含め、その意見にどれ程の人が賛同してくれるかで、政策実現の多寡が決まります。
 私のアイデアや意見は、幸いよく取り上げられるのですが、議会には何を云っても誰も耳を貸さな
い議員も結構いるのです。
 そういう人は、自分の日常の言動の反省もせず、愚痴をいい、ふて腐れて他人のせいにして、余計
に泥沼へとはまっていく姿を日々見かけます。
 また肝心なときに何も発言せず、陰では「おれは違う考えだ」とか「反対だ」という人もいます。
 「何か喋れよ、意見云えよ、議論しろよ、何考えてるのか判らないよ」と云いたくなります。
 最近そういうことが多いので、今日はこんな日記になっちゃった。
 よくお勉強をして立派なことを云うことも重要ですが、同時に周囲から一目置いていただけるような
立居振る舞いが最も大切ですね。自分でも気を付けよっと。
2005年6月5日(日)
平成17年第2回定例区議会

 明日から6月24日までの会期で「定例区議会」が始まります。
 6日の初日は幹事長会/議会運営委員会/会派の議員総会〜政調会/議員協議会/本会議と
私はメンバーでない会合もありますが、会議が続きます。

 13日(月)の本会議は、一般質問日です。私たちの自民党から2名が代表して区長に質問します。
 14日(火)の10時から子育て支援特別委員会、13時からまちづくり特別委員会。
 15日(水)の10時から環境・リサイクル特別委員会、13時から文化・観光特別委員会。
 16日(木)の10時から産業建設委員会
 17日(金)の10時から保健福祉委員会
 20日(月)の10時から区民文教委員会
 21日(火)の10時から企画総務委員会
 と開催されて、24日の最終日は初日と同じような時間割です。
 私は、企画総務委員会、まちづくり特別委員会、文化・観光特別委員会に所属しており、文化・観光

特別委員会では委員長を務めます。
 こうして日程表にすると、これだけのスペースで収まってしまいますが、日頃の調査/検討/議論
をやってるか、勉強しているかどうかが歴然とする期間です。
 委員会で頓珍漢なことを云ったり、ボヤーッとしていて何も発言しない人もいれば、ベラベラと訳の
判らんことを云って、「云ってやったよー」と鼻の穴を広げてふんぞり返っている人もいます。
 「何も発言しないことを旨とす」などといった人もいれば、「発言は自由だ」などと云いながら前後の
脈絡なく、整合性のないことを喋っている人もいます。
 私はというと・・・・・・・・・・。!?!?
 お忙しいでしょうけど、兎に角傍聴に来ていただくと一番良く判ります。
 こんな書き方すると、同僚の悪口を云っているようですが、そうではありません。ほとんどの議員は
当然ながらしっかりとやっています。そこを見て欲しいという想いを、是非ご理解下さい。
 本会議も委員会も、簡単に傍聴できます。お申し付け下さい。

2005年6月3日(金)
エコー葉書

 官製はがきに「エコー葉書」というのがあります。
 スポンサーの広告が宛名面の下段に入っている葉書で、利用者(購入者)は45円で買う訳ですから
差引5円のオ・ト・クということで、評判は良いようです。
 このエコー葉書のスポンサーに台東区がなったらどうかナ、と思いつきました。
 自治体がこの手の代物に広告を出すには、種々制限があるのか、これから調べてみます。
 区はポスターやチラシ、地図など様々な印刷物を発行しています。成田空港のウエルカムボードと
呼ばれる広告スペースに「ようこそ」と、区のアッピールをしたこともあります。
 他の自治体が羨むほどの歴史・文化・伝統に培われた台東区の「お宝」を情報発信して、台東区の
グレードを更に上げるとともに、「観光客倍増作戦」に役立たせるひとつの方策として、エコー葉書を
活用してはどうでしょうか。
 区の職員の名刺で使っているような絵柄が入った葉書が、郵便局で売られ、購入した方が各地へ
便りを出すことで、北は北海道から南は沖縄まで、台東区の魅力を宣伝できます。
 受け取った方は「是非、上野に行って日本の芸術・文化に触れたい。浅草で江戸文化・下町文化を
堪能したい」と、想いを募らせてくれるのではないでしょうか。

2005年6月1日(水)
頑張って!

 新年を迎えたと思ったら、もう6月1日です。早いですね。
 今日から「台東区コールセンター」が開設されました。軌道に乗るまで大変かも知れませんが、頑張
って!!。と、思っている処へ後援者から電話で「住民票の閲覧方法」を尋ねられ、早速コールセンタ
ーへ電話で問い合わせてみました。
 電話は、コールセンターから担当窓口に回り、同じ問いをした処、また「係り」に代わり、また同じこと
(三度目)をしゃべりましたら、利用方法と利用目的によることを説明され、免許証など本人確認できる
ものなどを持参して窓口へと教えていただきました。
 コールセンターが順調に動き出したら、区民の方々は勿論、仕事や観光で訪れる来街者にも喜ば
れると考えて、議員仲間と気持ちをあわせて進めてきた施策が実現したのです。
 コールセンターの担当者だけでなく、各職場の方々にも「頑張って!」と、もう一度エールを送りつつ
区民の皆さんのご理解・ご協力!宜しくお願いします。

2005年5月30日(月)
外部評価

 行政評価に関連して、「外部評価」を取り入れることになりました。
 既に、14・15年度に試行で行っており、本格的とまでは行かないまでも、今年度は一歩進めていく
ことになりました。
 過日の企画総務委員会での報告に、「私たち議会が提案したことで、官製の外部評価にならないよ
うに注意をしながら、既定の通り、粛々と進めていくように・・・」と意見を申し上げました。
 近日中に有識者を含めた外部評価委員さんが選任されますが、客観的に評価を下せる有能な方々
のご協力をと願っています。
 もう一点、昨年度の「基本構想」や「長期総合計画」「行政計画」をまとめていく流れの中での議論を
大切にすることは勿論ですが、その基ともいうべき「文化政策懇談会」の答申は、所謂<柱><背骨>と
理解してないと、全国どこにでもある自治体と同じような視点のみでの評価になってしまっても困るの
ではないでしょうか。
 そんな気持ちを込めて、今日も担当者に意見を申し上げました。
 別な機会に記しますが、2月に提案した「区民憲章」の制定も含め、全てが区のグランドデザインと
繋がっていると考えています。
 全ての施策、またその評価や評価基準に対しても、グランドデザインを共有しながら、効率よく手段
を重ねて行きたいですね。

2005年5月28日(土)
新(第2)タワー騒動の思い出

 郵送されてきた台東区民新聞の「寸評」に、新タワー誘致騒動のことが書いてある。正にその通り。
 街の活性化のために熱心に取り組むことは結構だが、場所がない、事業主体が曖昧、資金もないと
いう中で、ただ煽るだけというのは無責任だと考えています。
 なのにチョロチョロした議員の多いこと、多いこと。
 昨年9月、議員バッジを付けた少人数の集まりが持たれ、新タワーについて協議した席で、もし完成
の暁には年間三百数十万人の観光客が来るというが、「受け入れのために数十台のバスの駐車場が
必要ではないか」と発言した処、「電車で来てもらおうよ」と云った某議員の言葉は、今でも笑い種。
 この数日後、当時、幹事長として会派のメンバーに諮った処、「賛成」で動こうといった議員は一人も
いませんでした。
 同時に、行政側幹部との意見交換も行い、無理が多すぎる誘致運動に対して「思いは同じ・・・」と、
意見が一致したのです。
 終結までの長い期間、会派の総会などの席で、賛成を論じた議員は一人もいません。
 なのに、同じ会派の議員の中には、街の誘致促進の集まりでは推進論をぶち、「田口が反対をして
いるから・・・」などと云う輩まで出る始末。(私はそんな実力者ではありません。)
 お互い「選挙」という洗礼を受ける立場、町に対してある程度のリップサービスをしたい気持ちは判らな
い訳ではありませんが。ひとの名前を出して自分を正当化しようとするのは、幼児が悪さを叱られた時
に「○×チャンもやってるよ。」と逃げるのと同じですね。
 只々、「気合だ!」と吼えている議員もいました。また「構いませんよ。研究しましょう、検討しましょう
と云ってれば、我われ議員は言うのは自由なんだから、最後は行政側に押し付ければ・・・」と云った
議員も本当にいたのです。
 確かに「どう実現させるか。」を示した議員はいなかった。中には公園と小学校を潰して、民有地に
赤い線が勝手に引かれていた地図を目にしたことがあり、その民有地の所有主にお尋ねをしたところ
「エッ、家が?」とビックリされ、「立退き料を沢山出してくれるのかな」と歪んだ笑い顔をされました。
 モット酷い話。誘致運動の末期症状が本当に見えてきた時期に、超党派の促進議員連盟を結成す
る動きが始まり、数人の議員の名前が代表者として書いてある趣意書が回って、我が会派12名中
10名が堂々と誘致賛成の署名をしているではないですか。
 これには本当に驚いて、何故と尋ねたら「どうせ出来ないのだから。調子をあわせておけばいいん
ですよ・・・」。適当にいい顔してればという感じでした。
 議員の無責任な発言・行動。「寸評」がご指摘の通りです。
 賛成派には「賛成」を唱え、反対派に行ったら「反対」を叫んで、結論がどちらでも「貴方のご意見を
戴して、一生懸命やりました。」と言い、これで選挙は大丈夫!ということになるのですかね。
 思い出した。永寿総合病院の移転開設に、選挙カーで「反対」を叫んだ人も居たっけ。本人も有権者
もほとんど忘れているようだけど。まあ、こんな類はざらですね。
 「責任」とか「理知的」と言う言葉は既に死語ですか。「無節操」という言葉は頻度が増しました。

2005年5月22日(日)
三社祭
 イヤー、お天気に恵まれた良いお祭でした。予定通り?三之宮に少しだけ肩を入れました。
 役員お揃いの着物に袴を付けて、神輿の周りで仕切っているような大きな顔を押してウロウロしてた
だけですが、兎に角疲れました。でも満足しています。

 楽しみにしていた三社祭も無事終了して、6月の第2回定例議会の準備に本格的に取り組みます。
 同時に、様々な課題について、ざっくばらんに行政マンと情報交換をすることも大事かなと考えて、
たまには呑みながら・・・を、実現しようと思っています。
2005年5月18日(水)
浅草観光街づくり

 午前中、虎ノ門にある経済産業省別館へに行ってきました。
 町の方々と進めている「浅草観光街づくり」の関係で、私を含めて4人で構造改革特区の担当者を
訪問したのです。
 構造改革特区について、「浅草・国際観光興行特区」の具体的プログラムを構築する上での、規制
緩和のこととと、国が進めようとしている「観光立国モデル事業」に関して、浅草を「国際観光都市」と
しての明確な位置づけを狙っての取材です。
 特区の関係では、今年の6月末が当座の締め切り時期で、これを外すと11月の申請になってしまう
ため、急いでまとめなければなりません。
 過去2回、本会議の一般質問で私が提案した「江戸の街並再生計画」を含めた様々なアイデアが、
同じ思いの町の方々の努力で、少しずつ具体的になっていき、うれしい限りです。
 浅草について様々な云われ方をしますが、年間3,000万人の来街者、また東京に来る外国人
の8割
が訪れる街なのです。
 日本各地に観光地と云われる処は数々あれど、浅草だけではなく、上野と共々最上位に位置する
ブランド価値と集客力と、それを裏付ける歴史・芸術・文化・伝統を併せ持つ、魅力ある旧市街地なの
です。
 新宿や六本木やお台場の真似をしてはだめなのす。そうした訪問者の想いを満足させられるような
街づくりが基本です。
 浅草六区通りのリニューアルに続き、伝法院通りの江戸の街並化や平成中村座の常設化などなど
具体的に検討や行動に移っており、基本的コンセプトは共有されつつあると感じています。
 下町再生に向けた課題は山ほどあります。六区興行街のグレードアップと活性化、築70年の東武
浅草駅、隅田川を活用した水上交通の充実etc・・・。
 それぞれが意見を言い合うことから始まるのですが、それぞれが思いつきや、自分の好みを言い
合い、例えば赤が好き、黒が好き、隣の建物が茶系なら、自分のビルは緑のタイルを貼ってやれ・・
では、地域の特性を活かした街は出来ません。

 こだわりを持った、回遊性のある街づくりへ、これからが正念場でしょう。

2005年5月15日(日)
文化・観光特別委員長就任

 13日に開かれた臨時区議会で、新議長をはじめ議会の役職が改まり、私は新設された「文化・観光
特別委員会」の委員長になりました。
 従来、大規模活用/清掃リサイクル/再開発交通網/定住対策の四つの特別委員会を見直して、
子育て支援/街づくり/環境リサイクル/文化・観光に改変しました。
 無くなったテーマは、決して取り組みのランクが下がったわけではなく、それぞれを所管する常任の
委員会で扱い、前述の新・特別委員会で集中的に議論していこうという訳です。
 「お宝」に溢れた、我が台東区の観光施策を活かして、「産業」と云えるところにまで特化したいと、
自ら提案して実現した委員会の初代の委員長に就きました。
 基本は、観光のために文化があるのではなく、特有の文化を観光に活かすという視点から、自由な
議論をと願っています。
 日本文化文明の世界に向けた情報発信基地・上野の山。下町文化文明の母なる川・隅田川。その
間に拡がる「歴史・文化・伝統」に培われた台東区の魅力を、もっともっと世界に発信していこうと考え
ています。
 そのためには、つくばEXやめぐりんに代表される交通網整備も大切ですが、景観街づくり条例制定
時にも議論したように、グランドデザインを明確にすると共に共有して、数々ある「お宝」が活きる街を
創るために、どれだけ協調・共同できるかがポイントでしょう。
 議会や行政がいくら絵を描いても、街の方々が「俺は赤が好き。いや私は黒が好き・・・。」とやって
いたのでは、トータルトーディネイトできず、「お宝」を活かすことも、新たな「お宝」を創り出すことも出
来ません。
 街づくり特別委員会などとも議論が重なる処も多くありますが、先ず議会が率先して協調・共有する
ためにも、理知的な委員会にと願っています。関係者の皆さん!よ・ろ・し・く。
 ところで、もうすぐ三社祭です。何となくワクワク・ウキウキしてきました。
 若いときのように、めちゃくちゃ担ぐようなことは出来なくなりましたが、お祭大好き人間です。
 だから、チョットだけ本社神輿に肩を入れます。今年は三ノ宮。楽しみです。

2005年5月10日(火)
図書館ー2

 中央図書館の年末・年始休業の件は、予想どおり「単純ミスでした。」と言い訳をしてきました。
 先ず、上司は「何も知らなかった。」と、お決まりの台詞。じゃあ誰がどこでどうしたのかは 答えが
なく、早速回収して、改めたものを作り直すとのことです。
 印刷に要した費用は8万円余、ゴミ箱へと消えていきます。この金額も大事ですが、それよりこんな
仕事をしていても、給料は支払われるのです。この額の方が大きいのです。
 問題点は幾つかあります。オープン以来、4回の年末・年始の全て、暮は30日まで、正月は3日か
ら開いていた施設の、今年度の予定表の原稿を作るとき、<休日>の印を付ける感覚。
 誰がこんな原稿を作ったのか、お役所組織は犯人をかばい、直属の上司が管理・監督不行き届き
で、ひたすら頭を下げます。
 それでことが済むなら、「今度から気をつけてよ。」と優しく対応することも、区役所に限らず、日本の
社会では必要な時もありますが、どうも最近の区役所の組織には締りがなく、メリハリがないという
印象を強くしています。
 そんな時に、こんな仕事に接して、余計に腹に据えかねるのです。
 勿論、感心する程にいい仕事をする行政マンはいますが、大勢の職員の中には、首を傾げたくなる
人を結構見かけます。
 また、あるセクションで部・課長が同時に移動になると、いい意味で積み上げてきた施策がコネクリ
廻されて、基本がどこかへ行っちゃって、思いつきで方針転換を勝手にしようとしている動きも見受け
られます。
 組織のピラミッドの上にいる人は、理念や方針を語って欲しいと、最近特に感じます。このままでは
グランドデザインを共有するよりなにより、バラバラに動いているような印象を強くしています。
 この「図書館の休日/倍増作戦」は、早くに気がついてボツにすることが出来ましたが、職員の意識
改革の面で、格好の材料として取り上げると共に、「土日」や「休日」出勤手当などについても、取り
上げていこうと考えています。
 しばらくぶりに「行財政改革5か条」を持ち出して、キャンペーンを始めます。

2005年5月6日(金)
図書館

 近所にある生涯学習センターの中央図書館で、「図書館カレンダー」なるものを貰ってきました。
 今年度の月別のカレンダーに「休館日」の印が付き、中央図書館・浅草橋分室、根岸図書館、石浜
図書館など区立図書館の住所と電話番号も記載された、名刺大で3枚分の見開きに作られた、利用
者には大変便利だと思いながら、よくよく見た瞬間、ビックリしました。
 何と、年末・年始の休館日がいつの間にか従来の倍になっているではないですか。
 早速、区民文教委員会で議論・検討や報告があったのか、いろいろ調べてみましたが、何も無し。
 2001年初秋に生涯学習センター図書館が完成した時、「お役人」は当然の如くに、年末・年始の
休館日を区役所本庁舎と同じに設定したのです。
 そうです、12月29日から1月3日迄の6日間がお休みになってしまったのです。
 当然、労働者の権利として「休日・休暇」をとることは大切です。
 でも本庁舎の事務作業ではなく、区民サービスの最前線で、尚且つオープン以来、想定以上の利用
者に活用されている重要施設を,、更に使って欲しい時期に閉じてしまうなんて、顧客(区民)のことを
何も考えない「お役所仕事」の代表のような出来事ではないかと反対し、開館日を増やしたのです。
 職員が本来取るべき年間の休日数を削減している訳ではないのに、区役所の他の職場とは働いて
いる日が違うということから、29・30日と3日に出勤する人には、組合との話し合いもあって、休日出勤
「特別手当」もついているのです。(この問題は別途取り上げます。)
 12月は30日まで「営業」、新年は3日から「営業」ということで、既に4回の年末・年始が経過して、
すっかり定着したと思っている処へ、この「カレンダー」です。
 単純なミスではありません。誤字・誤植ではないのです。意図的に承知でやっている確信犯なので
しょう。
 もしも、ミスと言い訳をするなら、その程度の意識で職場に通って、無為に一日を過ごしていますと
云っているようなものです。
 担当の責任者(部・課長、ここでは館長など)が人事移動などで替わると、いつの間にか良い施策
まで替わってしまうことが、お役所ではよく有ることです。(最近の例では、第3めぐりん・東西路線
の扱いが、コネクリ回されています。)
 それにしても酷いですよね、休みを倍に替えちゃうなんて。民間人の感覚では理解できません。
 「お役所の意識改革」を議会では議論してるけど、当の役人は屁のカッパ・・・と受け流しているので
すね。
 区政をマクロ的に見たグランドデザインを持たず、自分のことしか考えず、いかにして楽チンな職場
にするかしか考えてないのですかね。
 役所は「御上」で、下々に施しを与えてやる・・・という感覚の役人が、未々多く居ることが判ります。
 この「カレンダー」を見たとき、普段は穏やかな私ですが怒り心頭、ゆっくり・ネッチリと、この問題に
取り組みます。
 続報をお楽しみに。

2005年5月4日(水)
校庭の芝生

 蔵前小学校の校庭に、昨年夏に敷かれた芝生の状態を見に行きました。
 案の定、緑の芝は全然なく、禿げた状態でした。校庭の芝生化を推進する声が、都市環境の温暖
化など、環境問題に絡めて、思いついたように一部の議員から持ち上がりました。
 直接、地元の学校に芝生化導入を提案した議員もいましたが、課題が多く、その検証も無い中では
心ある多くの学校は、見送ってきました。
 一方で都の教育委員会は、選挙を今夏に控えた都議の「実績」のために、予算を付けてしまったの
です。
 台東区教育委員会は都が予算化したのならと、止むを得ず、蔵前小学校を第一号に実施したので
すが、思いつきで推進した一部の学校関係者や、「・・・私がやりました。」などと可笑しなことを云って
歩く議員もいて、この先、話は更に複雑になっていくでしょう。
 というのも、現時点で蔵前小学校は明らかに失敗なのですが、その検証も無いうちに、今年度は、
石浜小学校と田原小学校が、"いけにえ”になってしまうのです。
 都から予算が出て、区の財政からは負担が無いから良いじゃない・・・などという、馬鹿なことを云う
輩までいますが、どちらから予算を付けようと、同じ税金であることには間違いありません。
 数年前、桜橋中学に環境問題と称してバタバタと導入をした、「風車(かざぐるま)」は、風力発電の
つもりが、その役目を果たせない代物ということがハッキリしてますが、これと同じ運命を辿るのでは
ないでしょうか。
 過去の学習もせず、グランドデザインを考えず、思いつきで飛びつくような「行政」は、止めて欲しい
ですね。

2005年5月1日(日)
命日

 大型連休とやらで議会は休会ですが、役所に対する問い合わせや依頼/相談等が、ここ2〜3日
の間で5件。
 連休の合間の2日(月)には、急いで対応しなければなりません。
 ところで私事ですが、今日は親父の命日です。昨年33回忌を済ませてますので、丸33年経った
ことになります。
 おかげさまで母親は健在ですが、この間の年末年始の時期に入院していたこともあり、体力が回復
しないのか、「あんたが行ってくれるならお願い!」ということで、女房と二人で墓参をしてきました。
 病気とは云え早く逝ってしまい、さぞ本人は心残りで無念だったろうなと、既に親父が逝った年齢を
越え、改めて気持ちが判るような気がしています。
 人間の一生は、その長さのみではない・・・という言葉もありますが、急いで行く処ではないようなの
で、親父の分まで頑張らなければ。

2005年4月30日(土)
つくばエクスプレス

 つくばEXの開業を8月24日に控えて、カウントダウンで云うと「あと116日!」
 台東区期待の新線ですが、ここに至る長い道のりを考えると,私以上に感無量の方も多いでしょう。
 でも、鉄道は開通しても、地下の自転車駐輪場の整備や、国際通りなど道路の整備(修景事業)に
この先2年余の時間が必要との報告を聞いて、長い景気低迷の中、工事の余波も、モロに被ってきた
地元のことを考えると、1日でも早く完成するように願い、努力をしたいと考えています。。
 国際通りの修景事業が完成した暁には、歩道の幅は50cm広がることになっています。
 地元の強い要望もあって、お手伝いをしてきましたが、地下駐輪場の出入口がある処は、その為
地下の埋設物も、当初の計画から動かさなければなりません。
 経費がかかりますが、例えば地下駐輪場の出入口の外側(車道側)に50cmもスペースがあっても
ゴミを置かれるか、自転車を放置されるのが関の山です。
 手直しをしておけば、歩行者の空間がより広く確保できる訳で、これも提案して実現する運びです。
 国際通りに限らず、どこも同じですが、カラー舗装などにして道路を綺麗にしただけでは、来街者は
増えません。
 前から提案していることですが、台東区の歴史・文化・伝統を基調にした、グランドデザインを共有
して、地域特性をしっかりと掴んだ街づくりを進めなければなりません。
 自分の好みも含めて、それぞれの事業者・経営者がバラバラなことを云っていたら、修景事業は
身を結びません。
 私がかって、本当に言われた話。「自分の店のネオン看板が見えづらいから、街路樹をどうにか
処分してくれないか。」
 これでは、魅力ある街づくりは出来ませんよね。全国どこにでもある、特徴の無い平凡な町にしか
なりません。
 勿体ないですね。どこよりも素材即ち「お宝」に恵まれた地域なのに、その宝を活かすことを考え
ないと。
 提案した「浅草観光街づくり」は、多くの方々によって、着々と進められていますが、その基本コン
セプトを共有しなかったら、つくばEXは「下町再生」のきっかけにもなりません。

 追記:開通すると来街者の動線が変わってくるでしょう。例えば、初詣や花火大会などモノ日の
数十万人の人出。地元の商業団体や警察に<お任せ>だけでなく、危機管理の面で区は検討を
しておくべきです。

2005年4月26日(火)
自治体合併論議

 既に2回、定例区議会の一般質問で「自治体合併」について取り上げてきました。
 現時点では、特別に「推進派/反対派」と急いで自らレッテルを貼る気持ちはないのですが、活発
に議論することは重要で、地方の、人口数百から数千という村や町では、必要かなと考えています。
 でも、「平成の大合併」と云われている今回の動きは、財政・財源を含む自治体の将来展望などに
対する明確な、指針も議論もない中で、単なる数合わせのような印象を持っています。
 更には、道州制などの議論が後からついてきているのも不満です。
 もしもですが、23区の取り扱いがまな板に載ってきたら、区民の意思を尊重して、大いに議論した
いと考えています。
 愛する郷土をより深く知り、将来を考える上で、合併の是非を単純に決め付ける前に、大事な作業
です。
 その際、一般的に考えられている近隣の1〜2区との合併案とは別に、例えば台東・中央・千代田・
文京・港・新宿の都心六区が一つになる案も提案して、議論を仰ぎたいと思っています。
 そうなると、東京23区は4〜5区(市)になるのでしょうか。都心6区は、アメリカの首都・ワシントン
DCのような形でしょうか。(制度等は違いますが。)
 そうなると都や県はなくなって、東京DCを囲むように関東州という単位になり、行政上は多くの無駄
がなくなるメリットと共に、様々なデメリットも考えられます。
 この案は、親しくしている前述の各区の有志議員との懇談会の中で、出てきた話です。
 この案の通りに進めようとか、推進のための議員連盟を結成するとか、そんなセッカチなことでは
ありません。
 共通の課題を多く抱える都心の6区が、自らの区の将来を展望する上で、大いに研究するための
有志議員による「勉強会」を立ち上げようと、盛り上がってきています。

2005年4月17日(日)
反感

 中国の「反日」デモのニュースに、強い憤りと反感を持つ。
 中国人と比較して日本人は成熟した民族になったのか、それともアイデンティティのかけらも無い
腑抜けに成り下がったのか・・・・・。
 日本大使館などに暴徒が襲うとは、儒者・賢者のイメージもあった民族だが、下等性を自ら世界に
向けて情報発信している。共産党政権を後押しするような「五輪」や「万博」は止めたほうがいい。
 「反日デモ」のニュースを見る日本人の蔑んだ目。
 国際的には、やっぱり信用できない不可解な次元の低い国ということで、経済投資にも影響が出て
かってのソ連と同じ道を辿るのだろう。
 世界的にも時代遅れとなった、共産党の一党独裁国家で、政権に都合の良い情報、教育・・しか
与えられず、一次元・二次元的な思考しか出来ない連中に、三次元・四次元的な思考を教えても
解らないほどの国なのだろう。
 国民の国内の移動・移住もままならず、役人にお金を積むとどうにでもなる・・・・・この程度の国が、
軍国主義・覇権主義・・・を掲げて存在している。
 彼らは戦前の日本を持ち出して一種の恫喝をすれば、自分の思うように行くと考えている。
 ネット社会で、多元的な情報が行きかうようになり、馬鹿は馬鹿なりに学習を重ねると、あの暴徒は
「悪いのは何か、誰が悪いのか」に気付くのではないか。
 気付かなければ北朝鮮と同じ、永遠に「養鶏場の鶏」だ。
 日本人は既に学習した。深く反省もし、頭も垂れている。事実は永遠に糧としなくてはならない。
 しかし、間違った記述は正確にしておかなければならない。
 比較、選択出来ず、教育とプロパカンダの区別も出来ない民族が、日本の教科書に因縁をつける
とは笑止千万、民主国家のシステムを理解しない内政干渉だ。
 こんな騒ぎに囚われないで、教科書選定は「事実を学ぶ」を基本に、粛々と進めるべきだ。
 同時に「平和」も「安心・安全」も、他人に預けず、先ず自ら問題意識を持つことの重要性を、教育

に採り入れて行くべきと考えている。
 今日は新聞の「社説」風になってしまった。ヘヘヘ

2005年4月8日(金)
会派役職交代

 今日、区議会自民党の会派内役員(幹事長/政調会長/副幹事長etc)が新たに選出され、スタート
しました。
 昨日交代する予定でしたが、幹事長に2人の議員が立候補したため、調整期間を1日置き、皆さん
の意見を集約して、全会一致で円満にバトンタッチしました。
 幹事長という大変責任のある重要な役ですが、1年間、仲間の議員の協力を得て、約束の任期が
終了し、ホッとしています。
 二度目の幹事長でしたが、更にマクロ的に区政を捉えられる立場であり、良い経験を致しました。
 新幹事長を補佐し、盛り上げながら、台東区の活性化に向けて、いい汗をかいていこうと、決意も
新たです。

2005年4月3日(日)
いい天気

 今日は、春らしい良い天気でした。これで一気に桜も咲くでしょう。
 ところで、我がマンションから見える生涯学習センターには、金竜公園側(南側)一面のガラス窓の
ほとんど全てが、しっかりとカーテンで閉ざされていました。
 アルミとガラスを多用した、最近流行の建築デザインなのでしょう。軽量化で地震にも強いのでしょう
か。上野の区民館も、これから出来る一葉記念館も、窓を大きくとった同じようなデザインです。
 でも、このデザインはどこの区へ建てても通用する、在り来たりの建築物だと、私は思っています。
 台東区の歴史・文化・伝統・・・と、グランドデザインだとか基本コンセプトだとか、議論をしてますが、
世田谷区へ持っていっても、足立区へ持っていってもハマッちゃう個性の無い区民施設を造っている
のは、何故なんでしょうネ。
 設計を発注するときに丸投げして、どのように「台東区」を表現するのが良いのか、何も考えないの
でしょうか。価格にも影響してくるでしょうが、デザイン・素材・色・・・・もっともっと頭を使った方が良い
のではないでしょうか。
 景観条例制定時の議論や色彩ガイドライン、更には観光客など来街者を増やそうと努力してるのに
地域景観のイニシアティブを執れる筈の施設がこれでは、全国横並びの平凡な自治体の一つになる
でしょう。
 数日前に、佐倉市の「伊能忠敬記念館」を視察する機会がありました。狭い正面側のデザインよりも
ボランティア・ガイドに案内された建物の裏側に、特徴のある街づくりのコンセプトを見た思いです。
 台東区の特性を良く理解して、その特徴を活かす仕事をして欲しいですね。これは土地っ子の熱い
想いです。

2005年4月1日(金)
新年度

 新年度を迎えた人事異動で、議会事務局職員も6人が新たに配属されてきました。
 区役所とは読んで字の如く「区民のお役に立つ処」ですが、一部の職員は「区役所で働く人のお役
に立つ処」と思っている人も・・・。
 こうした中、議会事務局には常に優秀な人材を充ててきます。
 親しい職員から聞いた話ですが、区議会に配属されるのは嫌がられる傾向にあるようです。
 いい意味で行政とは対峙する機関であること以上に、議員は色々な面でウルサイ・・・とでも思って
いるのか、煙たい連中・・・ということもあるようです。
 でも、転属した方々はよく助けてくれました。心から感謝してます。新しい配属先でも頑張って欲しい
と願っています。
 個人的には、もっともっと女性の管理職(部・課長)の誕生をと期待しています。家庭、職場・・・様々
な制約があると思いますが、素晴らしい人が多く、この面でも期待しています。

2005年3月29日(火)
良かった。よかった。ヨカッタ。

 新(第2)東京タワーの候補地は「墨田区」に決まったという。本来は国家的なプロジェクトの筈が
国も都も動きが鈍く、民間事業で・・・、尚、放送事業者は建設費用は出さず、完成した暁に使用料を
払うという。でも建設する場合には、場所の選定はする・・・と、訳の解らん話。
 2001年に上野公園で・・・と話が持ち上がった時、区議会は全議員で「新・東京タワー検討部会」を
立ち上げました。その時の部会長は私です。
 観光の目玉として、区内に集客力を期待できる新・タワーの誘致は魅力です。でも、建設出来るよう
な広大な場所が無い、公園を潰すのは法律などで不可能。塔は建ててもバスの駐車場も出来ないの
では、観光客を呼び込みようも無い。四面楚歌の台東区に出来なければ、観光客の回遊性を考えれ
ば、墨田区の業平地区(6,4ha)はベターな場所ではないか。建設資金は東武がほとんど責任を持つ
と聞く。豊島や足立やさいたま市に出来るより、いい話ではないか。
 この機会に、東武浅草駅を隅田川の橋上駅にするとか、上野・浅草・業平を循環する交通体系を考
えるなど、台東区に観光客を呼び込むことが重要ではないか。
 近くに浅草がある・・・というのも、墨田が選ばれた理由と聞く。でも電波塔の必要性も含めた検証な
ど課題はまだ多く、実現するのかなと、フッと疑うこともあります。

2005年3月28日(月)
急行は、勿論、停車します。

 秋葉原とつくば間58,3kmを、最速45分で結ぶ「つくばエクスプレス」が8月24日に開業します。
 現在、全線で走行試験が行われ、準備作業が順調に進められていますが、この度開業時の運行
計画が発表されました。
 勿論、快速、区間快速、普通のいずれの各電車も、秋葉原・新御徒町・浅草・南千住・北千住駅に
停車します。
 快速や区間快速は、北千住からつくば間では停車しない駅がいくつかあり、秋葉原〜つくば間を
快速が45分、区間快速は52分で結びます。
 新・東京タワーを浅草にという騒ぎの中で、意図的とも言える流言がありました。それはタワーを
立てないと浅草駅の乗降客が伸びず、急行が止まらないぞ!というものでした。
 20年近く前、つくばエクスプレスは既存の常磐線の混雑緩和と、東京区部の東北地域の利便性、
更にその先の沿線の宅地開発などを目的に計画され、工事費の急騰など様々な課題を克服して、
開通に漕ぎつけたのです。
 完成間際になったら、急行が止まらないぞ・・・などということでは、基本コンセプトが崩れてしまい
計画に奔走した方々の思いは何なのかという気持ちです。
 勿論、開通したらほっといてもお客さんが増える・・・などということはありません。活性化を目指し
今まで以上の努力をしなければならないことは、街の方々も、私たち議会も行政も、承知です。
 だからこそ、浅草地区観光まちづくり推進協議会等の活動を、更に活発にしなければなりません。

2005年3月24日(木)
卒業式

 今日、母校である金竜小学校の卒業式に出席しました。議員の立場と共に、同窓会長として
新卒業生や在校生と校歌を歌いました。1番〜2番〜3番と歌ううちに、何とも云えない感動から、
目頭が熱くなってきます。
 こうして毎年、母校の卒業式に参列できるなんて、校歌を歌えるなんて、何と幸せ・・・という気分
です。
 「われらの街に高々と そびえる屋根は浅草寺 鳩のつばさは輝いて みんな仲良く努力する
(以降繰り返し)素直に 元気に 共々に 学ぶ金竜小学校」が1番です。
 2番は「水ひろびろと流れゆく わが浅草の隅田川 強い力を胸深く 希望目指して努力する(繰り
返し)」
 3番「空青々と桜咲く 年月ひさし 上野山 明るい明日の日本を 我らは創る努めあり(繰り返し)
 特に、3番の「・・・明るい明日の日本を我らは創る努めあり・・・」の部分が大好きで、このフレーズに
くると、ジーンとこみ上げるものがあります。
 さ、明日からまた、頑張ろっと!。

2005年3月21日(月)
前から思っていたこと。

 公立中学校の卒業式。控室に「来賓」が集合します。定刻になると校長先生が先導して式場に
入るのですが、その際、並ぶ順番を指定されます。
 先ず、台東区及び区教育委員会からの代表者とPTA会長、ここまでは判るのです。
 次は、通学地域(台東区は基本的に通学地域を撤廃していますが。)の小学校の校長と、その
PTA代表、通学地域内の町会の代表者、校長OB,、PTAOB等の学校関係者、最後に、「最後に」
という言葉がついて、区議会議員の方々の順にお並びを・・・と指定を受けます。
 前から思っていたことですが、この「公立」中学校では、生徒に社会の基本を、このように教えて
いるのでしょう。
 誤解をしないで下さい。
 田口の順序が違うなどと感情的な、かつ単純な気持ちで言っているのではありません。そんな
僭越な気持ちはありません。
 私個人を持ち上げろ、と低次元なことを云っているのでもありません。
 私達の日本は議会制民主主義という体制を選択しています。勿論、基本は誰もが上下無く平等
です。
 こうした中、社会には規範があります。そんなもの要らない・・・というのであれば、「来賓」という
立場も要らないわけです。
 順に並んだ方々は、いずれも「個人」として出席されているのではなく、お忙しい中、次代を担う
若者たちの前途を祝福しようと、皆さんそれぞれに大きな「看板」を背負って駆けつけました。
 でも、議会制民主主義社会にあって、議会とは議員とはこのような存在なのでしょうか。こんな
立場なのでしょうか。
 私たちも、更に区民の方々から信頼される議会を目指して、また議員であるよう真摯な努力を
続けなければならないことは当然です。
 一方で公職選挙法によって選出された議員で構成し、住民を代表する機関である議会の存在
とは・・・、と前から思っていたことです。
 民間団体が主催の会なら兎も角、公立中学校の現場でこれですから、「個」の社会化が進み、
「社会人」が更に少なくなり、その帰結が、昨今社会問題化している「自分だけ良ければ、周りは
関係ない・・・」という風潮の、偏った個人主義の蔓延につながっているのでしょう。
 近い機会には、「生きる力を育む教育」や、「社会性」について、持論を記したいと考えています。 

2005年3月17日(木)
定例区議会終盤

 区議会は、昨日の予算特別委員会の「総括質問」をもって、全ての委員会審議が終了しました。
 最終日の23日に開かれる本会議場で、議案や陳情など案件の採決が行われ、平成17年第一回
定例区議会は閉会致します。
 昨日の総括質問を傍聴しました。素晴らしい質疑もありましたが、「総括質問」の意味を理解せず
連日の予算委員会審議と同じ質問の繰り返しも、数多くありました。
 委員長が、「各項目(各款・各項)の繰り返しにならないよう、総括の意味を理解し・・・」と、前もって
伝えてあるのにです。
 現在の予算委員会は、最初に予算編成した行政側の説明を受けて、次に歳入全般、そして歳出
は議会費、総務費、民生費・・・と順を追って進めていきます。
 これらの項目にまたがるような問題や、それぞれの項目で行われた質疑を基に、総合的視野から
取り上げるのが「総括質問」の本来の趣旨ですが、同じ質問をして、同じ答弁を受けて、何とも思わ
ないのは誠に残念です。
 こうした重複や時間の浪費を回避して、より掘り下げた議論を展開する為には、前述の審議手順
を替えてはどうでしょうか。
 例えば、最初の説明の次に総論的なミニ総括質問の時間を設け、歳入〜歳出審議の扱いはその
ままで、最後にもう一度「総括」を開くという方法で、改善されないでしょうか。
 いずれにしても、当の議員がその気にならなければ、どのように替えても変わりませんが、兎に角
議会改革推進協議会などで、話し合うべきですネ。
 明日は、公立中学校の卒業式です。次代を担う若者の門出を祝って快晴だと良いですね。
 私は駒形中学校の式典に出席する予定です。

2005年3月14日(月)
浅草観光街づくり

 一昨日12日(土)は、バスに揺られて千葉県富山町にある「区立・健康学園」の閉園式に参加。
昨日13日(日)は後援会の第19回/旅行会「日帰り・グルメツアー」の下見に車で。2日間西へ東へ・・・
遠出をしてチョットお疲れ気味。下見行は、高尾にある「懐石・うかい竹亭」。山あいに風情ある和の
空間で、離れ形式の茶室のような部屋で、庭を見ながらグルメしちゃおうという企画です。
 以前、ここの姉妹店「うかい鳥山」や「とうふ・うかい」を利用したことがあり、いずれも評判が良かっ
たのです。
 安いだけの旅行会ではなく、少々高くても美味しいものを・・・と「グルメツアー」が看板なので、毎回
場所を選定するのが大変です。次回の参考にしたいので、どなたか良いお食事処を教えて下さい。

 間もなく、コースや金額等、旅行委員さんによって詳細が決まりましたら、このHPでもご案内しま
すので、是非、お誘い合わせてご参加下さい。
 さて今日は、「浅草観光街づくり推進協議会」がありました。
 10年ほど前に、下町再生を目指して「リモデル計画」を記しましたが、大筋その通りのコンセプトで
コーディネーターと共に、街の人、地元の区議や所管の行政マン等が活発に動き出して、この先が
楽しみです。
     ※ 政策提案のページからもリンクしてますが、
         
 「下町再生/利も出る計画」をクリックしてご意見をお寄せ下さい。 ※
 今週は予算委員会の「総括質問」などがあります。定例議会も終盤に入り、忙しい週になりそうです。

2005年3月10日(木)
江戸ナンバー

 国土交通省が昨年11月、自動車のナンバープレートの地域名表示を弾力化し、自動車検査登録
事務所を新設することなく、新たな「ご当地ナンバー」の創設を認めることになった。
 地域振興などの観点から、2006年度中の導入を予定している。
 創設の基準は、@複数の区市町村が合同で行う。A自動車の登録台数が10万台以上・・・などの
条件を設定するという。
 江戸/下町文化文明の、世界に向けた情報発信基地と自他共に認める台東区及び周辺の区が、
共同して「江戸」ナンバーの創設を目指したい。
 例えば、千代田・中央・文京・・・などの隣接区は勿論、都心区として連携している港や新宿区にも
働きかけて、進めたいと考えている。如何。

2005年3月7日(月)
予算委員会

 予算委員会の審議が峠を越えました。各委員さん&行政マンの皆さん大変お疲れ様でした。
 議員の半数で構成する委員会で、交互に委員を努めるため,私は今回は所属していませんが、
努めて連日傍聴をさせていただきました。でも、傍聴では何も発言できないのが残念です。
 今日は「教育」の項で、主に人材(教師)の資質の向上を目指して、活発な審議が行われていま
した。
 「生きる力を育む教育」には、良い教師を確保する、育てる・・・・・ことが大切ですが、天然資源が
ほとんど無い日本で、「・・・国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。・・・」という憲法の
前文を具現化するには、20世紀に追い求めてきた「科学立国」と言う前に、改めて基礎基本である
「教育立国」についての理念を、再構築しなければならないときではないでしょうか。
 そんな想いから、昨年の第二回定例区議会(6月)で、台東区議会として「教育基本法の改正を
求める意見書」を、国会や文部科学省などに提出していますが、この提案理由は各議員のご理解
ご協力のもと、私が熱い想いを込めて書きました。

2005年2月27日(日)
めぐりん

 今日、めぐりんを利用しました.結構乗降客が多く、うれしくなってしまいます。
 普段は自転車専門ですが、雨の日などはめぐりんで議会へ”出勤”します。

 区議会自民党の提案当初は、区北部方面の交通不便地域解消にと、生活路線としての色彩が
強かったのですが、各地の調査や議論を重ねる中で、観光路線としても活用する案が固まってきた
のです。
 15分に1本。大人・子ども、またハンディの在るなしに関わらず、差別・区別なく運賃は100円。
経費の関係もあって都交通局以外の運行でと、この3点を原則として掲げました。(国土交通省の
シバリがあって、第2路線の運行まで、都の交通局にやむを得ず任せましたが。)
 そして、北部地域だけではなく、接続して南部方面へ、そして上野の山と浅草方面を東西に結ぶ
中央路線の3路線を順次運行して、その時点でめぐりんの評価をするべきとも提案しました。
 更に、どこにでもあるような平凡なバスではなく、台東区の歴史・文化・伝統を活かした街づくりに
似合うよう、レトロ調の車両デザインの導入も提案したのです。
   (私が議長の時、最初に見せられた車両デザイン画は、黒い服を着て町屋に乗っていく
    ような普通の小型バスでした。最もボディには確か朝顔や桜が書かれていましたが。)
 少々強引とも言える手法で担当者を説得して、愛らしく、温かい雰囲気のレトロバスの採用が決まり
議員仲間の理解も得て完成した車両が、区役所の正面玄関でお披露目された時、「いいのが出来
たね。ご苦労様」と言ったときの、担当課長の笑顔を今でも覚えています。
 二本目である南めぐりんの運行を三ヵ月後に控えた04年1月、議会に内示された16年度予算案の
中に、第3路線(区中央部を東西に結ぶ)の調査費が計上されていませんでした。
 提案当初の「、三つの路線を運行してはじめてめぐりんの評価を・・・」という立場ですから、議会
復活の調整財源で、又々自民党の提案として「上野の山と浅草方面を東西に結ぶ第3路線運行の
ための調査費」を要求。区民クラブ・公明も賛同してくれて、予算原案に入れることに成功しました。
 昨年と違って、17年度予算には東西めぐりん実現に向けた予算が、最初から計上されてます。
 新年度に入ると、この新予算で、コースの選定など、来春の実現を目指した準備作業が急ピッチ
で進むでしょう。
 今日は思い出すままに「めぐりん」の経過を書きました。早く予定の3路線を実現して、取り敢えず
総括する日が楽しみです。

2005年2月25日(金)
週末

 今日は、保健福祉委員会がありました。自分が所属する委員会がb無事終わるとホッとします。
 蓬莱中学校跡の福祉施設計画が、未だ地元の一部のご理解がいただけず、昨晩の地元説明会
でもまとまらない状況である旨の報告がありました。
 障害者団体もヤキモキして成り行きを見守っています。膠着状態のままで月日だけが過ぎていき

ます。区民全体の施設計画です。学校所在地の町会のご意向も大事ですが、より広範の方々から
マクロ的な視野からのご提言もいただけないものでしょうか。
 明日は、時間を見つけて床屋に行こうかな・・・と考えています。

2005年2月20日(日)
今週は・・・

21日(月) 8:00党支部三区合同会議 10:30幹事長会 11:00議会改革推進協議会 11:30議案
        検討会 13:00本会議(一般質問日)
22日(火) (10:00定住まちづくり特別委) 13:00大規模用地活用特別委)
23日(水) (10:00清掃リサイクル特別委) 13:00再開発交通網特別委員会 18:00教育問題講演会
24日(木) 10:00認知症(痴呆性)グループホーム視察 リバーサイドスポーツセンター体育館調査 
       18:00自民党都連ブロック幹事長会
25日(金) 09:30委員会事前打合わせ会 10:00保健福祉委員会 12:00区議会自民党議員総会
26日(土) 19:00マンション理事会
27日(日) 10:30私立学校卒業式
                            etc

2005年2月19日(土)
代表質問

  幹事長として、区議会自民党の代表質問が無事終了して、ホッとしてます。
  いずれの提案・質問に対しても、前向きな答弁を得ました。トップページの「代表質問」をクリック
 して下さい。区長答弁を載せています。
  21日(月)には、一般質問があり、同志の議員が今日の代表質問と連携して、更に詳細に取り
 挙げることにもなっています。
  今夜は、友人の落語家が3ヶ月に一度、生涯学習センターの和室で開いている勉強会へ顔を
 出します。他の仲間も何人か来ていて、きっと「呑みに行こう!」と誘われます。それが目的かも?

2005年2月18日(金)
忙しい

  昨17日午前、私立幼稚園PTA連合会との懇談会があり、子育て真っ最中の若いお母さん方と,
 話し合いが出来ました。先日の大阪の学校での不審者による痛ましい事件から、子ども達の
 安全についてが懇談の中心となりました。
  地域社会や警察や行政が、可能な限り最善の方策を求めて英知を結集することは勿論です
 が、保護者の側も「安心・安全」の全てを周りの人や組織に委ねるのではなく、先ず自らが何を
 すべきかという視点からの話になり、有効なひとときでした。

  午後は「浅草地区観光街づくり推進協議会」の第一部会、夕方「金竜小学校地域懇談会」
 に出席。ここでも基礎学力をどうつけるかなどのテーマと共に、安全策が話題に。結論はP連の
 懇談会と同じ処へ。
  続いて、私の地元での「都議会議員・報告会」でご挨拶と区政報告
最後は区役所の10階で
 開催された、たいとう環境推進ネットの公開セミナー「江戸・東京のまちづくりと環境を語る」シンポ
 ジュウムへ。
  今日18日は、来週に開かれる保健福祉委員会の事前ヒアリング、予算委員会のための会派
内の勉強会兼打ち合わせ。
  続けて超党派の有志議員による教育を語る会で、講師をお招きして「切れない子どもを育てる」
をテーマに講演会。これには私たち議員だけではなく、公立中学のPTA会長etcにもお声を掛けて、
一緒に話し合おうと・・・始めての試みも。終了後の懇親会も楽しみです。!?

 

2005年2月16日(水)
今日の予定

  既に、YAHOOの検索ではでるようになってますが、GOOGLEでは未だにダメ。何故でしょうかネ。
  生憎の雨ですが、今日はこれから東京都の選挙管理委員会へ、「後援会」と「政党議員支部」の
 H16の収支報告書を提出してきます。
  その後、区役所に入り、代表質問のヒアリングをすることになってます。また、区内にある認知症
 (痴呆性)グループホーム(民間福祉法人)と、リバーサイドスポーツセンター体育館の屋上の視察計画を
 たてます。議員の有志4〜5人が参加の予定です。それにしても雨はイヤです。

2005年2月11日(金)
風邪です。
 4〜5日前から調子が悪いのです。。熱は37,5〜37,8程度ですからたいしたことは無いの
ですが、気合が入らないでまいっています。
 今日もお昼に福祉団体の新年会があったのですが、大事をとってアルコールは口にせず
ウーロン茶で乾杯。
    
 この団体の代表は、私が議員に初当選する前からお世話になっている大事な後援者ですが
この方も欠席。司会者がメッセージを読み上げていました。
 席がお隣になった医師会の会長のお話では、2週間前くらいから風邪ひきさんが増えて
今が最高(?)の時期だそうで皆様もお大事に。
 
代表質問(2月19日(土)午後2時 区議会議事堂)の質問要旨がまとまり、2月14日(月)の
自民党議員総会に諮って、同志の皆様のご意見を聞き、決定(!)ということになるのですが
ご参考までに、トップページの「代表質問」ををクリックして見て下さい。