2005年2月〜6月
2005年7月〜12月
2006年1月〜6月
2007年1月〜6月
2006年7月〜12月
2007年7月〜12月

2008年1月〜6月
2009年1月〜6月
2010年1月〜6月
2008年7月〜12月
2009年7月〜12月
2010年7月〜12月

2011年6月28日(火)
記載延期
 上野の国立西洋美術館を含む、ル・コルビュジエによる6ヶ国19の建築物群を一括して「世界遺産に・・・」という審議が、パリで開催された第35回
ユネスコ世界遺産委員会での審議は、「記載延期」と決定されました。

 平成18年末頃だったでしょうか。
 当時の助役が「国立西洋美術館を世界遺産にという話が入ってきましたが、どう対応しましょうか。」と情報提供と共に、「区議会はどう反応するで
しょうか。」と意見を求められたのです。
 日本では、未だに「文化財登録」もされていない物件であり、いくつかの課題が考えられましたが、「明るい話題を!」と云うことで、積極的に対応
していくことで意見一致したのが始まりで、懐かしく思い出します。
 そして、これまでの経緯は・・・ 
   平成19年9月  我が国の世界遺産暫定一覧表に記載
   平成20年2月  「ル・コルビュジエの」建築と都市計画」としてユネスコへ推薦書を提出
   平成20年10月 ICOMOSから派遣された専門家による現地調査
   平成21年5月 ICOMOSによる「記載延期」の勧告
   平成21年6月 第33回世界遺産委員会(スペイン・セビリアで開催)にとる「情報紹介」の決議
   平成23年2月 「ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献」として追加情報を提出

 世界遺産委員会の決議には@記載、A情報紹介、B記載延期、C不記載の4区分があります。
 先月開催されたユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS)は、記載にふさわしくない。例外的な場合を除き再推薦は不可という4つ
の区分では最低の「不記載」との勧告が出されていたのです。
 そのことを考えれば、<第3区分>にまで「押し返した・・・」と云ってもいいかと思います。

 過日、「平泉」の記載が「小笠原諸島」と共に決定されましたが、2008年の世界遺産委員会では今回と同じように延期されており、そのことを考え
るとフランスなど関係国と協力して、次の機会へと「期待」をつないで行きましょう。
2011年6月27日(月)
学校運営連絡協議会
 「公立の各学校が開かれた学校づくりを進めるため、学校運営や教育内容について、校(園)長の求めに応じて、地域関係者や保護者等が意見
や助言を述べる場とし、学校の教育内容の改善・充実を推進していくことを目的・・・。」に表記の会が設置されています。

 「金竜小学校」の学校運営連絡協議会のメンバーは、通学地域の町会代表、PTA会長やPTA顧問(前・元会長)、青少年委員、地区コミュニティ
委員会運営委員長、そして同窓会代表としての私で、任期は1年、年に三回開かれますが、今年度の一回目の会が今日開催されました。
 学校側からは、校長、副校長、幼稚園長、主任教諭がお顔を揃えます。
 区教育委員会発行の委嘱状が机上配布されており、委員の自己紹介「教育目標/今年度の教育目標/その具体的な取り組みなどの説明を
順次受けて、その後に意見交換・情報交換という流れです。
 今回の会合では、過日の「大震災」の発生直後からの学校側の対応、保護者が児童を迎えに来た経過など・・・課題も含めての説明も受け、現場
では精一杯の努力をされたことも、よく理解できました。
 一方で災害備蓄品に「毛布」が無く、近所のPTA顧問が何枚かかき集めた話まで飛び出し、かつ、その毛布が未だに返却されてないという裏話も
出てきましたが・・・。
 賢明な台東区の行政当局は、既に手当てを済ませているでしょうが、教育現場における危機管理体制の見直しと、災害備蓄品の総点検・再点検は
どうなっているのか、気にかかるところです。

 話は、前述の「協議会メンバー」のことに戻ります。
 従来、この会は「地域の方々」のみで開かれていましたが、今回は学識経験者ということで素晴らしい方が2名加わって下さりました。
 お一方は、東京都教育委員会の元・次長、もうお一人は白鴎中・高校の校長先生で、金竜の校長先生とは旧知の方々だそうです。
 より広い処、より多くの参加者の中で、教育論議をしていただきたい方々で、小人数の、それも1時間チョットの会合では勿体ないと感じたのです。
 だから別途、交流というか、懇談というか、講演というか、そんな機会をと願っているのです・・・が。

 処で・・・。
 都の元・教育次長のN氏は、私が議員となって日も浅い頃、都から出向して台東区に勤務し、広報課長などを勤めた方で、暫くぶりにヒョンな席で
の再会は、短時間ですが<昔話>が出来た、懐かしく・楽しいひとときでもありました。
2011年6月23日(木)
32floor
 財源などの裏付けの無い、「バラ撒きパフーマンス政治」が不評をかっている処へ
追い討ちをかけるように大震災対応でも大失点が続き、地すべり的に評価を落として
いる<姑息な男>
 更に、総理の椅子にしがみつくことしか考えない<汚らしい男>
 なのに「復旧・復興と原子力事故の収束に、燃え尽きる覚悟で、取り組んで行きた
い・・・。」だとさ。まるで『お笑い』ですね。(やがて悲しくなりますけどね。)
 この<ピーマン男>と云うよりも、「この腐ったピーマン野郎」と罵っちゃいます。
 私の一番嫌いな生き方なんです。<器>でもないのに、シャシャリ出るだけ、掻き
回すだけの、こういう野郎が。「とっとと消え失せ」ればいいのに。

 さて、梅雨の合間の猛暑の空をフッと見上げると、マンション工事は32階を建ち上
げています。・・・と云うことは、あと5階で当初計画に達するのです。楽しみで〜す。
 また今日、権利者で構成する「建替え連絡協議会」の役員に、「現場見学会」のご
案内が郵送されてきましたが、勿論、参加する予定でいます。
2011年6月20日(月)
待遇者会
 退任した区議会議員で構成する「台東区議会議員待遇者会」の、新入会員歓迎会に出席しました。

 台東区議会に在籍した人が対象で入会は任意ですが、今日は4月末日を持って任期を終了した7名の内、6名が新規加入して、その歓迎という
ことで20名ほどが集まったのです。
 現&元の区長、現の国会・都議会の議員諸氏も皆さん台東区議会出身で、一応名を連ねているようですが、通常は<公務>の関係で出席して
いないようです。

 80歳を超えた先輩も多く、会長が「親睦を・・・」という通り、年会費が5,000円で総会、例月会、見学会、新年懇談会など、年に七回ほど集まって
いるようで、見学会や懇談会などの際は、別途相応の会費(経費)を徴収して活動しているとのことです。

 相当以前は、この会に区からの補助金が慣例のように出ていた時代もありましたが、社会の変化と共に、こうした<風習>は既に改革されて、
当然ながら透明性を高めて、自主的に運営されているようです。
 28年前に初当選した時の先輩方や、その時の同期当選の方々など懐かしい顔ぶればかりで、メンバーの中では年齢が一番若い私ですが、とき
どき参加して懇親するのも良いことだと思っています。

 それにつけても、この「待遇者会」という名称、今となっては訳の判らん呼称だと思うのですが、如何でしょうか。
2011年6月17日(金)
 先週かかりつけ医で「・・・しばらく腹部のエコー健診をしていないので、しましょうか。」と云われ、「お願いします。」と云って永寿総合病院に予約
をしてもらったのです。
 ・・・というのも、最近膵臓や肝臓などを悪くして、歳の近い知人・友人を亡くしているのです。
 10日(金)に肝臓・膵臓・腎臓・脾臓・胆嚢の五臓のエコーで、検査そのものは10分程度で終了しました。
 結果は、永寿総合病院の担当医師からの検査結果を記した「お手紙」がかかりつけ医に廻ります。
 ・・・で、13日(月)にかかりつけ医から電話がかかってきて、「腎臓に影が・・・」ということで、次は「CT」を撮ることになり、一昨日の15日に又々
永寿総合病院へ行ったのでした。
 造影剤を入れてのこの検査も、短い時間で終わりました。
 結果は、かかりつけ医に宛てて<封>がされた「診断書」と、CT画像を入れた「ディスク」がお土産として「お持ち帰り」となります。
 昨日は、かかりつけ医が休診だったので、「結果」を持って今日行ったのです。
 そう・・・、何となく恐る恐る・・・と。
 診察室に入ったら、第一声は「良かったですねぇー」でした。
 シロウトですから良く判りませんが、腎臓の縁が白く影になって写っていた・・・ということらしいのです。
 検査結果はセーフかアウトか、二分の一の確率しかないのですから、「丁半どっちもどっちも・・・」という感じで、何となく落ち着かない数日でした
が、ホッとしました。

 この歳になると健康診断も、結果が出るまで「何となく心配・・・」という気分ですが、こうして定期的に診てもらうほうが安心ですよね。
 マイ・ホームページも「プロフィール」ページに、「・・・おかげさまで、田口は元気です。・・・」と改めて書いたばかりですから。
 だから・・・、「かかりつけ医」の存在は重要で、頼りにしています。

 それにしても・・・。去年のエコー検査では「肝臓に影が・・・」と云われて、続けて「CT]を撮りましたが、幸い何ともありませんでした。
 でも、「ありゃー、また今回も・・・。エコーの精度って・・・? それとも・・・・・・」と勘ぐりたくもなるのです。
 この春まで、『永寿総合病院に関する協定の見直しに向けた検討委員会」で、学識経験者や上野・浅草の両医師会代表等の7名で構成(別途
永寿総合病院の院長等が説明のために出席)するメンバーの一人として、病院経営や、台東区としての財政支援のあり方などの議論に参加を
していた私としては・・・・・・、まぁー、これ以上グチャグチャ云わずに、今夜は大好きなビールを美味しくいただきましょう。
 それでは、「健康を祝して、カンパイ
                                    ページTOPへ
2011年6月10日(金)
東洲斎寫楽
  かなり以前のことですが、「写楽はだれ?」という趣旨の、謎を解く本を読みました。
  阿波藩お抱えの能役者・斉藤某や葛飾北斎の名も挙がっていましたが、寫楽絵の
 出版元の蔦屋重三郎説が濃厚・・・という内容だった記憶があります。

  でも、最近の研究では、やっぱり阿波藩お抱えの能役者・斉藤十郎兵衛だというのが
 主流のようです。
  「寫楽とは誰か?」も大事だけど、これほどの絵師が、たった10ヶ月の活動で消えて
 しまったことのほうが、皆さん興味があるのでしょう。

  かかりつけ医のアドバイスで、年に一度、永寿総合病院で腹部の健診を受け、その
 足で国立博物館の平成館で開催している「寫楽」展へ。
  9時30分の開館まで20分ほど待たされて、ザワザワと並んで入場しました。
 寫楽の作品は140図余が確認されているようですが、この特別展では同題の重複を
 含めて約170図の寫楽作品を他の浮世絵師の作品と比較したり、制作時期を4期に
 分類して、その魅力が紹介されており、4期目で作品に迫力というか生命力というか・・
 が失せている様子が<シロウト>にも判ります。
  寛政6年(1794年)5月に華々しくデビューして、「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」や
 「市川蝦蔵の竹村定之進」に代表される、所謂「大首絵」で一世を風靡しながら、翌年
 正月に忽然と姿を消した「大芸術家」の作品群を、国の内外からよくぞここまで集めた
 り・・・という思う素晴らしい特別展でした。(大震災のため会期は変更されています。)

  尚、同時に国立博物館本館で開催中の「手塚治虫のブッダ展」(右の写真)に廻って
 見てきました。
  判っているようで、実はなかなか良く判っていない「釈迦」について、その障害と教え
 が、手塚流に判りやすく展示され
ていました。
2011年6月8日(水)
3,000円也
 スカイツリーの開業が、来年の5月22日と発表されました。

 同時に、スカイツリーの入場料金と云うか、展望台に上がるための料金も発表になりました。
 地上350mの第一展望台まで、大人2,000円、中学生1,500円、小学生900円、幼児600円。
 更に、地上450mにある第二展望台まで上がるには、大人1,000円、中学生800円、小学生500円、幼児300円が加算されるそうです。
 更に更に・・・。何と開業から1ヵ月半は「完全予約制」で、指定料金が500円も上積みされるのです。
 例年ですと、浅草は「三社祭」が終わって一段落という時期ですが、来年はお祭が続いているように、切れ目無く「賑わう」のでしょう。
 大いに期待しています。

 でも、以前にも書いたけど・・・。予約して上っても、梅雨の時期だと尚更、雨天・曇天で「何〜にも見えない」という日の多いでしょう。
 合計3,500円も出してこんな日に当たった人には、お気の毒様というかお生憎様としか云いようがありません。
 最も、考え方で「雲海を見た・・・」と思えば、この金額はお安いのかも・・・。

 テナントも決まって、開業日に向かっての準備が忙しいでしょう。
 兎に角、大きな期待をして、停滞した経済に少しでも役立つよう、しっかりとアッピールして行きましょう。
2011年6月2日(木)
ペテン師
 「アンタにだけは云われたくないよ。」という人に「ペテン師」と罵られても、なお恋々と総理大臣の椅子にしがみついて、晩節を汚している「菅」さん。
 アンタは「カン」(勘)違いをしているのです。
 アンタの大臣病のために<世界>があるのではありません。

 3月11日の大震災以来、アンタの記者会見を見て「この男、何考えているんだ。優先順位が違うだろっ」と思ってきました。
 アンタの言動は「首相として何をするか・・・」ではなく、「この事態を、如何に自らに都合よく利用できるか・・・」という魂胆が見え見えです。
 只々、自分で勝手に描いたサクセスストーリーをひたすら突き進むために、数え切れない多くの人を犠牲にして、尚あちらこちらに迷惑を掛けてい
るのに、この期に及んで詭弁を弄している姿は、無様としか云いようがありません。
 「ルーピー」と「ペテン師」のやり取りはどっちでもいいのです。
 もっとまともな感性の人はいないのでしょうか。国会議員とは、この程度の人たちばかりではない筈です。

 最も「ペテン師」なら、台東区議会にもいますけどね。
 「俺が、俺が・・・」と独りよがりでシャシャリ出て、グチャグチャと掻き回して、火鉢をひっくり返して灰を撒き散らしてばかりいる奴。
 議会の同意事案とはいえ、最近も行政の人事にチョッカイを出して、実現できる力も無いくせに大見得を切ったり掻き回したり・・・。
 結果は案の定で、鈍感なのか馬鹿なのか、大恥をかいたのに反省の気も無く、鼻を膨らませて反っくり返っているんだから。
 以前に「馬鹿は、自分が馬鹿とは思ってない。」という名台詞を吐いた同僚議員がいたけれど、確かにその通り、気付かないから「馬鹿」なのです。
 普通は「何やってるんだろ。俺って馬鹿だなぁー」という場面、結構ありますよね。
 これって、存外まともだと思うんですよ。時に一歩引くと言うか、時々謙虚に振舞うとか・・・って、大事だと思うのです。

 話を最初に戻して、器>でない人が程々のポストに付くと、周りは不幸ですね。これでは日本は良くなりません。
 経済三流。政治は五流に成り下がってしまいました・・・かね。
2011年5月31日(火)
世界禁煙デー
 今日は、1988年にWHO(世界保健機関)が制定した「世界禁煙デー」だそうで。
 かつ6月6日までの1週間を「禁煙週間」としています。
 ウィキペデアによると、世界中で喫煙が原因と見られる癌や心臓病で亡くなる人は300万人で、これが2030年代初頭には1,000万人に達する
だろうと推測されています。

 相当なヘビースモーカーだった私は、禁煙ガムやニコチンパッチなど・・・何度もの<禁煙>にチャレンジをして、挫折を繰り返しましたが、ニコチン
パッチする指定の処方を敢えて逆から実行し、見事、2年前に「禁煙」に成功したのです。
 勿論、意志の強さもあって後戻りせず、完全に禁煙を貫いています。(どうだっ)
 だ・か・ら、未だにプカプカ煙を吐いている人を見ると、何となく蔑んでしまって・・・、何〜て云っちゃって。

 かつての台東区議会は、喫煙者が多かったですね。
 ストレスが原因なのか、意志薄弱なのか・・・。中には「タバコの税収は貴重な自主財源。俺は高額納税者だぁ・・・。」とうそぶく人までいましたが、
果たして過日の統一地方選を経て、区議会の現在の喫煙状況はどうでしょうか。

 ・・・そこで、以前から温めていたプランがあるのです。
 それは、「公共施設における全面禁煙化」です。
 指定の喫煙場所や喫煙ルームなどはもう不要で、少なくとも公共施設内は完全禁煙にするべき・・・だと絶対に思うのです。
 過日の都知事選挙の流れの中で。そんな話題がチラホラ出ていましたが、さてその後はどうなっているのでしょう。

 区議会に「公共施設における全面禁煙化を求める陳情」を提出したら、喫煙するかつての同僚議員連中が、どんな反応をするでしょうか。
 よってたかって袋叩きにするように、もの凄〜い反発をしてくるでしょう・・・ね。陳情の結果が見えるようです。

 世界禁煙デー&禁煙週間に当たって種々思いを巡らせて見ました。
2011年5月28日(土)
落選
  建築家/ル・コルビュジエが設計した、国立西洋美術館本館を含む6ヶ国19の建築物を世界遺産登録しないよう、
ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS/本部・パリ)が勧告したというFAXが、早朝4時23分に台東
区役所の所管課から入ってきました。

  先日の「平泉」と「小笠原諸島」の登録「勧告」に続いて、朗報が入ってくると思っていたのに・・・。
  不登録の理由として、「推薦された19の建築物では、近代建築運動の顕著な普遍的意義を示すのは困難」、「近代
建築運動に参画した建築家はル・コルビュジエだけではない。」と、云われて見れば最もな理由が並べられたようです。
  確かに、近代建築の三大巨匠といわれるF・L・ライトや、M・D・ローエの作品は「どうなんだろう?」という単純な疑問は
ありました。

  一方で、フランスにある3作品(サヴォア邸、ユニテダビダシオン、ロンシャンの礼拝堂)は傑作建築と評価して、個別
の再推薦を勧告しているようです。
  また国立西洋美術館についても、世界遺産の評価基準が適用されるため、関係各国との協議も含め、文化庁の今後
の対応が気になる処です。

 最近は、特に明るい話題に植えている社会状況ですから、期待していたのに・・・。
  残念ですが、今月始めに書いた通り「・・・顕著な普遍的意義を示す・・・」貴重な<遺産>は我が地元に沢山あります
から、日本文化/江戸文化・下町文化を世界に向かって明確に示して行きましょう。
2011年5月24日(火)
実施
 今年の「隅田川花火大会」が、実施されることになりました。
 3月11日の大震災を受けて、早々と江戸川花火大会や東京湾華火大会などが中止を発表しましたが、隅田川花火大会の実行委員会は、結論を
先送りしていたのです。
 既に、関係筋からは「実施の方向・・・」との情報がはいっていましたが、私も今日の正式発表を待っていたのです。
 例年よりも1ヶ月ほど遅い8月27日(土)に開催されますが、荒天等の際は翌28日の日曜日で、それ以上の延期・順延はありません。

 以前、「自粛を自粛すべき」と記しましたが、祭や花火は単なる観光行事ではない筈です。
 大震災直後ならやむを得ませんが、国家安寧や五穀豊穣、更には疫病退散など、様々な願いを込めて執り行われてきた伝統文化です。
 実施にあたって、警察や消防関係者の「警備に支障が・・・。」というのは判りますが、警察・消防が「OUT」と云うなら実施が「NO]とはチョイと
乱暴過ぎませんかと思ってしまいます。

 幸い、最大の出資元である東京都が乗り気だったので、実施の方向に進んできましたが、先日は副知事が自ら「ツイッター」で早々に開催を発表
してしまい、あちらこちらから顰蹙を買っています。
 石原知事に乞われての副知事なのに、「政治が出来ない人なんだなぁー」という印象を強くしました。
 こういう勝手な対応を見ると、どんなに優秀な人でも、置く場所、立つ位置によっては<役立たず>で、害にしかならないという例でしょうか。

 グチャグチャ・・・と云うよりも、開催決定を祝し、当日の好天と安全な実施を祈ります。
2011年5月23日(月)
自助・共助・公助
 お粗末な「バラ撒き政権」の大震災や原発事故対応に、国民・区民は不満や憤りを募らせています。
 何よりも、責任を執ろうとせず、誰かに押し付けることで只々「延命を謀る・・・」ことだけに専念する首相や政府の姿勢に、あきれ果てている毎日
です。

 初動の失敗で、傷口を計り知れないほど大きく拡げてしまった福島原発の問題は、誰が見れも「万死に値する」失策なのに、責任の所在を転嫁
して政権延命に汲々としています。
 目的・目標はなにか・・・。そのための手段・対応はどうあるべきか・・・と論理的な展開が全然見られず、馬鹿にするのも疲れて情けなくなってき
ます。

 気掛かりなことは、大震災から2ヶ月以上経つのに、しっかりとした復興手順が見えてこないことです。
 手順が見えないのだから、計画なども定まる筈はありません。
 救援物資や仮設住宅・・・などの対処・対応は急がなくてはなりませんが、一部の政治屋連中は、バラ撒きと同じ発想で「施せばいいのだ・・・」と
しかとれないような言動に終始しているのも残念でなりません。

 勿論、窮状にある被災民への救護・援護は大切なことですが、並行して「自助、共助、公助」のあるべき形態についての議論をすることも、政治の
役割ではないでしょうか。
 当然、政治家(屋)のみではなく、「責任」が及ぶことはすべて税金で処理して、自らには何の痛みも伴わない無責任な役人達、更にマスコミや、
一部のおねだり一辺倒の国民・・・も交えて、大きな議論をするチャンスではないでしょうか。
 「痒いところに手が届く・・・」だけでは、政治が持つ本来の意味や意義・役割が進化せず、永田町に<ポピュリズム>病が蔓延するだけではない
でしょうか。

 区議会にも、「何でもありだよっ・・・」と下品なことを云う議員がいますが、こんなのは政治でも何でもありません。
 いい意味での冷徹な議論を、誠実に積み上げるのが本来の政治の役割だと考えるのですが・・・。
 そんな時代じゃないのかなぁー
 どう思います?
 軽〜く、「そんなの無理無理ー」と云われてしまうかな。
                              ページTOPへ
2011年5月18日(水)
マンション建替え経過ー4
  爽やかな陽気の五月なのに、何処からも「祭囃子」が聞こえてきません。
  下谷も、三社も、小野照・・・も無いのです。寂しいですね。

  さて、3月8日の「マンション建替え経過ー3」以来、暫くぶりに続きを記します。

  基本が「等価交換」ですから、権利床面積や階数などから割り出した基本的な査定方針に則って
算出された「等価」を事前に受けた上で、平成19年(2007年)末までに、権利者の皆さんはそれぞれ
仮住まいに転居したのです。
  マンション建替えの重要かつ基本的な<部分>で、この「等価」には仮住居にかかる費用の一部
も一律に含まれています。
  そうでなかったら、権利者の皆さん仮住まいではなく、単なる「転居」を選ぶと思います。
  建替え事業がまとまるということは、従来からの権利者である居住者の負担を、如何に抑えられる
か・・・が一つの大きなポイントですから。

  建替えにかかる数年間は不便・不自由があっても、完成後に新たな「権利」形態が確保でき、そこ
に「価値」を見出したからこそ、圧倒的多数の権利者の皆さん方は「建替え」に賛成したのでしょう。

  旧マンションを退去するに当たって、等価での処置が済んでいますから、新築されたマンションの
同程度の価格の部屋を求めるのであれば、単純な話が差額の出費は無い・・・というケースもあるし、
「否、家族構成が変わるから、またはライフスタイルを考えて、今までよりも小さな権利床でいい・・・」と
なれば、場合によっては幾らかのの残金が出る場合もあるでしょう。
 逆に「この機会に、より広い部屋を・・・」や、「今まで北向きだったけど南向きの高層へ・・・」と云う場合
には、それ相応の差額を払うことになります。

  こうした<ニーズを満たす>というのでしょうか、それぞれのライフスタイルにまで触れるような細や
かな作業の積み重ねがあって、台東区初の「マンション建替え事業」がここまできたのだと思います。
2011年5月13日(金)
雨空
   同じ日、同じ場所からの写真が二枚。

   梅雨の走りのような雨空が2〜3日続きましたが、左は今朝8時の
  スカイ・ツリーです。

   直線距離で2km弱程の場所から写しました。
   ご覧の通り、地上350mの第一展望台は全然見えません。
   第一がこれですから、更に100m高い第二展望台やその上の尖塔
  部は、尚のこと見えません。
   ・・・と云うことは、こんな日に展望台に上がっても雲の中。

   わざわざスカイ・ツリーに観光で訪れたけれど・・・、日本の気象では
  こんな日が結構あるでしょう。
   二千数百円も払って、これだったらガクッときますね。
   不幸にも、こんな日に当たってしまった人には、慰めの言葉もありま
  せんが、その分、浅草や上野でタップリと時間をとって、楽しんで行っ
  て下さい。

   昼ごろから晴れてきましたが、右の写真は今日の午後3時のスカイ・
  ツリーです。
   この位なら、展望台からも遠くまで見渡せて、観光客は満足するで
  しょう。

   来春の開業が待ち遠しいですね。
2011年5月7日(土)
勧告
 土曜日の早朝7時30分頃に、2度電話が鳴りました。
 何事かとビックリして見ると、どちたも区役所の世界遺産担当と議会事務局からの同趣旨のFAXでした。
 「もしや、ル・コルビュジエの国立西洋美術館が・・・」と思ったら、「ユネスコの諮問機関が、『平泉』と『小笠原諸島』の世界遺産登録を勧告・・・」
とのHOTニュース。
 6月19日〜29日にパリのユネスコ本部で開催される世界遺産委員会に諮り、決定される見通しだとそうです。
 本当は、中東のバーレーンで開催される予定でしたが、政権不安と云うのでしょうか、体制不安と云うのでしょうか、中東を襲っている独裁体制
打倒の嵐のため、変更になったのです。

 申請中の国立西洋美術館については、ル・コルビュジエによる6ヶ国、合計19箇所の建築物群と共に、今月末にも登録が適当かどうか、勧告が
出される予定との報道がありました。

 その前に、日本の貴重な文化財や自然が、世界遺産に<勧告>されたことは大変意義深く、素晴らしいことだと喜んでいます。
 東洋のガラパゴスと云われる「東京都/小笠原諸島」の自然については、この地の価値を、日本人がもっと理解すべきです。
 国立西洋美術館の世界遺産登録を求める以前から、日本は「平泉」とを世界遺産にと動いてきましたが、2008年に登録が見送られ、「選定の
基準が欧米文化尊重に過ぎるのではないか・・・」と憤って、この日記にも記したことがありましたが、今回の勧告によって、やや溜飲が下がった
気持ちです。

 国立西洋美術館の世界遺産登録も重要だけど、日本の精神文化の結晶をル・コルビュジエより前に認めることが重要なのです。
 ル・コルビュジエもいいのかもしれないけれど、個人的には隅田川の吾妻橋や言問橋や駒形橋などの橋梁群や、寛永寺の根本中堂や、建立
400年近く経つ五重塔など・・・、由緒ある建造物が溢れており、ダントツに価値があるのでは・・・と、「シロウトの私」は思ってしまうのです・・・が。
 でも、いまこれを云ってはいけませんね。
 
 かくなる上は、「国立西洋美術館」が速やかに勧告→登録となることを心待ちにしています。
2011年5月2日(月)
お尋ね
 4月21日の日記で、上野中央通り・上野公園入口の袴越の辺りで「競輪場外車券売場(サテライト)」の設置を水面下で持ち上がっている・・・」と
書いたら、「この選挙結果で、今後どうなるの>」とお尋ねを受けたので記します。
 上野の人たちは、「推進するのでは・・・」と疑っていた候補が落選して安堵しているようです、。
 三選された方は、30年程のお付き合いがあるので良く判るのですが、ギャンブルがお好きではなく、こういした類の施設に頼らない街づくりを目
指しているので、心配は無いと考えています。

 さて区議会側ですが、以前にも御徒町で車券売場の話が持ち上がった際、「ここは反対。浅草ならOK・・・」と云った議員がいたので、「町会議員
じゃないぞ」と怒鳴ったことを思い出しました。
 また別の議員が数年前、同じような話が浅草で持ち上がった時に、「建物の地下だからいいんじゃない・・・」なんて訳の判らない、無節操で素っ
頓狂なことを云った奴もいたのです。
 前者は既に亡くなっていますが、後者は今回の選挙で当選した32名の中におり、何かにつけて「主義・主張」がなく、その場しのぎの軽いことを
ベラベラ喋る人ですが・・・。
 まぁ、大勢はキチンとしているので、当面は大丈夫だろうと思います。

 以上、お尋ねいただいた件についてお答えしました。
2011年4月30日(土)
任期満了
 「暮れてなお 命の限り 蝉しぐれ」

 大勲位の榮に浴した某元首相が詠んだ句です。
 命のある限り鳴きつくして死ぬ蝉に、自らを重ねているのでしょう。

 この句が好き・・・という人もいますが、私は嫌いです。
 人それぞれに生き方というか生き様がありますから、それに対して優劣や善し悪しを云うつもりは毛頭ありません。
 私が嫌いと云う理由は、最近一貫して書いている流れですが、「燃え尽きようと」という気高さ・崇高さを感じられず、独りよがりで、いつまでもシ
ャシャリ出たり掻き回しているように、この句から感じられるからです。
 未練タラタラ・・・というイメージしか持てません。

 そこで一句 「暮れたのに うるさいだけの 蝉の声」 もう一丁「暮れたのに 未だ聞こえくる蝉の声」

 周囲は大人ですからそれとなく対応しますが、それを良いことに勘違いして、俺が俺がと只の出たがり屋で、汚らしくすら感じるのです。
 三大新聞の一つ、某新聞社の80歳半ばを超えた会長兼主筆氏も同じです。
 過去の栄光を否定するつもりはないけれど、「もう静かにしているほうがいいんじゃないの?」と思ってしまいます。
 この御仁など、目付きや人相までも<根性悪>の形相で、見るに耐えません。
 第一、暑い日中に鳴いているならその懸命さに共感するけれど、「もう暮れたんだからさっ。ねっ、もう静かにしてね。・・・」と云いたくなります。

 ここでもう一句。  「老いてなお 餌食探して 這い回る」 そんな風に見えてしまうのです。

 最近、本来日本人が大事にしてきた勤勉さや潔さ・・・など、美徳と云われる<尊さ>が薄らいでいると感じませんか。
 平均寿命が延びたゆえ、様々な面でその対応が定まっていないことに、原因の一部があるのかも知れません。

 かつて、「青春、朱夏、白秋、玄冬」という素晴らしい表現がありました。
 季節に例える時もあれば、人の一生になぞらえることもあり、それぞれの季に、それぞれの風景や役割があった筈です。
 でも、こんなにも意味深く、美しい言葉が、いつの間にか使われなくなってしまい、私のWordでは「朱夏」と「玄冬」は表示すらされません。

 任期満了を迎えるにあたって、私自身は今日までが<朱夏>、これから<白秋>の境地に入って、「玄冬」はまだまだ先という気概ですが、出処
進退は爽やかに、かつ団塊の世代として「新しい価値」を創り出していく・・・、そんな想いで日々をささやかに穏やかに、そして有意義に過ごして行き
たいと願っています。

 さて、七期28年間の議会活動・議員活動は、本日を以って任期満了です。
 おかげさまで充実した日々でした。
 ご支持・ご後援いただいた方々は勿論、家族に感謝をしています。
 Myホームページは近々リモデルをする予定ですが、「田口、何してるかなぁ・・・?、元気かなぁ・・・?、相変わらず日記でグダグダと云っているの
かなぁ・・・?」と、ときどきアクセスしていただけたら幸いです。
 
 議員として最後に一句。 「染まらずに 外様で上がる うれしさよ」

 長い間のご指導・ご支援に、心から感謝を申し上げます。
 誠にありがとうございました。
2011年4月26日(火)
スーちゃん
 過日の選挙が終盤に入る頃、元・キャンディーズの女優/田中好子さんが癌で亡くなったとの報道がありました。
 ファンからは、スーちゃんと呼ばれていたそうで、キャンディーズ時代の引き際の名文句「普通の女の子に戻りたい・・・」は、私のような
<芸能ニュース音痴>でも知っています。
 TVで「スーちゃん逝去」の特番と、一方で並行して流れる選挙結果のニュースに接して、もう30年以上も前に亡くなった大叔父のことを
突然に思い出しました。
 大叔父は、家族や周囲にいる人たちが<井戸端会議>のように、他人の話をして羨んだり、時には妬んだり・・・と云う会話になると、傍ら
にいて必ず「そいつは死んでみたか。」と割り込むように云うのです。
 もう癖といってよい程で、少し甲高い声で「そいつは死んでみたか。」とチャチを入れるように、笑いながら云うのです。
 人間の一生など「棺桶の蓋を閉じるまで判らないぞ。」ということが云いたいのでしょう。
 位階を極めても引き際を勘違いして、一層ボロボロになってしまう人もいれば、何不自由なくチヤホヤされて暮らしている人も、逆に長い
人生でズゥーッと不運、不遇ばっかり・・・でも、最後の最後で・・・という人など様々で、この世の引き際で人間どうなるか「判らないぞ。」
と云いたいのでしょう。
 だから「そいつは死んでみたか。」という台詞の中に、他人を侮るな、妬むな、嫉むな、腐るな、羨むな・・・、それより自らが言動に注意して
「真っ直ぐに生きろよ。」ということを周囲の若い者に云いたかったのでしょう。

 「経った時間は帰らない。口から出た言葉は戻らない。」
 その一方で、先のことは誰にも判りません。

 「倫理性も論理性も何もなく」、「品性を高めよう・・・」などという高揚心も微塵もない、動物的な人と一緒にされたくない・・・という気持ちが
最近は特に強いのです。

 乳がんで逝ったスーちゃんもいれば、厳しいとの下馬評を覆して、ダントツのTOP当選を果たしたスーちゃんもいるし、スリスリと醜いゴマ
擦りの挙句に美味しい処だけつまんで、喰い逃げのスーちゃんなんて云われている人もいるし・・・。

 「スーちゃん逝く」のニュースから、いろいろなことが頭の中をクルクルと巡って。
 今日の日記は、読んだ方が理解できないでしょうね。  ・・・・・クスッ。                                      ページTOPへ
2011年4月25日(月)
開票結果
 昨日、区長・区議会議員選挙の投票が終了して、即日開票され、早々に区長選の結果が判明しました。
 現職の強みか、昨秋以降の、引き摺り下ろすような自民党の推薦経過に、私がお会いした後援者の方々は、8対2くらいでの割合で現職
の方に肩入れをしている感じはしていました。
 5人の区長候補の順位は当たりましたが、当選と次点の票差はもっと接戦になるかと思っていたのですが・・・。
 気合も、覇気も、政策も・・・、果ては年齢、容姿に至るまで、有権者が候補者に求める要素は様々ですが、今回の選挙の場合は人間とし
ての<節操>も、有権者の判断にされているのかも・・・と感じます。

 さて、区議会議員選挙の自民党候補の結果は、現職6人は順調でしたが、4人の新人の内、2つを取りこぼす結果となりました。
 これで、自民8名(前回11名)、民主7名、公明5名、協賛4名、みんなの党2名、無所属6名という割合になりました。
 無所属の現職の中にも、民主の会派に所属していた現職も居るので、新区議会で会派の構成がどのようになるのでしょうか。
 私が居た7期28年間、自民党が比較第一党で最大会派でしたが、新たな会派構成で、議会運営や政策執行などに若干の変化がでるこ
とも予想されます。
 また、区役所7階の議会フロアに各会派の控室があり、一番大きな部屋を7期28年、一貫して自民党が使用してきましたが、構成人数に
よっては<明け渡す>という<憂き目>を見ることもあり得ます。
 この辺りが、自民党に厳しい仕打ちを受けた区長の区議会対応と共に、新議員の任期のスタート(5月1日)でどのような状況になるのか・・・
最初のポイントでしょうか。

 いずれにしても、区長さん、32名の議員の皆さん、ご当選おめでとうございます。
 台東区発展のために、ご活躍を心からお祈り申し上げます。
2011年4月21日(木)
公約
 朝刊に「選挙公報」が折り込まれていました。
 小さな枠の中に、候補者の皆さん公約やキャッチフレーズを並べて、我こそはと<主張>しています。
 只、「フムフム、いい公約だ。」というのもあれば、「何を訳の判らんことを云ってるの。無茶、無茶、このトンチンカン野郎」というのもあります。

 書いてある<おいしい約束>の影で、「何考えているのだろう」、「企んでいるのだろう」思うことが幾つか浮かびます。
 例えば、前回の区長選で「区長の退職金(議員には退職金はありません。念のため。)を無くします。」と云う公約を掲げた人がいたのです。
 ところがドッコイ。今回は選挙前の主張でも、今日の選挙公報でも、このことには一切触れません。
 実は、新年早々の某新年会でこの人に会ったとき、直接「何故?」と聞いたのです。
 そうしたら「4年前の区長選の時、確かにこのことを掲げましたが、」ある後援者から「区長になってもいないのに、そんなことを云うのは生意
気だ・・・。』と云われたので、今回は言いません。」との答えでした。
 「シャーシャーとよく云うよ。」と思ったものです。
 「なってもいないのに・・・」なら、総ての公約にも当てはまることではないですか。 この人、「新東京タワーを浅草に」と一部の人が騒いでい
る時に、建築推進派の決起大会に出て「・・・研究しましょう。」と叫んでいたそうです。
 この人、区議会にあっては、建設を「推進しよう」などとは全然云ってません。
 ある日、「どうせ出来っこないのだから、『賛否など云わずに、研究しましょう。』と云っていればいいんですよ。」とヌケヌケと私に話しかけて
きたのです。
 絶対に浅草では「無理」と、できっこないものに微動だにしなかった私に対する嫌味でしょう。その対応にビックリしたことを思い出します。
 「気合だぁー」と叫ぶだけの、<軽〜い>態度に呆れてしまいました。

 世の中には様々な考えの方がいて、正に十人十色だからこそ、審議する議員数も一定の人数が必要・・・ということになりますが、もし一人し
かいない区長という職責の人が、このような感覚でいられたら恐ろしいことになります。

 もうひとつ、選挙公報に書いた人はいませんが、上野公園の袴越(中央通りの広小路側入口/昔の三橋辺り)で、「競輪」のサテライト(場外
車券売場)設置計画が水面下で持ち上がっています。
 台東区は、上野であれ浅草であれ「こうしたギャンブル施設に頼らず、車券、舟券・・・いずれのギャンブル施設も新規設置は認めない・・・。」
と宣言しています。
 ところが・・・。
 上野の商業・観光団体の役員お方々の間で、区長になった暁には「認めちゃうだろう。」というよりも、もっと積極的に「推進しちゃう」と危惧する
候補者がいて、対応に苦慮しているようです。

 有権者の皆さんは、選挙公報に書いてあることなどで判断して、投票する人を決めようとするでしょう。
 一方で、公報にかかれていない、こんな怖い話のことは解りませんよね。

 「公報」とは、「公(おおやけ)に報(しら)せる」と同時に、「公に報(むく)いる」とも解釈できるのです。
 嘘はいけません。隠し事もいけません。
 有権者の皆さん。パフォーマンスやおいしい話、更には「バラ撒き」には呉々も<ご注意>下さい。
2011年4月19日(火)
選挙
 区長・区議会の選挙が始まり、今日は三日目です。
 告示日が日曜日。月曜の新聞の立候補者一覧名前が無い、「何でだい。」と電話が掛かってきます。
 ドイツ在住の知人からも「どうして?」と掛かってきました。
 街でバッタリと出くわした時に「今回は出ないの。何故?」と声を聞かれます。
 皆さん異口同音に「早すぎるよ。勿体ないよ。」と同じことをおっしゃいます。
 或る方などは、「絶頂にある芸能人なりスポーツマンが、突然引退してしまうようなもの・・・」と例えていましたが。

 確かに。自分で云うのもおかしいけれど、議員としての発言力はかなり上の方だと思うし、区議会自民党では最古参かもしれませんが、年齢は
未だ60歳チョット(未だ上は結構いますから)、心身ともに健康、ポリシーを持って総合的というか、マクロ的に物事を捉えることの出来る、数少な
い議員の一人だと自負してきました。
 ポピュリズム、迎合主義で「バラ撒き」に専念する議員が増えている中にあって、悪く云えばパフォーマンスが下手で融通が利かないというか、
よく云えば理念や行動が「ブレない」議員の一人だと思ってきました。
 区政はエンドレスですから、やりたいこと、やらなければならないことは沢山あるのですが、2年前の弄ばれるような出来事で、唖然として、ひし
ゃげたというか・・・、張っていた気持ちがスゥーッと萎え縮んでしまったのです。
 まぁ、昔から「馬鹿ほど扱いにくいものはない・・・。」と云いますが、これからこの連中に「熨斗」を付けて「返礼」をするので、今はこの位で。

 おかげさまで七期28年応援していただいて、一生懸命に議会活動・議員活動をしてきて、「完全燃焼しました。」と話を始めてキチンとご説明をし
ご支援の御礼を申し上げると、最後には理解して下さり、「長い間、ご苦労様でした。」と労っていただき恐縮します。
 
 ただ、中には「議員は兎に角、世の中から完全に引退しちゃダメだよ」と釘を刺す人もいます。
 「当然です。まだまだ現役で働かないと、喰っていけませんから・・・。」と応えていますが。
 完全燃焼してしまったので、充電をして、新たな目標を目指します。

 ・・・と書いてはきましたが、ポスターの掲示板を見ると・・・、聞こえてくる選挙カーの音声を聞くと・・・、そこに「私」がいないことに、一抹の寂しさ
を感じてはいます。
 何せ、自分の選挙を7回も戦ってきたのですから、当然かもしれません。
2011年4月13日(水)
お願い
  「お願い」といっても、選挙カーでのマイクのことではありません。
  ニュースで「鳩山前首相が小沢元代表らと会談し、菅政権は対応できていないとの認識で一致した。」と。
  その通り。私もそう思う。
  菅首相らの対応について「右往左往している姿が国民に映っている。・・・党内が一致結束し、国会議員を総動員すべきだ。」と批判。
  更に「自分は相談も受けないのに、出しゃばる訳にはいかない。』とも述べたと記事です。

  こんな報道に接すると、「頼むから、もう出しゃばらないでよ。」と呻いてしまいます。 
  金欲しさの連中にヨイショされても、「ご相談を・・・」などと揉み手でスリスリ来られても、もう何処へも出ないでよ。何も喋らないでよ。
  アンタが出しゃばると・・・、何か云うと・・・、必ず悪いことが起こるのです。
  兎に角、家でジィーッと静かにしていて下さい。お願いだから。

  さて、めぐりんの3月の利用状況が届きました。
  大震災の影響でしょう。利用人数が前年の同月比で20%前後も減少しているのです。
  北めぐりんはー23%、南めぐりんはー19%、東西めぐりんはー21%、25,684人も減少しています。

  未だに連日大きな余震が頻発しているし、福島原発は政府と東電の<人災>をズルズルと引きずって、人々の気持ちがゲンナリと萎えきって
 しまっていることが、この数字からも読み取れます。
  こんなにも人々が動かないのは困ります。
  お願いだから「余震よ止まれ。」、「原発よ。早く直れ。」、「アホッ菅・政府のアホッ連中よ。引っ込め。」
  もう、ひたすら「お願い」の連呼です。
2011年4月10日(日)
満開
  「これぞ春っ!」という感じの穏やかな一日でした。
  用事があって、上野広小路方面に出掛けたついでに不忍池に周り、もの凄い人での中で満開の桜を楽しんできました。
  その美しさ、素晴らしさに感動して、今日の日記はここまで。
2011年4月9日(土)
「自粛」を「自粛」
 過日の報道では「東京湾華火大会」が中止。
 今日のニュースでは「江戸川花火大会」も中止。
 大江戸の華「隅田川花火大会」も<右へ倣え>となってしまうのでしょうか。
 東日本大震災による被害の大きさと、被災地の気持ちを慮っての措置だと思うのです。
 また警察、消防・・・など、開催する上でご協力をいただかなければならない諸機関が、大震災対応で<てんてこ舞い>ということも、少しは理解
しているつもりですが。

 ・・・が、やっぱり何か釈然としないものを感じています。
 こんなにも様々なものや事が、自粛自粛でいいのでしょうか。
 戦前の「大本営発表」に従うような、「大政翼賛会」的(いずれも私が生まれるズゥーッと以前ですが)な追従するような対応でいいのでしょうか。
 第一、日本経済をここまで止めてしまっていいのでしょうか。
 人々の気持ちが縮こまり、街では飲食店を始め各種の業態も、客足がガタ減りで悲鳴を上げています。
 今、復旧・復興に重要なことは、少しでも順調に経済を回すというか動かすことではないでしょうか。

 一方では、被災地のひとつ仙台の七夕は、「こんな時だからこそ」と<復興・鎮魂>のために、「開催を目指す・・・」というニュースもありました。
 ということは、順次「自粛」を「自粛」することが必要ではないでしょうか。

 このように書くと、大震災対応に目一杯の努力をしている警察・消防などの方は、嫌がるでしょうか。
 被災した人たちは、「自分たちの状況を、判ってくれないのか・・・」をお怒りになるでしょうか。
2011年4月7日(木)
政治主導
  去年と比べて開花が遅れていた桜が、あちらこちらで満開となり、今度の週末あたりが最高の見頃でしょうか。
  写真は、隅田公園から対岸を眺めたところです。

  ・・・桜の便りが話題になりますが、大きな被害が出た被災地では、尊い人命と共に、家屋や車などが大津波に
 さらわれて、同時に桜などの樹木も根こそぎ喪失してしまい、いつになったら梅や桜やコブシ・・・が咲く<故郷>
 が蘇るのでしょう。
  さて3月16日に記しましたしが、大震災後の被災地や原発事故への「アホ菅・政府」や、親方日の丸の「東電」
 対応が極めてお粗末で、危機管理能力がゼロの連中による「人災」との評が、一層高まっています。
  「政治主導」とは、役人に向かってガナリ立てることではなく、うまく使いこなすというか、活用しつつ自らの方針
 を浸透させていくことだと思うのです。
  提案した政策が成就した時、提案した政治家も、実務を担った役人も、どちらも「俺がやった」と内心で自負する
 ような着地点をどのように作れるか・・・が「政治主導」のポイントではないでしょうか。
  区議会にもいるんです。「俺の云うことが聞けないのか。」という訳の判らない台詞を云う奴が・・・。結果は火鉢
 の灰をひっくり返したようなもので、「灰神楽の○○ちゃん」ということになるのですが、「我こそ大物」と云う態度で
 失笑されてもご本人は気付かず、至ってノー天気です。

  区議会なら兎に角、日本のTOPがあんな調子では、またまた諸外国からも馬鹿にされ、昨日今日などは「放射
 能汚染水を海に流すなよ・・・」と隣国・韓国などからも文句を云われ、<恥さらし>もここに極まれり・・・です。
  総理大臣も、経済産業大臣や政務三役は勿論、次官をはじめ役人たちも一体「何をしているのだろう?」と不思
 議でなりません。
  皆さんも、そう思いませんか。
  「気合だぁー」と叫んだってプロレスラーではあるまいに、ちっとも解決しないということが、これで判ったでしょう。
  まったく、腹が立ってきますね。
  政治とは、掻き回すことではなく、煽ることでもなく、ましてや媚を売ったりバラ撒いたりすることではなく、俯瞰的
 に捉えつつ、ひたすら地道に誠実に積み上げていくもの・・・だと思うのですが
2011年4月1日(金)
新年度
 新年度がスタートしました
 大震災〜原発事故と続く不穏な状況の中ですが、今日は好天で温かく、街を行く人々の表情が何となく明るく見えます。
 この「大震災」「ダメッ菅・政府」は、東日本大震災と命名したそうですが、危機管理能力はゼロなのに、政権維持のみが第一目標と云うお粗末
な姿勢に失望しきっています。
 でも、ここは力強い日本、我慢強い日本の国民です。 未曾有の大災害を乗り越えて、その表情から、危機を乗り越えて<進化>をしようという
意思を見て取るのは、私だけでしょう。
 復興・復旧の長い長い道のりを考えれば、縮こまっていてもしょうがないでしょう。

 大震災のために見合わせていた上野動物園のパンダの公開は、今日から始まったようです。
 来週、早速見に行こうかな・・・と考えていますが。

 近所の公園の桜は、1〜2部咲きでしょうか。満開を待ち望んでいます。

 大震災のニュースの影で、634mに達したスカイツリーの報道が抑えられたものになってしまいましたが、当のスカイツリーが誇らしげに輝い
て見えるのは私だけでしょうか。

 西浅草のタワーマンションは、地震直後の緊急点検では免震装置のおかげで一切の不具合も認められず、内部の施工は進められていました
が、大震災以来、点検を兼ねて大クレーンは止めたままでした。
 それは、建築資材であるプレキャスト(コンクリート建材)を造っていた工場が福島にあり、被災して工場の生産ライン等に被害が出て、生産や
運搬に影響が及んだためです。(・・・と過日の理事会で説明がありました。)
 しかし復旧が進み、今日から2基の大クレーンも動き出して、今の処、完成時期にも大きなズレはないようです。

 新年殿スタートが、「日本再生」、「下町再生」の元旦になるよう祈っています。
2011年3月31日(木)
反応
 大震災に見舞われた3月が終わり、もう明日から4月です。
 3月に入って早々、お世話になってきた後援会連合会長や選対・企画室ともいえるはるよし会、地区後援会長などのお宅へ伺い、4月の区議
会議員選挙に立候補しない旨のご挨拶廻りを始めました。
 ほとんど同時に、廻りきれずにいて横っちょから話が伝わったら失礼だと思って、同じく後援会の幹部にご挨拶の手紙を郵送したのです。

 どなたもビックリして「エッ何故っ?」と驚かれましたが、決意した経過などをお話しすると、「残念だよ。未々勿体ないよ。」と云われました。
 でも最後には「君が決断したのなら止むを得ないか・・・。」と理解して下さりました。
 更には「無理やりしがみつくような奴が多いから、あなたのその生き様に拍手だっ。・・・」という反応までありました。
 「せめて、あと一期・・・」と手紙やお電話をくださる方もいました。

 行政マンも驚いたようです。本当にビックリしている様が判りました。
 本当は、16日の定例区議会の閉会後に表明するつもりでしたが、9日に予算特別委員会の総括質問が終了し、その晩、有志の議員と行
政側管理職との恒例の懇談会が30名ほどで開かれたのです。
 その席で進行役の理事者が、今期で引退する議員と、定年退職する部課長に順次一言ずつコメントを求めたのでした。
 それぞれの手短な挨拶が終わり、進行役が「引退/定年の方々は以上です。長い間お疲れ様でした。」と云って懇親に入ろうとした時、ここで
私も表明しなかったら、「あの時、黙っていたじゃないか・・・」と嘘をついていたように思われても癪なので、「チョット待って、もう一人いるよ。」と、
突然声を上げたのです。
 皆さん「えェー」と怪訝な顔をされて「誰っ?」と云うから、「私です。」と云ったのです。
 「ウッソー」と云う言葉がいくつも聞こえてきましたが、「嘘ではありません。一昨日自民党の台東総支部長に、この旨を話して公認証と公認料
を返してきたから。」と応えて、「七期28年間もの長い間、ありがとうございました。」といわせていただきましたが、居並ぶ皆さん、予想外のこと
で本当に驚いたようです。」
 議員仲間も唖然としていましたが、でも、いざとなると選挙で戦う同士ですから、例えば40名の立候補者で32の議席を争うよりも、一人でも
立候補者が減れば、単純に当選確率が良くなる訳で、心の中では皆さん大歓迎で「万歳」と喜び叫んでいる筈です。
 議員と云う種族は、政策でも議会運営でも「自分が一番」と思い込んでいる世界ですから、<数>でしか捉えることが出来ないのが常です。
 他の党や会派は、自民党が一人でも経ることは大歓迎だし、自民党の連中は、数の上で第一党の維持が「大変だなぁ」という感想しか持ち
合わせていないものなのです。

 9日の懇談会で不出馬表明をした1〜2日後、何人かの行政マンが
「○○議員が3月9日のブログで、田口議員のことを書いていますよ。」
と教えてくれて、なかにはそのコピーを手渡してくれた方もいましたが、早速、自分自身でも開いてみました。
 くすぐったくなる程、ヨイショと持ち上げて「送る言葉」を書いていただいています。
 もう引退していく身ですから、斜に構えるよりも、素直に「ありがとう」と受け止めさせていただきました。
 その一方で、別の議員のブログでは「・・・自民党としては、ここへきての一人(減)は大きいので、信じられない気持ちです。」と、私の存在を
<数>でしか捉えていないような書き方もあり、つい失笑してしまいました。
 実に、様々な反応の仕方があるものですね。
 まァ、愛する台東区のために、皆さん頑張って下さいよ。

 民主主義の世の中ですから、議員の誰にも公平かつ発言の自由が保障されていますが、「発言」と「発言力」とは大きく違うのだということを
ゆっくりと・・・また深く考えて欲しいと願っているのです。・・・何度も云うようですが。
2011年3月30日(水)
サイト
 今朝の新聞で知りました。
 「pray for japan.jp」というサイトに、被災地へのメッセージが世界中から寄せられていることを。
 大震災の翌日、12日に大学生によって開設され、わずか2日で閲覧回数は300万回を超えたそうです。
 早速、開いてみました。
 日本だけではなく、海外からも応援メッセージが続々と書き込まれています。
 名を名乗らず、顔も出さず、ネットを使って「匿名」だとか「ひみつ」だとか・・・で、陰湿かつ変質狂的な書き込みが溢れていますが、世の中に
は、心あたたかい人が大勢いることも再認識します。

 常々考えていたことだけど、こういうケースの場合は「匿名」や「ニックネーム」などはいいけれど、他者などを評論・批判する時は、堂々と名
前を出すのが礼儀だと思うのです。
 でも、結構多いのですよ。持論に凝り固まって、それでいて隠れてしかいえない卑屈な奴って。
 そんな奴らのことは取り敢えず無視をして、兎に角(感動>の書き込みを呼んでみて下さい。
 何?もう読んだって。このサイトがあることを知らなかったのは「私だけ」だったのでしょうか。

 尚、上野動物園のパンダの公開は、4月1日からと報道されました。
 昨年より遅れているようだけど、桜の蕾も膨らんできました。
 被災地は、そんなことを云っていられないほどの厳しい状況だけど、南の国からは桜前線が着実に北上しています。
 だ・か・ら、縮こまらずに復旧・復興のペースを上げようよ。
2011年3月20日(日)
行事
 昨日、一昨日のニュース「菅首相、自民党の谷垣総裁に入閣を打診/原発担当相に」
 お粗末首相は、とうとうここまでイカレてしまったのか・・・と思います。
 「菅は勘もダメッ」というレッテルを、自ら貼っているようです。
 兎に角「責任をどう逃れるか。誰に転嫁して総理の座を延命するか。」の魂胆が丸見えの幼稚な言動であり、TVに出てくるとゲンナリします。

 さて台東区は、東北地方太平洋沖地震で被災された方々の、台東区リバーサイドスポーツセンターへの受け入れを決定しました。
 先ず3月22日(火)から4月30日(土)までの予定で、可能人数は300名です。
 更に詳細が決まり次第、区のホームページ等でお知らせしますので、ご協力下さい。

 原発の問題が無ければ、救護・救援/復旧・復興活動に集中して取り組めるのに、傷口を拡げてしまった前述の<ダメッ菅)たちのせいで、
総てが遅れてしまっているようです。
 こんな状況だから、街も人の気持ちも縮んでしまって、様々な行事やイベントが延期や中止となっています。
 区の行事では「区政功労者表彰式」など、観光行事まで中止にしてしまうのは、チョットやり過ぎでは・・・という印象を持つのですが、どう思い
ます?
 今朝の新聞に、5月の「神田祭が中止」と出ていましたが、五穀豊穣や平和や安全・安心・・・、国の安泰・安寧を祈願したり感謝をしたりする
お祭を中止にしてしまうとは、何か釈然としない感じがするのです。
 ということは、三社祭はどうなるのでしょう。

 ・・・と書き終わって暫くしたら、「三社祭も中止」との情報が入りました。・・・残念です。
2011年3月18日(金)
1週間
 未曾有の巨大地震から、まる1週間が経ちました。
 東北関東大震災、東北地方太平洋沖地震、東日本巨大地震・・・とマスコミの呼び方もバラバラですが、名称の一本化というか一元化は気象庁が
するのでしょうか。
 それともシャシャリ出たがる割に、<お粗末>をさらしている「内閣総理大臣殿」が決めるのでしょうか。
 アホッの鳩山同様、「国を守る」という気概を感じないので、不安ばかりが募ります。
 
 さて、福島原発のトラブルさえなければ、救難・救助や復興支援に全力を注ぎ込む時期なのに、一昨日書いた通り「人災」に拡大してしまった印象
が強く、政府や東電関係者の<無責任ぶり>
ばかりが目立ち一層怒りが増してきます。
 そんな無責任な連中の後始末と云うか、尻拭いをさせられている防衛省/警察/消防・・・など、最前線の人たちの命がけの働きに、只々感謝の
気持ちでTVに見入っています。

 台東区は地震発生を受け、被害状況の掌握と対し、7,000名近い「帰宅難民」対策などを速やかに実施しました。
 また、姉妹都市の宮城県大崎市(旧・古川市)と連絡が付き次第、相互防災協定要望を受けて、「米2トン、おこわ1万食、ガスコンロ100台、ガス
ボンベ300本」皮切りに、水、毛布、乳児用紙おむつ、大人用紙おむつ、おしりナップ、マスク、トイレットペーパー、生理用品、サランラップ、消毒用
アルコール・・・などの救援物資を、順次トラックで輸送しています。
 尚、同じく友好都市の村山市、南会津町(旧・田島町)、会津美里町(旧・会津高田町)などは、幸いに大きな被害がないとのことで、、救援物資の
輸送は行われていません。
 また区では、15日から区役所や生涯学習センターなど13施設に募金箱を置き、災害救援金の受付も始まっており、お預かりした救援金は、日本
赤十字社を通じて被災地の救援活動に役立てられます。
 未だに被災地の受け入れ態勢が整っていませんが、今後、長期にわたり支援・復興に多くのボランティアの力が必要となることが予想されますが、
支援金同様にボランティア活動希望者の事前登録も受け付けていますので、ボランティアセンターまでお申し出下さい。
2011年3月16日(水)
引退表明
 東日本を襲った「大地震」の復旧作業も遅々として進まず、更に追い討ちをかけるような「原発事故」は、<人災>とも云うべき状況に陥って
います。
 改めて、犠牲になられた方々のご冥福と、被害に受けた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 さて、1973年(昭和58)4月の台東区議会議員選挙で初当選させていただき、爾来、七期28年もの長い間、ご指導・ごしえんを賜りました
が、今年4月執行の台東区議会議員選挙に立候補せず、今季限りで議員活動から引退する決意を致しました。
 日本文化文明の世界に向けた情報発信基地・上野の山、江戸文化文明/下町文化文明の母なる川・隅田川。
 そこに拡がる歴史・文化・伝統に培われた我が街・台東区。
 この街に生まれ育ち、台東区議会議員として「私たちのこどもや孫に、案して手渡せる社会を創りたい」、もっともっと「いい街を創りたい」、
「安全・安心の街、心ゆたかな街、元気な街を創りたい」と心から念じて活動してまいりました。
 そして、数々の成果を積み上げることが出来たのも、多くの方々の暖かいご理解・ご後援のおかげと、幾重にも感謝・御礼申し上げます。
 勿論、私はこれからも、ここ「ふるさと台東区」で生きていきます。
 大好きな街・台東区の益々の発展を心から願い、引退表明と致します。誠にありがとうございました。

 ・・・以上が、平成23年度第一回定例区議会の最終日、今日の本会議の最後に議場で表明した引退のご挨拶です。
 尚、今日で任期満了ではなく、4月末日までです。

 二年前の5月に引退を決意致しました。
 その経緯・心境などについては、今後何かの機会に少しづつ記してまいりますが、只、<いいカッコしい>の私は、「進むときは果敢に、退く
時は潔く・・・」と常々考えてきました。
 引き際の難しさ・・・を数多く見てきたからです。
 議員として最も大事な「発言力」がある内に、「きれいに身を引こう」と相当以前から考えてきたのは確かです。
 そのタイミングとして、今回の時期なのか、数年前だったのか、否、数年先なのか・・・。どれが<正解>か結果は私にも判りません。
 今の心境は、20世紀から21世紀にわたる時代に、出身の「社会教育」や歴史・文化・伝統を貴重とした「街づくり」などの充実を目標に立候
補して、生涯学習センターや循環レトロバス/めぐりん等々・・・、自らの基本理念に沿った明確な政策の提案とその実現に、一直線に台東区
議会のど真ん中で、燃えるような日々を送ることが出来たことに、心から満足しています。

 パフォーマンスをすることや、嘘をつくことが「政治」と思っている輩が蔓延ってきているように感じます。
 選挙は何をやっても云ってもOKという輩が、私の周りに多いことも事実です。
 一方で、議員定数減や、歳費の減額、果ては減税などを政治や選挙の主要課題にしている人たちに危惧しています。
 勿論、こうした主張が「課題ではない」などと云うつもりはありませんが、これらは手段であって、目的・目標では無い筈です。
 でも、その<手段>が地域政党の名称になってしまう不思議。ポピュリズムの最たるものではないでしょうか。
 税金は「高いのと安いのと、どっちがいいか・・・」と問われれば、単純には、誰だって安い方がいいのに決まっています。
 大きな夢を語り、目標を掲げ、それに立ち向かう方法を粛々と具体的に示し、地道に積み上げていく「区政」を願っています。

 これからは、自らの信条・経験などを基に「夢を掲げる政治」、「ブレない政治」、「嘘をつかない政治」に努力する人たちを応援していきます。
2011年3月12日(土)
大地震ー2
 何処で地震に出くわしたか・・・によって、状況認識に大きな違いが出ることを再認識しました。
 機能の最初の揺れの際などのことは記しました。
 その際、震源地と各地の震度などの情報はありませんでしたが、取り敢えず議会に戻り、状況をつかんで冷静を保つべく予定通りの日程を
済ませて、自転車での帰路、家に向かってジグザグに街の様子を確認しながら戻ったのです。
 勿論、自宅のマンションもエレベーターが止まっていますが、「大きかったですねぇ」などとご近所の方ともお話をしてエッチラオッチラと階段
を上り、我が家へ入ったら女房が放心したように座っていて、「今頃帰ってきたの・・・」という蔑んだ顔をして、「そこを見ろ!」と云わんばかりに
顎をしゃくります。
 見ると、重い電子レンジが高さ1,2mほどの棚から落ちており、角がゆがんでいます。
 額も落ちて、ガラスが散乱しています。
 台所の食器棚の戸が開いて、一部の食器が飛び出して割れています。
 「何じゃコリャ。先ほどの地震後にあちたこちらで見てきた光景と比較すると、「家が一番ひどいじゃないか」と思ったのです。
 でも、各地の被害状況、特に津波に町ごと飲み込まれるテレビ映像に言葉もありません。

 スーパーやコンビになどは品薄だし、ミネラルウォーターやお米などの重いものを買うためか、男性のお客さんが多いとか・・・。
 阪神大震災の時、電気も復旧していない中を苦労して現地へ赴き、被災状況をつぶさに見てきましたが、都市型災害の参考になる部分は、
議会としても視察などで対応すると共に、台東区としても国や都と連携して、最大限の支援を急がなければなりません。
 危機管理体制の多様化・複雑化、即ち被災後の対処。対応法は勿論、「安心・安全/災害の強い街づくり」の推進のため、学ぶことが沢山
あります。
2011年3月11日(金)
大地震

国立西洋美術館前の公衆電話に長い列

帰路に写した松葉小学校近くのお寺の崩れた塀
 真新しい上野駅前のビジネスホテルの1階の店で、痴人とコーヒーを飲みながら話し込んでいたのです。
 最初は緩やかに、そしてだんだん大きくなる揺れに「マズイッ、先ず安全を確保しよう」と勘定書きを持ってレジへ向かったのですが、真っ直ぐ
歩けません。
 歩道には多くの人たちが非難するように立ち尽くしていますが、欧米系の外国人の姿も結構目立ちます。
 昭和通りの大きな交通標識がユラユラと揺れています。

 急いで区役所に戻ると、当然エレベーターはSTOPしています。
 やっとの思いで議会フロアの7階に上がると、廊下の一部の壁が壊れていたり、仕切り用のパーテーションが倒れていたり、議員控室の額が
落ちていたり、書棚のの本や書類が散乱しています。
 トイレは、頭の上の水槽がチャポンチャポンと揺すられたからか、床は水浸し、とても入っていける状態ではありません。
 携帯電話は使用できません。

 少し落ち着いた頃、企画総務委員長としてご案内をいただいた国立西洋美術館の「レンブラント展」のレセプションに出席しましたが、余震の
度に会場はザワザワとなり、その都度「免震構造ですので、後心配はないとのことです。」とアナウンスが入ります。
 とは云うものの落ち着いていられるのもではなく、申し訳ないけれど早々に失礼してきました。
 区内の被害状況は、取り敢えず家事などの二次災害も無い聞いていますが、各家庭では割れたガラス類や、散らばった物の処理・整理と
共に、お勤めなどで外出している家族の安否が心配でしょうが、尚、余震などの二次災害に注意しましょう。
2011年3月10日(木)
幼稚園
 グチャグチャの国会。
 政策の議論も深まらず、出てくるのは不祥事や不始末。
 こんな様子に、「まるで幼稚園のよう・・・」と過日の新聞に書いてあったけれど、こんな失礼な書き方をして「幼稚園が、幼稚園児が怒るぞ」
と思いました。
 私の知る限りの幼稚園は、こんな国会と一緒にして欲しくない程、整然と幼児教育が進められています。
 特に、道徳心を土台とした独自の建学精神と、教育理念を持つ私立幼稚園は秀逸で、「公教育の限界」を超えた処で真価を発揮していると
私は認識しています。
 だから、学級崩壊状態の国会を表現するのに、冒頭の「まるで・・・のよう」はいけませんね。

 <永田町>の諸氏には、政策のお勉強をしてもらう前に、道徳というか躾というか・・・、ルールというかマナーというか・・・を、幼稚園で教わ
った方がいいのではないでしょうか。
 例えば「嘘をついたら、閻魔様に下を抜かれる・・・」などの類や、「立ち居振る舞い」に至ることから始める必要があるでしょう。
  
 品性・品格を備え、良い意味での威厳や存在感・・・を感じられる人がいませんねぇー。
 最も、このことは国会だけではなく区議会にも云えます。
 嘘をつくことが政治と勘違いしている人が結構いるから・・・。

 夜のニュースでは、韓国の議員連中と「竹島」の帰属問題で共同宣言に署名して、「こんなに大きな問題になるとは思わなかった。・・・」とい
う馬鹿な台詞を吐く輩が国会議員ですからね。何ともトホホ・・・です。

 「まるで幼稚園のよう・・・」ではなく、「幼稚園に学べ、園児を見習え・・・」と書くほうが的を得ていると思うのです。
2011年3月8日(火)
マンション建替え経過−3
 2月26日の続きを。

 権利者の皆さんのご判断は、改めて「勉強、検討をしよう。」でした。
 藤和西浅草コープは、30年ほど前に潟tジタが施工、藤和不動産が分譲したマンションです。
 権利者の皆さんは、この間、施工・販売・管理に大きな失点が無く、おおむね納得かつ満足して、両社に対して一定の信用をしていたことが
再度の検討につながったと推察しています。
 ここが、最初に共同化の話を持ってきた都市再生機構と、信頼関係の上で大きく違っていた点でしょう。

 明けて平成18年2月に、藤和西浅草コープの南側の旧NTTの土地(約900坪/独立行政法人・都市再生機構所有)の「競売」が実施され
ましたが、主に東京の西部地域で急激に業績を伸ばしているという潟c潟cgが、想定外と云うか予想に反して落札し、3月末に売買が成立
してしまったのです。
 この周辺では余り知られていない新興のマンション業者が、路線化などから創造していた価格帯を大きく越える金額で落札したのにはビッ
クリしました。
 「既にバブルが弾けて、相当の年数が経っているのに・・・」というのが、その時の感想です。
 この結果を聞いて、藤和西浅草コープの皆さんは「これで共同化話は無くなった・・・」と感じた人が多かったのではないでしょう。
 現に、南側のまん前に新しいマンションが出来たら、「がんばって、ソッチへ移るかな」と云う人もいた位でした。

 でも競売がすんで何ヶ月もしない内に、潟c潟cg側が「藤和マンションと共同化・一体化事業」として、一緒に検討をしていく旨を伝えてきた
のです。
 こうして改めて藤和不動産/建築の潟tジタ/潟c潟cgが共同企業体を構成して、プラス藤和マンションの管理組合(マンション権利者)が
ひとつのテーブルについて、「勉強・検討」が開始されたのです。
 並行して、隣接の運送会社の約300坪ほどの土地や民間の所有地に、共同事業体による呼びかけが順調に進み、土地の形状が三方道路
となる約2,000坪に近い長方形の敷地がまとまったのです。
 一方マンションの管理組合は、それぞれの権利分の確定、仮住まいの問題、税金などの取り扱い・・・と解決すべき課題は多岐にわたりまし
たが、企業体は根気よく対応すると共に、他の地域で最近手がけた新築マンションの見学会なども実施され、また管理組合(権利者側)にお
いても、数え切れない程の理事会、全大会、臨時総会、定時総会を繰り返し、検討・勉強を積み重ねて、「建替え推進決議」〜「建替え決議」
の採択・・・と、法律に則って順調に進んで、その結果として権利者の8割を大きく超える賛成者を経て、成案が固まったのでした。。
2011年3月4日(金)
謝恩の会
 母校・金竜小学校の第99回卒業式を20日後に控えて、「親子謝恩の会」に同窓会長として出席しました。
53名の卒業生、その保護者の方々、校長先生をはじめとした学校関係者、そして通学地域の町会の代表の方々が体育館に集います。
 卒業児童の「感謝の言葉」、保護者から学校側への「記念品贈呈」、「学校長挨拶」、「ご来賓紹介」、「ご来賓代表挨拶」とつづいてき、お茶で
歓談・・・と進行します。
 そして、児童たちがそれぞれの「夢」を語る様子がプロジェクターで映し出されます。
 一時期は、「野球選手やサッカー選手になりたい・・・」と云うこどもが圧倒的に多かったのですが、今年は様変わりです。
 「ケア・マネージャー」や「イラストレーター」、お菓子の職人のことでしょうか「パティシエ」や「警察官」・・・と多様で、更に「めぐりんの運転手に
なりたい」という人もいて、循環レトロ調バス/めぐりんの提案者としては、聞いていて嬉しかったですね。
 中にはお店を継いで「もっと大きくしたい・・・」というのもありました。親御さんは涙が出るのではないでしょうか。
 このように、彼らの<夢>は素晴らしいことに多岐にわたっていますが、フッと思ったのです。
 一人くらい「区議会議員になって大好きな台東区をもっともっといい街にしたい・・・」なんて児童がいてもいいんじゃないかと。
 いや、もっと大きく「将来は総理大臣になりたい・・・」という人が出てきても・・・と思ったのです。
 彼らの夢が実現することを願いながらも、
何となく「何故だろう・・・」と考えさせられたひとときでした。

 さて、その後は、卒業生の皆さんが歌などを披露してくれました。
 春の・・・、卒業の・・・、旅立ちの歌も、時代と共に少しづつ変わってきていますが、今日の「手紙〜拝啓十五の君へ〜」(アンジェラ・アキ)
十五のところを「十二」に替えてのコーラスは素敵でした。
2011年3月2日(水)
グチャグチャ
 一時期「経済一流、政治は三流」なんて言葉がありましたが、最近は「経済に竜、政治は五流」と云うべきでしょうか。
 とすれば、叩くだけのマスコミは<何流>なのでしょうか。
 そのマスコミが「・・・さながら幼稚園のようだ・・・」と、何をやってもダメな政府や、民主党の政局三昧の人たちのことをかいており何だか判らなく
なってしまいます。
 出来もしない「マニフェスト」に固執していると思うと、一方では詭弁を弄して「修正」を図るようなコメントが報じられています。
 国会がこんな体たらくだと、地方自治体は困るのです。例えば、こども手当ての扱いなど・・・諸々。
 民主党はグチャグチャの様相ですが、内輪もめをしている場合ではありません。

 こうした状況で、来月には統一地方選挙が執行されます。
 台東区でも、従来通りの政党の公認候補だけではなく、小政党後任・推薦の候補者が出揃うのだとの情報がありますが、それはそれで良いこと
だと思います。
 大事なことは、手段のみを並べるのではなく、目標・目的、理念、構想を示した<選挙>になって欲しいけれど・・・?。
 勿論、バラ撒きやおねだりを煽るような「マニフェスト」は願い下げです。
2011年2月26日(土)
マンション建替え経過ー2
 右の写真は、18階を建ち上げているところを、現場から南西方向にある建物から写しました。
 建築工事も、マンションの売れ行きも順調のようです。

 さて、19日の日記の続きを。
 前理事長から引き継いで、私が平成17年4月に新理事長に就きました。
 
 天下り組織の都合なのか、マンションの住民の気乗りしない様子を見て取ったのか、機構側
は「・・・都合により、当該地を公募・売却する方針・・・」と平成17年6月に伝えてきたのです。
 腰の定まらず、ブレブレで、いい加減な連中の対応に「ヤッパリネ」と云うのが皆さんの感想で
した。
 この共同化話の成り行きを注視してきましたが、こうした結果に以前から計画していた大規模
改修を予定通り実施することになり、8月早々から建物全体に足場を組んで、年末までの予定
で大々的に改修工事が始まったのでした。
  
 この改修工事が始まって2ヶ月程したある日、建築会社の潟tジタと、藤和不動産鰍フ担当
者が揃って尋ねてきたのです。
 用件は「機構との話がまとまらなかったことは、業界筋から入ってきました。機構が目の前の
約900坪の土地を売却するため競売にかけたら、当社も公開入札への参加を考えている・・・」
 そしてもし落札できたら、今一度、共同化・一体化を検討いただけないか。」と云うのです。
 機構側と共同化を検討・研究する「勉強会」を蹴飛ばしてから、未だそんなに日がたっていま
せんが、理事会では「すぐに全体会を開催して、権利者(住民)の皆さんに諮ってご意見を伺お
う・・・。」ということになったのです。
2011年2月25日(金)
駐輪
 都心で20度にもなったそうで・・・。暖かな陽気の1日でした。
 寒いとつい億劫になってしまいますが、今日くらいだと、自転車で動き回るのも気持ちよく感じます。
 ところがです。
 区役所へ行った際に駐輪に難渋します。
 寒い季節にもかかわらず、以前よりも駐輪が増えているような気がします。
 また最近は、オートバイがすごく多いこと多いこと。
 今日などは特にひどく、数えたら28台もの単車が、自転車の合間合間に駐車しています。
 様々な用事があって、区役所に北オートバイならまだいいのですが、今日私の目の前で駐車したオートバイは、止めるなりヘルメットを座席の下に
BOX、ツカツカと浅草通り方面へ去って行ってしまいました。
 と云うことは、路上には置けない。目的の場所近くにオートバイの駐車スペースが乏しい。あっても駐車料金を払わなければならない・・・。
 こんな使い方をされたら、他の来庁された方々にとっては迷惑です。
 上野駅に近い区役所だからオートバイに限らず、自転車の駐輪も多いのかも知れません。
 通勤・通学で、駅周辺の駐輪場にキチンと預けている人たちが知ったら、不平・不満が噴出すでしょう。

 さて、明日は一転して真冬に逆戻りだそうで、最高気温が10度にも達しないとの予報です。
 おかげさまで、この冬は熱も出さずに快調にきています。お互い風邪などをひかないように気を付けましょう。
2011年2月19日(土)
マンション建替え経過ー1
 業平のスカイ・ツリーが今年の暮れに完成し、来春の今頃が開業予定です。
 一方、西浅草で近隣との共同化・一体化による、区内初のマンション建替え事業も、スカイ・ツリーと同様順調に進
み来年の同時期に完成し、順次入居の予定です。
 どちらも「あと1年」となり、楽しみですね。
 左の写真の通り、東京スカイ・ツリーは現在584m、あと50mで目標の634mですが、今年3月には達する予定だ
そうです。
  西浅草のタワーマンションは、37階建/693世帯が入居できる<ビッグ・プロジェクト>で、現在は16階辺りま
で建ち上がっているいるように見て取れます。
 「1週間にワンフロアー建ち上がる」と聞いていましたが、その通りで、今夏の7〜8月頃には目標の高さに到達する
でしょう。

 この、台東区内初のマンション建替え事業について、「参考までに共同化の手法や、管理組合(従来の権利者)の
合意形成に至る経過などを教えて・・・。」と多くの方々からお問い合わせがあるので、何回かに分けて<ときどき>
記していこうと思います。

 私が住んでいた(旧)藤和西浅草コープは、南側にNTTが所有していた約900坪の土地や、運送会社などが所有
する土地に隣接した11階建、108戸のマンションでした。
 NTTはこの広大な土地を、ご存知、国交省の事務次官経験者などが天下りや渡りなどを繰り返す「独立行政法人
都市再生機構(旧・都市基盤整備公団)に売却したことが始まりです。
 この機構が、平成14年春にマンション管理組合(権利者=所有者)に共同化を呼び掛け、一体的開発に向けた
説明と共に、まず「住まい方アンケート」の実施を提案してきたのです。
 理事会に諮った上で、簡単な「住まい方アンケート」は実施しましたが、翌15年に都市再生機構との勉強会開催
に向けた「アンケート」結果は、権利者の皆さんは「・・・都市再生機構に対する信頼関係が築けない・・・。」などの
理由で開催には否定的な意見が多く、理事会においても勉強会は「不要」との結論を出したのでした。

 マンションの権利者である皆さんは、機構の体質や対応等を素早く見抜いて、提示された条件などに惑わされず
大事業をやる<パートナー>として「信用できない」と判断したことが、最大の理由だと捉えています。
2011年2月16日(水)
期待
 上野動物園で飼育される予定の「パンダ」が、今月21日に到着することになりました。
 公開は、学校などが春休みを迎える頃を予定しているそうですが、2008年にメスのリンリンが死んでからは<パンダ>不在だったため、こども
たちには素敵なプレゼントになるのではないでしょうか。

 上野と云えば、国立西洋美術館の世界遺産登録に向けたご報告を暫くぶりに記します。
 2009年6月、スペインで開かれた第33回世界遺産会議で「情報照会」と決議され、その後、関係6ヶ国とともに推薦書の見直しと共に、登録に
必要とされる追加情報がまとまり、フランス政府が代表してユネスコ世界遺産センターn提出されました。
 推薦書のタイトルは「ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献」に変更し、構成する資産も「世界6ヶ国22資産」から「世界
6ヶ国19資産」に絞り込んでいます。
 今後の動きですが、これから4月にかけて「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS=イコモス)による書類審査、5月にイコモス勧告とつづいて「第35回
世界遺産委員会」が中東のバーレーン王国で6月19日から29日まで開催され、再審査される予定です。
 でもバーレーンでも、チュニジアやエジプトに続いて「政府の独裁体制を批判するデモが拡がっている・・・」とのニュースに心配をしていますが、
こうした動きとは別に客観的な審査により、「世界遺産に決定!」となることを期待しています。
 パンダと併せて台東区に脚光が集まり、区民の気持ちに明るさと、来街者増による区内経済へのプラスを願うばかりです。
2011年2月8日(火)
誕生日
 気が付いたらマイ・ホームページのカウンターが50,000を超えていました。
 まず、アクセスしていただいたかたがたに感謝を申し上げます。

 今日は私の誕生日です。
 もう、誕生日が嬉しい年ではありませんから、再確認するように年齢を云ったり、書いたりするつもりはありません。
 でも、昨春結婚した娘夫婦も揃い、一昨日の日曜日に、家族5人で「イタリアン」で会食をしたのです。
 若夫婦や倅からお祝いのプレゼントを受けて、只々<HAPPY HAPPY>のひとときでした。

 さて、愛知の知事選、名古屋の市長選の結果に、モァーとした危惧を抱いています。
 首長がリーダーシップを発揮することと、議会も含めて<イエスマン>で周囲を固めることとは違うと思うのです。
 こども手当てのような「バラ撒き」や、税金の引き下げ、自治体職員の給与や議員報酬削減を叫ぶのは、聞く側にとっては、確かに心地よいこと
かもしれませんが、「自治をどう考える」、「地方自治をどうするのか」、「議会は、議員は如何にあるべきか」・・・という本質論を横に置いておいて、
当選するためのみともとれる公約を並べたてる候補者が増えたら、さてどうなってしまうのでしょう。
 所謂、<民意>を汲み取る努力は従来にも増して重要ですが、住民ニーズが多様化した中、地方にも国会同様の与野党対決の構図を持ち込
むことの是非も含めて、何とも悩ましく奥深い<課題>が山積で、同じ処をグルグルと廻りながら、悶々としている誕生日でした。
2011年2月2日(水)
無題
 正式にはムハンマド・ホスニー・ムバラークと云うそうです。
 そのエジプト大統領が、「次の選挙に立候補せず、退陣する方針を表明・・・」とニュース。
 一方では、「次男に大統領職を譲る・・・」ことを画策しているとか・・・との報道も。
 29年4ヶ月も大統領職にあった独裁者で、世襲を狙ったのでは、北朝鮮の<品のない人>と同じではないですか。サイテーですよね。
 最も、1年前後でTOPが入れ替わる日本は、別の意味で酷いものですが。

 さて、つい先日元旦を迎え「おめでとうございます。」なんて挨拶してたら、もう2月ですよ。早いですね。
 でも、未だに今月中旬までポツポツとある<新年会>に出席をしていますが、こうした会合の席での懇談・懇親で、様々な情報が入手できるの
です。
 その中のひとつが、またぞろ「競輪の場外車券売場設置計画を目論んでる人がいる・・・。」という情報です。
 今回の場所は上野の中央通り、地下駐車場入口がる<三橋>の辺りです。
 この場所では、数年前にも何処からともなく計画情報が拡がりましたg、いつの間にかポシャって事なきを得た同じ場所です。
 その前には、御徒町のガード沿いに設置する企みがありましたが、当然ながら、結果は<設置>に至りませんでした。

 この30年近くの間に、浅草では場外車券売場に限らず、競艇の場外舟券売場、地方競馬の場外馬券売場などの設置計画が何度も何度も
持ち上がり、その都度、区民の意思は「設置反対」が圧倒的に多く、すべて事なきを得てきたのです。
 この種の計画が、数年ごと・・・と云えるほど余りにも頻繁に持ち上がるのですが、3年前の競輪場場外車券売場(仮称:サテライト浅草)計画
に対する賛否の両陳情が審議された際も、結果は圧倒的多数が「設置反対」となりました。
 こうした経過を経て21年の第四回定例区議会で、区長は「公営競技の場外発売所の計画は、本区の目指す街づくりに調和しないと考えてお
り、地域の安全安心や教育、青少年への影響、交通渋滞など、地域環境や区民生活への影響が懸念されるため、今後、公営競技の場外発売
所を台東区内に設置することについて反対します。」と表明しています。
 その際の議会側の状況も、こうした区長表明と同じ意思であったことは云うまでもなく、だからこその区長の発言だったのです。
 現在は、あの当時よりも尚一層こうした種類の施設に頼らない、街づくりを推進する状況になっています。

 さぁ、上野で又々持ち上がりつつある「公営競技の場外発売所」の問題に、区長・区議選を控えた各候補者は、どう臨むのでしょう。
 福祉や教育や産業、街づくり・・・多岐にわたる課題に政見を明確にすることが重要ですが、この件についても自らの考えを堂々と述べること
が重要です。
 特に、区長選挙に名乗りを上げている方々、是非、これについてもご意見を聞かせて下さい。

 応援を受ける側も、応援する方も・・・どちらの立場だろうと、大枠で意見が一致しなかったら支持は成り立ちません。
 まさか、公営競技の場外発売所推進派だったりしたら・・・。
 惚けていて、影では<誘致>で動いている人の噂も入ってきます。
 その場限りで「適当に云っていればいいんだよっ・・・。」なんて<無節操>な態度はいけませんよ。
 支援者・支持者への、裏切り行為になってしまいます。
2011年1月27日(木)
不調
 先日も書いたのですが、インターネットに接続しようとすると「・・・このページは表示できません。」と出てしまいます。
 そのつど、光電話のNTTや、インターネットのプロバイダーと電話で修復を試みるのです。

 やっと、少し安定してきたでしょうか。
 おかげさまで、この冬は未だインフルエンザにもかからず快調なのに、ネット環境が<不調>だと「イラツキ」ますね。
2011年1月24日(月)
新年度予算・案
 区議会に対しては、21日の金曜日に新年度(23年度)予算案の内示がありましたが、今日は行政当局が「プレス発表」をしたそうです。
 一般会計は878億円で、対前年度比では9億円マイナス1%の予算案です。
 国民健康保険事業会計、後期高齢者医療会計、老人保健医療会計、介護保険会計、老人保健施設会計、病院施設会計、用地会計などの
特別会計を合わせると1、297億8,897万円で、対前年度比ではプラス0,3%となっています。

 長い景気の低迷などにより、特別区税や特別区交付金は前年度当初予算と比較して、約12億円の減収となっています。
 一方で、多様化し増大する様々な財政需要・行政需要を抱えて、厳しい財政運営が続くことが予想されます。
 また、生活保護費が対前年度比6%もUPして200億円を超え、一般会計予算・案における構成比は23%であり、義務的経費の扶助費として
は、何と35,6%の約312億5千万円にも達しています。
 国においても景気低迷による失業者増などで、2009年度の生活保護費が3兆円を超えたと報道されましたが、支える側と、その支えを受け
る側のバランスが大きく崩れ、年金など社会保障と同様に深刻な状況です。

 2月4日から定例区議会が始まりますが、よりマクロ的視野からの真摯な審議が必要でしょう。
2011年1月18日(火)
新年会
 もういくつの新年会に出席したでしょうか。
 そろそろ新年会疲れが出てくる頃です。

 でも、以前に比べて新年会が少なくなりました。
 ひとつの町会でも、役員の新年会にお呼ばれし、婦人部や青年部からも別途ご招待を頂・・・などという時期もありましたが、最近hあ議員など
の<来賓>は呼ばず、町会院だけで開いている処も多くなりました。
 また、議員として新人の頃は、案内をいただけば訳も判らず出席していましたが、最近で身体や財布とも相談をして出席しています。
 他区の親しい議員仲間と話すと、我が台東区はダントツに多いようで、彼らはみなビックリして、次に同情をしてきます。
 でも、弊害ばかりではなく、大変良いコミュニケーションの機会でもあり、勤めて出席させていただいています。
 だ、か、ら・・・。今夜もこれから「行ってきま〜すっ。」

 追記:新年早々、PCの調子が悪く、様々な治療を試みましたが、やっと「完治」したようなので、書き溜めていたのを一斉にUP出来ました。
2011年1月11日(火)
現象
 「タイガーマスク現象」というのでしょうか。
 それとも「伊達直人」現象と云うべきなのでしょうか。
 昨年末のランドセル10個のプレゼントに端を発した「心優しい伊達さん」現象が、全国で広がっています。

 荒んだニュースにばかりふれている時、出来る人が、それぞれ出来る範囲内で、尚且つ匿名で・・・、素晴らしいことです。
 詳細までは解りませんが、日本の寄付行為に対する制度など様々な面での整備は、欧米などに比べて未成熟な気がします。
 特定寄付、指定寄付などの制度の整備が一層進めば、寄付者の意思が大きく尊重されることになり、結果として「善意」が増えるのではないで
しょうか。
 家庭や企業など・・・市中で年を越した現金の額は、史上最高の約82兆3,000億円と云われ、低金利の為、越年の為の「たんす預金」が増え
たことなどが原因との報道がありました。
 「有る人の処に有る<もの>」を、社会の循環ルートに乗せるひとつの方策として、「寄付行為」を促すのは妙案だと思うのですが。 
 昔から「金はは天下の廻りもの」と云いますが、廻らなくなったら「お金」ではありません・・・ヨネ。
2011年1月5日(水)
賀詞交換会
 各区が開催する「賀詞交換会」のじょうきょうが新聞に掲載されていましたが、最も経費をかけるのが中央区の945万円で、最も少ない経費の区が
中野区だそうで、我が台東区は23区中19位の110万円だというのです。
 台東区では、「とろろ昆布」の小さな詰め合せが、参加者全員にお年賀として配られた時代もありましたが、「改革」や「経費節減」の時代の流れで、
相当以前に見直しされています。
 でも、新年の祝賀ですから、立食形式でテーブルにビール、ジュース類・・・、ソレニサンドイッチとお寿司が並びます。
 各町会や各種団体の代表の方々、区内の官公署・・・400〜500人程の区政<関係者>が終結します。
 お土産付きの頃と比較すると参加者は減りましたが、それでも<賀詞交換>の良い機会となっていると思います。
 1,000万円近くを費やす中央区の賀詞交換会は、さてどのような中身なのでしょう。
2011年1月1日(土)  
兎年


健やかで
歩み確かな
良い年に
謹賀新年
2011年元旦

新しい年を迎え ご健康とご多幸を
心からお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
 
                                                                                ページTOPへ