2005年2月~6月
2005年7月~12月
2006年1月~6月
2006年7月~12月
2007年1月~6月
2007年7月~12月

2008年1月~6月
2008年7月~12月
2009年1月~6月
2009年7月~12月
2010年7月~12月
2010年1月~6月

2011年1月~6月
2011年7月~12月
2012年1月~6月


2013年6月25日(火)
ファインバーグ・コレクション展
 引き際の難しさについては度々書いてきましたが、全柔連の上村会長の出処進退に関する言動は、只々汚らしいとしか
云いようがありません。
 更に「・・・組織改革に目途がつけば」と未だ居直る態度に、「何故、組織・体制にTOPが居るか」という<そもそも論>さえ
も理解せず、この期に及んで「俺が、俺が・・・」と居座るなんて、スポーツマンとは思えないような踏ん切りの悪さばかりが
目立ちます。
 自ら歩んできた道程にある<栄光>(オリンピック等での金メダル)を、自ら貶める所業に、「金魚の糞のような野郎・・・」
というイメージが増幅していきます。
 断ち切れずに、ぶら下げて歩いて(泳いで)る様子は、自分では見えないのかしら・・・。惨めだねぇ。
 相田みつお風に語ると、「気負う必要なんてないんだよ。直ぐに誰かが台頭して、世の中はジリッジリッと前に進んでいく
もんさっ。」

 そんな腐った統治能力のない、改革意識もないエセ男のことは止めて、今日は江戸博の「ファインバーグ・コレクション」
展のことを。
 米国・メリーランド州の化学者・実業家であったロバート・ファインバーグ夫妻が、官のお抱え画家・画派ではなく、民間の
画・派の江戸絵画に魅せられ、尾形光琳、酒井抱一、池大雅、谷文晁、円山応挙、伊藤若冲、葛飾北斎などのコレクショ
ン90点余が紹介されています。
 お気に入りは、池大雅の「孟嘉落帽・東坡載笠図屏風」(六曲一双)や、伊藤若冲の筆致の違う「松図」が新鮮。
 若い頃、メトロポリタン美術館で日本画を見て興味を持ち、夫人と一緒にのめり込んでいったようですが、「大した審美眼
よく集めたな・・・」というのが感想でした。(開催期間は7月15日まで)
2013年6月22日(土)
祝/富士山 世界文化遺産 決定!
 新幹線などで西へ向かう時、右側の車窓に清々しい姿が見えると、<旅>への期待が一層高まります。
 羽田から飛行機で飛び立って間もなく、眼下に冠雪の山容が見えると、何だか凄く得をした気分になり、心が満たされます。
 ヨーロッパからの帰りの飛行機が、広大なシベリアの凍土上空を経て日本海を通過し、長い飛行の末、成田に向かって徐々に高度を下げる頃、右窓の
彼方に朝日を受けた富士山が見えると、「あぁ、日本に帰ってきた!」という安堵と共に、その姿に感動し心も体も癒されたものでした。

 若い頃の数年間、、仕事の関係で静岡市内に住んだことがあります。
 東京で生まれ育った私には、直ぐ近くに南アルプスに連なる山並みが見え、車で少し走ると雄大な駿河湾の海岸線が続き、三保の松原(旧・清水市)や
日本平などビューポイントが数多くある静岡は、富士山への「想いを育み」、「想いを募らせて」くれた懐かしい街でもあるのです。

 その富士山を、ユネスコの世界遺産委員会が「世界文化遺産」に決定しました。
 「富士山=信仰の対象と芸術の源泉」としての価値が評価された結果だそうですが、森羅万象に「神や仏が宿る」という、日本人の精神構造の中心の一つ
であり、故に日本のシンボルとも云うべき存在が「富士山」ではないでしょうか。
 嬉しくて嬉しくて、暫くぶりに「万歳三唱!!」の気分です。

 いつしか子供の頃に習った「♪ あたまを雲の上に出し 四方の山を見おろして かみなりさまを下にきく ふじは日本一の山 ♯♭♪ あおぞら高くそびえ
立ち からだに雪のきものきて かすみのすそをとおくひく ふじは日本一の山 ♪」と口ずさんでいました。

 喜ぶ一方で、守るべきは守る。活かすべきは活かす。
 富士山の世界文化遺産決定を契機に、取り組むべき様々なことの、新たな始まりでもあるのです。
2013年6月21日(金)
都議選
 40名ほどの候補者が、選挙カーでワイワイ・ガヤガヤする区議会の選挙と違って、4名しか立候補していない都議会議員選挙は明日が最終日です。
 鬱陶しい梅雨空の下、選挙カーの窓を閉めて走るわけにも行かず、候補者もスタッフも難渋しているでしょう。
 先の区議選に立候補せずにリタイヤした身ではありますが、自らの7回の選挙を含めて、過去30年以上もの間に数々の選挙に携わった経験からか、
それとも性分か、マイクの声を聞くと未だ<疼く>ものがあります。
 つい「下手くそ!」何て呟いてしまいます。
 14日告示で23日が投票日ですが、台東区は盛り上がりに欠ける「無風区」とマスコミの評もあり、投票率が心配です。
 それでも「番狂わせ」はないでしょうね。
 ・・・てなことを考えながら私は今日、生涯学習センターで期日前投票を済ませてきました。

 23区の場合、一番面積の狭い台東区と、世田谷区や足立区など区域の広い選挙区が、同じ1週間(都議選は9日間)の選挙運動期間とは、「おかしい
・・・」と選挙の度に思っていたのです。
 区議選の場合、大きな選挙区が1週間なら台東区は3日くらいで充分。
 若しくは台東区が1週間もあるなら、足立区などは2~3週間でも「足らないかな・・・」と考えたものでした。
 「選挙運動期間が長すぎる・・・」と、そんなことを考えていたから選挙に強くなかったのかな・・・と反省もありますが、でも・・・、選挙結果は決してビリの
ほうではなく毎回中の上と云うか上の下と云うか。
 まぁ、もう・・・今となれば、そんなことはどっちでもいいか。

 処で今回の都議選、某万年野党で、云いたいことを云いっぱなしの政党公認のご高齢の候補者は、私と同じときにリタイアした筈なのに、今更引っ張り
出されて「シンドイだろうな」「可哀想だなぁー」と同情していますが。
 余計なお世話と叱られるかな。逆に云えば「この党には、他に人が居ないのか・・・」と勘ぐって、哀れんでしまいます。

 法改正により、来月予定されている参議院議員選挙から「ネット選挙解禁」となりますが、さて今後の選挙形態はどのように変化していくのでしょうか。
 少なくても2~3回の国政選挙を経て、「連呼」と単純な「人気投票」の、ポピュリズム温床型の旧来の選挙スタイルが変わっていくでしょう。
 それが良く変わるか、悪く変わるのかは候補者側だけの課題ではなく、有権者側の<意識レベル>の変化も重要で、これから追跡していくのも、私の
<楽しみ>のひとつとなっています。
2013年6月14日(金)
天気予報
 入梅宣言が早すぎたのでは・・・と話題になっていましたが、今週は梅雨らしい天気が続きます。
 「天気予報」で毎度思うことを。
 ヨーロッパのTVでは、欧州全体、それもアフリカ等の一部も入った広範な地図で概況を説明した後、それぞれの国の首都などの天気を伝え、その後に
自国の各地の天気へと、徐々に細かく予報を写し出します。
 ドイツでも、フランスでも同じような手法でテレビの天気予報が放映されますが、日本の場合、日本全体の天気概況から地域の天気を報じています。
 そう日本国内しか<予報>しないのです。
 欧州のように、天気予報番組の範囲を少し広げて扱えないものか・・・と、いつも思うのです。
 何故、欧州の天気予報は、こんなにも広範囲な地図から入るのでしょうか。
 歴史的な経過など、様々な要因要素があってのことでしょうが、すごく良い手法だと思うのです。

 「上海やシンガポールの天気など、旅行に行く訳じゃないからいらない・・・」何て云わないで。
 島国根性の日本で、グローバルに世界を見ようとする習性を会得できるのでは・・・とも思うのです。
 毎日、ゴールデンタイムの天気予報で、俯瞰的に物事を捉えるいい訓練ができるのではないでしょうか。
 家族などが、茶の間の話題に「ムンバイは晴れ、ヤンゴンは雨だってさ・・・」という会話は、長い年月の間に日本人の<国際化>を促すと思うのです。

 先ず世界地図が映し出されて各大陸の幾つかの主要都市の天気、次いで画面はアジア地図になり10都市ほどの天気概況を伝えてから、「日本各地
の明日の天気を・・・」と続ければいいのにと思うのです。
 ぜいぜい世界地図で10秒、アジア地図で10秒くらいで充分でしょう。
 でも、民放はやらないでしょう。Time is moneyだから。
 公共放送なら可能な筈・・・何て考えながら、いつも天気予報を見ています。

後記:前回日記をUPした数日後、次を書こうとしたら「日記」のファイルが全て忽然と消えているのです。探すのに苦労しました。焦りました。
    ・・・でも今日直りました。
2013年6月6日(木)
鼓童
 何となく「鼓童」という名は耳にしていました。
 和太鼓の集団で、かつ人間国宝の坂東玉三郎の舞台「アマテラス」で共演するポスターも何処かで見たような・・・。
 
 その鼓童が、6月6日(木)~9日(日)に浅草公会堂で公演するのですが、初日の今日、行ってきました。
 「・・・佐渡の鬼太鼓座(おんでこざ)が前身で、現在は国際的な講演活動を展開するプロの<和太鼓>集団・・・」と
 ウィキペデアに出てきます。
 ポスターには「芸術監督・坂東玉三郎」の文字も。

 一部は同じようなフレーズの繰り返しのような気がして、単調だから「チョットねぇー」何て思いながら見ていましたが
二部は大小さまざまな太鼓を駆使して<ドエライ>迫力で、会場から手拍子が湧き出すほどです。
 更に、エンディングのリズムの乗りは「サイコー」で、その合間に舞台袖に玉三郎がスーッと現れて、出しゃばること
なく一礼して、黙って楚々と引っ込んだ処は「粋だねぇー」。
 期待を超える迫力のある舞台で、ゼッタイ<お薦め>です。
 会場内のアチラコチラで見知った方々と顔を合わせましたが、あと3日間の公演の「満員御礼」を祈っています。
2013年6月1日(土)
心配
                                        場所が特定できないよう、いずれの写真も部分的にボカシなどの処理をしてあります。
  窓からボンヤリと見ていて、建物屋上に設置された貯水タンク(注水搭というべきか)の何とも頼りなげな構造が気になります。
 特に、細い鉄骨やぐらが地震の揺れでひしゃげて、重い水タンクが転がり落ちるのでは・・・と心配しています。(左写真)
 これ見よがしにビルの屋上に設置された、大きく品の無いネオンサインも、真空の蛍光管などが弾け飛び散ったら・・・と心配しています。(中写真)
 建物の壁に貼り付けたようなクーラーの室外機は、どれほどの揺れに耐えられるのでしょうか。
 何本かのボルトで支えただけですから、チョットした揺れで落下してくるのでは・・・と心配で、下を通るのも恐ろしくなります。(右写真) 
 個人のお宅の屋上に2~3畳ほどのプレハブがチョコンと乗っていますが、法的に許されない<構造物>の筈で、災害時が心配です。
 私自身も災害対策などで「自助・共助・公助」と<簡単>に使ってきましたが、例示した幾つかの心配は、どの<助>で対応すべきでしょうか。

 マグニチュード9級と想定される「南海トラフ地震」で、先日、政府の中央防災会議の作業部会が対策のための最終報告を公表しました。
 最悪のケースでは、死者32万3千人、建物倒壊・全焼が238万6千棟、経済被害額220兆3千億円・・・など、恐ろしい数字が羅列されています。
 一方、防災のための対策をとった場合の死者数は6万1千人と、約6分の一に減じられると報告されています。
 最終報告書は、「▽避難施設や避難路の整備、防災教育など津波対策 ▽耐震化や防災など事前の取り組みを推進 ▽避難所で受け入れる避難
者に優先順位をつけることの検討 ▽家庭に1週間分の食糧備蓄 ▽日本全体で被災地を支援する枠組みの構築 ▽南海トラフ全域での地震予知
体制の検討」を骨子としています。

 明日、大地震が襲うかもしれないし、30~50年後かもしれないし・・・で、報告書には「角度の高い予測は困難とも記されているようです。
 防災相が「・・・対策に万全を期す必要・・・」とコメントしたれど、建物の』耐震化・不燃化や避難路整備・・・等々、数え切れないほど多くの<心配>を
さて、どのように扱うのでしょうか。
2013年5月24日(木)
クラ・コレ
 何とお粗末な。
 「広島・長崎への原爆投下は、神の懲罰だ・・・」と、南朝鮮の新聞・中央日報の論説委員のコラムに、日本政府や広島・
長崎の市長等が抗議や不快感を示していますが、そんな生易しい対応では許せないほど私は怒っています。
 更に、馬鹿で愚劣で下等にも「個人の主張であり、中央日報の公式見解ではない。」と弁明する記事を掲載したと続報。
 こんな責任逃れがあるのかよ。
 書いた奴はとんでもない<お馬鹿>だけど、中央日報の次元の低さに彼の国の国民性をも感じます。
 「コラムの責任が取れず、やりたい放題、云いたい放題、書きたい放題の<垂れ流し>が罷り通ると思っている新聞屋
とは、情けなくならないかね。
 こんな欠陥だらけで成熟できないのは、劣等感の塊の民族的な問題なのでしょう。

 ・・・で、イライラ・カリカリする頭を冷やすべく、丸の内の三菱一号館美術館の「クラーク・コレクション」展へ。
 昨年末にチケットをいただき、2月8日に始まった美術展だかr早く行けばよかったのに、いつもの癖で会期の終了間際
(5月26日で終了)に慌てていくから、入場に30分も待たされてしまいました。
 でも・・・、ルノワールやモネ、マネ、ミレー、コロー・・・など印象派を中心に、価値のある楽しめるコレクションでした。
 それにしても毎度感じることですが、日本人って何であんなにも近づいて<絵>を観たがるのでしょう。
 もう一歩も二歩も下がって全体を見ようとしないで、油絵具の厚みでも調べているのでしょうか、それとも臭いでも嗅ご
うとしているのでしょうか。
 若しくは、ルノワールの裸婦や美人画などでは、その肌の美しさに刺激されて、「舐め回すのでは・・・」と傍にいてハラ
ハラしてしまいます。
                               

2013年5月23日(木)
照度・輝度
  昨22日、スカイ・ツリーが開業1周年を迎えました。
 数日前に634万人を達成したと報じられていましたが、大変おめでたいことです。

 今朝の新聞一面に「この日を記念して、1年間に行った12種類のライトアップを10分毎に披露した・・・」と写真入の記事が載っていました。
 昨晩、たまたま遊びに来ていた娘夫婦と夕食をしながら、刻々と変わるライトアップを窓越しに見て「あっ、また変わったよ。何種類あるんだろう。」何て
話していたのですが、同時に「もう少し、光量が強くならないかねぇー」」と話題が切り替わります。

 常々<暗闇で薄ボンヤリ>とした、締りの無いライトアップだと思っているのです。
 もうひとつ、必ず連想するのが谷中・全生庵の有名な「お岩さん」の掛け軸。
 暗闇でヌスーッと浮かんでいる画です。
 東京タワーもパリのエッフェル塔も、トロントのCNNタワーや上海の東方明珠塔・・・も。スカイツリーより明るいのですから、LEDであっても、せめてもう
少し照度・輝度をUPして欲しいな。
         =特に、エッフェル塔のクリスマス・イルミネーションなどは明るいし、尚且つ色彩や照度などもオシャレですよ。=
 チョット控えめすぎるのでは・・・と思うのです。
 有名な照明デザイナーの監修だそうですが、彼女にも失敗はあります。でも本人は認めたくないでしょうね。
 こんな処でブツブツ云っても始まりませんが、「華」だ、「雅」だと云うなら、観る人のハートを<Hith>にするようなライトアップにと願っています。
 皆さんのご意見はどうですか? そうおもいませんか? と強引に同意を求めたりして・・・。
2013年5月19日(日)
3日間
  お祭大好き人間ですが既に<担ぎ手>ではなく、、揃いの着物に袴姿の<役員>として、金曜日の
「大行列」、土曜日の「例大祭」では浅草神社への昇殿、日曜の朝は御幣(おんべ)をかざして本社神輿
(今年は三之宮)の先導などが、私の3日間の主な仕事です。
 そういう役割ですから、ことの外天気が気になるのですが、今年はこれ以上ない・・・という大当たりの
最高のお天気に恵まれた「三社祭」でした。
 左は祭礼時、地元町会の神酒所としてわがマンション1階の会議室を開放しており、その前を三之宮
が渡御している処を写しました。(この神酒所の真上が我が家なんです。)
 マンションの建替え計画の段階で、地元の町会の幹部の方々とお話をした時に、防災倉庫や町会費
の納付、会議室を月に1回の町会役員会で使用させて・・・などという幾つかの要望の中に、「祭礼時に
は、会議室を神酒所に・・・」と求められたのでした。
 神酒所は南側の道路に面して、本社神輿の通り道で、公開空地は「お祭広場」の役割も担い、さすが
は浅草のマンションという<粋>な雰囲気を醸し出し、地元町会からもマンションの皆さんにも喜ばれて
います。
 台東区内でも、マンション新築や建替えが増えるでしょうが、そうした際の素晴らしい参考事例だ・・・と
多くの方からお褒めをいただいた3日間でもありました。
2013年5月16日(火)
開城
 以前は年に一度でしたが、現在は二年に一度。
 そう・・・、区議会の役職人事のことです。
 毎回そうですが、今回も種々あったようで・・・。
 兎に角、区議会三役や委員会の正副委員長に
 就任し皆さん、頑張って下さい・・・ネ。

 さて南・北朝鮮の経済交流などで、最近北朝鮮の
開城(ケソン)のことがニュースになりますが、左右
の写真は2000年8月23日に開城市の中心部近く
で写した写真です。
  以前にも書きましたが、2000年夏に北京経由で北朝鮮の平壌に入りました。
  この日は板門店の軍事境界線に行き、その際に昼食をとるために開城に立ち寄ったのでした。
  道路は広いのですが、車も人も「何処にいるの・・・」と思うほど静かでした。
  ノンビリとした一地方の町という印象が残っています。(南北朝鮮による工業団地は、この頃に計画が持ち上がったようですが)
  右の写真の右隅に写っているトラックは、既に日本では<珍しい>、当の昔に無くなったボンネット型で、この日も往復の道中で<エンコ>しているのを何台
 か見かけましたが、これだけ道路がガラ~ンとしていれば他の迷惑にもなりません。
  
  平壌で3~4泊したのですが、リクエストした<本場の焼肉>は一度もお目にかかれず、朝も昼も夕食も、玉子と野菜がメインの質素な食事で、あちらの方は
 日本人のようにデップリ・ポッチャリとした方が少ないのが実感できました。
  最も、それは食習慣というよりも、国づくりに失敗した結果だということは、南朝鮮のソウルなどと比較すると、即、判ることですが。
  思い出すのは、只、やたらと「我々は誇り高い民族だ・・・」と何度も繰り返し聞かされたことですが、<誇り>はどの民族にもあることで、自らのことのみを云う
 のは、他のことを隠して、強がっているだけ・・・と感じたものです。
  勿論、物質的に豊富なら<豊か>と決め付ける気持ちはサラサラありませんが、自由や人権と並んで、腹も心も程ほど満ちるのが良いことだと考えています
 から、体制が替わって、彼の人々が広く大きく周りを見ることが出来て、ひとつでも多く自らの意思で選択出来る日が早く来ることを、心から願っています。
 
2013年5月14日(火)
やっぱり
 最近「やっぱり・・・」と思ったことをまとめて。

 先ずは、台東区初、近隣との共同化・一体化によるマンション建替えが完成して、早いもので1年余が経ちますが、建築の際に総合設計制度を活用した本
事業に対して、平成21年9月に浅草寺や近隣住民が原告となって、東京都の「総合設計許可の取り消しを求める訴訟」が始まったのでした。
 地裁・高裁共に原告の主張は通らず、それでもなお判決を不服といsて最高裁に上告して、その最高裁第二法廷が今年3月27日付で「上告を受理しない」
ことを決定(謂わば門前払い)し、平成23年12月14日付の東京高裁判決が確定したのでした。
 今月に入って販売会社から当マンションの区分所有者・居住者に「訴訟の結果報告」が郵送されてきました。
 原告の皆さんは、それぞれ様々なお考えや思惑があっての訴訟だったのでしょうが、施工・販売する会社側や、勿論旧地権者も新規のマンション購入者も
敗訴するとは思っていませんでした。
 そのことは完成時の昨年春に総戸数693戸が完売したことでお判りいただけるでしょう。

 何事にも云えることですが、活性化を求める際の<軸足>を何処に置くかで賛否が分かれることは、長い議員活動の中で幾度となく経験してきました。
 被告となった東京都、建設&販売した会社にとって、負けるとは露程も思っていなくても、裁判という煩わしい作業に気を揉んだ面はあったでしょうが、個人
的には予想通りの結果でしたし、街づくりに名を借りた<同床異夢>のタップリと見せていただきましたし、<やっぱり>という結末に「ゴクロウサン!」とそれ
ぞれに労いの言葉を。

 次の「やっぱり」は隣の盗人<中国>の人民日報が「琉球(沖縄)」の帰属」を云い出したことです。
 尖閣諸島に次いで沖縄にまでトンチンカンな主張をしてくることは、「大陸棚、第一列島線、第二列島線、核心的利益・・・」などという文言を多用し始めた時
から予想がつき、「やっぱり」と当たってしまいました。
 こんな盗人の論理がまかり通るなら、日本列島も「俺のもの」と云ってくるのは、そんな先のことではないでしょう。 
 独りよがりの盗人野郎には理解できないでしょうが、<核心的利益>というのは中国だけでなく、何処の国にもあるのです。
 それならば・・・。中華民国は民主的価値観を日本と共有する「独立国」であり、チベット自治州と呼ばれる地域は「チベット」として「独立国」であるべき・・・と
云ってやりましょう。
 一党独裁の軍国主義の領土拡張なんて、遅かれ早かれ潰れることは歴史の<必然>で、体質は北朝鮮やシリアなどと同様、日本に「過去の侵略・・・」と
何度も云いながら、せっせと周辺の国を<侵略>するとは、どうしようもない品のない連中ですね。

 もうひとつの「やっぱり」は、同じく隣の南朝鮮。
 竹島も、長崎県対馬のお寺から盗まれた仏像を返還しないなど、どうしようもない低次元の思考の奴等。
 まさに嫉妬、羨望・・・、いくつの言葉を並べれば表現し切れるのか・・・、日本に対するコンプレックスは病的で、今のような思考回路では永久に完治せず、
劣等感を<大切>に持ち続けるのでしょう。
 いくら気張ってみてもも、所詮、歴史的には中国の属国の域を出られず、日本より大陸から攻められ、虐められたほうが多く長いのに、今は中国にスリスリ
<尻尾>を振っているようで、。
 直ぐに「やっぱり」という状況になること間違い無し・・・です。

 以上、今日は「やっぱり」・・・を三題でした。
2013年5月8日(水)
 まぁまぁの好天気に恵まれたゴールデンウィークでしたが、中国の大気汚染影響なのか、春霞なのか・・・、ユネスコの「国際記念物遺跡会議」(イコモス)が
霊峰・富士山の世界文化遺産登録を勧告」とのニュース以降、ここまでクッキリと見えることはありませんでした。
 ・・・が、連休明けの昨日、今日と、続けて我が家の窓から綺麗に見え、何となく富士山が誇らしげに残雪を輝かせているように感じます。
 お昼ころには霞んで見えなくなってしまいますが、起きて早々に雄姿が見えると、なんだか得をしたような気持ちです。

 ・・・と、そんな気分の一方で、長嶋と松井の国民栄誉賞の授賞式から3日後の今日、総理大臣が招いての夕食会が官邸で開催され、改めて祝福したとの
ニュース。
 巨人ファンだから目をつぶるけど、この二人が一緒に受賞するなんて、裏ではミエミエの小細工がまかり通ったと、誰の目にも映った筈です。
 まぁ、イケイケの明るい話題を敢えて作っているのだから・・・と、それ以上の詮索を止めたのに、この夕食会に某大手新聞社グループの会長兼主筆のオッ
サンと、その仲間たちが「同席」したという報道に、「引き際の分からないジジイ。また出しゃばりやがって、この馬鹿野郎!」と吐き捨ててしまいました。
 折角の国民栄誉賞の価値を汚らしくしてしまいやがって・・・と、罵ってしまいました。
 こういう輩が大嫌いなことは都度都度書いてきましたが、ここまで毛嫌いするのは私だけですかね? 
 どうです? メディア界のドンなんて云われて蔑まれていることが判らず、賞味期限の切れた老いぼれに「もういいから早く引っ込め!」と思いませんか。
2013年5月1日(水)
富士山
 ユネスコの「国際記念物遺跡会議」(イコモス)が霊峰・富士山の世界文化遺産登録を勧告」とのニュース。
 6月に開催される世界遺産会議で正式決定される見通しとか。
 自然遺産での登録を目指したけれど、既にゴミの不法投棄による環境悪化や乱開発などで、本来の自然が
保たれていないことなどで、文化遺産に切り替えた結果だそうです。
 決まれば、日本の文化遺産は13件、自然遺産は3件の合計16件になりますが、同じように申請をしていた
「武家の古都・鎌倉」は不登録と勧告されてしまい、「何故だよ
ー」という怒っています。
 富士山についてはやっとここまで来て、
来月の委員会で「足をすくわれないように」と願っています。

 さて、左の写真は54年前(昭和34年/1959年)の小学校6年生の夏に、家族等が揃って富士登山をした
時の頂上での記念撮影です。
 中央の利発そうな子?が私です。
 夜、五合目から歩き始めて8合目あたりの山小屋で仮眠して、明け方まだ暗いうちに出発して頂上に着いた
のですが、途中のご来光や、予想外だった頂上の広さ、下山の際に砂走り(スバシリ/須走)を駆け下りたこと
などを鮮明に覚えています。

 右側の二人が両親で、この頃親父は42~3歳でしたか。この後12年ほどで他界しました。
 今日5月1日はその親父の41回目の命日ですが、世界遺産のニュースに突然思い出して、古の写真を引っ
張り出したのでした。
2013年4月30日(火)
 社会の第一線でご活躍の皆さんには待ちに待ったゴールデンウィークでしょうが、私には・・・毎日がゴールデンウィークのようなもので、<暇に飽かして>ダラ
ダラとPCの前に座ったまま。
 でも、面白いのを見つけました。
 http://www.youtube.com/watch?v=o8TssbmY-GM

 カナダの高校生が思いついた宇宙実験=濡れたタオルを無重力の宇宙で絞るとどうなるか。国際宇宙ステーション滞在中のカナダの宇宙飛行士が実験をして
いる動画です。
 こういうの好きですねぇ。アイデアを出した高校生にも感心するけれど、まじめな顔で取り組んでいる宇宙飛行士も素晴らしい。
 さぁータオルの水は・・・。まぁー見てみたらどうですか

 さて、金龍公園をはさんだ目の前の中央図書館は、<暇に飽かして>よく利用させていただいています。
 どちらかというと単行本は買って読むタイプで、もっぱら趣味の陶芸の専門書やバックナンバーの揃った雑誌、DVDをせっせと借りてきては楽しんでいます。
 ただ、DVDは所蔵数が未々少ないので、極端にお堅い内容のものは別として、棚に並んでいるのは貸し出された後のケースだけです。

 今年の1月中旬に小津安二郎監督の名作といわれるDVDを予約したら、「5人お待ちで、時間がかかります・・・。」と云われましたが、予約をしたのです。
 だけど、3月に入っても連絡がないので「間違って予約されていないかも・・・」と心配になって問い合わせたら、エントリーされているものの予約した人たちが
入荷の連絡が入って、借り出しに来るまで2週間もの猶予期限を設けているので、単純に1週間X5人=5週間ではなくて、間あいだにロスが生じているために、
3月末にやっと順番が廻ってきたのです。

 書籍類の借り出し画一人一回15冊で2週間とは、期間よりも冊数が多すぎる(2週間で15冊も読むなんて理解できず)と思います。
 DVD,CDについては一人一回2点で1週間は、少ない在庫を効率よく廻すためにも良い方法でしょう。やむを得ないでしょう。
 でも、借り出し期間が1週間なのに、連絡してから借りにくるまで2週間もの猶予期間は「チョット長すぎませんかと云いたいのです。


 本屋CD/DVDなどを図書館で使用する場合、版権などの関係もあって一般で得られるよりも高い価格で購入せざるを得ず、財政的にも一気に蔵書数・在庫
数を増やすことができない事情もある中で、もう一工夫が必要で、もう一工夫が必要で、改善されればなぁー思っているのです。
 「暇なんだか。待てば・・・」と突き放されてしまうかな。
2013年4月25日(木)
記事
 23日の日記で受診料or検査料のお問い合わせをいただいたのでお答えします。
 3割の自己負担で胃の内視鏡と腎臓/肝臓/膵臓/脾臓等の超音波検査が10,300円、大腸の内視鏡検査が13,070円。
 因みにこのクリニックはCARDはNO!で、当時現金で支払いました。

 さて、今日の読売新聞夕刊の第一社会面に「六本木ヒルズ10周年」という記事。
 ヒルズの自治会長が自治会活動の様子を語っていて、その最後に「・・・頭の中には理想のヒルズ像がある。『品格で銀座に方を並べ、アートで上野に、コミュ
ニティでの結束力で浅草に勝ちたい・・・』」と書かれています。
 この自治会長、良いことを云うじゃないですか。
 品格・・・も、アート・・・も、結束力・・・も、斜に構えれば色々云うネタはあるでしょうが、こういうなめんで地元の名前が挙がるのは大変結構なことです。
 ヒリズ自治会、約800世帯と約220の商業テナント、企業10社が加盟しており、住戸の半数は元々の地権者だということも、この記事で初めて知りました。
 自治会のデータで別の角度から比較すれば、世帯平均収入や平均的な納税額をはじめ違いは多いでしょうが、取り敢えずはアートもコミュニティ力も追いつ
かれないようにとおもいつつ、単純に、素直に喜んだ記事でした。
2013年4月23日(火)
ご参考
 未体験の方へご参考までに・・・。

 数年ぶりで大腸の内視鏡検査を受けてきました。
 先日、内臓の超音波検査と胃の内視鏡検査を受けたのと同じクリニックですが、12日に書いた胃の糜爛を摘んだ肉片の検査結果は「何ともなし」でした。
 胃の検査は前日の夜8時以降は何も食べてはいけないのですが、その制限時間の間際まで、大好きなビールで夕食をしっかり食べられました。
 でも、大腸検査はそうは行きません。
 前日(22日)の朝食は普段どおりでOKですが、昼食からはかかりつけ医で購入した、宇宙食のようなゼリーの検査食をすすり、間食は子供のおやつのよう
なビスケットやグミの小粒が3個、夕食は卵あんをかけたおかゆと薄味の味噌汁を侘しく食べて、もちろんビールなんてもっての他です。
 その後が大変。夕食後1時間が過ぎたところで下剤の粉末を200CCの水に溶いて一気飲み。
 就寝間際には種類の違う下剤を、同じく200CCの水で割ってグィと飲むのです。
 それからが大変。朝までに何回トイレに行ったか、明日のクリニックに報告するために<記録>するのですが、因みに私は5回でした。

 今朝は何も食べずに指定された時間に代々木のクリニックへ。 
 問診後、控室で1200CCの下剤を40分ほどで飲むのです。
 早くても遅すぎてもいけないそうで、かつ飲み終わって2時間ほどの間にトイレへ駆け込むのですが、大体7~8回が<標準>だそうで。
 私は7回でしたが、その都度、だんだん変化する<出た>ものの状態を観察するのです。
 同じ控室には私を含めて男性2名、女性2名が同じ所作をしているのですが、ピーヒャララが4人、お互い何となくトイレの回数を競い合うような可笑しな心理
状態に置かれます。
 見ず知らずの人たちがリラックス・チェアーに座り、同じ方向を向いて黙っているので、私の性格上「ビールなら直ぐ飲めるけど・・・」何て、その場の雰囲気を
ほぐそうと、サービス精神を発揮して話しかけたけど、皆さんそれどころではないようで、それっきりシラーッと又益々沈黙の世界。
 で、午後2時近くになって順繰りに検査室に呼び出され、検査台に横向きで寝て、女医さんにグィとお尻を突き出すのですが、点滴剤に麻酔が入っているの
か・・・その後は判りません。
 
 おぼろげながら「終わりました・・・。」との声と、しばらく休息するためのリカバリ室にベッド後と運ばれたのは覚えていますが、小1時間ウトウトと休息します。
 目が覚めたら診察室に呼び出され、検査した医師がモニター画面を見せながら「小さいポリープが3つあって、心配するような状況ではないけれど、念のた
め肉片を摘み検査を・・・」という意味のことを、細かく説明してくれました。
 只、今夜は油っぽいのもや刺激の強い食事とアルコールは控えて・・・と云われて、「今日1日でいいですか」とん念押しの質問をしてしまいました。
 「レーザーで患部を焼き切った場合は、最低3日間は呑んではダメなんです。今回は小さくだけど肉片を摘んでいるので、今夜だけはネ。」とのご託宣でした。
 <下剤>も気持ちのいいものではないけれど、大好きなビールが二日も呑めないなんて・・・トホホで、辛いというか、寂し~いというか。

 さて、ご参考になったでしょうか。
 馬鹿なことを記している・・・と蔑まずに、特に未体験の方、ぜひ機会を作って一度トライしてみてはどうでしょう。お勧めします。
2013年4月19日(金)
引き際
 かつての同僚議員で、かつ同時に引退した方の「叙勲祝賀会」が数日前に開かれました。
 この方とはテニスなどを通じて若い頃からのお付き合いで、私の初立候補のときなどは、名簿を提供してくれたしてご支援をいただきました。
 私の三期目の選挙の時、この方も地域から推されて立候補し、お互い当選後は一番気のあった同僚議員として行動して、共に2年前の2010年4月の選挙
に立候補しないで引退したのです。
 年齢は私の方がひと回り下ですが、当選回数は私が2期先輩なので<大きな顔>をしていましたが。

 実はこの方、その4年前に「引退する」と私に云ってきたのです。
 「長く議員として活動してきたし、議長も努めさせていただいて・・・」と云うので、「議員として政務、党務・・・さまざまな経験をして区政に携わり、さらに議長と
いう大役もこなすのだから、せめてもう一期努めて、自らの議長経験を区政に反映させるべきで、議長就任を花道に辞めるなんていうのは只の自己満足で、
<食い逃げ>・・・」と私は言い放ったのでした。

 当然、その後ご家族をはじめ多くの方々に相談されたのでしょう。2007年の選挙に五期目の立候補をして当選し、また4年間、常に相談しながら行動を共に
してきました。
 引き止めたあの時、私は「彼が描いていた引き際を、否、生き様を壊したのかな・・・」と一瞬考えてしまったことがありました。
 でも先日の「祝賀会」の壇上で、晴れやかな顔をして奥さんと並ぶ姿に、「いい節目だ。実にきれいな引き際だま。これでよかったんだ。」と感じたのでした。
 
 ソメイヨシノは、花びらが満開の時と同じ淡いピンク色のままハラハラと風に舞うから、日本人の心を引き付けるのだと思います。
 綺麗だった花びらの色が変わったのに、いつまでも、未練タラタラと枝にしがみついているようだったら、桜はこれほどまでに心を打たないでしょう。
 勿論人間の場合は何歳までとか、こういう状況なら・・・とか、引き際に基準もなければ、決まったパターンもありません。
 お勤め人などでは定年という決まりがあって、否応なく引かざるを得ませんが、議員稼業は落選は別として、引き際は自ら判断しなければならないのです。
 だからこそ、<引き際の難しさ>が常にテーマとして頭にある<筈>なのです。
 でも執念深く枝にしがみついたままで、既にドドメ色に変色しているのに、本人だけが気づかず(気づかないふり・・・かな)、未だに「俺が・・・、俺が・・・」とシャ
シャリ出ようとする人がいると、最近は汚らしさというか嫌悪感すら感じて、止せばいいのにと思いつつ、「引き際」について改めて考える昨今です。
2013年4月14日(金)
春のつどい
 今日は思い出話を。

 4月14日というと思い出すのは「田口はるよし後援会連合会/春のつどい」です。
 区議選への出馬を決意したのは1978年の秋と記憶しています。
 地盤・看板・かばんのどれひとつもなく、半年余後の統一地方選挙は<無理>ということで見送り、1983年4月の台東区議会議員選挙が初陣なのですが、
その前年の4月14日に花川戸の台東区民会館で、「田口はるよしを育てる会」という名称で後援会の発会式を開催したのでした。
 生まれて初めての<人寄せ>ですから、当日、皆さんのお顔を見るまで「不安で、不安で・・・」
 でも、おかげさまで中心になる後援者の方々の熱心なお誘いで300名近くの方々がお忙しい中を参集して下さり、只々感謝・感激したことを思い出します。
 その時の気持ち、即ち「初心忘れるべからず」の想いを大切に・・・と、この日を後援会の「集い」の日に決めたのでした。

 爾来、4月には「春のつどい」を、そして選挙間際の年は2月中旬に「総決起大会」と銘打って、毎年開催してきました。
 最初の数回は区民会館で、その後はビューホテルに会場を移し、「議長就任」なども含めると、通算30回余ものパーティを開催し、最盛期には600有余名
もの方々にお集まりいただいてきました。
      =議員としての後半は、時代の変化や支持者の高齢化、飽きられた?・・・ことなどもあって、400名弱ほどだったかな。=
 七期目になる2007年の区議選の翌年4月14日に、当選の感謝・御礼を申し上げる「春のつどい」を開催しましたが、内心「これが最後の大きな人寄せ」と
この時決意していたので、残る任期3年間は「春のつどい」や「旅行会」などの後援会行事を控えてきました。
 だから・・・4月14日は30年余の様々なことや、熱心にご後援下さった方々、更に物故されたお顔が思い出される、私にとって大事な大事な日なのです。
2013年4月12日(金)
内視鏡検査
 上部消化管(食道・胃・十二指腸)を内視鏡を用いての検査を受けてきました。

 現役時代は職場での健診と、年に一度の区の総合健診、そして<かかりつけ医>には血圧・尿酸値などの処方で、月に一度のペースで受診しています。
 そのかかりつけ医から「職場での胃検診が無くなったのだから、内視鏡検査を受けてみますか。」とのアドバイスで、紹介された代々木のクリニックへ行って
きたのです。
 数年前に、地元の病院で胃の内視鏡検査を受けたことがありますが、この時は胃カメラを入れられて、「オェーオェー」と結構苦しかったことを覚えています。
 今回もまた同じかな・・・と思いつつ受診したのですが、全然大違い、麻酔も効いているからか、それとも技術なのか、苦しいことはありませんでした。
 胃の検査の前には、肝臓・脾臓・膵臓などの超音波検査も受けました。
 健診で毎回云われることですが、肝臓が「脂肪肝」即ちフォアグラ状態であることと、食道でやや<糜爛>(びらん)があるが、直ぐどうという心配はなく検査
結果の詳細は後日かかりつけ医に「報告する・・・」とのことでした。

 大腸検査も4~5年ほど受けていないので、既に今月23日に同じクリニックでの内視鏡検査を予約済みです。
 この検査の方が受診前日から下剤を飲んで、何度もトイレに<通ったり>
で結構シンドイけれど、何もなければ万々歳だし、引っ掛かったとしても早期発見が
目的ですから、お尻をグゥ~ンと突き出してしっかり「内視」していただきましょう。
2013年4月8日(月)
入学式
 母校の小学校の入学式に、同窓会長として参列しました。
 嬉しいことに、最近では最多の79名/4クラス(内76名で3クラス+かたばみ学級・3名)の新入生です。
 私の子供達が通っていた20年ほど前は生徒数が減少傾向にあり、長女の時は6年間2クラス編成だったけど、2年後の長男の時は途中から一クラス編成に
減ってしまった程でした。
 私の時代は<団塊の世代>ですから、一クラスが50~55名で4クラスもあったことを思うと隔世の感がありますが、子供達の元気な<声>が街に響き渡る
ということは、大変結構なことです。

 今日の式典で感心したのは、開式直後の国歌斉唱で、新入生が大人たちと一緒にシッカリと歌っていたことです。
 幼稚園・保育園で習ってきた証でしょう。例年になく大きな歌声に<感動>しました。

 生まれ育った地域は勿論、日本という国に誇りを持つことが、将来、国際人として活躍する為の基礎・基本と考えていますから、象徴である国歌、国旗に敬意
を抱くのは当然のことです。
 そうすることが右傾化だとか、軍国主義復活だとか・・・、はたまた国歌斉唱で規律するかしあにk、歌うか歌わないか・・・などと騒ぐ教師などが一部にはいます
が、近隣のどこぞの国か地域の<回し者>のような輩は、この辺りには「居ないなぁー」と、「君が代」を歌いながら安心したのでした。
2013年4月7日(日)
ツツジ
    昨年11月に創立百周年を迎えた母校・金龍小学校の校門横に、同窓会としてソメイヨシノを記念植樹したことは
書きました。
 この時、学校発祥の地である現・生涯学習センター前の「発祥の地・碑」横にはキリシマツツジを植えたのでした。
 桜の若木は、先日の卒業式の頃から数輪の花を咲かせてくれて、今は若葉が光っています。
 ツツジは美しい樹形で、リクエスト通りに真っ赤な華が咲き始めています。
 桜よりも咲いている期間が長いので、是非、中央図書館へ行った時にご覧下さい。
 どちたの樹形も、卒業・入学の時期に彩り彩を添えようと願ってのことで、今年はドンピシャリでした。

 ツツジの花言葉を調べてみたら「燃える愛」だそうで、綺麗な<真紅>を見ているとナットクです。
 早速、金龍小学校同窓会のHPにも写真を掲載しました。

 結びに短歌をひとつ 「後の世に、真紅のツツジ 繋ぎたる 花に託した 想い新たに  治喜」 オ・ソ・マ・ツ
2013年4月5日(金)
 
 メトロの南青山にある根津美術館で開催中の「遠州・不昧の美意識」展(左から2番目写真)に行ってきました。
 メトロの表参道から8分ほどの処にありますが、入口(左写真)から長いアプローチ(左から2番目写真)を経て美術館に入る、素晴らしいエントランスです。
 (2009年建替えが完成した展示館ですが、何となくもしかして・・・感じて後で調べたら、設計は隈研吾氏でした。やっぱり・・・。浅草文化・観光センターとは
  建設費は大違いでしょう。)
 東武鉄道の初代社長・根津嘉一郎氏の私邸跡に、膨大なコレクションを展示する
な立派な美術館には驚嘆しますが、地形を活かしたアップダウンのある広大な日本庭園には、幾つもの茶室が点在していて、これらにも度肝を抜かれました。
 今回のテーマ展の主役・小堀遠州と松平不昧は、それぞれ生きた時代が違いますが、茶道を通じて美意識に相通じるものがあるようで、「綺麗さび」と云わ
れる遠州の好んだ不昧の好みをも鑑賞する企画なので、高麗の茶碗や水差、茶杓、茶入、香合、花器から、両人の書など重要文化財、重要美術品が数多く
特に、いくつかの茶入には惹かれるものがあって、だから「近々『もどき』を作陶してみるかな・・・」と、<凡人>の美意識を刺激された美術展でした。
2013年4月3日(水)
無節操
 五輪体操の金メダリスト・塚原光男氏が、今夏の参院選に自民党の比例代表で立候補するというニュースに耳を疑い、何とも無節操な男だと呆れています。
 何故って・・・。ここ東京2区で昨年末の選挙で落選した民主党元衆議院議員の<応援者>だからです。
 確か、高校も同窓と記憶していますが、体操の繋がりがあって、この元職の選挙応援に、度々台東区などで動いてきた人です。
 政治や選挙に携わる、所謂この<業界>の人たちは、皆さん未だ覚えている筈です。

 「月面宙返り」の知名度を活用して、自民党と対峙する候補を応援しておきながら、自らは自民党の比例代表にシャーシャーとした顔で名乗り出るなんて。
 誰もが立候補できる権利が有るからといって、主義主張も節操もない<こうもり>的な行動と私は考えます。
 東京2区の有権者はこうした経緯を知らないか、もう覚えていないのでしょう。
 でも私は忘れませんよ。自民党から表彰された<優秀党員>ですから

 余りにも道理とか節操のないことを繰り返しているから、「政治は四流」などとオチョクラレルのです。
 小学校などでの道徳教育の充実が叫ばれているこれど、道徳の授業を受けたほうがいいのは、永田町でこんなことをしている連中ではないでしょうか。

 幾度も応援を得た元職氏はも苦りきっているのでは・・・」と思ったけれど、タイプとしてはそんなことに頓着せず、只々「目立ちゃーいいんだよっ。気合だぁー」
と意にも介さない・・・と推察しています。、
2013年4月1日(月)
敵いません
上野公園の桜はハラハラと舞っていました。
 でも・・・、平日にもかかわらず大勢の花見客らで賑わっています。
 私のようなリタイア組ではなく、若い人たちが盛り上がって真昼間から<大宴会>をしている様子に、「何の仕事をしてんだろう?総てが理容組合の人でも
ないだろうし・・・」と余計な詮索をしてしまいます。
 家族連れ、若いカップル・・・更には外人さんの多いこと、多いこと、大変喜ばしい平和な風景に心和みます。

 ただ・・・、不思議に思ったことがひとつ。
 動物園は開園していて賑わっていますが、国立西洋美術館は<休館>なのです。
 人の出盛りの時期に「お休み」とは。
 こうした施設は月曜休館というのが多く、通常はいいのですが「春休みでもあり、桜目当てに数十万人が訪れるこの時期くらいは、せめても・・・」と思うのは
私だけでしょうか。
 こうした所業を、世間では総じて<お役所仕事>と呼んでいます。
 今年はたまたま早く咲いたけど、例年なみであれば3月最後の日曜日前後や、4月の第一日曜日前後が最高潮と予想されるのに、何ともノンビリした状況
 認識に大きく欠ける対応に感じられ、役所の建物の中での「事務仕事じゃねぇーぞっ」と思うのですが、如何でしょうか。
 噴水の傍のスタバやパークサイドカフェも長蛇の列で、素晴らしい手際の良さと笑顔で接客しているのに。

 その施設に関係している人たちに「休暇も取らず働け!」などというつもりは毛頭ありません。
 施設運営者が頭を働かせ、上手にローテーションなどを調整して、一人でも多くの方がに楽しんで欲しいという姿勢と、この人出ですから<入館料収入>
も大いに期待して・・・という気持ちにならないのでしょうか。余りにもお粗末です。お粗末過ぎますよ。

 ・・・で、その後不忍池を一回りして台東区立・下町風俗資料館の前を通ったら、ここも「休館」。
 月曜だから・・・だそうですが、館の周りは普段と違う大勢の人、人、人。
 「来館者UPを・・・」何て口先ばかりで、サラサラそんな気が無いのがよ~く判ります。
 かつて「区役所とは区民のお役に立つ所であるべき」で、「区で働く人のお役に立つ所ではない。主客転倒しないで。」と度々云ってきましたが、コリャァー
ダメだっ。
 例に挙げた前述のふたつに施設は、日本中から、否広く世界中から訪れる人たちを対象に開設しているので、<区民のお役に・・・>という理屈とは違いま
すが、だからこそより一層、来街者を<大きく取り込む>工夫が、強く求められるのではないでしょうか。
 <民>に「施す」のではなく、<主権者>にサービスを「提供するという、謙虚かつクリエイティブな姿勢が大切でしょう。

 国立にしても、区立にしても、こんな処で行政姿勢が露見しますから、長い間「活性化を・・・」「スピードとダイナミズム」何て、口を酸っぱくして云ってきたけ
れど、暢気な人たちには屁のカッパでしょうから、到底<敵いません>ね。
2013年3月29日(金)
満開
 例年になく早く咲いたソメイヨシノは、この週末が見頃のようです。
 古来、日本人は咲く前の<蕾>に「期待」を抱き、<満開>を「愛で」、そして桜の<華やかな>
時期の短さに「散り際の美学」を語り、尚且つ花びらにとって替わる<若葉>に「爽やかさ」を、溢れ
かえるような<新緑>に「心を浮き」たたせてきました。

 「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」は親鸞聖人が詠まれた(桜に例え人生
の儚さを表現)と云われていますが、現代日本人が最も好む「ソメイヨシノ」は、未だこの時代には
無かったそうです。
 「・・・エドヒガンザクラ系とオオシマザクラの交配で生まれ、ほぼすべてがクローン・・・」と<ウィキ
ペデア>に。
 勿論、楚々とした淡いピンクの花びらのソメイヨシノも素敵ですが、しだれ桜を始め、見事な桜を
求めてあちこちへ・・・も一興です。
 だから・・・、せめてこの週末は「夜半に嵐の吹かぬ・・・」よう、咲きっぷりの良い桜を求めて、私が
もう少しウロウロし終わるまで、穏やかな晴天を願っています。
   右写真:日本橋二丁目(日本橋プラザビル/旧紅葉川高校前)の「さくら通り」のソメイヨシノ

2013年3月24日(日)
満足

     試合終了直後のスコアボード


       鴨川沿い/半木の道
 最近MY PCが勝手にシャットダウンして、調子が悪くて・・・。

 念願かなって、23日に甲子園へ行ってきました。
 大会2日目の第四試合で、盛岡大付属高校と対戦です。
 母校・安田学園は初出場だし、地理的にも盛岡より近いということもあってか、一塁側と
比して三塁側のアルプススランドは超満員です。
 試合は四回裏に2点を先制。その裏すぐに追いつかれて、更に八回裏に1点リードを許してしま
い。これで「夢は終わり・・・」と諦めた九回の表に同点に追いついたのです。
 この瞬間の応援席は「これが都予選との違い。さすが甲子園・・・」と、その盛り上がりは物凄い

ものでしたが、でもその裏1点を入れられ、3-4Xでサヨナラ負け。
 よく戦ってくれました。現役連中だけではなく、何万というOBや関係者の「夢」を実現してくれた
のですから。
 大勢の先輩・後輩に甲子園で会いました。
 お互いに「何だ。あんたも来てたのか」という目で挨拶しつつも、「誰もが「よくやってくれた・・・」
という顔つきで、負けはしたけれど、惜しさ悔しさよりも、皆<満足>そうにみえたのですが・・・。

 折角云ったのですから、別れてその晩は大阪に1泊して知人と旧交を温め、日曜日は京都へ
出て、たまたま関西方面を旅行中の娘夫婦と合流して、妙心寺退蔵院や北野天満宮へ。
 午後はひとり別行動で、上賀茂神社から鴨川沿いの<半木の道>を下賀茂神社まで、ノンビリ
ブラブラ歩いて歩いて・・・。
 携帯電話のウォーキング・カウンターは3万歩を示していました。
 計画を決めた時から判っていることですが、東京よりも桜の開花状況がかなり遅れていて、4月
上旬の満開の風景を思い描きながら巡って、二年半ぶりの京を楽しんで<満足>しています。
2013年3月17日(日)
雑感
 ここ数日で感じたことを。
 政府主催で11日に行われた東日本大震災の「追悼式」に、南朝鮮と中国が欠席したそうな。
 何とも大人気ないというか幼稚な振る舞いは、「国家」の体をなしていませんね。
 最も、中国は「国家」よりも「共産党」と「人民解放軍」が上位に位置し、南朝鮮に至っては日本の「竹島」を侵略し、今もってサンフランシスコ条約が理解でき
ない、朝鮮半島の半分を暫定統治している<南朝鮮臨時政府>というようなものですから。
 比較すると中華民国(台湾)政府の<歴史認識>をも踏まえたその対応に、前述の二機関の盗人根性と比べると、品格からして<雲泥の差>ですね。

 ここ数日来のバカ陽気で、16日に靖国神社の標準木による桜の開花宣言がされましたが、平年より10日、昨年より15日も早く、更には「2002年と並んで
過去最速」のようです。
 これでは、恒例の「桜橋花まつり」(4月6~7日)は「桜橋新緑まつり」になってしまうのでしょうか。
 上の写真は上野公園入口の袴越で、私が「囮」(おとり)さくら」と呼ぶ桜です。
 上野公園に引きずり込むよう見事に咲き誇っていますが、園内のソメイヨシノの並木は、「もう数日お時間を・・・」という感じでした。

 さて今日はお彼岸の入りで、親父をはじめ、ご先祖様の<御心安かれ>と念じて、墓参をしてきました。
 暖かいので、100円ショップで購入したハンドたわしで、いつになくタップリと水を使って、丁寧に墓石を磨いたのです。
 きっと「さっぱりした・・・」と云ってくれているでしょう。

 墓参の道すがら目にしたのですが、1959年、昭和34年の今日「少年サンデー」と「少年マガジン」が創刊した日だそうで。
 野球では長嶋、相撲では朝汐が表紙を飾っていた記憶があります。
 私たち団塊の世代をターゲットに一度に二誌も発刊されて、親にねだって両方手に入れるのに、弟を二人で、苦労>したことを思い出します。
 一時期は、バックナンバーを揃えるほど夢中になりましたが、無垢なというか・・・無知なというべきか・・・、あの時の嬉々とした想いは、その後、純粋さが薄
れるにしたがって味わうことがなくなってしまいましたが。

 春らしい陽気に心浮き立ち、「春って・・・いいですね。」と云うのが、他愛のない<雑感>の結びかな?
2013年3月15日(金)
 日本の漢字は上手く出来ているとつくづく思っています。
 例えば、人偏に夢「儚い」。
 女偏に喜ぶで「嬉しい」という字も感心しますが、もし<嬉しい>が男偏で喜ぶだったら、「チョーキモイ」何て馬鹿なことを云ったりして。

 春の選抜野球大会初出場する母校・安田学園の対戦相手が、今朝の「組み合わせ抽選会」で盛岡大付属高校に決まりました。
 3月23日(土)午後4時にプレイボールの予定で、早速、応援に行くための準備を始めました。

 卒業して数十年、「春でも夏でもどちらでもいい。一度でいいから甲子園で母校の応援をしたい・・・」と願って、毎年神宮球場や大田区の球場などで行われる
夏の東京都予選に、時々出掛けていました。
 その応援に行く際、近所に住む先輩が運転する車に同乗させてもらって。
 その都度決まって「一度でいいから甲子園へ・・・」と、何度も同じ話で盛り上がり、「夢だねっ」と云いながら幾度となく呑んできたことか。
 巨人にいる阿部が在学中の時でも、確かと予選でベスト8か16だから、如何に道のりは険しいか判っていますが、「もし・・・、もしそんな時が来たら皆で一緒
にいこうなっ!」と云っていたら、昨秋の都大会で優勝して<夢>をほぼ手中にしたのでした。
 だから、今年の同窓会台東支部の新年会は賑やかでした。

 でも、その<近所の先輩>が、1月末に脳梗塞で倒れたのです。
 一時期は集中治療室で面会謝絶状態でしたが、幸い症状は安定してきて、近いうちにリハビリ病院へ転院するようです。
 本人は、もう吹っ切れたような顔をしていましたが、夢に見た<甲子園>での試合が、儚くも病室でのTV観戦になるその悔しさは、さていかばかりでしょう。

 間もなく実現するであろう私自身のささやかな夢。みんなで一緒に甲子園へと語り合ったのに、行くに行けない人の気持ち・・・。
 人偏が付くか付かないかは兎に角、そんな様々な「夢」や「想い」を胸に、来週甲子園で声を張り上げてきます。
2013年3月11日(月)
合掌
 2年前、上野駅前に新しく出来たホテルの1階で、知人とコーヒーを飲みながら、打ち合わせとも雑談ともつかない話をしていたのです。
 当初はそんなに大きくなるとは想像もせず、「揺れるね・・・」何て云っていたら、ドンドンと激しくなるなるではありませんか。
 真っ直ぐ歩くことも覚束ない中で、几帳面に、かつ急いで勘定を済ませて外へ出たら、信号機や大きな交通標識がユサユサと揺れ、こちらに向かって倒れて
くるのでは・・・と、恐怖を感じたのでした。
 
 仮住まいの我が家に帰宅すれば、電子レンジが床に落ちていたり、食器棚の扉が開いてコップなどの食器が落ちて割れ、床に散乱していました。
「えれぇー被害だ!」と思ったのも束の間、三陸の町ごと大津波に飲み込まれるTV映像に、唖然、呆然・・・として釘付けになった、あの理解できないような被害
状況に、「家なんか、未だいい方なんだ・・・」と判って、黙々と片付けたことを思い出します。
 15,881人の死者(2013,3,8現在/警視庁)と、未だ行方不明の2,668人が、あの映像の中にいたのです。

 被災地は<復旧>が中々進まず、住まいも漁業関係などの仕事も宙ぶらりん状態が続いて、復興の兆しも見えない・・・と云われています。
 スピードとダイナミズム。もっと早く復旧<軌道>に
乗せることはできないのでしょうか。
 「急げよ!」早くしないと、また次の災害が日本のどこかで・・・。
 そして新たな災害の影で「復興」というけじめもなく、時の流れと共に、人々の意識から薄れていくのでしょうか。
 それって、寂しいよね。空しいよね。悲しいよね・・・と思いながら、今日の私に出来ることは、ご冥福を祈っての「合掌」しかないのです。
2013年3月9日(土)
上野駅前
 昨日の続きのような話を。
 タカラホテル跡は、ここに至るまでの間に様々な動きがあったようで、某六大学の内の一校が上野に<校舎>を・・・という噂も、耳にしたことがありました。
 いずれにしても、大きな人の流れが生まれるといいですね。

 もうひとつ気になるのが、上野駅前の昭和通りと浅草通りがクロスする交差点、区役所側の角のコンビニやキンコーズがある一帯のことです。
 ひとつ裏側に東京メトロの建物がありましたが、最近取り壊してアスファルトが敷き詰められて、金網で囲まれている処です。
 車庫に入る銀座線の引込み線が地下にありますが、メトロはこの街区をどうしようとしているのでしょうか。
 また、区の街づくり方針として、上野駅前の一等地をどのように整備するのが最良と考えているのでしょうか。
 5年近く経つでしょうか。角のこの一帯にペデストリアンデッキを延伸するための調査を要望したことがありました。
 東京メトロが本気で地域の活性化に取り組んで欲しい・・・、そのためには、こうしたプラスαのことで区が連携することが重要と考えて、ペデの調査結果を
踏まえて、地域の街づくり協議が加速することを狙ったのですが・・・。
 その後の動きが有るのか無いのか、今となっては全然判りません。
 まさか、古い建物を取り壊して整地したあの地形のままで、東京メトロは単独で進めるのではないか・・・、と心配になってきました。
 台東区役所の第二庁舎の隣の一角で、既に完成している再開発ビルのこともあったし。
 メトロは公共的な組織なんだから、「自分さえ良ければ・・・」ではなく、大きな<街づくり>の視点で対処・対応してくれて、街が活気づけば地下鉄の乗降客
も増えると思うのです。
 こうして考えると、東上野4~5丁目一帯の大きな活性化プランは重要ですが、さて現状はどうなっているのでしょうかねぇー。
 そうだよね。PCの前で、ブツブツ云っても始まらない・・・よね。
2013年3月7日(木)
タカラホテル跡
 2月26日の日記と同じようなことで、旧・タカラホテル跡(・・・と云っても、タカラホテルそのものを知らない人が増えたようですが)の状況も質問されます。
 跡地の東側の6mほどの区道を挟んだ別館跡の解体が始まったと思ったら、最近、駐車場としていた広い土地が建築用の塀で覆われて、地下の駐車場もろ
とも取り壊しが進んでいるようです。
 通りすがりにそれを見た方から、「何になるの・・・?」と聞かれるのです。
 倉庫業の宝組が所有していたタカラホテルが㈱リサ・パートナーズに売却し、外資系のホテル建設の動きもあったようですが、リサが手放して、清水建設らが
取得した・・・と、昨年末頃に報じられていました。
 東上野2-16と17の街区で、昭和通り沿いの約1,000坪もの土地ですが、手元にある新事業計画案によると、建築面積は敷地面積の57%で、建物周辺
はオープンスペースとして整備され、地下1階、地上25階建で高さは120mの再開発です。
 この中には事務所・宿泊施設・集会施設・店舗等が入る高層ビルですが、そのほとんどがオフィス・スペースファそうです。
 タカラホテル(宝組)が自前で再開発するという前提で、敷地の真ん中を東西に4m幅ほどの区道があり、特定街区の都市計画に資するということで、区道を
廃止したその後に、敷地の総てが一括で転売され、公共財産の取り扱いに対する疑問や心配な点があったのですが、それもクリアされたのでしょう・・・か。

 外観のイメージ図や断面図を見ると、上野の活性化、特に昭和通りの東側や多慶屋などを含む御徒町周辺に、活力をもたらすと期待したいのですが、でも
20~25階に出来るホテルは約130室で、客室面積が14㎡主体となっている点が、やや気になるのです。
 上野全体のグレードを上げるようなシティホテルというよりも、出張族相手のビジネスホテルに特化してしまっているようで、来街者一人当たりの消費単価など
を考えると、「これでいいのかなぁー」と思っているのです・・・が。
2013年3月1日(金)
和み
 明日から「ラファエロ」展が国立西洋美術館で開催されますが、それに先駆けて
今日の午後、開会式とレセプションに行ってきました。
 500年も前、レオナル・ド・ダビンチやミケランジェロと同時代に活躍した、誰もが
知っている芸術家ですが、「これだけ大規模なラファエロ展が日本で開催されるの
は初めて!」というのがキャッチコピーです。
 ダ・ビンチ67歳、ミケランジェロ88歳の生涯に比して、37歳で夭折した画家です
が、さすが目玉の「大公の聖母」など・・・<感動>のひとときでした。

 で、国立博物館に廻って「円空」展へ。金曜日は夜8時まで開館しています。
 こちらも「さすが!!!」と唸ってしまう程、簡素かつ重厚な素彫りの仏像<群>
に圧倒されます。
 380年ほど前に生を受け、63年の生涯に、現在確認されているだけで約5350
体もの仏像を彫ったということですが、柔和で穏やかな表情の円空仏をジッと見て
いると、グィーと引き込まれる<和み>のひとときでした。

 今日は<素敵なひととき>を2度も味わって・・・、すっごく得した気分。
 「ラファエロ」展は6月2日まで、「円空」展は4月7日までなのでお早めに。
2013年2月26日(火)
公園六区
 リタイヤ下とはいえ、かつての後援者や近所の方々などから、様々な相談事やお問い合わせをいただきます。
 務めてお応えすることにしていますが、何せ<現職区議>ではありませんので、判らない処は所管課などの情報も得てご返事をしています。
 勿論、区議会へ報告前の案件などの場合、差し支えのない範囲で<情報>を得ていますが、何処の部課の担当者も、現役時代と同じように対応してくれる
ので助かっています。

 最近多い質問のひとつは、公園六区の街づくりの動向です。
 敷地面積995㎡(約301坪)の大勝館跡は、地価1階、地上7階建(約36m」/延面積6,437㎡)で「ドンキ・ホーテ浅草店」ですが、興味深いのはライブ
ハウスが上階に入り、今年末にはオープンだ宋ですが、さて、どんな企画のライブなのか・・・、AKB風かな・・・?
 私のような年配だと「えっ、ドンキ・・・?」という反応ですが、若い人は「イイじゃん。面白いじゃん。浅草も変わるね。」だそうです。

 その真ん前の旧・楽天地跡(約3,480㎡/約1,050坪)は、㈱東京楽天地が主体となり延面積が約23,000㎡の建物で、低層階は商業施設、5階から
14階はリッチモンド・ホテルが入る予定で、当初計画より若干遅れて27年竣工となっています。

 ROX3(約2,175㎡/658坪)の建替えは、延面積10,800㎡に地下1階、地上6階建で、商業施設、スポーツ施設を計画しているようですが、共同住宅
26戸(内ワンルーム18戸、ファミリー8戸)が併設されるようで、「この場所にマンション?チョット意味が理解できない・・・)と思うのは、私だけでしょうか。
 当初は今夏の完成予定でしたが、建築計画を一部見直すということで更地のまま何の動きもなく、先ず1年は遅れるようです。

 もうひとつは、「浅草最後の映画館」と云われつつ閉館した、場外馬券売場前の浅草シネマなど3館5映画館の跡地(約1,576㎡/約478坪)は、現在取り
壊しが行われていますが、松竹㈱により地下1階、地上8階建に、劇場とテナント店舗が入り、来年夏に完成とのことです。

 最初の<噂>ではシネマコンプレックスと聞いたのですが、シネマではなく、シアターコンプレックスだそうで、大・中ふたつの劇場が入る予定とでも説明さ
れたようで、さて・・・、どんな種類の<シアター>何でしょう。
 シアターだから、映画だって上映できるのでは・・・と淡い期待もありますが、企業は当然<採算性重視>ですから。
 そして下層部は「パチンコ店」だそうで。
 かつての興行街にパチンコ店ばかり・・・というのも、何か理解できないものを感じます・・・が、懐かしがっていてもダメッか。

 もう一つは、ここに隣接する北側の浅草2-13の街区、ビューホテルの東側、国際通りをはさんだ真向かいに、超高層ビル計画が持ち上がっているのです。
 昔の東映や東映パラスの隣の一角だし、もっと昔は十二階「凌雲閣」が聳えていた近くで、事業会社の担当者が「1年でまとめてみせます・・・ヨ」と豪語して
動いている話が伝わってきます。
 でも、大きな核となる敷地はなく、権利関係も複雑のようで、この街区の面積で果たしてどの位の超高層ビルが建つのか疑問を感じています。
 無理に鉛筆ビルでなくても、最近の六区の動向にも沿った、地域活性化に繋がる優良再開発になるといいけど・・・。
 でも、それで又、1階が「パチンコ屋」だったら、寂しいけどね。
2013年2月20日(水)
コンサート
 今年の「サラリーマン川柳」の100選がnetで発表されています。 
 「どの川柳も、上手いものだなぁー」と感心していますが、ベスト10を決めるのもnetで投票だそうで。

 秀逸は「何かをね 忘れたことは 覚えてる」、「『辞めてやる!!』 会社にいいねっと 返される」・・・
 家庭内や夫婦間、社内のことを詠んでいますが・・・、見につまされる作品も多く、私だけだと思っていたら、世の中には
同じような境遇の人が、結構居ることに気付かされます。

 さて、今夜は読響によるブルックナーの交響曲第五番を聞きに、池袋の東京芸術劇場へ行って来ました。
 年に一度位の割で、クラッシック・コンサートへ行く機会がありますが。東京芸術劇場は<初体験>です。
 特別にクラッシック・ファンというわけではありません。
 ヨハンシュトラウスⅡの「美しく蒼きドナウ」「ラデッキーマーチ」は大々々・・・大好きーッで、ベートーベンやビバルディ、
モーツアルト・・・など、印象に残るフレーズがある有名な曲はいくつか知ってはいます。
 でも今夜は、第四楽章まである曲を、休憩なしで一気に80分演奏して「スゴイなー」とは思いますが、取り立てて印象に
残るフレーズもなく、クラッシック音痴の素人には、「感動のない曲」というのが感想です。

 処で、上野の文化会館、サントリーホール・・・、アチコチにご立派なコンサートホールがありますが、どこも利用状況は
どうなんでしょう。
 最も、こうした「文化」に単純な<採算性>を持ち込むつもりなどありませんが、例えばビッグサイトなどのようなイベント
ホールと同様に、東京・神奈川・埼玉・千葉あたりの会場同士が、共食いでヒィーヒィー何てことは・・・?
 こんなことを考えながら、大変ご立派なコンサート・ホールで<名曲>を聞いていました。
2013年2月14日(木)
民族性
 近所のスーパーなどへ、エコバッグを持って買物に行きます。
 食べたいものを自分で料理して、自ら作った<器>に盛って悦に行ってます。
 新聞に折り込まれたチラシを見て、「おっ、レタスが高いなー」とか「今日は肉が割安・・・」何て呟いています。

 スーパーなどに行った際に、気にかけていることがあります。
 製品の表示を見て、中国製の野菜や加工された食材など、口に入るものは努めて買わないように注意しています。
 それしかなくて、どうしても・・・という場合はやむを得ませんが、そんなことは稀で、やや高めでも<国産>を選んでいます。
 何故って、中国そのものを信頼していないからです。
 特に里芋などの野菜類や、筍の水煮などの加工品に至るまで、表示をしっかりと見て、「中国製」と書いてあると即、棚に戻します。
 
 知人などとの外食の際も、最近雨後の筍の増えている中国料理店は、避けるようにしています。
 日本人が経営している店と、中国人がやっている店の違いは、日本には無い漢字の店名だったり、店構えでわかるような気がします。
 道路への看板の出し方や、仕入れた食材の無頓着そうな置き方でも、何となくそれと判るような気がします。
 かの国の民族性でしょう、経営者やコックの衛生観念なども全然違うように感じて、信頼し得ないのです。
 私の行動範囲にも、この手の中国料理店が幾つかありますが、入る気持ちにもなりません。

 民族性といえば、中国製の冷凍餃子に農薬が入っていた事件から、もう6年が経ちます。
 当初は日本に責任を擦り付け、その後自国の人間が逮捕されたにもかかわらず、まともな説明も謝罪も何にも無く、今日に至っています。
 あの特異な民族性は、他人には何回でも徹底的に謝らせようと執拗に迫るけど、自らはゼッタイに謝罪をしないという性質・性癖なのです。
 南の隣国・中華民国(台湾)の人々の、概して大らかな国民性と比較すると、共産党一党独裁政権のチャイニーズ・ペキン(中華人民共和国)の、陰湿かつ
変人性が際立っていることが、よ~く判ります。
 最近は汚染された<空気>まで、日本に押し付けようとしているのですから。

 赤を黒と云う、他人のものは俺のものと云う。俺は悪くなく、総ては他人が悪いと転嫁する。
 そういう精神構造の連中の作る食材も料理も、「恐ろしくて、キモくて、口に運ぶなんて、真っ平ごめん。おぉートンデモナイ・・・」
 皆さんも気をつけてください。巡り巡って、それが日本の安全保障にも繋がるのですから。
 今、春節で浮かれている連中と違って、日本人は<大人>で賢いのですから、例えば、これ見よがしに不買キャンペーンなどをする必要はありません。
 安全・安心を求めて、先ずスーパーなどで生産地を確認するなど、個々が黙々と行動すればいいのです。
2013年2月11日(月)
平櫛田中
 上野桜木町に50年ほど住み、藝大教授を勤め、台東区の名誉区民でもあり、
107歳という天寿を全うした偉大な芸術家、最晩年の約9年間ほど住んだ小平
市の自宅に併設された「平櫛田中彫刻美術館」へ行ってきました。
 
 もう10年以上も前に、生誕地である岡山県井原市の「田中美術館」には行った
ことがあります。
 代表作品の「鑑獅子」や「五浦釣人」などが並ぶ中で、「幼児狗張子」が一番強く
印象に残っています。

 今日は念願かなって、数々の素晴らしい作品に圧倒されたひとときでした。
 美術館隣の自宅には、田中が使用した遺品なの数々が陳列された中で、台東
区とのつながりを示す腕時計が展示されていました。
 時計ケースの蓋裏には、「謹呈 平櫛田中先生 台東区立岡倉天心公園地銅像
安置六角堂 建設記念 台東区長 上條貢」の署名と、「東京都台東区長」の印が
鮮やかに見て取れます。
  
 活動経過から、この美術館は台東区にあって然るべき・・・と思いましたが、今更
止む無しですね。
 名誉区民として横山大観、朝倉文夫、平山郁夫・・・など、多くの傑出した芸術家
を要する文化・芸術都市・台東区ですから、更にグレードを上げる施策は重要です。

            左は観覧券  右上写真:彫刻館入口 右下写真:自宅正門


2013年2月10日(日)
散歩
 娘夫婦が昨春から飼い始めた愛犬を、彼らの仕事や旅行などの都合で時々預かります。
 預かる期間は1~2週間というのが一番多いのですが、今回は3週間に及びました。
 彼らの願いは「1日に最低一回は散歩に連れて行ってよ・・・」で、確かに一番喜ぶのは当の黒いトイプードルで、私がダウンジャケットを着ると連れ出してくれ
るもの・・・と感じて、ピョンピョンと跳ね回って嬉しさを表します。

 古来「牛に曳かれて善光寺詣り」と云いますが、私の場合は「犬に曳かれて浅草寺詣り」かな。
 今日は西へ、明日は北へと毎日歩く方面を替えるのですが、東へ・・・となると団十郎像や各種の碑が並ぶ観音裏は陽射しもよく、そこへ向かう道は道は別と
して、境内裏手は自転車や自動車の心配がない場所で、往復1時間程度ウロウロしてきます。
 当然、犬のお散歩に欠かせない<ウンチ処理>のための紙袋や水が入ったペットボトルなど、「お散歩バッグ」を持参してマナーには充分に気をつけている
つもりです。
 でも、ルールやマナーの欠如した人が、如何に多いかということを散歩の度に知らされます。
 「躾が・・・」と云ってしまえばそれまでですが、犬に責任をとらせるのは無理な話で、飼い主がその都度、処理・処分するのが当たり前のことなのに、道路の
植樹帯の中が糞だらけだったり、公園などで糞を周りの砂や砂利などをサッと被せたままにしてあったり、電柱や建物の壁におしっこをさせて、水もかけず・・・
という何とも酷い状態で、マナーやルールに頓着のない人の多さに、犬の散歩をしながらも、腹を立てているのです。

 冒頭に記した愛犬は私と同じ誕生日で、8日の晩には共々家族揃ってお祝いをして貰ったのですが、翌9日、娘夫婦に連れられて帰って行きました。
 預かっている間、雨と雪の日以外は続けていた散歩も今日はなく、足元に纏わり付く愛くるしい姿もなく、居ないとなると何となくポカーンと穴が開いたようで。
2013年2月8日(金)
Birthday
 数日前、介護保険被保険者証が郵送されてきました。
 そうです。今日私は目出度くも誕生日を迎えて、「第一号被保険者」となったのです。
 「この介護保険被保険者証は、要介護認定の申請をするときや、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する時に使います。・・・」と別紙が添付されています。
 介護保険については、導入に至る経過から携わってきたので、理解をしているつもりです。
 でも、いつの間にか自らが<第一号被保険者>になるとは・・・。
 自分では「未だそんな歳ではない・・・」、「俺はどちらかというと、若い方だと思う・・・」何て決め付けがあるので、いざ被保険者証を手にしてみると、チョット複雑
な気分です。
 まぁ、制度として事務的に送られるので「そんなに気にすることないかなぁーと、我が気持ちを鼓舞しつつ、納得させようとしている<Birthday>です。
 勘三郎や団十郎のことを書いてきましたが、生きたくても生きられない人たちの無念の想いを考えれば、兎にも角にも健康で迎えられたことに「感謝」と、自ら
に「おめでとう」とつぶやいている<Birthday>です。
2013年2月4日(月)
団十郎
 浅草歌舞伎を観た1月11日に、「丁寧に演じているけど、心なしか元気がないというか、覇気がないと
感じた・・・」と、海老蔵の印象を記しましたが、今朝、市川団十郎(十二代目)が亡くなったというニュース
に、「あぁ、ヤッパリこれだったんだぁ」頷いてしまいました。
 息子は、親父の病状を告げられていたのでしょう。

 しかし、どうしたことでしょう。
 昨年末の勘三郎の後を追うように、団十郎まで66歳という若さで逝ってしまうなんて。
 4月に歌舞伎座の杮落としを控えて、歌舞伎界の<大看板>が相次いでこの世を去るなんて。

 12代目・団十郎が海老蔵を名乗っている時から、この役者の「弁慶」は何度観たことでしょう。
 若い頃から「口跡」を指摘され、随分と苦労していたようですが、努力をして「助六」「毛抜」「鳴紙」
「暫く」
・・・、「歌舞伎十八番」を見事に演じてきました。
 それだけに、もう少し海老蔵が<大人>になるまで健康で・・・と思っていたのに、残念です。ガッカリ。
 
 追記:数年前に読んだのですが、団十郎著「歌舞伎案内」(PHP新書)お薦めです。
2013年1月29日(火)
決定ー2
 25日の続きを。
 凄いものですね。正式発表されたら早速、母校の「第85回記念選抜高等学校野球大会出場後援会」名で、出場決定特集の「後援会報」、「出場応援
募金趣意書」、更に「振込用紙」が郵送されてきました。
 差出人及び郵便物の返還先は学校名ではなく、委託を受けたDM業者名です。

 この辺りは想定通りですが、初体験ゆえにビックリしたのは、同封された「甲子園応援団募集」という印刷物で、Aコースは新幹線利用での日帰り応援、
Bコースは、往路は車中泊でのバスで帰路は新幹線の1泊2日の応援、Cコースは往復バスで行き帰りとも車中泊の2泊3日での応援、Dコースは往復
とも新幹線利用でホテル泊(帰路の新幹線切符は90日間有効)と、四つの案が記載されています。
 申込先は、某大手旅行代理店の本社営業部/教育第二事業部となっており、電話かインターネットで申し込むのですが、締め切りはA・B・Cコースは
試合前日の12:000まで、Dコースは試合2日前の12:00までだそうです。

 凄いものですね。何と表現したらいいか・・・、春の選抜も夏の選手権も、<憧れの甲子園出場>の影では、こうした<社会活動・経済活動>が華々し
く展開されていたとは。
 さて、私自身の応援ですが、費用や身体への負担、また行ったからには大阪の知人と暫くぶりに一杯やろうかなぁ・・・何てことを考えていて、3月15日の
「組み合わせ発表」までにじっくり考えようと思っています。
2013年1月25日(金)
決定
 母校・安田学園が昨年10月に開催された「都・秋季大会」で、総実を2-0で破り初優勝したことは既に記しました。
 この大会で優勝することが、3月に甲子園で開催される「春の選抜高校野球大会」の出場切符と云われていますが、正式発表までは「決定」ではないの
です。
 その正式発表が今日の午後にあり、慣例・恒例通りと云っていいのでしょうか、めでたくも、嬉しくも・・・選ばれたのです。
 新年早々に開催された同窓会の台東支部の集まりでも、この話題で持ちきりでしたが、「正式発表までは、兎に角、静かにしていよう・・・」と、皆さん逸る
気持ちを抑えながら呑んでいました。

 大会は3月22日から13日間の予定で開催されますが、その前の3月15日が「組み合わせ抽選会」だそうで。
 試合日時が決まったら、即、応援にいく手配をしなければ・・・と考えるとウキウキして、「月もおぼろに白魚の・・・、こいつは春から演技がいいわぇー」と
お嬢吉三のセリフが出てきます。
2013年1月24日(木)
ランキング
 知らなかったのですが、「ゆるキャラ・グランプリ」(NTTタウンページ協賛)というのがあって、1位は愛媛県今治市の「バリィ」さんだそうです。
 バリィさんは焼鳥の町・今治育ちのトリで、今治を宣伝するために生まれてきた・・・とコメントが記載されていました。
 煮ても焼いても喰えない「国賊」「売国奴」の鳥より、何万倍も好いですよ。

 このグランプリは、ネットでの投票で決まる<他愛のない>ランキングですが、1位から865位まである中で、「台東くん」は271位にランクされています。
 自治体や街、企業などの宣伝及び観光用に一役買っているキャラを、同じ土俵で論じてはいけないことは承知をしていますが、この種のランキングよりも
昨秋に雷門前の「浅草文化観光センター」が、日本政府観光局(JNTO)の外国人観光案内所認定制度で最高ランクの「カテゴリー3」を取得したことの方が
ランキングの<価値>としてはグゥーンと高いでしょう。
 何せ成田空港や京都の案内所など、カテゴリー3を取得したのは、日本中で7ヶ所しかないのですから。

 その直後に、公益財団法人・日本デザイン振興会の2012年度「グッドデザイン賞」を受賞して、その存在価値が一層アップしていることも喜んでいます。
 最も、観光センターの整備検討委員会のメンバーだった私は、デザイン選考メンバーがこの建物デザインを決めた時、「横から見ると、破れた提灯みたい
・・・」と唸ったことを思い出します。
 観光センターを建替えるために、商業・観光や町会などの関係団体代表、有識者、行政担当者で構成する「整備検討委員会」が発足した当初、私はメン
バーではなかったのです。
 議会を代表して出席していた当時の議会幹部が、初会合での議論を聞いていて危機感を感じ、「田口さん、入ってよ・・・」と指名されて、2回目の会合から
参加したのでした。
 先ず、1回目の議論の修正から始めたのですが、1回目の会合を非難する・・・と捉えられても困るので、詳細を記すことは控えます。
 大きな建物を造って、そこに「望まれる機能」を総て入れ、上から下まで訪れた人々で満杯にしよう、少しでも長く居てもらおう・・・という発想ではなく、観光
観光情報を得たら直ぐに街に飛び出してもらうことが大切で、そのために街の回遊性・滞流性を高めることと連携した、「ワンストップ・サービス」が重要・・・」
という方向に、整備検討委員会の議論が変化していったのでした。
 基本理念などが固まった後、個人的な想いから拘ったのが、鉄とアルミとコンクリのの建物ではなく、場所柄「和」を意識したものにして欲しいということと、
以前にも記した「ジオラマ」や「外貨両替所」、パンフレットの「多言語対応」などを提案してきました。

 昨春にオープンして早々、サービス機能で最高ランクに選ばれたり、グッドデザイン賞を受けたり・・・と、浅草文化観光センター関係者の努力の賜物であり
尚一層の充実を願っています。
2013年1月20日(日)
 私が子供頃は、観音様の本堂に向かって左側に、<鳩の餌>を売る小さな小屋がありました。
 そこまで遡らなくても、境内で<鳩豆>た<パンの耳>状の餌を与える光景を見てきました。
 その後、鳩が凄い勢いで繁殖するからでしょうか、人々や建物への糞害に閉口してでしょうか、「鳩に餌を与えないで・・・」という看板が目立つようになって、
観音様周辺の鳩も減ってきていいことだと思っています。
 最も、ごく一部の公園などで、チョット偏屈そうなオバサンが餌を撒いている姿を見かけるときがありますが。
 本当は、そうすることが鳩にとって一番いけないこと、結果として<可哀想な>ことだと云うのが、現在の一般的な考え方のようです。
 建替え前の我がマンションのベランダに、毎日のように何羽もの鳩が止まり、時には暴虐無人にも部屋に入ってくるので、手摺に釣り糸(テグス)を縦横に
張り巡らせたほどでした。
 以前は「平和の使者」とシンボル扱いされた「鳩」も、このように近年は厄介者として扱われることが多く、数は一時期よりも減少しているように見受けます。

 これとは別にの「鳩」。中国へ招かれて。ペラペラと余計なことを喋ってきたようです。
 日本の政府高官が「国賊という言葉が浮かんだ・・・」との趣旨の発言をしたけれど、もうひとつおまけに「売国奴」と罵ってもいいのではないでしょうか。
 金に飽かして<総理大臣>の椅子まで手に入れちゃった軽薄男・鳩山由起夫です。
 2年ほど前にも、この日記に記したけれど、当時巷に出回った<迷文>・・・。
   日本には謎の鳥がいる。正体はよく分からない。
   中国から見れば「カモ」に見える。米国から見れば「チキン」に見える。欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
   日本の有権者は「サギ」だと思われている。オザワから見れば「オウム」のような存在。
   でも、鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
   それでいて、約束をしたら「ウソ」に見え、身体検査をしたら「カラス」のように真っ黒。
   釈明会見では「キュウカンチョウ」になるが、実際には単なる鵜飼の「ウ」
   私は、あの鳥は日本の「ガン」だと思う。

 当の本人は今だ気付かず、この迷分の通りお粗末な事を繰り返す厚顔さ、無知で反省の欠片もない「害鳥」ぶりに、「君、国売りたもうなかれ!」とです。
 一番大切な<立ち位置>が定まらない軽薄さは、この兄弟特有の性癖でしょう。
 弟は新自由クラブで旧東京8区(現2区)で初当選し、自民党に入ったと思ったら小政党・小会派のあっちへウロウロ、こっちへチョロチョロとして、新進党を
結党したり、その後旧民主党を由起夫と結成したと思ったら、今度は都知事選挙出たり・・・と右顧左眄を繰り返している間に、代々<領地>勝手に思い込ん
でいた東京2区(台東・文京・中央)から追い出されて、自民党の裁量で九州に<お国替え>しています。
 こうして議員を続けて大臣の椅子は金で買うように手に入れるのですが、又々自民党を飛び出して、昨年暮れの総選挙は無所属で当選し、都市が明けた
数日前に自民党に復党しています。
 何とも破廉恥な動きで、有り余るお金で道楽でバッジをつけているようにしか見えません。
 自民党時代には散々かき回して、この選挙区(東京8区)の都議会・区議会の議員等に、途轍もないほど大きな<迷惑>と<しこり>を残しているのです。
 (最も、ごく一部には鳩山様々というシンパもいますがね)
 大王製紙の御曹司の方が未だ迷惑の度合いが小さく(主に自分の会社と関係者が被害者だから)、「バッカー」と云って苦笑できるけど、この「鳩」に関して
は「馬鹿!」と罵っているだけでは済まされず、兄弟一緒に「日本のガン」だということを再認識しました。
2013年1月15日(火)
マシ
 17年ぶりという大雪から一夜明けた今朝9時。建物の屋上などは真っ白。(右写真)

 予想を超えた雪に見舞われた昨日。
 特に、成人式で着飾った若い人たちは点を恨んだでしょう・・・と思いきや、ニュースで街頭インタビューを受ける娘さんたち
は、「ホワイト成人式」などと笑い飛ばしていました。
 でも、それが本心とも思えず、TVクルーの意図的編集の臭いを感じてしまいます。
 晴れ着姿で、白足袋一枚の寒さを話す娘もいて、新成人にとっては一生印象に残る、忘れられない<晴れの日>であるこ
とには違いありませんが。

 日本の一部マスコミの、言論の自由、表現の自由をはき違えた姿勢、かつ「俺達が世論だ・・・」とばかりに思いあがった品の
無さには、都度都度ゲンナリしています。
 でも、未だ隣の一党独裁のお下劣な盗人集団よりはマシでしょうかね。
 「天は人の上に人を造らず・・・」とか、「人民による人民のための政治・・・」という言葉に特別な想いを抱いてきた私にとって、
「南方週末」の記事改ざん事件は、北朝鮮やシリアとドッコイドッコイの「今どき、何コレッ・・・」という類のお粗末な政権です。

 これと比べて「新成人は健気にも・・・」とニュースを一定方向に染めていくのは、可愛いほうなのかもしれません。
 ・・・が、「マスコミが望むのは発行部数と視聴率・・・」、「その連中が究極的に望むのは『戦争』」という、星新一の恐ろしいショ
ートショートを読んだことを思い出しました。
 
 雪のニュースひとつに、アアでもない、コウでもないと勝手なことを云える日本は、未だマシなのでしょうか。
2013年1月11日(金)
新春浅草歌舞伎
 吉例「浅草歌舞伎」の昼の部へ。
 客席は満員で、歌舞伎ファンとしては勿論、浅草の人間としても嬉しいですね。

 出し物は、江戸歌舞伎では初春に公演するのが吉例といわれる「壽曽我対面」(一幕)と、浅草に縁のある「極付幡随院
長兵衛」で、若手が一生懸命に演じている様子は良いものです。
 昼夜共に、正月の浅草は14年ぶりという海老蔵がメインで、工藤祐経、幡随院長兵衛、いずれの約も丁寧に、至極丁寧
に演じていましたが、その一方で心なしか元気がないというか、覇気が無い・・・と感じたのは私だけだったのでしょうか。
 親父に比して口跡良く、舞台栄えもいいのですから、人生勉強も含めて精進を期待しています。
 
 数日前、劇場関係者と「勘三郎の早世は浅草にとっても歌舞伎界にとっても痛いねぇ・・・」という話をしたばかりです。
 舞台を見ながらも、勘三郎の芝居や踊りを思い出してしまいました。

 4月の歌舞伎座の杮落とし控えて、団十郎の体調が本調子でない・・・とも聞いていますが、親の世代、子の世代が共々
奮起して、歌舞伎の原点をしっかり押さえた、華のある立居振舞を期待しています。

 「人間国宝」であっても、藤十郎はチョットね・・・とまで云ったら、個人的な好悪が激しすぎますかね。
2013年1月10日(木)
不届き者
 判っちゃいることだけど、世の中には信じられないような<馬鹿>が居るものです。

 ルーピーこと鳩山由起夫が、中国の招きで訪中だとさ。
 「もう勘弁してくれよ。外に出ないで静かにしていろよ。この不届き者」と云いたい。
 軽薄な鳩山がチョロチョロして、グチャグチャと掻き回すと、一党独裁の不届き者達に、またも間違ったシグナルを出すことになるのは判りきったことです。

 ついでに、もうひとつ不届き者の話を。
 私が住むマンションの2階が自転車置場ですが、当然、緩やかなスロープを押しながら上がるし、出かける際には転がして下ります。
 台東区の公共駐輪場の中には、ベルトコンベアー状の装置がスロープに埋め込まれ、押して上がる際に少しでも「楽チン」にと配慮されていますが、当マン
ションには設置されてなく、前に幼い子供を、後部に重い荷物を載せた若いお母さんなどは、ゼイゼイ云いながら上がってきます。
 だから、出かける時はその反動なのか、スロープの形状がそうさせるのか・・・、自転車に載ったままスゥーッと下っていく不届き者が結構居るのです。
 転倒や、他の歩行者などとの接触事故などもあるので、駐輪場やスロープのアチラコチラに「・・・自転車は降りて通行して下さい・・・」という趣旨の貼紙が
あるのに、その前を間抜けで品の無い面して、アレヨッという間に下っていきます。

 ところが数日前、スロープの折り返しの壁に大きな穴が開いているのです。
 載ったまま下って、曲がりきれずに軽量の石膏ボード状の壁に突っ込んだようですが、管理組合で修復の費用を出すようなことはせず、当然、犯人は
分かっているでしょうから、<責任>をとらせるべきです。
 「修理工事中 依頼中」「ご注意」「自転車に乗ったままスロープを通行しないで」と、犯行現場の<貼紙>の横を、尚も載ったまま下っていく大馬鹿が。

 700世帯近い大世帯のマンションだから、私のような「几帳面で真面目な」人間は、呆れると同時に何ともやるせなくなってきて、開いた口が塞がらない
という状態です。
 こういう輩は注意しても屁の河童で、逆切れする素っ頓狂な奴までいるから、どうしたらより安全に・・・と改善できるのでしょうか。
 「馬鹿につける薬は無い」と云いますが、このまま相変わらずの状態だ続き、他人を巻き込んでもっと悲惨な事故が起きたら・・・と心配しています。

 1階ロビーに大きなモニターを置いて、防犯用のビデオカメラに写った不届き者を、終日繰り返して映し出す・・・というのはどうでしょう。
 でも、こういう分からんチンに限って、プライバシーだとか何だとかと、自己主張だけは頑なにしてくるのでしょうね。
 妙案はないものでしょうか。
 中央部分に幅広く、上下線が一緒になっている現在のスロープを左右に分離して、上り線にはベルトコンベアー状を埋め込み、下り線のスロープ幅を
狭~くすれば、否応無く降りて押すことになるのでは・・・と考えを巡らせます。
 「まぁ、理事会の皆さんや施工・管理業者の英知に期待して、一住民が余計なことを云って掻き回してもいけないから、ブツブツ、グチャグチャ云うのも
この辺までにしておきましょう。
2013年1月4日(金)
生徒増
 通学地域町会や同窓会、地区コミュニティ、PTA顧問等で構成され、学校の教育方針をはじめ「学校・家庭・地域社会が果たすべき役割等について
意見交換する・・・」ことを目的に、「学校運営協議会」がそれぞれの公立小学校に設けられていますが、昨年末の26日に金龍小学校における協議会が
開かれました。
 当日予定された説明や協議が終了した後、「・・・2013年春の新入生が多く、3クラスになる・・・」という町で聞いた<噂>について訪ねてみたのです。
 校長先生のお答えは「その通り・・・」というものでした。
 20年近く前には生徒数が減って、1学年1クラスの年もありました。
 都心区全体に人口が減少して、台東区も15万人を割るのでは・・・という時期もありましたが、様々な施策展開や社会的要因によっり、平成24年12月
1日現在で172,716人にまで回復しています。
      ☆12,000人余の外国人登録を入れると、当座目標とした『人口18万都市・台東区』は達成しましたが・・・☆

 この間、金龍では総じて各学年2クラス編成で推移してきましたが、何と!今春の1年生は3クラスが予定されるのです。
 区内のほとんどの学校は、1学年2クラスの編成を前提に造られていますが、3クラスともなると何処に、どのように1教室増やすか・・・という、悩ましくも
嬉しい課題が出てくるのです。
 最も、3クラスになりそうなのは今春の新入生だけのようで、出生状況から推察すると「来年以降は2クラス編成が続きそう・・・」な気配そそうですが。
 私が子供の頃は、1クラス55人ほどで4クラス、即ち1学年だけ200人を超える児童がいたのです。(この『団塊の世代はチョッと特殊ですが)
 
 近隣地域の小学校の中には、現在も生徒数がジリジリと減少している地域もありますが、マンション建設などにより金龍小学校の通学地域の児童数
が、他の地域に比べて増えていることが、大きな理由であることは間違いありません。
 現教職員や歴代の教育関係者、家庭や地域社会の理解・協力もあってのことで、卒業生として、地域の住民としても喜んでいます。

 教育内容の充実は勿論ですが、近所に子供たちの声が響くのは大切なことで、私が暮らす693世帯のマンション建設<効果>が大きいことも確かな
ようです。
2013年1月1日(火)
謹賀新年




   古来「笑う門には福来る」と云います。誰もが判っちゃいるけど、笑ってばかりもいられない日々。でも、笑い飛ばすしか術がない。
   泣き笑いにならないよう、豪快な笑いが出来るよう頑張りましょう。