2005年2月~6月
2005年7月~12月
2006年1月~6月
2007年1月~6月
2007年7月~12月
2010年12月31日(金)
大晦日
   左の写真は、西浅草3丁目のビューホテル西側で
 近隣との共同化・一体化による、区内初のマンション
 建替え工事が順調に進む「浅草タワー・マンション」の
 建設現場です。
  既に、10階の天井と云うか、11階の床部分まで建ち
 上がりました。

   右の写真は、合羽橋通り中央から眺めた「スカイ・
  ツリー」です。(汚らしい電線類は地中化します。)
   仲見世の辺りに立っているように近く見えますね。
   現在539m。目標の634mを目指して着実に伸び
  ています。

   あと1年チョット。2012年の春に「スカイ・ツリー」が
  開業。ほとんど同時期に「浅草タワーマンション」も
  入居開始です。
   「ツリー」も「タワー」も、1年余後が楽しみです。

   さて、大晦日。今年もお世話になりました。
   迎える新しい年が、幸多き年でありますようお祈り
  申し上げます。
2010年12月27日(月)
党員投票
 来春の統一地方選での区長選挙で、現職が三期目を目指して立候補表明をしている中、今夏の参議院議員選挙で惜敗した方が
区長選に鞍替えして立候補を表明し、共に自民党の<推薦>を申請してきました。
 自民党支部では、共倒れを避けるため推薦を一人に絞り込みたいと願って、様々なチャンネルでベストな方策を模索してきました。
 候補者同士や、それぞれの後援会幹部を交えて・・・等々。
 でも、一本化のための当事者等による「話し合い」は不発に終わり、より広く、多くの方々のお考えを反映させたいと、<党員投票>
で結論を導き出そうとしたのです。
 今朝行われた党員投票の開票結果は、元参議院議員氏が勝り、党として「推薦候補」とすることに決まりました。
 しかし・・・。三期目を目指す現職は、<推薦>が得られなくとも「立候補」する旨を表明しました。

 勿論、党員投票は推薦についてを決するためであり、各々の「立候補の自由」を阻害することは出来ません。
 党としては、党推薦候補にパワーを集約して望みたいところですが、同時に選挙が行われる区議会議員やその候補者にとっては
そんなに簡単なことではなく、一部を除いたほとんどの党所属議員は、後援会などの様子も含めて、対応に苦慮している・・・という
のが実情です。

 町の中には「しがらみを断って、未来に追いつけ」などというキャッチコピーのポスターも貼られていますが、種々ある「しがらみ」の
中には、社会を構成する一つの要素もあり、要件にもよりますが、単純に全否定出来るものばかりではない・・・と思うのですが。
 もし完全に否定してしまうなら、親子関係というだけで区長選に立候補してしまう「しがらみ」は、どう考えたらいいのでしょう。
2010年12月17日(金)
閉会
 年末議会とも呼ぶ第四回定例区議会が閉会しました。
 最終日の本会議で、各委員会に付託されていた議案等が上程され、委員会からの報告にそって採決されました。
 その後、追加日程として「教育委員会委員」の任命についてが上程され、任期満了となった一人の教育委員の替わりに、区長から
新たな任命についての提案があり、採決が行われ同意することに決定しました。
 新・教育委員は、台東区谷中の古刹の住職で、学校法人/駒込学園中学・高校の校長を経て、現在は同学園の理事長をお勤めの
方であり、今秋、東京都の教育功労表彰も受けられている教育者です。
 他の教育委員は、大学院の教授や弁護士、区内の公立中学の校長経験者など多士済々で構成されていますが、今般<教育>に
造詣の深い方が新たに加わることで、一層の充実が大いに期待されます。

 一方で、「教育」に熱い想いがあっても、政治や選挙に携わった人が<教育委員>を目指すのは、教育の不偏不党の原則からして
避けるべきだと考えています。
 ましてや、今から来年のための猟官運動をするようなことがあるとしたら、「教育」を蔑ろにする糾弾すべき行為であり、卑劣なことだ
と私は思いますが、如何でしょうか。一般論として記しておきます。

 教育委員の同意方の後、任期満了に伴う選挙管理委員(定数4名)と同補充員を選出する選挙が行われました。
 予想を覆すドンデン返しの末、後にしこりが残る選挙結果となりましたが、この詳細はまた改めて・・・と云うことに致しましょう。
 既に新宿区が、選挙管理委員の報酬を月額制から日額制に変更しており、今後、台東区も含めた各自治体で議論が活発になるこ
とが予想されます。

 ・・・と云う訳で、第四回定例区議会は閉会したのです。
2010年12月14日(火)
ヤルヤル詐欺
 主に高齢者を騙すのが「オレオレ詐欺」
 <マニフェスト>とかで国民を弄ぶのが、「ヤルヤル詐欺」と云うのだそうです。

 「国会で過半数を占め、政権を取る・・・」、その一点のために嘘を並べた<マニュフェスト>のボロが、連日、暴き出されています。
 深く考えもしないでブチ上げた「高速道路の無料化」、「子ども手当」・・・、すべて行き詰ってしまいました。
 バラ撒いて、一部のおねだり層の関心を引き付けようとしましたが、やっぱり、何の裏付けも無い「お下劣なキャッフレーズ」でしか
なかったのです。
 <お約束>通り、月26,000円の子ども手当だと年間総額で5,4兆円。
 現在は月13,000円だから年間総額2,7兆円。
 2011年度の歳出案では3歳未満の子どもには7,000円UPして、月額2万円に増額しようとしており、歳出の規模は約3兆円にも
膨らみます。
 因みに、2010年度の防衛予算は約4,7兆円、文教・科学技術予算は約5,5兆円という中で、バラ撒きといえる金銭給付で3兆・・
5兆・・・という額が、如何に大きいかが判ると思います。
 更に、財源の明確な説明も無く、押し付けられるであろう地方負担の詳細も明示されない、滅茶苦茶な状況です。
 その上に総理大臣をはじめ、地方議員までもが「仮免許期間・・・」、「政権について未だ1年チョット。長い目で見て・・・」などと言い
訳をする様を見聞きすると、「そんな悠長なことを云ってられる状況かよ・・・」と思うのですが。
 
 「コンクリートから人へ」と云いながら、脳みそがコンクリートになってしまった連中が、「自民党時代にもあったのだから・・・」という
<幼児の論理>と共に、今年3月の区議会予算特別委員会で「将来に向かって有効なところにばら撒いていこうというのが、新しい
政権の考え方です。」と見得を切るようなバカな発言を、聞いていた議員連中で嘲笑したことを思い出します。
 取り敢えず、約3兆円をバラ撒こうとしている<ヤルヤル詐欺>の顛末や如何に。
2010年12月9日(木)
白内障
 左目に大きな眼帯をして、ベッドで痛々しそうにしているのは<私>です。
 
 11月11日に記した通り、昨日、永寿総合病院で白内障の手術を受けました。
 朝9時に入院受付へ行き、割り当てられていた病室に入り、点滴や何度かの血圧
測定の後、11時に車椅子で4階の手術室へ運ばれます。
 評判の眼科部長の執刀で、白濁を取り除き、洗い、眼内レンズを入れて終了です。
 手術中「白濁を取り除きました。」、「洗浄します。」、「ハイッ、キレイにレンズが入り
ました。」と説明してくれます。
 痛みはありませんが、目がコロコロと触られている「感じがある」と云ったら、手術
中に2度程、麻酔の点眼を追加してくれました。
 以前、歯の治療の際などにもそうだったのですが、どちらかというと、身体にタッ
プリとアルコールが滲みているからか、麻酔の利きが悪いたちのようで・・・。

 病室に戻り、ベッドに落ち着いてから時計を見たら、11時半でした。
 昔と違って、日帰りでも可能とのことですが、術後の経過観察のためにと大事を
とって、1泊2日のコースにしたのです。
 今朝、退院前に執刀した部長先生が診て下さり、「良好。後はバイ菌や目の圧迫
などに注意して。更に1週間は昼間も保護用のゴーグルをして。入浴はOKだけど、
洗髪はダメ・・・。」と、退院前の<ご注意>でした。
 (その後も暫らくは就寝時にゴーグルを着けなければならないようです。)

 そして、最後に恐る恐ると聞いたのです。
 「アルコールは・・・?」と。
 「来週早々まで、呑まない方が良いと思いますよ。」と諭されるように云われてしま
いました。
 これが、一番・・・「イタイ」かなぁー。
2010年12月6日(月)
リニューアル
 今日の夕方5時、台東区の公式ホームページが「リニューアル」OPENします。
 それに伴って、アドレスが「http://www.city.taito.lg.jp」に変わるそうです。

 中身の詳細はまだ解りませんが、当然「より良く・・・」という前提で変えるのですから<期待>してます。
 従来のホームページは、行政側のページはマァマァでしたが、区議会のページは「味も素っ気も無い・・・」と思っていた程、<ぶっ
きら棒>なページという印象でした。

 行政情報を発信することは大事なことですが、同時に議会の審議情報などを、見やすく、判りやすく提供することも必要ですから
さて、どのように「改善・改良」されているのでしょうか。
 楽しみです。
2010年12月1日(水)
図書
 大好評の中央図書館。様々な面でよく使わせていただいています。
 先日は「趣味」の関係の本を何冊か借りました。
 その内の1冊が特に参考になり、「常に手元にあると便利・・・」と思い、購入しようとネットで出版社を調べたのです。
 2004年に発行された本ですが、残念なことに在庫も無くて<絶版>のようでした。
 ならばと更に探したら、ネット上に2冊の中古品がヒットしたのです。
 ところが何と、定価2,100円のその本は、中古で120,000円になっていたのです。勿論1冊の値段です。
 いくら気に入ったからといって、12万円出すほどマニアックではありませんので、驚嘆・絶句しつつ諦めて、借りていた本は期日
までに図書館へ返却しました。

 そんなことがあって、過日の決算特別委員会の図書館費の項で、「延滞本」についての質疑があったことを思い出しました。
 「延滞本」、即ち貸出して、期日までに返ってこない本のことです。
 様々な方法で督促していても、5年以上の延滞本が9,320冊もあるという答弁に、委員会室にざわめきがおこりました。
 区民の財産である図書館の本が、毎年1,000冊から1,200冊が<延滞本>になって、今年の9月現在では13,850冊にも
上っているのです。
 質問者は「不能欠損しないと延滞本がたまるばかり。督促にも経費が掛かる。古いものは不能欠損するべき・・・。」と云いつつも
「10万円以上の図書もあるようだ。延滞をそのままに許しておくのは問題がある・・・。」と対処を要望しています。

 その委員会から1ヶ月以上経って、自分自身が「10万円以上」の図書に出くわしたのです。
 先ほども書きましたが、当然乍(しつこいようですが)、私は期限内に返却しました。
 なのに、返ってこない図書数は前述の通りで、金額にして23,730,396円(今年9月現在)と、累積されているのです。
 
 中には、不可抗力による延滞もあるでしょう。
 でも、<確信犯>で貴重な図書、値の張る図書を意識的に延滞扱いにした輩もいるのでは・・・と疑ってしまいました。
 借りた図書のページを破ったり、勝手にマーカー等で書き込みをしたり・・・と、区民の財産に心無いことをする連中が多いとも
常々聞いています。
 莫大な延滞数に比して、返却や弁償による処理件数・金額は余りにも少なく、マナーやルールの徹底だけでは対処できるもの
では無く、更に厳しい対応が必要でしょう。。
2010年11月28日(日)
芸術の秋


 あと数日で12月という11月最後の週末、横浜でふたつの、そして日本橋で一つ、合計三つの
美術展を、巡って来ました。                      
 ひとつは、家族ぐるみで懇意にしていただいている芸大の日本画の教授が、一ヶ月余のロング
ランの個展を開いていたのです。
 10月末に開かれたオープニングのレセプションは、家内が仲間の皆さんと伺っています。
 私はというと、会期が長いので、つい「近いうちに・・・」と先送りしてしまい、明日が最終日という
ことで慌てて行ってきました。
 氏の芸大卒業作品の頃から知っていますが、パンフレットに「斬新な発想と独自の美意識で、
日本画の世界に新たな息吹を吹き込む・・・」と記されている通り、私のような素人にもその素晴
らしさが伝わる展覧会で、次は名古屋へ巡回するそうです。

 横浜のもうひとつは、横浜美術館の「ドガ」展です。コチラは12月31日まで開催されます。
 有名な「エトワール」(チケットの絵)は日本発上陸だそうで、精緻で輝きのあるパステル画は
必見です。

 日本橋の三井記念美術館では「円山応挙」展です。
 国宝、重文・・・と貴重な作品ばかりですが、私は松に孔雀だとか、竹だとか波濤だとか・・・と
いう古典的な絵は、どうもチョットネェ・・・というほうなんです。
 それよりも、12月3日から始まる「室町三井家の名品」と題して、長次郎の茶碗や国宝の志野
茶碗など、収集した茶道具などの展示のほうに興味があります。
 週末、三つの展覧会のハ・シ・ゴで、冬間近の「芸術の秋」を楽しむことができました。
2010年11月25日(木)
USO・放送
 北朝鮮の暴発で、自衛隊を「暴力装置」と云った官房長官は、さてどう対応するのでしょう。
 本家ロシアも切り捨てた<レーニン>に、いつまでも被れているような長官では、不安ばかりが募ります。

 さて、読売新聞の第二社会面に、毎朝載っている「USO・放送」
 今朝のは特に秀逸で、笑ってしまいました。
 「こども園」という題で、「今の内閣のこと?ー国民 (東京じゅんちゃん)」
 上手いですネェ。世情を捉え、かつ「ウイットに富んで素晴らしい・・・」と一瞬思ったのですが、否「こども園」でも「こども議会」でも
国民は困るんですよねぇー。
 長~い野党暮らしで、他に責任を着せることだけに長けている連中が、日本をどのように守るのでしょうか。
 
 22日の日記と同じような内容になってしまいましたが、その後に北朝鮮が韓国を砲撃したので、またも心配で・・・心配で・・・。
2010年11月22日(月)
売国奴政権
 アホッな法務大臣の更迭は当然です。
 自衛隊を「暴力装置」と発言した官房長官も、直ぐに断罪されるべきです。
 なのに、この人が法務大臣を兼務だとさ。恐ろしいことです。
 こんな<資質>に欠けるのが、いつまでも国を動かしていたら、日本はスッポンポンで万歳しているのと同じことじゃないですか。
 日本の何処かで、か細く「自衛隊の是非」が議論されることは自由ですが、政府の真ん中で「暴力装置」はいけません。
 懐かしい寅さんの決め台詞、「そいつを云っちゃーおしまいよ。」を思い出してしまいました。
 一刻も早く、責任をとって罷免されるべきです。
 そうしないと、国が、日本が、この連中に売り飛ばされてしまいます。
 ・・・と、本当に危惧しているのです。
2010年11月19日(金)
建替え連絡協議会
 近隣との共同化・一体化による台東区内初のマンション建替え事業が進んでいますが、旧マンションを所有していた地権者等で
組織する「建替え連絡協議会」の役員会が開かれました。
 等価交換を基本とした100軒程の地権者に対して、工事の進捗状況や諸般の概況説明のために、全体会や役員会が不定期で
開催されているのです。
 工事の安全が第一ですが、1日も早い完成に向けて建築工事が順調に進んでいることや、一般の方々への販売状況なども具体
的に販売戸数を示しての説明があり、好評かつ順調に売れているようです。
 確かに、先日も仕様の確認のためにモデルルームへ行ったのですが、土曜日ということもあって、10ほど用意されている相談
・商談のために仕切られたスペースというかブースが満杯でした。(一見、40才前後位の方が多く感じられ、幼いお子さんが飽き
てグズッている様子は、微笑ましい光景でした。)

 さて、長い地下工事の最中は、外見では進捗状況が分りづらかったのですが、既に3階部分の免震層の工事を終え、いよいよ
鋼材の組み上げが始まり、現在は6階の床部分に着手しており、これから1週間に1フロアのペースで積み上がるそうです。
 こうして空に向かって建ち上ってくると、多くの方から「マンション建替えの方法を教えて・・・」とよく聞かれるようになりました。
 建替えに至っては様々な課題がありましたが、先ずは旧マンションの権利者(地権者)だけではなく、街区内の地権者の方々も
加わり形状が整ったこと・・・、工事などでご迷惑をお掛けする近隣関係者のご理解・・・、更にはしっかりとしたデベロッパーとその
スタッフ・・・等々、多くの要因・要素が前向きに作用してきたことが挙げられます。
 また、タイミングも良かったのでしょう。
 もう少し建替え時期が遅くなると、居住者の平均年齢等も上るなど諸事情で計画が進まなくなって、所謂「高島平現象」の状態に
なるでしょう。
 今後、区内においてもマンション建替えが増えるでしょうから、建替えに至る経過や、建替えのための手法などをお答えすると共
に、参考までに記しておこうかな・・・と考えています。
2010年11月18日(木)
オ・ソ・マ・ツ
 法務大臣の「失言」もオソマツだけど、官房長官の「自衛隊は暴力装置・・・」発言は、自衛隊関係者に対する謝罪だけで終わら
せる事柄ではないでしょう。

 中国やロシア、北朝鮮などが、お調子に乗ってピョンピョン飛び跳ねている時に、指摘されてから「自衛隊の皆さんのプライドを
傷つけることになったことをお詫びする。・・・」と、投げ捨てるように誤って済む話ではないでしょう。
 「国を守る」という動かしようの無い大前提を基に、尖閣諸島への中国の侵略を受けて、「安全保障は如何にあるべきか・・・」の
議論が真っ最中の時に、政府の中枢が何という考え方をしているのでしょう。
 訂正したとは云え<暴力装置>と決め付けたことで、この人の本性が剥きだしになった訳で、「君、国売りたもうな。」の言葉が
浮かび、今後「売国奴政権」と呼ぶことにしました。

 また、国会答弁や一連の言動を見聞きしていると、直ぐに「自民党の時は・・・」と引き合いに出して自らを庇おうとしているけど、
これって「幼児の論理」だと思いませんか。
 叱られた幼児が、「○○チャンだってやってたよ。」と逃げるために言い訳をする、あれですよ。
 自民党はお灸をすえられ下野しましたが、 国民から期待されて替わった政権は、日米関係をグチャグチャにして中国やロシア
を喜ばせ、日本の国民にはマニュフェストで嘘をつき、お金も無いのに剛毅に<バラ撒いて>。
 「自民党政権もやったじゃないか・・・。」という論法なら、政権が替わっても<進化なし>と宣言しているようなものです。

 最も、この種のオ・ソ・マ・ツな手合いは台東区議会にも居ます。
 皆で嘲笑したそのことは、近々記します。
2010年11月11日(木)
変調
 最近、愛器のデスクトップPCの調子が悪くて悪くて。
 頼みもしないのに、1日に2回は勝手にプッツンして、なのに自ら再起動したり・・・。
 なだめるように使っていますが、そろそろ限界でしょうか。

 限界と云えば、今年の春頃から左目の視界がもやが掛かったようになり、眼科へ行ったのです。
 その時の医師のご託宣は、「白内障の初期。でも未々視力があるから手術の必要は無い・・・。」でした。
 でも9月の職場での定期健診では、他の部位の数値は総て良好なのに、1年前と比較して視力だけがダウンしており、「再診で
眼科へ行かなければ・・」・と思いつつ今日になってしまいました。
 今朝、かかりつけ医の紹介状を持って永寿総合病院へ行ってきました。
 なんと1時間半待たされての診断結果は、「ひどくはないけど、この程度でも見えづらくて煩わしいでしょ。手術しますか。」と云う
ことになって、12月初旬に左目のみ<オペ>という段取りになりました。
 太陽の日差しがやたらと眩しく、逆光だと人の顔が普通より見えづらかったり、電気の灯が白くもやが掛かったように見えるのが
解消されるでしょう。
 友人の中には40代後半で老眼鏡を掛け始めたのもいるけど、私の場合、若い頃は近眼で、最近は乱視が強くなってきましたが
シニアグラスなど使わずに新聞も文庫も読めるのです。
でも・・・、 機械も、人間も、永く使っていると何処かに変調が出てくるものですね。
2010年11月5日(金)
GOOD
 「尖閣問題のビデオがネット上に流出」とのニュース。
 「意図的か?」とも書かれていますが、過失で出てくる類のものではないのだから、意図的に決まっているじゃないか。

 「中国が不快感」とも報道されていますが、どうとでも思えばいいじゃない。
 事実を捻じ曲げ、哀れな人民には嘘をバラ撒き、隣国を侵略して、居丈高に「反日の機運が増す・・・」と脅しているつもりだけど
嘘八百並べ、共産党独裁に対する非難を日本に向けさせる無理無茶が、行き詰ってきたようです。
 台湾は中国ではありません。チベットも然りです。
 検閲が厳しくて、ビデオが見られない哀れな人民に、こんなにも<GOOD>なテープを見せて上げたいですね。
 見たら、如何に13億人の民がお粗末かということを知ることになり、集団で自害してしまうのではないでしょうか。
2010年11月3日(水)
文化の日
 晴天になる確率が高いということで、10月10日が「特異日」として話題になりますが、今日11月3日も「特異日」でしょう。
 この日は、朝は松葉小地区コニュニティの「運動会」、入谷南公園での「みんなの広場祭、午後には「時代祭り」・・・と毎年同じ
行動スケジュールのため、割とよく覚えているのです。
 確か、ここ20年余の間に前述の運動会が、雨で体育館で行われたのが1度だけ・・・と記憶しています。

 また今日は、「秋の叙勲」で4、173人の授章者が発表されました。
 叙勲とは余り縁のない・・・と思うからでしょうか。
 以前ほど小刻みに等級はありませんが、褒章にランクがあることが好きではありません。
 それぞれの人の一生に、また生き様に、「あなたは○○章で、あなたは2ランク下の○○章です。」なんて、随分失礼なことだ
と思うのです。
 授章者の肩書を見ればお解かりのように、「官尊民卑」が土台の選定ですから尚更で、社会貢献の度合いに準じた<区別>
と云うよりも、<差別>の始まりのような気もします。
 まぁ、一方で喜んでいる人もいる訳ですから、この辺までにして別の話題を。

 イギリスのガーディアン紙が行った「観光地の満足度調査」で、東京が1位、2位ベルリン、3位シドニー・・・というニュース。
 「ネオンとハイテクの一方で、伝統文化が共存している処が「受けているのでは・・・」という趣旨のコメントもついていました。
 「文化」って、幅広くて、奥深くて・・・、長い時間と膨大な手間隙がかかる貴重な財産であることを、様々な角度から再確認し
た1日でした。                                                       
▲TOPページへ
2010年10月26日(火)
迷惑
堂々と隣の店の前です。
他人のものは自分のもの
自分のものは自分のもの

歩行帯を塞いでいます

他人の迷惑なんか関係ない
 鳩山由紀夫さんが、初夏に「今期限りで政界引退・・・」する旨の発言をしたのに、昨日・今日は「撤回」とのニュースが流れて
只々<唖然>としています。
 はっきり云って「迷惑です。」
 <謎の鳥>とからかわれるほど何もかも滅茶苦茶にして、更に総理大臣の職を、数え切れないほどの「失政」や「政治と金」
の問題で失脚したのに、その後、中国へ行ったり、ロシアへ行ったり・・・とニュースを見るたびに、「チョロチョロするなっ」と腹が
立っていたのです。
 最近はベトナムに行っているようで、前総理の肩書きで、お得意の脈絡の無い適当なことを、アチコチで云って廻っているの
かと思うと、ニュースを見ながら「ジッとしてろ。このお調子者めっ。」と吐き捨てていますが、それでも腹が立ちます。

 もうひとつは、侵略国家・中国の官製「反日デモ」。
 共産党一党独裁の都合で、悪者に仕立てられる日本はいい迷惑です。
 ニュースで、日の丸が汚されたり、焼かれたりしている映像を見せられると腹が立ち、精神衛生上身体に悪く、大迷惑です。
 
 最近、アチラコチラに「中国料理」の看板を掲げた店が多くなったと思いませんか。
 ラーメンや餃子・炒飯に始まり、日本人料理人による幅広いメニューの従来型の「中華料理店」ではなくて、経営者やコックが
中国人の「中国料理」の店のことです。
 何となく、衛生上や食材の安全に疑問を抱いているのは、私だけではないようです。
 その上に、日本人がやっている「中華料理店」と、中国人ポィのがやっている「中国料理店」では、<看板>のケバさ、ズウズ
ウしさが大きく違います。
 上の写真がその代表的な例で、隣の店の前、それも車道上に2枚の看板を並べて迷惑です。
 この近所にも、歩道幅の三分の二近くを看板などで塞いだ店がありますが、ここも中・国・料・理・店です。
 道路に看板類が林立し、区内にも危険だと思われる処は数々見かけますが、日本人の店はここまでやりません。
 少し意識して、見回してみて下さい。
 正に尖閣問題と同じ、品性・品格に大きく欠ける彼の侵略国家そのものであり、どれも本当に<大迷惑>です。
2010年10月17日(日)
楽しみと心配
 一昨年の8月に記念すべき「めぐりん乗車500万人」を達成しましたが、今月下旬頃には「800万人」を迎えそうです。
 ・・・楽しみですね。

 さて、上の写真はJR御徒町南口駅前です。
 駅前広場を設け、地下には東電の変電設備と駐輪場を設置する工事が進んでいます。
 既に、半分は広場として整備されていますが、吉池と松坂屋に面していることと、駅前の一等地ということで、ご覧の通り完全に
駐輪場化してしまいました。
 工事の途中とはいえ、こんな状態が<癖>になったら、地下駐輪場が完成してもどうなるのでしょうか、心配です。
 吉池と松坂屋のための広大な駐輪場を、莫大な公費を注ぎこんで「作ってあげた。」なんてことに・・・なければいいのですが。
 本当に心配です。
2010年10月15日(金)
定例区議会
 9月10日に開会した定例区議会は、四つの特別委員会や同じく四つの常任委員会、また連日にわたって集中審議を続けていた
決算特別委員会も、今日の「総括質問」でその峠を越えました。
 審議されてきた数々の案件については、いづれも23日の会期最終日に本会議場で採決が行われます。

 課題は沢山ありますが、今日は印象に残った質疑をひとつだけ記します。
 それは、公設民営で昨年4月に開園した「ことぶきこども園」のことです。
 今春行った保護者向けアンケート結果で、①3歳以上の幼児が学校教育法に基づく教育が受けられること。②体操
教室などの自主事業を行っていること。③給食があることなどが上位意見として挙げられ、教育委員会は「区民ニーズにも一定
の評価を得ている。」と、その成果を強調していました。
 大変重要なことです。
 開設に当たって、一部の議員や区民から「公設公営でやるべき・・・」と反対意見が出されましたが、「主役は公務員を含む大人
たちではなく、次代を担うこどもたち・・・」という姿勢が、現時点での評価につながったのだと考えています。
 公営の限界を先読みし、民営の利点を活かすことが重要な分野ですから。

 今日も「ことぶきこども園の、課題または留意点は・・・」という自民党議員の質問に、「公の施設として指定管理者が運営を行っ
ており、基本方針に基づいた教育・保育に係る具体的な指導・助言を行っていく中で、民間としての創意工夫や独自性を損なうこ
とのないよう配慮が大事・・・」と答弁がありました。
 即ち、頑張っている運営事業体に対してよりも、委託をしている行政側の理解や協力などがより重要・・・と云うことでしょうか。
 こうしたことを参考にして、公立の幼稚園や保育園は更に向上して欲しいですね。

 先日の子育て支援特別委員会で、公設公営のこども園のシステム上の弊害が浮き彫りになりましたが、近々予定している第
三番目のこども園の開設に向けて、こども主役の姿勢が加速することを願っています。
 そのためには、私立幼稚園などのカリキュラムを含めた経営・運営システムなどに、「学ぶ」という姿勢が必要です。


 追伸西浅草3丁目で、近隣との共同化・一体化による区内初のマンション建替え工事が順調に進んでいますが、今日「総合
設計制度の活用・適用に異議を唱え、都などを相手取って、許可の取消などを求めていた訴訟の判決があり、「原告(差し止め)
側の全面敗訴の判決」との<吉報>が入りました。
2010年10月14日(木)
健康診断
 9月中旬に職場の健康診断があり、その結果が手元に届きました。
 白血球、赤血球などの抹消血液の数値も、γーGTPなどの肝機能も、HDL、LDLコレステロールなども総て正常参考値内の
素晴らしい数値です。
 同時に受けた肺がんや大腸がん健診も、異常なしでした。
 最も、中性脂肪や尿酸値などを下げるための薬は、以前から服用していますが。
 
 この同じ頃、かかりつけ医から「暫らくお腹のエコー検査をしていないから、やりましょうか。」と云われ、永寿総合病院に予約
を入れていただきました。
 確か、昨年は脳のMRT、その前は大腸検査・・・という具合に、その都度、かかりつけ医に委ねて検査する医療機関を紹介して
いただいています。

 ところが今回、このお腹のエコー検査で「肝臓に15mm大の影がある・・・。」と云われ、より精密に造影剤を飲んでのCT検査
を受けたのです。
 この検査の結論が出るまでは、気持ちの良いものではないですね。
 「肝臓に15mm大の影・・・」とネットで検索すると、「肝臓がん・・・」だとか、「第一ステージ・・・」だとかという解説がゾロゾロッと
出てきます。
 幸い、「以前からの脂肪肝状態がやや好転して、その部分が影になって現れた・・・」という検査結果でした。
 また、かかりつけ医がセカンド・オピニオンまでしてくれたのに、更に「念のため、東大の専門医にも診てもらうまで最終結論は
持ち越し・・・」と慎重な対応でした。
 この「サード・オピニオンが出るまで、日記に記すのを待って・・・。」と促されたので、先日の「GOOD NEWS]でも記さなかった
のです。
 「影が・・・」と云われた時は驚きましたが、「心配には及ばない・・・」と結論に嬉しくて、ホットして、今夜は大好きなビールを一段
と美味しくいただきました。
2010年10月11日(月)
もんじゃ
 区外に住む親しいご一家と、<お食事>をすることになりました。
 今回は「上野か浅草で・・・」ということになり、「中華にしようか、イタリアンにしようか、和食のほうが良いかな・・・」と考えていた
ら、先方さんからのリクエストは「もんじゃが食べたイー」でした。

 以前、大阪の知人が「息子が出張でそちらに行く。ホテルも浅草のビジネス・ホテル。夕飯を一緒にたのんまっさぁー・・・。」と
云われ、肉がいいか魚がいいかと考えた末、結局両方扱っている処で食事をしたのです。
 この息子、帰ったら親父に「もんじゃが食べたかったんだけど。言い出せなくて・・・、残念。」と云ったそうな。
 「浅草」イコール「下町」イコール「もんじゃ」と思っている人、結構多いいのでしょうか。

 さて、地元の西浅草や、その近隣に美味しい処は数々ありますが、「出来れば椅子席が・・・」との希望もあって、今回は浅草
公会堂近くのお店に決めました。
 当日は雷門前で待ち合わせ、仲見世を歩いて目指すお店へ向かったのですが、どこも凄い人出です。
 「夕6時」と予約を入れてあったので、勿論スグに席に案内されましたが、もんじゃ屋さんの前には10人前後の行列が・・・。
 只、8時ころお店を出たら辺りは閑散として、浅草特有の夜の速さに<ご一家>も驚かれた様子でした。

 「浅草は夜が早い」、そのことが課題であることは地元の誰もが承知しています。
 昼間の賑わいは増していますが、来街者一人当たりの平均消費金額を上げるには、宿泊を含めた「夜の賑わい」が最大のポイ
ントです。
 せめてあと2~3時間、賑わいの時間を伸ばすために、無い<知恵>を絞りましょう。           
▲ペ0ジTOPへ
2010年10月10日(日)
GOOD NEWS
 1964年の東京オリンピック開幕日を記念して、10月10日を「体育の日」と称して祝日としましたが、2000年からは10月の第二月曜
日が「体育の日」となりました。
 この10月10日は「雨」が少ない「特異日」と云われてきましたが、生憎今朝は雨が残り、運動会などの行事を」計画していた処は
開催するかどうかの判断に困ったのではなうでしょうか。
 昨日も雨だったので、運動会などの行事が中止や延期になった処も多かったようです。
 明日はマァマァの天気との予報ですが、さてどうでしょう。
 只、体育の日が月曜に変更になってからは、「特異日」と呼ぶほど「好天の確立が良い訳ではない・・・」とウィキペデアに。

 この1週間は、ノーベル賞に2人の日本人が選ばれるたり・・・で、<GOOD NEWS>に恵まれたほうではないでしょうか。
 人質として中国に拘束されていた、中堅ゼネコン㈱フジタの社員も無事解放されました。
 癪なのは、罰金と称して5万元もふんだくられたことです。
 尖閣問題の船長に、漁船の修理代を払わせてから国外追放すべきでしたネ。

 また、秘書が何人も<お縄>になっているのに、「知らぬ。存ぜぬ。」の一点張りで、総理大臣の椅子まで狙った小沢一郎氏が
強制起訴されたことも<GOOD>の部類だと私は考えます。
 勿論、有罪かどうかの冷徹な判断材料を持っている訳ではありませんが、「秘書が、秘書が・・・。」は良いことではありません。
 
 もうひとつの<GOOD NEWS>は、中国の民主活動家「劉暁波」(リュウギョウハ)氏の「ノーベル平和賞」です。
 こんな明るいニュースはありません。
 既に、世界中に散らばっている中国人の何人かは「ノーベル賞」を受賞していますが、大陸に住んでいての中国人での受賞は
劉氏が初めてとか・・・。
 中国政府が長年渇望していた「ノーベル賞」、それも「平和賞」とは良い話題です。
 こんなにお目出度いニュースを情報統制したり、反体制派を締め付けたり・・・、果てはノーベル賞選考委員会やノルウェー政府
に脅しをかけたニュースまで世界中に配信され、彼の国の「特異性」がまたまた広まりました。ルンルン
 やらなければならないこととは逆なことばかりやって、自ら首を絞めていることに気がつかず、北朝鮮の金さんが沢山いるようで
恐ろしさと共に滑稽さをも感じ、特異というよりも<奇異><怪奇>という活字をあてるほうがお似合いだと思います。
 「品格」を形成する大きな柱の一つが「謙虚さ」だと思います。
 何度も書いてきたことですが、だから、土足で踏み込むような国も人も大嫌いで・・・。

 もう一つ、個人的な<GOOD NEWS>があるのですが、「数日、記すのを待って・・・」と云われたので、それは後日に。
2010年10月2日(土)
散歩
 「健康のために・・・」と何となく散歩に出て、歩きながら感じたことをいくつか・・・。
 ひとつは、電線が地中化された通りのことを。
 醜い電線・電柱が無く、景観上もスッキリして気持ちがいいのですが、信号のある交差点では必ずと云ってよい程、信号機同士
が抜き出しの電線で結ばれています。
 折角、電線の地中化をしたのだから、決まりきった信号機を四角く結ぶ電線も、「埋めておけばいいのに・・・」と思うのです。
 都や区の道路管理者と、電気、ガス、水道などの事業体と調整しながら電線の地中化や修景事業を進めても、信号機や交通
標識など警察関係の予算とはズレがあるのでしょうか。
 結果として、交差点の信号機同士を結ぶ電線だけが残り、目立っています。
 縦割り行政の結果でしょうか。
 私が提案をして、計画が着々と進められている合羽橋通り(道具街から国際通り)電線地中化計画は、こんなことにはならない
ようにと願っていますが、さて、各機関の連携はどうでしょうかネェ。

 もうひとつ。上野の中央通りの某大手旅行代理店の営業所の前を通りがかって、何となく店の中に入ったのです。
 特別当てがある訳ではありませんが、パンフレットを見ているだけでも楽しいじゃないですか。
 国内旅行・・・、そして海外旅行のパンフレット。
 世界一周など「海外クルーズ」に憧れていますが、現実は、まるで<お呼び>ではありません。
 フッと気づいて「中国関係のパンフレットを・・・」と思って見回したけど・・・、ありません。
 チョット前には、上海万博だ、北京だ・・・と、こうした旅行代理店の一番目立つところに中国のパンフレットが並んでいました。
 ・・・が、「尖閣」の問題があったからでしょうか。
 探してみたら店の一番奥の、死角とも云える一角に、中国関係のパンフレットがチョコチョコッとあるだけでした。
 彼の共産党政権は、観光客の訪日や交流、更に卑劣にもレアアースなどの輸出STOPや日本人の拘束・・・と、下品に、無礼に
仕掛けてきますが、中国人と比して数十倍も賢くて品格ある日本人は、それぞれが黙々と行動しているのだな・・・と感じました。

 中国人は日本人のことを、「小日本」と蔑称して呼ぶことは知られたことですが、日本人も中国人のことを昔から「チャンコロ」と
呼んで蔑んでいます。
 図体ばかり大きくて、繰身に知恵が廻らない侵略国家・・・それが中国のイメージです。
 欠陥人間の盗人揃いがチャンコロで、それが隣人ですから、しっかりしないと母屋(日本本土)まで侵略されちゃいますよ。
 それにしても、昨年末の民主党の国辱的な大訪中団や、アホウドリ鳩山の国を守る気概や戦略の無さ・・・、いい加減さ・・・など
売国奴的な素っ頓狂な言動に、腸が煮えくり返っています。
2010年9月25日(土)
怖いもの
 今朝の日経の別刷というか別冊版の三面の「こどもニュースPLUS1」というページ。
 「この世で一番怖いものは?」と題して、小学校5年から中学校3年までの男女200人を対象にした、今月上旬の調査結果が
掲載されていました。
 1位は戦争、2位に地震、3位は犯罪、その後はテロ、幽霊、交通事故、火事、病気、いじめ、地球環境問題と、10位まで発表
されています。
 大人だと若干反応が違うかもしれませんが、私なら「馬鹿」と答えるかも・・・。
 「馬鹿ほど怖いものはない・・・」と昔から云われていますが、昨今の中国のお調子に乗った行動に、この言葉を思い出します。
 「一人よがりの○○ちゃん」とか、「灰神楽の○○ちゃん」、「ブレブレの○○ちゃん」、「パープリンの○○チャン」と呼ばれている
人は台東区議会にも居ますが、その総てを足しても、共産党中国の品のなさ、馬鹿さ加減にはかないません。
 日本には何度も何度も誤らせようとするけど、「毒入り餃子事件」で解かる通り、自らは絶対に謝罪しないという<性格の悪さ>
<品のなさ>が剥き出しの、北朝鮮と同種の連中です。
 あの中国共産党は、台湾まで中国領土といっていますが、これは絶対に嘘で、台湾は中国ではありません。
 台湾は台湾という、中国よりも自由で教養が高く、洗練された人たちが営む独立国家なのです。
 何故って。
 かなり以前に台湾に行ったことがあるけれど、何とも度し難い中国とは民族も、文化も似て非なるほど品性の違いを一旅行者
でも感じるほどでした。
 イヤですね。中国って。大嫌いですね。中国って。
 あのイジケた、ひねっこびた、何をするか解らない連中が、今の世の中一番恐ろしいのではないでしょうか。
 何しろ「馬鹿ほど怖いものはない・・・」と、日本では昔からそう云いますからね。               
 ▲ページTOPへ
2010年9月20日(月)
敬老の日
 今日は彼岸の入り。
 親父の墓参に行ってきました。
 暫らくぶりのお参りのため、手を合わせながらこの間の報告やら、手前勝手な願掛けやら盛り沢山で、泉下の親父も戸惑った
ことでしょう。

 また今日は、敬老の日でもあります。
 親父は短く患った後、54才と半年で旅立ってしまいました。
 私が24才の時でした。
 それから38年余が経ちますが、おかげさまで86才になるお袋はすこぶる元気で、趣味で好きな油絵を描く一方、炊事・洗濯・
掃除など・・・日常の身の回りのことは自分でやってます。
 最も、年も年ですから、自ずと限度・限界は当然あって、近所のスーパーへは行きますが、ちょっと足を伸ばして・・・ということ
はしなくなりましたが。
 お袋の様子を見ていて、①可能な限り自ら身体を動かす。②ストレスをためない。③趣味を持ち、仲間と集う。・・・ことが秘訣な
のかなと感じます。

 台東区の人口は165,586人で、65歳以上の高齢者人口は42,081人、25,41%(いずれも今年4月1日現在)です。
 全国で、65歳以上が2,944万人と朝刊に書いてありましたが、先日来の所在不明の高齢者問題は、我が台東区では心配
ないようです。
 でも、「高齢者」とか「敬老」とか、また町では老人会の入会(勧誘)などの際に、<65歳>という数字を基準として用いています
が、「適切なのかなぁ~」と疑問に思っています。さて如何でしょうか。
2010年9月15日(水)
弁松
 本店は日本橋ですが、改築中の歌舞伎座の向かいにも店があって、若い頃、弁松で弁当を買って歌舞伎座に行きました。
 「趣味:歌舞伎鑑賞」と自己紹介欄などに書いた程、歌舞伎座へ通った時期があったのです。
 幕間に弁松の弁当を食べるのも楽しみのひとつで、甘辛く、江戸っ子好みの濃い味付けが口の中で広がり、芝居見物という
<至福の時間>を彩る大切な要素でした

 先日、家族ぐるみでお付き合いをしている日本美術院同人の知人から、日本橋三越での「院展」のご案内をいただき、今日の
午後、出掛けてきました。
 いつもは上野の東京都美術館で開催している「秋の院展」ですが、都美術館が大規模改修中のためデパートでの開催となっ
たようです。
 「日本美術院は、明治31年に岡倉天心が新時代における東洋美術の維持と開発を指標として創設した研究団体です。
 今日初めて知ったのですが、大正3年、その精神を受け継いで、横山大観らにより再興された日本美術院の第一回展覧会は
三越旧館で開催されたのです。・・・」と記されていました。
 やや規模の小さい「春の院展」は三越での開催ですが、「秋の院展」はズゥーッと上野で開催してきたと思い込んでいたので、
以外や以外・・・という感じで、「芸術の秋」を堪能させていただきました。

 帰り道、地下鉄に乗るために地下へ降り、食品売場を歩いていたら、前述の「弁松」のカウンターがあって、美味そうな煮物が
並んでいます。
 何種類か買って帰りましたが、しばらくぶりに口にした濃くマッタリとした懐かしい味に、「満足、満足」の夕餉でした。
2010年9月14日(火)
結果
 別に<菅>支持という訳ではありません。
 6月に責任をとって鳩山さんと一緒に退いた小沢さんが、党の代表選に立候補して総理を目指すなんて、もう滅茶苦茶です。
 彼の人たちの辞書には、「節操」という言葉はないのでしょう。

 今日の午後に行われた民主党の代表選挙は、大きなポイント差で<菅>の勝ちとなりました。
 経済・雇用・社会保障・・・沢山の問題を抱えて、本当に国民は困っているのです。
 更に、国際政治の場面でも、侵略国家・中国は品性の欠片もなく、覇権主義むき出しで喧嘩を売ってくるし・・・。
 ガタガタやっていないで、早くしっかりした政治をやって欲しいですね。

 この結果で、従順に一兵卒で黙々と働くか、モゾモゾと党を割るような動きに出るか・・・。
 まぁ、私はこの機会に<引退>すべきと思います。
 人間、引き際が大切ですよ。しがみつくような生き方は止めた方がいいのになぁ。
 政界に残っても、分裂しかないのだから。
 あんたのパワーゲームに付き合わされる国民こそ、「いい迷惑」なのですぞ。

 それにしても、自分ではハトだと思い込んでいる、カモ、チキン、アホウドリ、サギ、オウム、キュウカンチョウ、ガン・・・の人が
未だシャシャリ出てきて・・・、本当に困ったもんです。
 中国へ行ったり、代表選でチョロチョロと掻き回したり、日本の代表のような顔でロシアへ行ったり・・・、国連総会にも行くかも
って・・・報道されていたけど。
 もう勘弁してくれよ。沖縄の基地問題のように、出てくるとグチャグチャにしてしまうんだから。
 あんたが「日本の信用」を潰しているんだよ。
 何でこんなにも軽い奴を、党内で持ち上げているのかねぇ。やっぱり<アホウドリ>だから、<タカ>りやすいのかね。

 別に、<菅>支持という訳ではありません。
 落ち着いて、馬鹿にされない政治をやって欲しいだけです。   
                        ▲ぺージTOPへ
2010年9月7日(火)
修復
 数日前、「日記を・・・」と思って<WEB-NETWORK>のファイルを出そうとしたら、見当たりません。
 愛用のPCの、どこを探してもファイルが「無い」のです。

 もう既に6年以上、メインに使っているデスクトップが、最近重くて重くて・・・。
 更に突然固まったり、頼みもしないことを勝手に始めたりするので、8月の末にハードディスクを軽くしようと、マイドキュメント
をCドライブからDドライブへ移したり、ディスクのクリーンアップをしたり・・・・・。
 そしたら・・・前述の通り、いつのまにか消えてしまったというか、消してしまったというか・・・、なのです。
 ノートPCやディスクなどに、バックアップを小まめにとっておけば良かったのですが、ついつい横着をして。

 やっと修復しましたので、
また「ときどき」記します。どうぞご愛顧の程を。
2010年8月26日(木)
立候補
 大向こうから「いよっ、待ってました。壊し屋」と声を掛けたくなります。
 8月19日に<待望>しましたが、台東区御徒町に生まれた(ウィキペデアより)という小沢さんが、今朝「9月の代表戦に立
候補の決意」をしてくれたそうです。
 経済、金融、雇用・・・が無策で、バラ撒くことが景気対策だと思い込んでいる人たちですから、既に世界中から見透かされて
いるにもかかわらず、「政治が最大のリスク」と云われながらも、セッセと権力闘争に明け暮れています。
 「早く、チャンとした政治をやってよ」と思うのは、私だけではない筈です。

 でも、何となくこの党も「終わりの始まり」という感じがして、国政が今以上にゴチャゴチャすることが予想されます。
2010年8月25日(水)
処分
 7月24日に印しましたが、平成15年度から20年度までの期間に受け付けた国民年金の免除申請及び異動届の一部につ
いて、書類を預かったまま処理を怠り、申請から2年が経過し時効を迎えたため、保険料を納付できない事態となってしまった
問題での、当時の職員等関係者の処分内容が、今日の企画総務委員会で報告されました。

 先ず一般職については、15年度から20年度まで担当して、この事態を招いた党の職員は減給10分の一を3ヶ月。
 その上司である係長も減給10分の一を3ヶ月、20年度と21年度の係長は10分の一の減給を1ヶ月という無いようです。
 管理職については、17年度から21年度以降までの3人の担当部長が訓告(懲罰的意味で戒め告げること=時点より)、こ
の間の関係部署の3人の課長は、既に退職してしまっているため戒告(戒注意すること=時点より)相当という結果です。

 区民感覚からすれば、何ともぬる~い処置だと思いませんか。
 9時から5時人間で毎日出庁して、給料貰ってはいるけれど、ろくなしごとはしないで多くの区民に迷惑をかけも、結果は10
分の一を3ヶ月減給とは、何とも甘~い世界ですね。
 今後の査定に「ペナルティとして、この処分は残ります。・・・。」とは云うけれど、親方日の丸で、今更出世欲があるわけでも
無く、どう思われようともう少し居れば「満額の退職金が貰える・・・」とは、民間では通用しないお粗末さです。
 訓告と戒告の区別は職場内にはあるのでしょうが、区民から見れば「何これっ!」という感じです。
 馴れ合いで、「○○さん、気をつけてね・・・」と優しく声を掛けて、それで戒めたことにしているのではと疑いたくなります。

 だって、刑事事件ではないからと58歳の女性職員の名前も公表されないのですから。ペナルティでも何でもありません。
 もう少し首を縮めて耐えて居ればいいのです。
 後ろを向いて、舌を出していれば数千万円の退職金も、議員などには無いタップリの年金も、手にすることが出来るのです。
 仕事なんかやらなくて云いのです。兎に角、あと1年余の間、職場に出てくれば。
 頑張って仕事をしている職員はバカらしくなってしまうでしょう。
 やっても、やらなくても差は無いのですから。
 こういう<社会>、<職場>は、絶対に伸びません。

 その一方では、区長と副区長が給料10分の一を自主返納することになりました。
 一生懸命に努力をしている大多数の行政マンからすれば、こんな事態は残念・無念でしょうが、こうした様子を見て「お役所
って、甘~くて、ぬる~くて、終身雇用でラク楽チンのルンルンルン・・・」と、またも世間がそう思う処分だったのでは・・・。
2010年8月24日(火)
つくばEX
 秋葉原~つくばを最速45分で結ぶ「つくば・エクスプレス」が、今日開業5年を迎えました。
 沿線開発も徐々に進み、着実に利用者が増えているということです。
 いま、浅草駅のホームに立つと、駅工事やシードル工法によるトンネル工事の現場を見学したことが思い出されます。

 つくばEX開通によって、浅草の活気が増したことは事実ですが、六区の興行街がもう少し活性化して欲しいと願っています。
 街に対流性と滞留性が生まれ、来街者の一人当たりの消費単価大きくなるからです。
 
 同時に、浅草における宿泊客が増えることも重要で、ホテルの増も望まれます。
 京都との決定的な違いのひとつが、来街者(観光客)一人が落とすお金の平均単価で、泊まるか泊まらないかが大きな差と
なってしまっています。

 さて、六区の活性化は難しいですね。
 大勝館の跡は動きが止まったままですし、楽天地は自らの土地を有効活用した計画で進めたいようですが、抵抗等もあって
中々前進できない・・・というのが現状のようです。
 こうした大きな土地が、六区活性化の牽引車の役目を果たして欲しいと思っています。
 でも、浅草特有の諸般の事情に嫌気がさして「浅草に資金投資してもメリットなし・・・」ということになり、外部からの投資など
が入らなくなり、浅草の経済そのものが縮んでしまうのでは・・・と心配しています。
 その意味では、つくばEXが開通して「目標貫徹、目出度し目出度し」ではなく、開通した時が「新たなスタート」であり、つくば
EXも「東京駅まで延伸」することが次の目標なのですが。
2010年8月23日(月)
行旅死亡人
 100歳以上の高齢者の行方が判らない、異常な事態が各地で相次いでいます。
 行政上の単純ミスもあれば、家族間における信じられないような展開に、只々唖然としてしまう例も多く、今後の処置をどうす
するのか・・・と、考え込んでしまうケースも続出しています。
 一方で、我が台東区からは所在不明者が異名も出ていないようで、ホッとしています。

 この一連の騒動の報道で、ハンドか出てくるのが「行旅死亡人」という言葉。
 「・・・身元不明で、行き倒れている人のことを指す法律上の呼称・・・」とウィキペデアにも記載されています。

 決算書などに記載されている種々の職員手当の中でこの活字を見つけ、「行き倒れの人を直接取り扱ったときに、この手当が
支給されるのか。それにしても大変なしょくむだな・・。」と議員になった早々からそう思い込んでいました。
 身元不明の支社を扱うなんて、誰だっていやな仕事ですよね。

 ところが、ある年の決算特別委員会だったと記憶していますが、この手当は死亡した人を直接取り扱ったのではなく、警察が
身柄を処置し、身元不明者の行政上の手続きのために<書類>を扱ったというだけで、支給されていたことが判明したのです。
 怒りましたよー、私は。
 公務員として、最も一般的な事務を執行して「お手当」が付いちゃうなんて。

 当然、その後に改善されましたが、窓口で区民の応対をしたら「お手当」、と同じ発想でした。
 行政事務や事業を行うのが公務員で、その役務を承知した人が、難関を抜けて地方公務員になった筈です。
 区民に応対したら・・・。不快な書類を扱ったから・・・その都度「お手当頂戴」では、どう考えても理が通らないでしょう。

 最近は、こうした感覚のお手当はなくなってきた・・・と信じていますが???
 委員会などで、常に意識改革を求めてはいますが、仕事の効率性、また責任のと執り方など様々な面で、区民感覚とのズレは
未だ未だ随所に見受けられます。
 それが、「お役所仕事」という言葉に表現されてしまうのでしょう。                        ▲ページTOPへ
2010年8月20日(金)
怪訝
 浅草寺本堂の平成大修営が最終局面を迎え、屋根を覆っていた工事用の仮屋根(仮囲い)もほぼ撤去され、重量が従来の
瓦の5分の1と云われるチタン製の瓦が、夏の強い日差しを受けて輝いていました。

 写真左は、本堂横からきれいな反りを見せる屋根を写したものです。
 写真中は、宝蔵門から東の方角を写しました。
 どちらにも、いま話題のスカイ・ツリーが浅草寺から見下ろすように日に日に高さを増しています。
 スカイ・ツリー完成の暁には、浅草寺からスカイ・ツリーへ。
 またスカイ・ツリーから浅草寺へ参拝し、江戸情緒を楽しむ大勢の人たちで賑わうでしょう。

 それにしても浅草寺の東側、馬道通り周辺のマンションなどのビル群と、そこから突き出すように聳え立つスカイ・ツリーは
目立ちますね。
 写真右は、浅草寺から西側はビューホテルが見えますが、東側ほど雑然とした感じはなく、逆にスッキリしています。
 でも、本堂西側へ200m程の西参道と五重塔通りにはさまれた浅草寺の寺有地には、11階建、高さ36mのホテル計画が
あり、周辺では「何故?でしょう。」「何故?かしらね。」と皆さん怪訝そうな顔でヒソヒソと話題にしています。
2010年8月19日(木)
小沢待望論
 政権を担っていない政党のTOPが誰であろうと、あまり興味はありませんでしたが、いざ政権を執ったとなると、それは日本
の最高責任者となるのですから、「コロコロ替わった・・・」とか、「国民の審判を受けていないよ・・・」とか、ギャーギャー云って
はいたけれど、散々掻き回しておいて1年待たずに投げ出して、』次に変わった9月の代表選で対抗馬を巡って、ドロドロやっ
ていると報道されています。

 私は小沢さんが良いと思います。
 代表選挙に出て、菅さんと公明正大に正々堂々と戦うべきです。
 マスコミの評でしか知りえませんが、相当優秀な方だそうで、「豪腕」で、バイタリティのある「壊し屋」で、「修羅場に強い」の
だそうです。
 正に今の時代にピッタリの方だとおもうのです。
 何故って、バラ撒くばかりで、尚且つ、総て承知で就きたくて就きたくて政権の座に就いたのに、物事が行き詰ると前政権の
せいにして、経済・金融・雇用・・・は無策で、社会保障の将来構想も見せず、消費税の<議論>からも逃げようとして。

 「こんな時こそ小沢さんです。」
 黒幕を気取って、影で動かしているような印象を持っている人が多いから、ドンッと前に出てきて、チョコチョコッと解決して
欲しいのです。
 傀儡政権だとか、院政だとかの時代ではありません。
 だから「こんな時こそ小沢さんです。」

 でも、マスコミも、小沢さんを胡散臭く見ている国民も、「待ってましたぁ」と一斉にあること無いこと書きたて、騒ぎ立てるで
しょう。
 完全にクリーンな御方ならいいけれど、持ち堪えられるでしょうか。
 「政治と金」の問題に、鳩山アホウドリ財閥の「バ○旦那」同様、いまだケジメをつけていないし、禊も済んでいません。

 まぁ、そんなことは私などが心配することではありませんね。
 兎に角、政治屋、選挙屋ではなく、皆さん「政治家」が沢山出てきてくれることを期待しているのです。
 黒幕ぶって「対抗馬を誰にしようかなぁー」なんてセコイこと考えていないで、堂々と<土俵>に上って欲しいですね。
 最も、権力はTOPより№2が一番・・・という方もいますけど。
 倫理・論理のしっかりとした、理性・感性もボキャブラリーも豊かなリーダーを、多くの皆さん待ち望んでいるのです。
 だから・・・。「こんな時こそ小沢さんです。先ず自ら代表に立候補するべきです。貴方しかいません。絶対。」

 多少、サンドバッグ状態になるでしょう。でも、大変打たれ強い御方とお見受けしていますので、最前面にお出ましいただいた
時を楽しみにしての、私の「小沢待望論」でした。
 
2010年8月15日(日)
終戦記念日
 無意識に「九段の母」を口ずさんでいる自分に、ハッとしました。
 この歌に限らず、古い歌をよく知っているほうだと思います。
 改めて書くこともありませんが、私は戦争が終わって数年経った、所謂<団塊の世代>の頂点の年に生まれた一人です。
 でも、親や周囲の大人たちが歌っていたのが、インプットされているのでしょう。

 九段の母  作詞:石松秋二  作曲:能代八郎  歌:谷真酉美
 1、上野駅から九段まで かってしらないじれったさ 杖を頼りに1日がかり せがれきたぞや会いにきた
 2、空をつくよな大島居 こんなりっぱなおやしろに 神とまつられもったいなさよ 母は泣けますうれしさに
 3、両手合わせてひざまづき おがむはずみのお念仏 はっと気づいてうろたえました せがれゆるせよ田舎もの
 4、鳶が鷹の子生んだよで いまじゃ果報が身にあまる 金鵄勲章見せたいばかり 会いにきたぞや九段坂

 昭和14年に出た歌です。
 一番と三番の歌詞からは、戦争の無残さと共に、親子の情愛が伝わり、目頭があつくなるものを感じます。
 でも、2番や4番の詞は大嫌いです。戦争を美化し、戦争で死ぬことを尊しとした歌詞だからです

 数多くの尊い人命が犠牲になった、悲惨な戦争でした。
 結果として、「平和」と「民主主義」の大切さを学んだ戦争と、私は捉えています。
 でも、その<民主主義>は着実に成長しているでしょうか。理想を目指して本当に機能していると思いますか。

 今日、靖国神社を参拝しました。
 相当以前に行ったことがあり、立派な桜の大木と、司馬遼太郎の「花神」で読んだ、大村益次郎の銅像などを覚えています
が、終戦記念日に参拝したのは初めてです。

 上左写真が靖国神社です。
  「あの戦争」を知る年配者が多いのでは・・・・・と思って行ったのですが、想像とは逆で、鎮魂と慰霊に訪れた、実に様々な
世代の人たちで溢れ、中々社殿に近づけません。
 正午の時報を合図に「黙祷」。
 その後、千鳥が淵の戦没者墓苑へと廻り、こちらも参拝させていただきました。(上右の写真)
 靖国神社の参道や千鳥が淵の緑道で、「いま鳴かなければ、いつ鳴くのか・・・」と云わんばかりの蝉の声が印象的でした。

 終戦記念日。今日はいい体験をさせていただきました。
 「九段の母」が歌われない世界を、ひたすら願っています。                            
▲ページTOPへ
2010年8月14日(土)
対処
 昨日の続きです。

 で、どうしたらいいか。
 例えば、浅草の寿司屋さんに入ったらアラビア語のメニューがどの店も同じデザインだった・・・では、意味ありません。
 メニューはそれぞれのお店で個性があるでしょうし、自慢の料理の表現方法にも当然こだわりがあるでしょう。
 でも、メニューを他の言語で表記する場合の、基本的なマニュアル化を手伝ってくれる処があれば便利でしょう。
 日本の美味しいものが、あなたの国の言語に対応したこの店に行けば、「楽しめますよ」とインターネットで発信するの
です。
 世界中の旅行関連会社や旅行関係の出版者など、セールスする相手は無限に拡がる筈です。
 美しい日本の風景や、貴重な文化財をアッピールすることも大切ですが、こうした地道な努力と、その売り込む手段が重要
だと思うのです。

 でも、個々のお店だけで、こうした対応をすることは不可能です。
 そこで、観光マーケットに対処する組織が必要になるのです。
 例えば、雷門前に建設中の台東区「文化・観光センター」などが、こうした機能を持った格になるべきと考えているのです。
 この観光センターは「ワンストップ・サービス」を原則に計画されたのですが、いつの間にか、あれも、これも・・・と膨らんで
尚且つ、行政マンの再雇用・再任用の受け皿的な発想がプンプン匂っています。
 お役所色を大胆に取り払い、クリエイティブに機能するような<運営体制>、というよりも<経営体制>にするべきと、様々
な場面で幾度も発言・提案しているのですが・・・。

 新観光センターは、行政祖危機や既存の団体等のために造るのではありません。
 訪れた方々の利便性の向上と、全世界に向けた観光客招致が目的の筈です。
  執行体制についての新たな発想による議論がない限り、この新観光センターは単なる案内所、単なる貸し便所、階上は
一部の特定の人たちのための自己満足の空間・・・という結果になってしまう恐れを感じています。
 1階は来街者へのご案内、地階はトイレ、階上は世界に本区の観光情報を発信する「管制室」。
 これが、このセンターの役割です。

 新観光センターは、今また「文化・観光」についてのグランドデザインが求められていますが、早1年半後には完成します。

 が、<体制>のついて<対処>は遅きに失していますかね。
 それともスピードとダイナミズム。<対処>はこれからですかね。
2010年8月13日(金)
多言語対応
 政府観光局が昨年の冬、夏、秋の三回、日本での旅行を終えて出国する外国人観光客15,355人を対象に行った調査
で、日本を訪れる(た)動機を聞いた(複数回答)、「日本の食事」を挙げる回答が58,5%と最も多かったという。
 これまで「ショッピング」が3年連続で最多だったが、今回は48,5%にとどまり、「食事」が1984年の調査開始以来初め
て1位となり、満足した日本の食事は「寿司」(42,1%)、「ラーメン」(20,8%)、「刺身」(19,8%)の順で、ラーメンは特
に台湾からの観光客に人気という。
 訪れた観光地では、ホテルも多い「新宿」(34,8%がTOPで、2位が「銀座・有楽町」(25,4%)、そして日本情緒が味わ
える「浅草」(25%)とつづきます。
 秋葉原(20,2&)は全体で6位だが、中国人では1位。炊飯器が売れているようです。
 特に最近の激しい円高で、外国人観光客誘致は厳しい状況にありますが、この分野においても、顧客のニーズを素早く
察知して、対処することが大切なことです。

 先日、浅草地区刊行まちづくり推進協議会の「第六回・総会」に出席しました。
 この推進協は、浅草の民間団体・民間の方々を中心に、テーマごとに三部会に分けて、皆さん積極的に活動しています。
 第一部会が「歴史と伝統を活かした潤いのまち」と題して、江戸の町や芝居小屋の再現、伝統行事の充実がテーマです。
 第二部会は「回遊性のある楽しいまち」で、つくばEXや隅田川水辺ラインの活用をテーマにしています。
 第三部会は「基盤整備と賑わいのまち」で、ライトアップを契機に夜の賑わいをテーマにしています。
 私自身は第一部会に所属していますが、総会の閉めの挨拶を云われ「7~8年前に、当時の助役に観光街づくりの視点
での協議会の立ち上げ・・・」と提案した思い出話をさせていただきました。
 もうひとつは、「上記の三つの部会共に、ハード・ソフト両面から真摯な活動をされていますが・・・」という趣旨の前置きを
した上で、緊急策として「外国人観光客の食事の便宜を図る・・・」という目的で、「メニューを日本語表記だけではなく、多言
語への対応を推進できないだろうか・・・」と提案したのです。
 既に一部には、英語、韓国語、中国語に対応しているお店はあるかとは思いますが、更にスペイン語、ドイツ語、アラビア
語、フランス語・・・と、拡げていけないだろうかという想いからですが、その後のアンケートの結果報道があり「我が意を得
たり」、「やっぱり」という気持ちです。
2010年8月7日(土)
不明
 3日の日記の最後に記した通り、各自治体の担当者は大慌てで確認作業をしているようです。
 そうしたら、やっぱり出るは出るは・・・。
 100歳以上の高齢者の所在不明者が、全国で63名にもなっていることが報道されています。
 幸いというか、当然というべきか、我が台東区は所在不明者がゼロのようです。
 取り急いで、100歳以上の方を対象に所在確認をしていますが、例えば70歳から99才の方々はどうなのでしょう。
 相当な不明者数になるのかも知れません。
 不明の方々は、何処で何をしているのでしょう。
 一方、年金や保険など公的な対応が必要なのに、本人や家族がプライバシーを云々するのは理解できません。
 個人情報<保護>に過剰に反応したり、趣旨を取り違えているとしか思えません。
 この問題を契機に、家族や地域が絆や繋がりを考えることも重要でしょう。
 行政は、役所に座って事務を執っているだけではダメだということが照明されました。
 何の所管であっても極力時間を割いて、現場を訪れることが事務職であっても大切だということを、学んだのではないで
しょうか。

 本来祝うべき高齢者の所在不明や、若い母親が育児放棄で我が子を死なせて閉まった事件など、何とも理解に苦しむ
問題や、悲惨な事件が相次いでいますが、連日の猛暑に、熱中症などにもお気をつけ下さい。

 出先で倒れて、いつ所在不明扱いになってしまうか判らない世の中ですからね。        
 ▲ページTOPへ
2010年8月3日(火)
確認
 男性では都内最高齢とされてきた足立区の111歳の方が、実は20年前に亡くなっていて、年金の受給で詐欺の疑い
ある・・・というニュースに続いて、今度は都内最高齢の女性で113歳の杉並区の方が、「所在不明」と報道されています。
 
 何とも不思議な話で、行政側は「住民票の登録は、あくまで届け出制。登録通りに暮らしているか確認するには限界があ
る。」と
いうのが基本の立場のようです。
 でも、総ての区民・都民を確認することは不可能かも知れませんが、都内最高齢の男女お二人の所在のつかみ方がこの
ような状況で、ランキングを発表したり、敬老祝い品(金)を贈ったりしているのです。
 前述の認識だけでは「チョット説明不足」と思うのですが、如何でしょうか。

 敬老祝い品は、地区の民生委員の方などが訪問しています。
 独自にお祝いする町会などもあります。
 ご高齢ですから床に伏せていたり、もしくは施設や病院に入っているため面会できず、ご家族等に手渡す(預ける)場合も
あるでしょう。
 だから、本人の所在確認に<限界>があることも理解できます。

 でも、やっぱり、行政の対応に跡一歩という細やかさが欠けていたのではないでしょうか。
 事務職として行政職員となった方々の、正に「役所の机の上での仕事が仕事・・・」というような姿勢を、嗅ぎとってしまうは
私だけでしょうか。
 まして福祉の分野などは、申請される書類の事務処理は大変でしょうが、そこに当該者や現場の状況等に思いを致せば
おのずと事務処理は温かく、そしてダイナミズムとスピード感が増すでしょう。
 刑事が「事件現場100遍」と云いますが、何の仕事をしていても、現場の空気や匂いも含めた状況を知ることは<基本の
基>ではないでしょうか。
 議員という仕事も、机の前でのみ仕事をしていては<進化>しません。
 と書いてくると、人員の抑制や日々の仕事量の多さで「そんなこと云われても不可能ですよ。」と跳ね返ってきそうです。
 確かに、そうした面は一部にあるかもしれません。
 でも、しんせいしょるいの未処理問題が先日ありましたが、現場の状況や、その施策を受ける方々を直接知ることは、逆
に公務員としての自らの思いを発揮しつつ、仕事の確実性、効率性、迅速性につながるのではないでしょうか。
  
 台東区に限らず、各区の所管課は慌てて、必死になって、高齢者の「確認作業をしているのかなぁー」
 民生委員など、まちのボランティアの皆さんに、確認作業が「丸投げにされなければいいけどなぁー」
2010年8月1日(日)
水の日
 恒例の隅田川花火大会は、好天に恵まれ無事終了しました。
 スカイ・ツリーが400mを超え、新聞等では花火とタワーのコラボが盛んに報じられていました。
 スカイ・ツリー完成の暁には、隅田川花火を上から見る・・・という、今まで考えもつかなかったようなことも体験できるのですね。

 近隣との共同化・一体化で、台東区初のマンション建替え事業が進行中の浅草タワーマンション(西浅草3/37階建・693世帯)
は、スカイツリー開業と同じ頃の完成予定で、順調に工事が進んでいますが、「2年後の花火が楽しみ・・・」と権利者の皆さんが
話しています。
 
 さて、明けて8月。月日の経過の早さを改めて感じますが、今日1日は「水の日」だそうです。
 「水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解をふかめるためにの記念日」とウィ
キペデアにあります。
 この外部リンクに、「水の日、水の週間とは?(水資源機構サイト内)と出ているので、辿ると独立行政法人・水資源機構のHPに
つながります。
TOPページから、「水資源機構」について開くと理事長挨拶が出てきますが、この人、2002年7月16日に国土交通省の事務次官
に就いて、一年後の7月18日に退官、骨休めを済ませた9ヵ月後、この機構の理事長に天下ったのです。

 「安全で良質な水を安定して供給すると共に、水資源の供給・管理という公共・公益的指名・・・」と前述の挨拶の中で最もなこと
を云っています。
 大変重要な仕事だと思うのですが、「何で、あんたがやらなければならないのか」と思ってしまいます。
 どんなに優秀な方か知りませんが、事務次官まで登りつめたのなら、退職金も年金も沢山・沢山受けているでしょう。
 水資源の管理や安定供給のために、一元化した強力な組織が必要なことはりかいしているけれど、「あんたが天下って、高額な
給料を執らなくてもいいじゃないですか。」
 HPには、尤もらしく「コスト削減への取り組み」や「コンプライアンスへの取り組み」などというページもありますが、一番の問題は
給料が高すぎるあなた方」で、動脈硬化をおこしている理事などを抱えた、組織そのものが問題なのです。
 親方日の丸、年功序列、終身雇用で立派に勤め上げたのだから、ボランティアか、せいぜい200~300万円の報酬(年収)で、
「お国のために・・・汗を流してもらうほうが、挨拶文でゴチャゴチャ綺麗事を云うよりも、社会のためになる・・・のです。・・・が
2010年7月24日(土)
残念
 朝刊に「・・・台東区は平成15年から20年度の6年間に、471人から提出された国民年金保険料の免除申請について、一旦
受理をしたものの、未処理の状態で放置し、内446人は2年間の納付時期を過ぎており、保険料が納付できない未払い状況に
陥っていると、担当部長が記者会見で明らかにした。・・・」との記事。

 実は、今年4月の定期的な移動で着任した所管の課長から、今月初旬に概要の報告を受けました。
 その時は、「尚、詳細を整理したうえで、記者会見を開く・・・」という報告を了承すると共に、二度とこのような事態が起こらないこ
とと、のんべんダラリと仕事もしないで<禄>だけ食んでいた職員に、厳しい処置をするべきと意見をいっておきました。
 間違っても、役人社会の基準ではなく、一般的社会で通用するような責任をとるよう要請したのです。
 更には、社会的に問題視・不安視されている年金問題で、こんなにも多くの区民の方々にご迷惑をかけたのですから、これ以上
税金を費やして「ド○ボウに追い銭」にならないようにするべきです。
 それにつけても、当時の直接の係長や課長、机を並べていた同僚・・・が、「何もきづかなかった・・・」とは摩訶不思議な話です。

 21年4月に、当の女性職員の移動後に書類を整理していて、処理されていない申請書が発覚したのだから、昨年の今頃に公
になっていたのなら判るけど・・・。何で1年も経ってからなのか・・・? 
 「如何に隠すか・・・」と、1年間コソコソと小細工を施そうとしようとしていたとしか思えない状況に、只々唖然としています。

 一生懸命に仕事をして、フトしたことでミスとなってしまことは、世の中、皆無ではありません。
 でも、今回のケースの場合は、職場には出てくるけれど仕事はしない、受けた書類は棚晒し・・・という、謂わば職場放棄です。

 多くの職員が真面目に仕事をしていますが、日本は「お役人天国」。
 区役所は、「区民のお役にたつ所」の筈ですが、「区役所で働く人のお役にたつ所」と思っている職員が多いことも事実で、民間
では通用しない怠惰な思考をする人が結構居るのです。
 だから、こうした事態での処置基準も、一般社会に比べて未だ未だ<甘~い>というか<ぬる~い>のです。残念乍。
2010年7月23日(木)
ゲンナリ
 「梅雨明け10日」と古くから云われていますが、ここ数日の35度を越す猛暑に<ゲンナリ>しています。
 
 高校野球の中継などで「血湧き、肉躍る」と表現することがありますが、連日の体温を越す気温に筋肉も弛緩したような状態で、

「血沸き、肉踊る」の方が正しいのではと思ってしまう程です。

 「ゲンナリ」...。調べてみると、<スル>をつけて「疲れて気力のなくなったさま」、また「がっかりするさま」とあります.
 気温だけに限らず、例えば国政などで、最近<ゲンナリ・スル>ことが多くなった気がするのは私だけでしょうか。
 そんな中、ひとつ楽しみなことが・・・。
 高校野球東東京大会で、母校の安田学園が勝ち進み、2004年以来のベスト8に入ったのです。
 先輩・後輩等と応援に行きたいのですが、「企画総務委員会」が開かれるため、明日の準々決勝にも神宮へいけません。
 「勝ち抜いて、一度でいいから甲子園へ・・・」と、同窓会の仲間と幾たび飲みながら話題にしてきたか・・・。
 せめて、もう少し勝ち抜いて、1日でも長く夢を見させて欲しいけど・・・。
 明日はシード校の強豪・関東一校との試合。
 さて、どうでしょうか。                                                   
 ▲ページTOPへ
2010年7月12日(日)
結果
 街角や、新聞で目にしていると思います。
 自民党総裁が<人差し指>を立てて、「一番」とキャッチコピーが書かれたポスター。
 最初に見た時はビックリしました。
 <中指>を立てているように見えたのです・・・。

 ・・・バカなことを云っていないで、選挙の結果を。

 民主44、自民51、公明9、共産3、社民2、国民0、みんな10、無・他2
 消費税だ。普天間だ。社会保障だ。こども手当だ・・・と、重要課題について様々な議論がありますが、それとは別に、去年の
衆議院議員選挙の<反動>が現れたのです。
 ただ、自民の増は、有権者が回帰してくれたとか、政策も含めて認められたということではありません。
 「バランス感覚」と土曜日に記したけれど、予想したその通りの結果だと思うのですが。

 政治は・・・、国会運営は・・・、これからもっともっと混沌とした状況になっていくでしょう。
 ・・・と予想される選挙<結果>でした。
2010年7月10日(土)
選挙戦
 17日間という長い選挙戦が終わり、明日は参議院議員選挙の投票日です。
 さて、どのような結果になるのでしょう。

 日本人は微妙というか、絶妙なバランス感覚を持っているので、昨年は民主党を勝たせ過ぎたから・・・」という気持ちが、今回
の投票行動に「現れるのではないかなぁー」と予想しています。
 嘘つきで、ブレブレのバラマキ集団・民主党ですが、だからといって、旧態然とした体質を有権者に見抜かれている自民党へ
即、支持が回帰するとも思えません。
 当座は、小政党が闊歩するのでしょうが、さて、どのような結果になるのでしょう。

 私は自民党ですから、当然応援・お手伝いはしてきましたが、参議院議員選挙は大きすぎるというか、広すぎるというか。
 ましてや、お手伝いした陣営は比例区での立候補ですから、どこでどう戦って、それ(票)がどのように積み上がっていくのか
正直皆目見当が付きません。

 私が初めて立候補する時に、ある方からこう云われたのです。
 「なぁ田口。区議選というのは釣りに例えると一本釣り。有権者お一人お一人の理解を得る選挙だ。都議選は投網の選挙で、
衆議院の選挙は地引網だ・・・。」と。
 ・・・となると、参議院の選挙はトロール船団を組んだ<底引き網>漁ということになるのかな。
  (注:大切な有権者を魚に例えたのではなく、票を得るための手法を釣りに例えたのであって、誤解のないように。)

 自分の選挙も含めて、様々な形態の選挙を数多く経験したけれど、この選挙戦は、さて、どのような結果になるのでしょう。
2010年7月3日(土)
下町七夕
  23回目を迎えた「下町七夕」がz始まりました。
  土曜日の今日は午後1時からのセレモニーに続いて
 警視庁女性警察官による音楽隊・鼓隊や地元小学校
 の鼓笛隊、同じく地元の幼稚園の仮装行列など・・・・・
 子供たちも参加してのパレードが行われました。
  
  当然乍、毎年梅雨の真っ最中の開催d巣が、不思議
 とお天気恵まれ、パラパラと少し降った年はありました
 が、雨でパレードが<中止>という事態は一度もあり
 ません。
  今日も蒸し暑い中を実行委員長や区長・来賓などの
 関係者と共に、スカイツリーを真主面に見ながら国際
 通りを歩きました。
  タワーの完成後の話ですが、天の川に見立てた約
 1kmに及ぶ提灯は、スカイツリーの展望台からどの
 ように見えるのか楽しみです。

  明日の日曜日は、午前11時30分から「阿波踊り」や
 「佐渡おけさ」、ストリートパフーマンスなどが歩行者
 天国で催されます。
  だから、良いお天気になるといいですね。
2010年7月2日(金)
水上バス乗場
 建て替え工事をしていた吾妻橋の水上バス乗場が概ね完成し、今日その施設見学会がありました。(上左の写真)
 東京都(みやこ)歓呼汽船㈱が主体ですが、区議会は勿論、区や都の行政当局も施設の安全上や来街者のUPを目的に、
連携・協力してきたのです。
 2年程前だったでしょうか。私が産業建設委員会に所属している時に計画が委員会に諮られて、バリアフリー化や安全対策
などの課題に積極的に提案したことが実現しました。
 建物1階は乗船券売場やトイレで、2階が待合室になっているのですが、大きなガラス窓からスカイ・ツリーや高層ビル、吾妻
橋、そして江戸文化・文明、下町文化・文明の母なる川・隅田川の川面がパノラマのように拡がり、素敵なビューポイントとして
 大人気の場所になるでしょう。(上右写真)

 未だ、建物の外側の整備等が残っており、OPENはもう少し先になりますが、都や台東区が進めている吾妻橋~駒形橋間の
遊歩道整備と平行して、<川>に向いた建物整備・景観整備が急がれます。
 工事フェンスの前辺りで、仮設桟橋の船乗場に向かう人々とすれ違いましたが、聞こえる中国語の多さに、ここでもビックリ
したことを書き足しておきます。
2008年1月~6月
2008年7月~12月
2009年1月~6月
2009年7月~12月
2010年1月~6月
日 記
毎日はチョット・・・。だから・・・


2010年7月~