2005年2月~6月
2005年7月~12月
2006年1月~6月
2006年7月~12月
2007年1月~6月
2007年7月~12月

2008年1月~6月
2008年7月~12月
2009年1月~6月
2009年7月~12月
2010年7月~12月
2010年1月~6月

2011年1月~6月
2011年7月~12月
2013年7月~12月
2012年1月~6月


2014年6月25日(水)
残念でした。
 報道に煽られて<期待>をしたのですが、敢え無く予選敗退。残念でした。
 特別なサッカーファンではありません。でも「W杯くらいは・・・」と早起きして観たけれど、世界のレベルは凄い!!!
 スピード、パワー、テクニック・・・、更には「ハングリーさ」までもが違うことを、素人目にも感じた3試合でした。
 日の丸を背負って戦ったのですから、「お疲れさん」と労わる優しい心の一方で、せめて予選くらいは勝ち抜いてくれれば、日本社会全体が<ハイ>
になり、景気を始め様々な場面でプラスに作用するのでは・・・と期待していたので、「何でぇー、簡単に負けやがって。チェッ」と云うのが本音かな。

 もうひとつの「残念でした。」は、セクハラ・ヤジの鈴木章浩都議。
 ヤジった本会議の直後に、「勢いで下品なヤジを飛ばし、大変失礼致しました。・・・」と直ぐに謝罪すれば、ここまで大きくはならなかったと思うのに、
嘘をついたり、しらばっくれたり・・・。
 周囲も特別なコミュニティのように、一般社会と感覚のずれた対応をしているから、ドンドンと傷を大きく深くしてしまい・・・、誠に残念でした。
 民間感覚なら「解雇」でしょうに、それを会派離脱だけで通そうなんて・・・。
 会派届を出す側も、会派届を受理する側も、<反省>と<ペナルティ意識>が皆無としか私には感じられず、直ぐに一人で会派を結成するなんて、
信じられない<社会>です。

 本来、複数の仲間が集まって初めて「会派」という言葉が成立する筈であり、そのことを土台にして「何人なら・・・」と決めるのはそれぞれの議会裁量
で、その元となる重要なひとつが、議会を構成する人たち相互の「信頼」度なのです。
 勿論、会派のことを考える上では、人数だけが課題ではありませんが。
 でも、ここまでの一連の流れを見て、やっぱり誰も反省していない、あわよくば「このままスルー・・・」という魂胆見え見えの展開です。
 やったの・・・やられたの・・・と云う表層的な話ではなく、社会の底流にある大きな泥の塊を流そうという、絶好の機会になるべきだったと思ったのに。
 世間とかけ離れた、「梨園」とも云える特殊集団の異質な論理・倫理に、只々「国民・都民の皆さん。残念でした。」と云うしかない状況です・・・な。
2014年6月21日(土)
誰だ
 18日の都議会本会議で、質問する女性議員に<品性>の欠片もない「セクハラ・ヤジ」が飛び、先ず、犯人特定の動きが加速しているようです。
 自らを振り返ってみて、ヤジを含む不規則発言の全てを糾弾できる立場ではありませんが、この種の、この程度の下品なヤジは誓って皆無でした。
 こんな奴が都議会議員として議場に居ると思うと、何とも・・・情けなくなってしまいます。

 同時に、こんな馬鹿が一人いるだけで、議会全体、議員全員の「品性」が疑られるとは、悔しいじゃありませんか。
 新聞を読む限りでは自民党所属議員のようですが、ヤジを発した<奴>の近くに座っている議員は、当然、誰だか判っている筈です。
 自ら名乗り出ないのであれば、議事録としてのテープなども精査して、正直かつ明確に示していくべきで、可笑しな<仲間意識>が働いて、庇うの
だけは止めた方がいい。
 犯人を隠匿しているようで、同罪と云っても過言ではないでしょう。
 当事者を諭し、潔く身を処すことを共々考えることが、健全な議会人としての「務め」ではないでしょうか。


 野党だ、与党だ、〇〇党だ、XX党だ・・・という以前に、人間としての資質が問われており、全ての都議会議員が速やかに対処するべきで、「誰だ?」
ではなく、「奴だ!!」と声を上げるべきです。
 居合わせた議員連中の対応もポイントで、こんな低俗なことで議会運営、議会論議に影響が出るなんて、ブザマ、ミットモナイ、ナサケナイ・・・。
 「恥じを知れ、このセクハラ野郎め。引っ込め!」と、ヤジりたくなります・・・・・よ。ホンント
2014年6月13日(金)
発信
 数日前のニュースですが、日に日に何とも云えない怒りに膨らんできたことを・・・。

 東京オリンピック開催に向けて、日本固有の<文化>を世界に発信することは大切なことだけど、何ですか?都知事の諮問機関の「東京芸術文化
評議会」の有識者で構成する検討部会の初会合で、「盆踊りを 盆ダンスとして、流行らせたら・・・」などの意見が上がった・・・とさ。

 日本の誇るべき芸術や文化を、世界中の人に理解してもらうべく努力することは大切だけど、<媚を売る>ような発想は止めてもらいたい。
 無節操かつ未熟な意見で、こんな連中が「有識者」とは何ともトホホ・・・としか云いようがないでしょう。
 こんな調子なら、外国人に分かり易いように、「三社祭」は「三社フェスティバル」となってしまいます。

 観音様・浅草寺は「浅草テンプル」とした方が参拝客、観光客が増える・・・とも云いそうだねぇ。
 この機会に、日本中が文化の発信と観光客誘致に向けて凌ぎを削るでしょうが、越中おわら風の盆は「おわらダンス」じゃ締まらねぇ話だねぇ。
 「阿波踊り」は「阿波ダンス」かい。「アワダンス」と全部カタカナで表したら、勘違いをする馬鹿野郎が出てきそうだねぇ。
 それで「アワダンス」を踊る女性を、「アワ(泡)姫」ナンチャッテ。怒られるよ。

 確かに英語は世界の共通語かもしれませんが、何でもかんでも替えればいいというものではないでしょう。
 説明として「祭」をフェスティバル、「寺」をテンプルと意味を説明するのは良しとしても、看板の名称を勝手に付け替えてはイケません。
 肝心要の部分を簡単に替えようなんていう奴は、次に曲はそのままで、分かり易いように歌詞を英語で・・・と云い出すのではないでしょうか。
 盆踊りの根幹的なところも替えたのでは、文化の発信になりません。
 訳の判らん「懇談会」を開いて、トンチンカンな連中を集めて「様々な意見を伺いました・・・」何て、恰好だけ整える<お役所的手法>ですねぇ。

 理解されやすいように替えることと、替えてはいけないこととの区分け・見極めができないとは、日本文化を自ら貶める行為でしょう。
 「日本の文化文明」の世界に向けた情報発信を歪めるばかりの、 こんな病んだような集まりは、早く辞めちまえぇ。止めちまえぇ。
 時間と金の無駄!!  いい加減にしろよっ! 勘違いすんなよっ 馬鹿も休み休み云えってんだよっ!  癪に障るねぇー。
2014年6月8日(日)
祭礼
 下谷から始まった台東区内のお祭は、どこも好天だったのに、この土日が祭礼の鳥越神社と蔵前神社は生憎の天気で、特に楽しみにしていた子供
たちの無念さは、如何ばかりでしょう。
 この時期のお祭としては止むを得ませんが、大人なら「天気が相手じゃ喧嘩にならねぇ・・・」と、空を見上げて<舌打ち>するところでしょう。

 ・・・何てことを考えながら、暇に飽かして、あちらこちらの本社神輿の大きさを調べてみたのです。
 下谷の神輿は台輪4尺1寸、三社の三基はどれも4尺2寸5分で、高さは一之宮が2,62m、二之宮と三之宮は2,12mだそうで。
 鳥越は4尺5寸、高さが3mで、さすが「千貫神輿」と呼ばれるだけありますが、先週が祭礼だった第六天榊は4尺8寸、高さは2,4mもあるそうです。
 五條と小野照は3尺8寸、今戸と来週の矢先が3尺5寸、千束稲荷は3尺3寸、蔵前と熱田が3尺、銀杏八幡と七倉稲荷が2尺五寸・・・と出て、何れも
「さすが」と云いたくなる<ご立派>さで、それぞれの心意気が伝わってきます。(1尺=30,3cmの曲尺換算だと思いますが・・・)

 最も、氏子の中には本社神輿より大きな町神輿の処もありますが、各町の勝手とはいえ「本社を超えるのはねぇ・・・」と考える人の方が多いのでは。
 大きさなどは、<見栄>の部分がかなりの比重を占めることは否定しませんが、見てくれの前に、その土地・土地が醸し出す「粋」「いなせ」「心意気」
・・・といった気風が<ソフト>となり、「お・も・て・な・し」の心に繋がるのでしょう。
 そうでないと、<金太郎飴>のようになってしまい、我が台東区が「千客万来の街」にならなくなってしまうのでは・・・。
 でも「粋だ!いなせだ!」と簡単に口にするけれど、今どき<難解>なテーマですね。
2014年6月5日(木)
ツユ
 梅の実が熟す時期だから・・・。湿度が高くカビが生えやすい薇雨(ばいう)、麦が実る頃なので麦雨(ばくう)・・・などが転じて・・・。
 更には、普段の倍の雨が降るから倍雨・・・、何て「こじつけ」も。(ウィキペディア出典)
 「梅雨(ばいう)とは 倍の雨とは ツユ知らず ぬれて輝く 朝の紫陽花」(オ・ソ・マ・ツ)

 数日続いた真夏日から一転、、朝からぐずついた天気の今日、気象庁は「関東地方の梅雨入り」を宣言しました。
 鬱陶しいけれど<止む無し>
 この時期がないと、農作物が育たなかったり水不足になったり・・・。でも「過ぎたるは及ばざるがごとし」で、豪雨災害などがないようにと祈ります。
 この梅雨前線は日本だけではなく中国にまで伸びていて、かつ「前線の発生メカニズムは『偏西風』が影響しており、チベット高原を通過する際に南北
に分流し・・・」云々で、こうなると「もうチンプンカンプン。難しいことはイヤッ!」ですが、<チベット>と聞くと内モンゴルや新疆ウイグルなどを「侵略しや
がって・・・」と、つい思考がそちらに行ってしまいます。

 図体だけは大きいけれど、一般的社会常識や知性・理性・品性・・・などが欠如し、軍国主義、覇権主義、領土拡張主義を突き進む、<虐殺強盗・北京
政権>の暴虐無人ぶりに怒りが増すのです。
 「自由・人権・民主・法治」を弾圧する連中は、遅かれ早かれ崩れて四分五裂するのは歴史の必然であり、天安門事件を始め、数々の迫害や大虐殺等
も、「その序章」と永く後世に伝わり糾弾されるでしょう。
 でも、早く一党独裁が崩れないと、更に数えきれないほどの尊い人命が犠牲になることを憂いつつ、ベトナムやフィリピンにはエールを送ります。
  もう一首 「ツユほども 他人の気持ちを 思わずに 居丈高とは 笑止千万」(イ・イ・デ・キ)
2014年5月28日(水)
総会
 「浅草地区観光まちづくり協議会」の総会に出席しました。
 この協議会は街の皆さん方が自主的に運営されていますが、10年以上前に台東区の助役
(7年前から副区長という呼称)に提案して設立された経緯があり、リタイアしたとはいえ責任感
の強い私?は、現在も努めて出席させていただいています。

 つくばエクスプレスの開業を2005年夏に控えたこの時期、浅草の街の課題である回遊性・
滞留性などを「協議する場を・・・」という想いからでした。
 観光連盟や商店及び商店街連合会、地区町会連合会など強固な組織はありますが、「横断
的な実務協議を」通じた課題の共有は、基本コンセプトを形成する上で重要であり、夫々が好
みを云い合うのではなく、グランドデザインを共有することを願ってのことでした。
 この頃、区議会に「文化・観光特別委員会の設置」も提案していましたが、つくばエクスプレス
開通三カ月前の2005年5月に実現・発足し、自ら初代委員長に選任され、翌年にかけて2年
続けて委員長に就いています。
 かつて、全国に三千余の自治体と議会があった時期も含めて、<文化・観光>をテーマにした特別委員会設置は「台東区が全国初」だった筈です。
 その後2年ほど遅れて行政側が議会の動きに対応して、「文化・観光部」を行政組織に加えたのも、区政史上初のことだと捉えています。
 バブルがはじけて、ドーナツ化現象から都心回帰へと変化が始まり、大江戸線、つくばエクスプレス、新東京タワー(スカイツリー)などのビッグ事業
が進行する中で、「グランドデザイン」を描いた行動の<加速>元年と云っても過言ではないでしょう。

 さて今日の会合でも、浅草に関する様々な動きの報告や意見交換がありましたが、特にスカイツリー開業後に増大した、観光バスへの対応が喫緊の
課題として討議時間が割かれたのです。
 慢性的な駐車場不足に加えて、旅行関係業者の都合で江戸通りや国際通りでの路上駐車も増えており、大事故につながる危険な状況です。

 ルーブル美術館に隣接した、観光バスを80台以上も収容できる地下駐車場(上写真)を、羨ましく思い出していますが、こんなにも膨大なスペースを
浅草に確保できる訳でなし・・・。
 台東区に年間四千万人以上もの観光客が訪れ、その内の1割強が増え続けている外国人観光客・・・と云われていますが、さて少しでも長く滞在して
もらい、しっかりと<お金>を落として(使って)もらうには、上野地域なども含めた強力な対策が必要なんでしょうけれど・・・・・・。
 同時に、駅前など一等地の商業ビル等での駐車場(台数)の附置義務の在り方も、上野駅南側のマルイが入ったビルや、西側のバンブーガーデン
の駐車スペースを見るにつけ、改めて早急に整理しないと・・・とも感じているのです・・・が。
2014年5月20日(火)
非日常

 
 16日金曜の「大行列」から土曜の「連合渡御」、そして日曜朝の「本社渡御」から「町会渡御」
 絶好の<三社祭日和>に恵まれ、あっという間に3日間が過ぎてしまいました。
 何をした訳でもありません。お揃いを着て、袴をつけて、役員の一人として神輿の前でウロウロしていただけですが
「枯れ木も山の賑わい・・・」何て心境で<参加>していました。
 一之宮の<御幣>(おんべ)を持って先導している途中、思い立って仲間に預けて、数秒ですが前棒で担がせて
いただき、歳相応の満足感を味わったのです。

 ひとつ残念だったのは、ビューホテル前で本社神輿を引き継いた後に、朝陽に輝く一之宮を写真にとってMy PCの
「壁紙」にと狙っていたのですが、そんな余裕はありませんでした。

 お祭り済んで日が暮れて・・・、翌日は何もなかったように<日常>に戻りますが、「来年は二之宮だなァー・・・」と
気の早いことを頭に描いてしまいます。
 多分・・・祭り好きな浅草の人間は、みんな同じ思考回路をしている筈です。
 「初めて三社を担いだ・・・」という倅の友人は、高揚して「年に三回ぐらい祭があればいいのに・・・」と呟いたそうで。
 そんなにやられても諸々考えると、スゥーッと相槌は打てませんが。
 362日の<日常>があるから、3日間の<非日常>が一段と際立つ「晴れの日」になるのですよ・・・ね。

 ・・・で今日は、国立西洋美術館の「ジャック・カロ~リアリズムと奇想の劇場」展と、「非日常からの呼び声~平野
敬一郎が選ぶ西洋美術の名品」展へ。
 前者は17世紀初頭のヨーロッパの版画家で、精細な作品ですが割と小ぶりなために観にくいこと。
 後者は、西洋美術館の所蔵品の中から作家の平野敬一郎が選び、独自の解説を試みた企画展ですが、どちらも
<ピン>と来ないのは、私自身の非日常に対する感性に問題でも・・・と、訳の判らんことをブツブツ云ったりして。
2014年5月15日(木)
つなぐ
 「俺は金持ちだ・・・」然としている輩に<ロクな奴>は居ません。
 「俺は散々苦労した・・・」と、自ら云う輩に<ロクな奴>は居ません。
 どうでしょう?概して当たっていると頷く方が多いのではないでしょうか。
 「俺は『デキル』切れ者だ・・・」風も鼻につき、中身が透けて見えてしまい、<ロクな奴>は居ないと思うのですが。

 中国が「俺は『大国」』だ。『小国』が侵害するな・・・」と自ら云うのも、<ロクな奴>ではありません。
 「オメェーは大国ではなく『中国』なんだよ!」と、またも馬鹿にしてしまいました。
 覇権主義一本やりで行くことしか能のない、図体だけ大きく、血の巡りの悪い連中が、時代を<中世>に戻すような動きを加速して、とうとう同じ共産党
一党独裁体制のベトナムにまで喧嘩を売るとは。
 こういう手合いが<始末に悪い>のは、いつの世も同じですが。

 TVニュースで、居丈高に脳天から甲高い声を出す中国の女報道官の、鼻の下の薄っすらとした<髭>を見つけて、とことん蔑んでいます。
 世界には様々な言語がありますが、その言語が持つイントネーションで、如何にスゥーツと耳に入るか否か・・・ということを改めて気づかされ、お勉強
になりました。
 勿論、それぞれ培ってきた文化・文明を尊重することは重要ですが、トンチンカンな女報道官の言葉、音量、態度・・・に、つい失笑してしまいます。

 昔日本は、<大>日本帝国と称してきました。
 今、隣の朝鮮半島の南側は、自ら<大>韓民国と名乗っています。
 大陸・北京政権の<大国>といい、半島南側のソウル政権の<大>といい、どちらも「大の使い方が違うのでは・・・」という感じがするのですが。
 歴史を学ぶということは、「つなぐ」ことと「断つこと」の両方の大切さを、冷静かつ俯瞰的に捉えることでしょう。(隠すこと、歪曲することとは違います。)
 大昔は日本も学んだほど、漢民族は優秀な民族だった<筈>でしたが、現在は相当<劣化>してしまい、品のない只の醜い欲張りです。
 早くソビエトのように分裂するべきで、チベットやウイグルなど、それぞれの民族のためになるでしょう。

 さて・・・、連綿とつながれてきた「三社祭」が始まります。
 今年は<一之宮>。世相もお天気も、平穏でありますように。
2014年5月8日(木)
官災
 地震や津波、台風、雷・・・は「天災」で、本来なら事前に考えうる充分な対策を講じず、人為的な不注意や怠慢などが原因で引き起こされる災害が
「人災」

 当初、南朝鮮の珍島での旅客船沈没事故は「人災」でしたが、その後「官災」なる表現が出回りだして、<云い得て妙>と思わず頷きました。
 また、事故ではなく<事件>と呼称すべきで、ニュースで見聞きする船長や船員の行動、船会社の対応、所管の役人たちの言動・・・は、生きられる
人たちを死に追いやったも同然の悲惨さで、被害者は勿論、その家族・縁者の<無念>は如何ばかりでしょう。

 「官災」。実に的を得た言葉ですが、日本でも3年前に同じような状況が。
 東日本大震災での福島第一原子力発電所事故(事件)で、時の総理大臣の立場にあった軽いパフォーマーがオタオタと掻き回し、傷口をより大きく
深くしてしまったのが「菅」災。

 恨んでも悔やんでも悲しんでも・・・、大事な人、大切なもの、大切なこと・・・は帰ってこず、やり場のない怒り、悲しみ、苦しみ、嘆き・・・は、総責任者
のおばチャン大統領が「1000年恨まれ」ればいいのです。

 旅客船沈没事件の責任を指弾され、「千年恨まれ」つつ、「誠意」を<形>に表して、何百回も、否、何万回も謝罪を繰り返して余生を送るのが、自ら
発してきた言動に対する<筋>でしょう。

 それと・・・、エラが張った細目のトチ狂ったおばチャンに、ついでにもう一言。
 自分の親父の悪行を隠すために、歴史を歪曲したり、日本人を悪く云うのは「ヤメテね!」
 僻みやコンプレックスが<素>だと分かるけど、見苦しいし、聞き苦しいし。決してあなたたちのためにならないことだけは「確か」だから・・・絶対
2014年5月2日(金)
藤棚
 近隣との共同化・一体化により、区内初のマンション建替えが完成し、693世帯の「大・コミュニティ」となって早2年が経ちました。
 このマンションの周りには、総敷地の6割に近い公開空地が設けられていますが、この南側のスペースには大きな「藤棚」があります。
 4月初め頃、6本ある幹が芽吹く様子もなく「コリャー根付かず枯れてしまった・・・」と思いきや、アッという間に葉が茂り始めました。(上・左写真)
 今年はやっと棚の三割ほど・・・で,、その一部に藤の花が咲いています。(上・右写真)
 未だ若い木だし、藤棚そのものが大きいので、すべてを蔽いつくすまでにはあと何年かかるでしょうか。
 以前見た、足利フラワーパークの樹齢150年、600畳敷きの、栃木県指定天然記念物の藤棚のように・・・と夢想していますが、さて?

 この藤棚はマンションの会議室前にあり、建設前から地元町会との間で、三社祭の時には「神酒所」として利用していただく<お約束>でした。
 どこの町会の神酒所も、鳶に頼んで軒に青竹で組んだひさしを出して、そこに藤の花(ほとんど造花ですが)を絡めるように飾りますが、当町会では
本物が咲き誇る、凄く豪華な神酒所が構えられるのです。
 大きな藤棚の全面が藤の花で蔽われ、その下を本社神輿が渡御をして、神酒所の前で<サス>光景を楽しみにしています。
 ここで・・・一句。
  「藤棚を 見上げた先に 五月雲」 治喜 オ・ソ・マ・ツ
 藤棚が綺麗・・・と愛でるだけではなく、物事はその先の「坂の上の雲」に通じるような、気宇壮大な想いを馳せることの大切さを詠んだツ・モ・リ・・・です。

 因みに、我が「田口家」の家紋は<丸に上り藤>ですが、これは偶然ですね。
2014年4月29日(火)
昭和の日
 私と同じ団塊世代の方なら「アァーあれっ!」と判るでしょう。
 時々TVの歌番組にチャンネルを合わせると、カラオケマイクのCMで「♫・・・チョットお先にと 早々逝った友あり・・・♪」と、小林旭が甲高い声で歌って
いる<あれっ>です。
 タイトルは「素晴らしき哉 人生」(作詞:阿久悠)

 先日、高校以来の親友が亡くなりました。
 それまでは仲間の中でも一番元気な奴で、スポーツジムで鍛えたり・・・マラソンをしたり・・・。
 向島辺りがフランチャイズで、夜遅くまで楽しく騒ぐタフさに降参して、私はいつも彼を置き去りにして帰ってきます。

 昨年6月頃でしたか、職場の定期健診で「肺がん」と診断され、病魔と闘ってきた男です。
 そんな彼が、もう酒はダメだけど「皆に会いたい・・・」と云うので、昨秋にクラス会を招集したり、幾度か居酒屋に仲間が揃ったり・・・。
 「先に逝くけど、お前らは急がずゆっくり来いよ。あの世の角を曲がって左側二軒目の飲み屋で、チビチビ呑みながら待ってるからな。いいかっ!店を
間違えるなよ!」と、寂しさを紛らわすように同じ台詞を繰り返していました。
 一月に新年会と称して親友たちが集まった時も、行きつけの店の名を出して「三月に入ったら、あの店で会おう!」と約束をしました。
 でも・・・その時期が来たけど、もう外出できる体調ではなく、「俺の家で呑もう。来い!」というので自宅へ伺ったのでした。
 介護用ベッドに半身をお越してはいたものの、そこから動ける状態ではありませんでした。
 その翌日に<緩和病棟>に移った彼とは、メールでやり取りをしていましたが、今月9日の夜に容体が急変し、帰らぬ人となってしまったのです。
 お別れはさせていただきましたが、故人の遺志からご家族で密葬し、「偲ぶ会は5月11日に・・・」と連絡が入りました。

 今日は「昭和の日」
 経てきた様々な<昭和>を思い出し、連想ゲームのように昭和歌謡から冒頭の歌詞、そして親友の顔を目に浮かべた<昭和の日>でした。 合掌
2014年4月23日(水)
色彩
     
  <赤>という色は嫌いではありません。
 ・・・と云うよりも、真っ赤ではなく、臙脂と云うのでしょうか、ワイン・カラーと表現すべきでしょうか、やや落ち着いた<赤>は大好きな色なのです。
 現役時代の選挙ポスター等は、この赤と黒を基調にライトグレーと白を一貫して使っていたし、金竜小学校同窓会が生涯学習センター前での百周年
記念植樹には、<赤>いキリシマツツジをリクエストしたくらいですから。
 赤というよりもややエンジっぽいポロシャツなどは、数年前まで好んで着ていました。
 でも・・・、吾妻橋(右写真)の<赤>は「チョット勘弁してよ」で、更には蔵前橋(左から2番目写真)の黄に至っては「何を考えてるの?」です。
 色彩への個々の好みを否定しませんが、それは「好きな花」「好きな洋服」など辺りまでで、大きな構造物、とりわけ公共財はもっと落ち着いた<色彩>
にと望んでいます。(めぐりんの供用車の赤も赤過ぎますね。何も消防車の赤を使って目立てば・・・何て、ゾッとしてしまいます。))

 吾妻橋が定期的な塗替え時期になり、赤だ!否、緑だ!と<好み>を云い合っているようですが、東京の街は様々な色が氾濫し過ぎて、自ら品格を
落としていると常々考えてきたので、あんまりケバイことをせずに、もっと広いエリア単位で色彩を絞り込む必要性の議論をして欲しいと願っています。
 もう10年以上前ですが、「色彩ガイドライン」の策定を当時の担当課長に提案したのです。
 勿論、提案に当たっては事前に独自に金沢市などの色彩ガイドラインを入手して、自分なりにお勉強をした上でのことですし、私の調べているテーマを
感じ取って幾つかの自治体から<資料>を取り寄せてくれた、議会調査係の優秀な職員などの素晴らしいフォローがあってのことでしたが。
 担当課長の応対は明らかに、「面倒そうなのでやりたくないなぁー」という感じが言葉や態度の端々に表れていため、怒ってしまったことがありました。
 できないことを先に並べ立てる、即ち「やりたくない」と云っているも同然の<殻を纏った役人>でしたが、渋々動いたのです。
 その数年後、色彩ガイドラインが策定されたのですが、怒ったことと、23区で江東区に次いで二番目だったことはを記憶しています。
 このガイドラインは、使用する色彩の幅をもう少し絞り込んでもいいのでは・・・と今でも考えていますし、区内の広めのエリア単位でのコンセンサス創り
に、行政がもっと能動的に動いてもいいのでは・・・とも考えています。

 一か所を取り上げて「何色?形は?」ではなくて、「グランドデザイン」から辿ってくることが重要で、そのためにも「色彩」は、「景観」とか「街づくり」議論の
入り口であり、出口でもあると考えています。

 ブルーシートのケバイ<青>に、嫌悪感を抱いている人も多いと思うのですが、何故あんな色が街中に氾濫しているのでしょう。
 色彩への鈍感さは、後々の「文化」に影響すると思うのですが・・・ね。                      (写真中央は厩橋、右から2番目は駒形橋)
2014年4月15日(火)
唯美
 輿石東と仙谷由人のことを、突然思い出したのです。
 民主党政権がこれらの<左翼>によって、ドンドンと左傾化を極めていくような時期がありました。
 今、「右傾化」と叫ぶ連中がいるけれど、あの時期と比べたら、ここまではグイグイと<真ん中に戻している>
と捉えてます。
 教育、特に<学校教育>における主役は子供たちであり、教師は彼らを支える立場なのに、日教組の親玉と
云われた輿石は「教師が主役」と持ち上げてきたのです。
 仙谷は、全共闘の新左翼の運動家が政治家になった輩で、2010年11月の中国漁船による尖閣諸島での
衝突事件の対応や、自衛隊を「暴力装置」と決めつける諸々の言動に、<極左化>を危惧をしていました。
 こうした連中が今でも蔓延っていたら、北京政権の侵略者たちが尖閣諸島どころか「沖縄は中国のもの・・・」
と叫び、ソウル政権は「対馬は朝鮮のもの・・・」と騒ぎ立てて、売国奴・ルーピー鳩山等と一緒になって、「どう
ぞ。」と差し出していたかもね・・・。(2009年12月の民主党の大訪中団の醜態も、忌々しく思い出しました。)
 国際ルールや国際慣習をも判らない、領土拡張主義、侵略主義、軍国主義・・一党支配の恐怖の大王・北京
政権と、ごねればお金が貰えると思っている歴史歪曲・妄言冠者のソウル政権を増長させたら、際限がないこ
とは判り切ったことです。
 最も、朝鮮半島や大陸に注ぎ込んできた日本国民の税金の一部が、日本の政財界へとキック・バックされる
システムが曝け出されないと、政治も外交も経済も変わらないでしょうね。
 ・・・と<お硬い>ことを書いてきたけれど、ここまでにしておきましょう。

 今日は丸の内の三菱1号館美術館で開催中の、「ザ・ビューテフル=唯 美しく」展へ行ってきました。
 只、作品としては私好みではなく、珍しく<感じ入る>ことのない展覧会でしたが。
 あちらこちらの桜が散った後の、キラキラとした若葉・青葉の輝きに魅かれつつも、「唯美と云うは易し」何て
思いながらのお散歩でした。
2014年4月11日(金)
 政党としての<体>も、議員としての<体>も、皆無と云うしかありません。
 「集団的自衛権」の解釈見直しに否定的な民主・海江田党首。
 一方で、同党の長島元・防衛副大臣がアメリカで限定容認論を評価する「発言」。・・・で「党首が不快感を表明・・・」だとさ。
 政策を集約していく過程で、こうしたことはどこの政党にもあり得ることですが、疑問に思うのは同党の羽田参院幹事長が記者会見で、「党内でそんな
議論をしたことがない。・・・」と長島氏を批判したこと。
 既に、党内議論を相当量積み上げていないといけない課題なのに、今頃、参院幹事長がこんな反応をしているようでは、「じゃー、日頃何してんの?」と
唖然としてしまいました。

 かつて、区の保養所(伊東&熱海)の利用者減と維持経費増などの問題で、区議会の会派内で「区民一人が保養所に泊まると、5,000~6,000円
の補助が出ていく」ような施策を見直そうと議論を重ね、保養所閉鎖→施設の売却、そして民間施設等との「契約方式」にする方が、利用者一人当たりの
補助額が節約できて、かつ利用者の宿泊費負担は変わらずに施策展開できると結論を出し、委員会などで行政側に提案したのです。
 こうした議論に加わっていた同じ会派の同僚議員が、ある委員会で突然「施設閉鎖反対です。売却反対です。」という趣旨の発言をしたのです。
 自由な議論をすることは大事なことですが、この期に及んで「突然、何を云い出すの・・・?!」という暗澹たる気持ちにさせられたことがありました。

 前述のことと、私の体験とは若干違いはありますが、アチラコチラでタイミングを考えずに、勝手にピーチクパーチクやることが<発言の自由/言論の
自由>と勘違いしている、軽~い人が「多いんだなぁー」と思っています。
 発言した人は「云ってやったよオー」と悦に入っているのでしょうが、<体>のない姿を晒して、八方から笑われていることが解っていないのでしょう。
2014年4月2日(水)
日本橋
 恒例「春の院展」へ。
 美術院同人であり、家族ぐるみでお付き合いのある<画伯>のご縁で、秋
の「院展」(都美術館)同様、毎回欠かさず鑑賞しています。
 出品作品一覧によれば、応募852点、入選316点、同人の作品数32点、
総点数348点が展示されています。
 同人の方々の作品は、素人目にも判る手慣れた筆致の秀作ばかりで、且つ
「どこを見てんだ!」と云われそうだけど、額縁の豪華さも別格なのです。

 三越を出て、向かいのオープン早々の「コレド室町」でランチをしたのです。
 どの店も行列する混みようでしたが、日本橋に限らず、上野も浅草も陽気
につられて物凄い人出で、いやぁー・・・今日は疲れました。
2014年3月31日(月)
増税前日
 明日から消費税が5%から8%に。
 取り敢えず必要なものを買っておこうと出掛けたけれど、デパートも量販店も、何処もレジに並ぶ人・人・人。
 何となく煽られて、当面使わないものまで買い込んでいる人も結構いるのでは・・・?。
 私は・・・と云うと、DVDーRやプリンター・インクなど、数日内に使用するであろう品物だけは購入しました。
 生鮮品などは、冷蔵庫でも精々数日でしょうから、そんなに欲をかいてもしょうがないでしょう。
 それより、私にとって大事なのは「缶ビール」です。
 当面の分は<確保>して、500ml缶の箱を積み置いて「ニタッー」としています。

 月末にこれだけ売ってしまうと、明日から暫くの間、消費者の懐を開かせるために、商業者はどんな<手>でくるのか・・・興味があります。
 一方で、中々ストレートにUPした税分を価格に転嫁できない商店や、買い回り商店街などは、どのように対応していくのか・・・も気になるところですが、
斯くして増税前日は粛々と暮れようとしています。
2014年3月28日(金)
風邪
 建替えなったマンションに戻って丸2年が経ちました。
 おかげさまで元気な日常でしたが、引っ越して初めて風邪をひき、昨晩から朝にかけて寒気がしたり汗をかいたり・・・、体温も38,6度まで上って、
辛い一夜でした。。
 ・・・で急遽、薬箱から市販の風邪薬を出して説明書を見たら・・・。

 何年振りかのこの瞬間、毎度同じことを考えるのです。
 箱書きには「6歳未満は服用しないでください」とありますが、これは解ります。
「6歳以上11歳未満は1回1錠、11歳以上15歳未満は1回2錠」とあり、これも何となく理解できます。
 次の「15歳以上3錠」、これが毎度判らないのです。

 体重50㎏の人もいれば75㎏の人もいる筈なのに、一律3錠とは「いい加減じゃねぇかー」ととってしまうのです。
 こんな基準じゃ「利く訳ないよなぁー」と思ってしまうのです。
 せめて成人の場合の目安は、もう少し優しく、解り易く・・・、ひいては利き易く思えるような用法・用量にできないものかな・・・、何てブツブツと云い 
ながら飲むから、気のせいか利くとは思えずに、気休めで口に放り込んでいるようで。

 熱を出してゲンナリしている最中に、こんなこと考えなくてもいいのに・・・と思いつつ、腑に落ちない<疑問>を抱えながら「もう少し寝て」いましょう。
2014年3月25日(火)
開花宣言
 明日あたりかな・・・と思っていたら、昼前に犬の散歩で見つけました。
 金竜公園の桜のつぼみが五つ、照れるように、恥じらうように開いていたのです。
 夕方のニュースで、「気象庁が靖国神社の標準木の様子から桜の開花を発表・・・」と報じていました。
 桜の開花は<こころ浮き立つ>ものを感じますが、午後、暫くぶりで区役所へ行く道すがら、意識して見ても他は未だでした。

 そんな桜に対して、私なりに<勝手に>名前を付けているのです。
 例えば、上野公園の袴腰の桜は「おとり桜」。
 地元では、西浅草2丁目の川村公園のは「渡辺桜」と。
 もう20年程前かな・・・、渡辺翁と呼ばれていた土地の長老が百歳記念で、私も植樹式にはショベルで砂をかけた<桜>です。
 当時は未々百歳を迎える方が多くはなく、お一人おひとりに桜の記念植樹をしていただいた時期もありました。
 その後、該当者が増えたため、その年に迎えた何人かの方が「合同で・・・」という年もありました。
 お目出度い話ですが、中々植える場所に苦労するほどに百歳を迎える方が多くなり、記念植樹は行われなくなったのです。
 そして・・・今年は何と45名の方が記念品やお花を贈られるようで、誠に喜ばしい限りです。
 ほとんどは女性で、男性は一桁、それも極少数々・・・だそうで、女性の生命力を改めて思い知らされ、只々「恐れ入谷の鬼子母神・・・。脱帽!!」と
いう感じです。

 散際の<美>もありますが、真冬にダンダンと蕾が膨らみ始め、お彼岸過ぎの陽気で咲き出す桜に、縮んでいた思考も身体も一気に大きな伸びを
するような気分にさせてくれることも、「桜の魅力」でしょうか。
 願わくば穏やかな日々が続いて、満開から2週間ほどはキレイに咲き誇って欲しいものです。
2014年3月18日(火)
春到来
 「梅は咲いたか 桜はまだかいな・・・」と端唄も出てくる陽気でした。
 ついこの間、新年を迎えたと思っていたら、あと10日程したら上野公園や隅田公園の桜が<開花>するで時期です。
 「暑さ寒さも彼岸まで」と古来から云われている通り、春の訪れを感じさせる彼岸の入りになりました。

 お墓参りの帰途、上野をブラブラ。
 駅前の西郷さんの銅像下、かつての上野松竹跡のビル建設が間もなく完成するようで、工事の囲いが取り払われて姿を現しています。
 「上野の森さくらテラス」と云うそうで、主に飲食のテナントが入り、4月26日OPENだそうです。
 上野の森美術館や清水観音堂、西郷さんの銅像レベルの高さへエスカレーターで上がり降り出来て、回遊性を考えた造りが「良いですねぇー」。

 御徒町駅前の吉池の新築工事も大詰めで、こちらも同じ4月26日にOPENと聞いています。
 松坂屋は南館が閉店し、跡には地上23階建、地下2階の高層ビルに生まれ変わる計画とか。
 PARCO出店も取り沙汰されていますが、商業施設、シネコン、賃貸オフィス・スペースになる予定で、2017年秋完成を目指しているとのことです。
 母親の実家が黒門町(現・上野1丁目)だったので、子供の頃から松坂屋はよく連れていかれました。
 屋上で遊んだことや、母親が買い物に夢中で私が迷子になり、「3歳ぐらいの坊ちゃん刈の男の子が・・・」と館内放送されたことなど、幾度となく聞か
されてきました。
 私も子育て中は、二人の子供を連れて屋上に行き、硬貨を入れて動き出す遊具で遊ばせたものでした。
 そんな思い出があったからでしょうか、先日たまたま買い物に行った時に南館屋上に上がり、一渡り見回してきたのです。
 勿論、お客さんは一人もいなく、ほとんどの遊具にシートが掛けられ、一部は取り外をしている最中でした。

 上野松竹跡も、吉池も、松坂屋南館も、昭和30~40年代の匂いを漂わしていたように感じてきました。
 昭和通りのタカラ・ホテル跡と共に、上野一体でBIGプロジェクトが進んでいるのは結構なことですが、「日本の芸術・文化の世界への情報発信基地
=上野」として歩んできた歴史を大切にして、全国何処にもあるような無個性の町にならないように、誇りや品格のある日本文化・文明の香りが漂う街
にと願っているのです。
 JR高架周辺のアメ横の猥雑さは活かしつつ、一方では芸術文化を楽しんだ方々が、スゥーッと山から下りて来られるように、中央通りの、主に袴腰
辺りの景観が「改善されないかなぁー」とは、個人的な熱い想いです・・・が。

 春到来。温かさにつられてウロウロ歩くと、様々なものが目に留まり、<楽しい>ですね。
2014年3月11日(火)
怒り
 15,884人の犠牲者と、尚2,633人の行方不明者、更には復興の遅れもあって267,419人もの避難者と、原発事故の処置やがれきの処理・・・。
 あの忌まわしい東日本大震災から今日で丸3年が経ちました。
 大津波に呑まれる海岸沿いの町や村の様子を、唖然・呆然と観たTV映像もつい先日のように思い出され、改めて犠牲者には心からご冥福を、被災
された方々にはお見舞いを申し上げます。

 地震だけであれば、復旧・復興作業はもう少し速やかに進んでいたでしょう。
 原発事故の対応は適切だったのか、課題や問題は・・・という整理はどうなっているのでしょうか。
 いきなり原発賛成か反対か・・・と振り子を揺するような対応の前に、整理された様々な事柄を開示する努力が必要なのではないでしょうか。
 例えば、当時の原発を所管する経産省と東電との連携、更には経産省から首相府への情報伝達は機能不全だったようで、担当の役人や政務官等の
<危機管理>は検証されたのでしょうか。
 ここが滅茶苦茶だから、時の首相が直に東電に乗り込むようなことになったのでしょう。
 もしも・・・政務官がパフーマンスだけは上手いけど纏めは不得手で、物事をきちんと処理や始末の出来ないタイプの国会議員だったら・・・、こりゃぁー
最悪でしょ。。
 そんな視点からの整理がされていないのでは・・・と疑ってもいるのです。
 本来、傷を小さくする立場の人たちが傷口を広げていたようで、「これでは<後世>への教訓にもならない」、「命を落とした方々も浮かばれない・・・」と
思い、又々怒りが込み上げてきます。

 もう一つの怒りは、日本郵政とグループ3社の「顧問」のこと。
 計24人の顧問に合計2億3千万円もの年間報酬をくれやっていた問題、国民に対する背信であり「背任行為」でしょ。
 もし支払うにしても、ゼロが1~2個違うのではないでしょうか。
 受け取っていた奴は「役人上り」の所謂<天下り>で、週に2回ほどチョイと職場に顔出して、あとは遊んでいりゃー何てのは「犯罪」ですよ。
 タップリの退職金と年金、その上に1,000万円単位で入ってくるなんて、汲々としている前・地方議員からすると「ふざけんじゃねぇーぞ、この野郎」と
怒りは収まりません。
 24人すべての名前を公表すると共に、奴らが、もし人間としての「こころ」を持ち合せているのなら、「さぁー早く、潔く総て返しなさい」。
 そして、東北の復興のために手弁当の「ボランティア」で謙虚に手伝ってきなさい。
 何のために<民営化>したのか。
 こういう体質はズゥーッと続いていて、庶民が食い物にされてきたのです。

 私の知り合いに日本郵政で働いている若者がいますが、年賀状などの「販売ノルマ」は厳しく、結局自分で背負い込んで、可哀想なほどです。
 世の中におけるお金の廻り方が違います。組織の上の方で、それも責任のない脇っちょに居る奴らがコレではいけません。
 でも・・・、連中は「何で俺たちだけが非難されなくちゃならないんだっ!」と訝って、良心の欠片も感じないのでしょう。

 今日並べた二種の奴らを、「鉄面皮・厚顔・不遜・高慢・尊大・破廉恥・無礼・僭越・不埒・傲慢・驕慢・不届・倨傲・大柄・小癪・無知・猪口才・暴虐無人・
無遠慮・・・・・と云うのですが、連中は屁のカッパで、カエルの面にションベンかな・・・。
 国にも都にも区にも、要らないもの・要らないことは沢山あり、ひとつ片付くと次なる金蔓がモゾモゾと伸びてきて、悍ましい人間どもの性がメラメラと
燃え上がり、イタチごっこは永遠に続きます。
 さて、「一庶民」のこの怒り、どう抑えましょう。
2014年3月8日(土)
お気に入り

 径17,5cm 高9,5cm 赤土 還元焼成
  暫くぶりに気に入った焼き上がりです。
   いずれも<蕎麦丼>ですが、左は土灰釉の
 ズブ掛けで凸部分を削り、右は呉須をスポンジ
 で叩くように塗り、上から柚子黒を施しました。

  右は本阿弥光悦の茶碗「村雲」が参考です。
  450年ほど前の天才の、時を経た寂び・枯れに
 及ぶべくもありませんが、でも・・・お気に入りです。

  明日の昼には蕎麦を茹で、たっぷりの葱をのせ
 七味を振って、<ツルツル>とやりましょう。
  さて・・・先ずどちらから使いましょうか。
  「溜まりませんねぇー」

径17cm 高10cm 赤土 還元焼成
2014年3月3日(月)
消費税
 一カ月ほど前からでしょうか、行きつけのスーパーの価格表示が外税方式に変わりました。
 折込のチラシを見て、一瞬「オッ安い!」と思ったのも束の間、よくよく見ると税別表示だった・・・と云う思いをしました。
 4月から消費税が5%から8%に上がります。
 誰だって税金は安い方が良いのに決まっていますが、欧米などの主要先進国との単純比較をすれば、「止む無し・・・」かなと云い聞かせています。
 大事なことは税体系全体の公平性等や、その使われ方に<問題><課題>が多いと考えて、私同様にスゥーッと呑み込めない人が結構いるのです。
 
 ひとつは集める側の姿勢で、「あなた収める人」、「あなた集める人」で、「わたし使う人」という姿勢の行政マンも随分いるのです。
 区行政を例にすると、その時代、その時々に意識改革のために取り組んできたつもりですが、今「エンドレス・・・」という思いが増しています。
 住民サービスの充実を目指し、良い意味での競争原理を取り入れて、経費を詰めることが目的なのに、何のしがらみか、ある施策ではわざわざ価格・
単価の高い集団へ発注している例も改善されません。
 また、いつの間にか外郭団体に多くの予算が流れて、再任用、再雇用の職員が喜び、彼らよりも所得の低い納税者が「ブツブツ」と文句を云いながら
収めている・・・という社会構造が、より強固になってしまったように感じています。

 自らは「たかが3%UP」と突っ張りつつも、一方では集める側、使う側には「されど3%もUP」という意識を、もっともっと強く持って欲しいものです。
 何をやるにもお金がかかるのだから、「消費税UPはしょうがないでしょう。」という<開き直った>姿勢になっては、いけませんよね。
2014年2月22日(土)
竹島の日
 今日は「竹島の日」で、式典が粛々と開催されたと報道されました。
 尖閣諸島は覇権主義、領土拡張主義、軍国主義の北京政権が、<盗人根性>剥き出しで露骨にチョッカイを出してきますが、一方では朝鮮半島の
南側のソウル政権が、訳の判らない「反日」の論理でグジュグジュ云いながら、日本から竹島を盗み取ろうとしています。
 日本人は人が好いから大人しくしていたら連中はドンドン調子に乗り、「いい加減にしやがれ!」と云いたくなるほどにつけ上がってきています。
 このままにしていたら北京の独裁政権は沖縄に、ソウルの劣等感政権は対馬に侵略するのではないでしょうか。

 ソウル政権の李・前大統領が竹島に上陸したり、天皇陛下を侮辱するような言動をした辺りから、さすがにお人好しの日本人も堪忍袋の緒が切れか
かっているようです。
 だから・・・反日に抗して、反韓、嫌韓を上回った蔑韓、嘲韓、侮韓、卑韓、貶韓、呆韓、悪韓、憎韓・・・で、かつ反中、嫌中、蔑中、嘲中、侮中、卑中、
貶中、呆中、悪中、憎中・・・感情の高まりを感じます。
 新華社や人民日報、更には朝鮮日報などの「日本支社」と揶揄される朝日新聞や毎日新聞をはじめ、親韓・媚韓、親中・媚中のマスコミの報道姿勢
の方が、却ってそれぞれの反感を煽っているようで「オ・ゲ・レ・ツ」です。

 日本が右傾化しようとしているのではなく、戦後70年ほどを平和憲法に従ってきたら、隣接の小賢しい連中にいいように掻き回されて、「なんだよっ
こんな筈じゃない・・・」と身構えているのが、多くの日本人の偽らざる気持ちではないでしょうか。
 (地方選挙だけど、過日の都知事選における20~30歳代の有権者に、田母神候補の支持が予想以上に多かったことともつながるのでは・・・?)

 崩壊したソ連を参考にせず、只々一途に肥大化へ突き進む北京政権や、歴史に学ばず強欲に日本に無心することに励み、国際法や国際慣習を無視
する低俗なソウル政権の<過激化・右傾化>(ムッ?左傾化と云うべきだな!)を、日本人が改めて心配する「竹島の日」となりました。
2014年2月10日(月)
選挙結果
 いろいろな考え方がありますから、「良くやった!」と評する人もいるでしょう。
 でも、私は「晩節を汚して・・・」と酷評します。
 元総理大臣の二人が組んで、「即・脱原発」を掲げた<シングル・イシュー>選挙を目論んだものの、トップに大差をつけられての三位という無様な
結果になりました。
 告示から数日経った頃、「舛添がダブルスコアの48%。他の主要3候補がほぼ団子で・・・」と極秘調査の数字が漏れ伝わってきました。
 パフォーマンスの旨いお二人ですから、後半戦で何か突拍子もないことを「仕掛けるのでは・・・」と楽しみにもしていたのですが、拍子抜けでした。

 「原発」は最重要課題ですが、やるなら1年2カ月前の衆議院選挙の際に訴えるべきで、自らの出番を間違えるほどの<ボケ>なのでしょうか。
 選挙中の「殿様」のTV映像を観て、「駕籠で行くのはお軽じゃないか。私ゃ売られていくわいな・・・」という戯れ唄が浮かびました。
 「政権にダメージを与えられるチャンス」とばかりに、こんな連中に「一縷の望み」を託した人たちも含めて、残念でした。ご苦労さんでした。

 私自身が誰に投票したかは別として、この結果に手放しで喜んでいるわけではありません。
 福祉、防災、雇用、子育て、五輪・・・重要案件は数々ありますが、例えば、現時点での「外国人学校補助金」や「外国人への地方参政権付与」には
絶対反対で、こうした課題にも注意を払わなければと考えています。

 社会との縁は切らず、かといって出しゃばりもせず、細やかながらも培ってきた経験は、社会へのご恩返しの気持ちを深く込めて楚々と表しつつ・・・、
そのように歳を重ねていけたら幸せでしょうが、「難しいですかね・・・」ということを、前述のお二人の高齢者から学ばせていただきました。

 騙す、叩く、潰す、壊す、罵る、掻き回す・・・ことではなく、どのように纏めるか、どうやって伸ばすか・・・、どの手法を執れば「スピードとダイナミズム」
が溢れ出るか・・・、という視点に重心を置いた展開を望んでいるのですが、空論でしょうか。絵空事でしょうか・・・ね。
2014年2月9日(日)
大雪
 昨8日、1日中降り続いた雪は20cmを超える積雪となり、20年ぶりという記録的な大雪でした。

 都知事選の最終日でもあり、候補者だけでなく、選挙に携わっている総ての方々にとっても、最悪の日と
なってしまったでしょう。
 明けて今日は投票日ですが、左写真の通り、街は雪化粧。
 投票率がどうなるのか気になりますが、私は早々と生涯学習センターで「期日前投票」を済ませています。
 今夜8時に投票箱の蓋が閉まった直後、当確が判明するでしょうが、果たして<告示>の間際にした私の
予想は当たっているでしょうか。
 
 今は、選挙の渦中に居る身ではないので、客観的というか俯瞰的というか、<しがらみ>や<贔屓の引き
倒し>的な様々なことに捉われず、選挙を「眺めています。」 (『眺めているつもりです』のほうがいいかな)
 だから、結果が楽しみです。

 主要候補者と云われてきた方々は、介護保険の「第一号被保険者」や、中には「後期高齢者」も居て、この
寒さは殊の外、厳しかったでしょう。(要支援2くらいに見える候補者も居たように感じていますが)

 勝ち負けは別にして、「各候補者の皆さん、御身、ご大切に。たいへんお疲れ様でした。」
 
2014年2月8日(土)
誕生日
 今日は私の誕生日です。
 もう「昭和〇〇年生まれ・・・」などといちいち云いませんが、調べると、その日は<日曜日>だったようです。
 合羽橋通りで商売をしていた自宅で、お産婆さんに取り上げられたと聞いています。
 勿論、出産の場面には立ち会わないでしょうが、我が家へしょっちゅう遊びに来て、オムツを替えている処などを「見ていた!」と云うご近所の女学生
(当時)が、一連の様子を覚えていて、今でも時々話題にするのです。
 この歳になっても、<近所のおばさん>に云われるのですから、偉そうに恰好つけようとしても無理な話です。
 20代の頃の6年間は仕事の関係で東京を離れていましたが、浅草・合羽橋で生まれ育ち、未だに頭の上がらない近所の<おじさん><おばさん>
や、<幼馴染>が居る・・・というのは幸せなことで、あちらこちらに向かって「感謝・感謝」と頭を下げなければなりませんね。

 もう一人というか、もう一匹、娘夫婦が飼っているトイ・プードルが同じ誕生日で、彼は2歳になります。(TOPページ右下写真)
 だから・・・昨年同様、「一緒にお祝いを・・・」ということですが、生憎の大雪で「次の週末当たりで・・・」と計画してくれているようです。
 健康で迎えられたことと同時に、身内のみんながヒョイと集まれる処に居るのも幸せなことで、只々「感謝・感謝」の誕生日です。
2014年2月1日(土)
天下り
 今朝の読売新聞一面TOP。
 「東京五輪応援ナンバー」「来年全国で交付」「寄付金上乗せ 交通サービス拡充」と大小のタイトルが並びます。
 リードには「2020年の東京五輪・パラリンピックを記念した自動車用の特別ナンバープレートが、来年中に全国で発行される見通しとなった。政府
は、20年度までの期間限定で、五輪マークや富士山などの日本を象徴するデザインを盛り込んだカラフルな特別プレートを作り、希望者が取得で
きるようにする。交付代金の一部を基金に積み立て、五輪に向けた交通サービスの向上に充てることも計画している。」

 アイデアはいいんだけれど、又々国交省の役人が「ヤリヤガッタな」と感づいてしまいました。
 一つは「・・・自動車のナンバープレートに数字や文字以外のデザインを使うことは国土交通省令で禁止されているが、五輪ムードを盛り上げるため
省令を改正し、例外扱いとする・・・」
 弊害の多い<省令>で、役所の都合の良い時に、役人に都合のよいように<改正>とは、「マァー勝手なもんだねぇー」という気持ちです。
 そして「・・・交付希望者にはプレートの交付手数料とともに、数百円程度の寄付金・・・」云々ともあります。
 更に一番気になるのが、国土交通相が指定する「プレート交付代行団体」の設立です。
 外郭団体等を作って役人が天下り、理事長が2,000万円前後の年俸と、数年でその数倍の退職金を踏んだくり、週1~2日ご出勤で1,000万円
以上の収入を得る、不要な<お飾り理事>を何人も送り込む・・・、そんな「恐れ」を嗅ぎ取っているからです。

 執行部には国交省を定年になった、若しくは慣例で数年早く退職する「お役人殿」で、連中のゴルフ三昧の日々をご提供する、「打出の小槌」と云える
<システム>です。
 良いアイデアですが、ボランティア精神が皆無で、ハゲタカが獲物を狙ったように、オイシイ処だけを摘まんで、民間からは期間限定の臨時職員と
いうか契約社員を安い報酬で募い、厚顔にも雇用問題に協力しているようなふりをするのです。

 <金蔓>の天下り団体設立を思いついて、ほくそ笑んでいる奴らの姿が思い浮かんで、勝手に腹が立ってきます。
 そう思いませんか。
2014年1月30日(木)
故宮
 <中華民国の首都・台北>にある「故宮博物院」を訪れたのは、もう20年以上前になるでしょうか。
 貴重な展示物に、只々圧倒されたことを思い出します。
 その博物院の至宝(収蔵物数=69万点余)の極々一部185点が、今年の6月24日から9月15日まで上野の国立博物館に出展され、その後は
若干展示品の入れ替えがあり、九州国立博物館で10月7日から11月30日まで開催されます。
 題して「台北 國立博物院ー神品至宝ー」
 <国>を出るのは初めてという「チョーお宝」が、地元上野で見られるとは、何という幸運でしょう。

 当時、知人の紹介で台北在住の「林」(りん)さんという方と知り合い、滞在中はあちこち案内していただいたり・・・で、大変お世話になりました。
 この林さん、戦前の日本統治時代に教育を受けたということで日本語がペラペラ、それも、私たちが驚くようなきれいな日本語を話し、かつ上品で
知的な方でした。
 林さんとの会話は、日本と中華民国との関係、日本と中華人民共和国との関係の違いと共に、正しい歴史的経緯などを学ぶ機会でもありました。
 いま思い返すと、大人(たいじん)の心を持つ人材と、この方々が繋ぎ、紡いできた中華文明など優秀なものすべてが、大陸から台湾と呼称される
<島>に渡った・・・と得心しています。
 だから良かったのです。大陸に有ったら残った下衆の連中や、天安門事件に代表される出来事などで、相当数が壊されていたでしょう。

 親子3代かかったと説明された「象牙彫刻」との再会は判りませんが、台北で見た記憶のある翡翠彫刻の「翠玉白菜」は訪日リストの入っており、
博物院展の開催が楽しみです。

 その前に新年度に入ったら、東京都の「ぐるっとパスー2014版」で巡ってみようとも思っています。
 5年以上前にも、いくつ廻れるか・・・と試してみたことがありますが、何せ、現役時代は落ち着いた時間が取れず、余り活用できなかったので。
2014年1月27日(月)
お・そ・ま・つ

今朝6:47頃の東の空
 政治家としては何の評価もしませんが、この人の陶芸作品は好きだったの
です。
 特に茶器に秀逸な作品が多く、個展や永青文庫で見て「こんなものが焼け
たらなぁ」と憧れてもいました。
 でも詫び、寂び、枯れ・・・の好印象が全て崩れ去ってしまいました。
 何ですか、76歳にして今回の立候補は。
 私は身体の前で、すぼめた手を上に向けて「お・そ・ま・つ」と左から右へと
動かしています。

 「脱原発」ならば1年余前の総選挙の時に、国民に訴えるべく仲間を募って
立候補すべきだったのではないでしょうか。
 降って湧いたような都知事選挙に、「シングルイシュー」とやらで、その一点
のみで東京の有権者に判断を迫るなんて、国民・都民を馬鹿にしています。

 そこへ、落ち目の有象無象が勝手連的に<支援>だとさ。
 脱原発よりも政界再編が目的で、あわよくば「もう一度日の目を・・・」と企ん
でいる連中が、モゾモゾと蠢いているのも「アホかいな!」とせせら笑ってしま
います。

 かといって他に完全無欠の候補者が居る・・・と思っている訳ではありませんが、候補者が並んだ討論会も逃げ回っているようでは、他の政策のことは
「分かりません」と宣言しているのと同じです。
 東京オリンピック・パラリンピック開催も反対だったとか。正か今更返上するとは云えないでしょうが、もしもの選挙結果で、東京のTOPがやる気のなさ
剥き出しでは、果たして「お・も・て・な・し」は可能なのでしょうか。

 日本は世界に冠たる高齢化率の高い国であり、社会の様々な場面で高齢者の経験や知恵が期待されていますが、でも・・・こんなにまで第一線にしゃ
しゃり出ようとするなんて、「お・そ・ま・つ」至極です。
2014年1月24日(金)
外付けハードデスク
 10日ほど前、Myパソコンの外付けハードデスクがカタカタ、ブルンブルンと云いだして、こりゃヤバい。バックアップをとって「早く新しいのを買わ
なくちゃ・・・」と思っていたら、直ぐに<プッツン>。

 横着をしてディスクにコピーせず、何でもかんでも外付けハードデスクに溜め込んでいました。
 最近は暇に飽かして、30年ほど前からデジカメに代わる2000年頃までのネガフィルムをスキャンして取り込んでいたのです。
 子供たちの誕生から成人頃までの貴重な成長記録のネガや、現役時代の後援者名簿、このホームページのファイル等々が入ったままです。
 「すべて消えてしまっていたら・・・」と最悪のことも考えつつ、兎に角、復元する方策を・・・と探してみたのです。
 私にとっては大切な情報が沢山詰まっている訳ですから、見ず知らずの処へ出すのも心配だし、ネットで見ると復元費用が凄い額を請求される
場合もあるようで。
 たまたま、知り合いの方にお話をしたら、良い処を・・・と云うよりも、良い方を教えていただきました。
 ・・・で、新しい外付けハードデスクを買って持ち込み、それに元のファイルがコピーされて、今日の夕方<ご帰還>しました。
 いくつかのファイルはOUTでしたが、「ときどき日記」のファイルは<生存>していました。
 My Homepageファイル不在の10日余の間の日記は、別途、記して保存しておいたので、早速合併をしてUPします。

 柄にもなく狼狽えましたよ。でもホッとしました。
 充分に反省をして、しっかりと確かな方法でバックアップする習慣をつけましょう。
2014年1月22日(水)
新春・浅草歌舞伎
   吉例「新春/浅草歌舞伎」
 今年も若手が一生懸命で、「良かった!」
 昼の部は人気のラブリンこと片岡愛之助、中村壱太郎などによる義太夫狂言「義賢(よしかた)最期」(一幕)で、
仏倒しなどや立ち廻りは迫力満点です。

 もう一つは、最初は観音様の境内で、最後は待乳山聖天の鳥居前が舞台の「上州土産百両首」(三幕)
 市川猿之助の演じる正太郎と、坂東巳之助の牙次郎、二人の男の友情が皮肉な運命を描いた、見応えのある
いい芝居です。
 一年半前に亀治郎改め猿之助を襲名して、落ち着きのある上手い芝居を見せていました。
 あと5年もすれば、スーパー歌舞伎を創設した三代目猿之助(現・猿翁)の後を受けて、歌舞伎界の大きな存在
になっているでしょう。
 相棒の巳之助も、少し呆けた役を見事に演じて、先々楽しみな役者の一人です。

 客席は8割余が女性、男性は2割いないなぁ。
 何処へ行っても女性は・・・と云うより、おば(あ)ちゃんパワーは凄いものです・・・ね。
2014年1月15日(水)
無節操
   三井記念美術館の「楽茶碗と新春の『雪松図』」展で、大好きな楽茶碗の一つひとつを、ゆったりとした気持ちで観ていたのです。
   正に<至福のひととき>とはこのこと・・・と思いながら。
   館内は同じような方々が静かに作品に目を凝らしています。
   そこへ突然、連れの人と何やら会話をしながら見ているおばさんが展示室に入ってきたのです。
   「うるせぇなぁー」と声の方向を見たら、何と見たことのあるババァです。
   声の音量は抑えて話していますが、静かな館内でそのくぐもっただダミ声と顔で、近くにいた人はみんな直ぐに解したようでした。
   そのおばさんとは、ロッキード事件で逮捕された元・総理大臣の娘で、信じられないことですが外務大臣や文部科学大臣もやった人です。
   こういう品のない<オバチャン>は、どこの美術展でも必ずいるものですが、元・大臣女史はTV等での印象通りの品のなさが伝わり、憮然
  としつつ連中をやり過ごしたのです。
    ・・・で、タイトルをもじって「楽茶碗と新春の『無節操図』」何ちゃってー。
 
2014年1月12日(日)
七福神
 高校の同窓会の台東区支部恒例の新年会。
 毎年、浅草、下谷、谷中、隅田、日本橋、深川・・・の七福神を順繰りに巡っていて、今年は「柴又七福神」を60~70人もでゾロゾロ歩きます。
 ・・・で最後は浅草に戻って、正午から「神谷バー」の2階の半分を借り切っての呑み会です。 
 先輩・後輩が入り乱れての賑やかなひとときですが、ここ数年の常で、同窓の皆さんから「何で、こんなに早くリタイアしたのだ。モッタイナイ。
もう一度ヤレ!」とお叱りとも、励ましともつかない<お声>をいただきます。
 何が<モッタイナイ>のか判りませんが、生き様は人それぞれ。
 「イヤァー、もう十分やりましたので、このまま静かにノンビリと・・・」と云ってみたり、「ある日突然に変節しちゃってムラムラと・・・」何て答えて
ニヤニヤしています。

 未だ、私の年齢だとこうした「ご激励」をいただくのはあるのかもしれませんが、判らないのは東京オリンピックの「大会組織委員会」のTOPに
元・総理大臣の76歳の方が就いたり、都知事候補に75歳の元・総理大臣が手を挙げようとしていたり・・・。
 昨年9月に東京開催が決定したとき、一定以上の年齢の方々は自分の年齢に7歳を足した筈です。
 いつまでも若々しく元気であることは大切なことですが、「だからいつまでも第一線に居る・・・・」ということは別なことだと思うのです。
 「俺が・・・、オレが・・・」よりも、周囲の人たちを盛り上げる器量を持って欲しいと私は考えています。
 <老・壮・青>がバランスよく活躍することが社会における一番の活力源だと思いますが、寿命が延びたとは云え、2020年に80歳超えとは
いくらなんでも「チョットねぇー」です。

 推定年齢が数千歳の七福神から見れば、どっちでもいいことかな。
2014年1月5日(日)
雑感
 好天に恵まれた穏やかな年末年始。暇に任せてツラツラと浮かんだ取り留めもないことを幾つか・・・。

 安倍総理の靖国参拝は絶妙のタイミングで<VERY GOOD!>
 自らの歴史認識が狂っているのに、ギャーギャーとヒステリックに喚くだけの南朝鮮と、<縁を切る>良いきっかけになりました。
 調子に乗った世間知らずのババアが、井戸端会議のようにあっちこっちで燐家の悪口を云いたてていますが、所詮、他人は軽蔑しかしないこ
とも判ってないのでしょう。
 タカリ・ゆすり・無心・・・の下心は見え見えですから、放っとけばいいのです。(長崎の仏像は早く返せよ)
 騒げば<金>が貰えるし、借りた金は返さなくてもよい・・・と思い込んでいる輩ですから、この後、何があっても日本国民の血税を投入しない
ようにと願います。

 この参拝を、日本の世論がもう少し否定的に反応するかと思ったけど、人民日報日本支社のA新聞やM新聞などが煽っても、半島の人たちと
違って成熟した多くの日本国民は、冷静かつ肯定的に捉えている・・・というか、むしろ参拝を評価しているようで「良かった」ですね。

 東京都知事選挙は1月23日告示で2月9日投開票なのに、肝心要の候補者が未だ出揃わず、政策論議が行き渡らないことが心配です。
 知名度だけの選挙戦・・・というのも寂しい限りです。
 民主党は、何が何でも独自の候補者を立てるべきで、間違っても<自民>に「相乗り」しないでね。お願いします。
 共産党は「東京五輪・パラリンピック開催」を反対してきた経緯を大切にして、いい機会だから「開催返上」を公約に掲げるべきです。
 社会には「ニッチ市場」の存在も重要ですから、きっとそうするでしょう・・・が、都民・国民の反応が楽しみです。

 世の中、全員の考えが一色に染まることなどある訳がないのですが、きちんとした主義・主張ではなく、例えば他人が<赤>と云うと<黒>と
云いだし、他人が先に<黒>となると<赤>という奴が居るのです。
 居たらイケないのではなく、一貫してその立場を通さずに、後々、ブレブレで変節をして、そんなことが無かったように知らん顔をしていることが
<滑稽>なのです。
 こういう輩は何処にも居るものですが・・・、台東区議会にも居ました。(未だ居ますよ・・と書くべきかな)
 永寿総合病院の移転の時も、区議選の選挙カーで「移転反対」を叫んでいました。
 選挙用に一部の有権者におもねる<ポピュリスト>で、その後は何もなったような顔をしているのです。
 この種の逸話というか馬鹿っ話は数えきれないほど有って、「ニッチ議員」と命名して<懐かしく>思い出してしまいました。

 明日から「仕事」という方が多いと思いますが、私は毎日が日曜日で、いま読んでいる本は沢木耕太郎の「流星ひとつ」(新潮社)
 夕飯のときに箸で摘まんだ蓮根から蓮の花を そして旧臘に国立西洋美術館の「モネ展」のレセプションで見た「睡蓮」を、続けてパリのオラン
ジェリー美術館オーバル・ルームで見たモネの「睡蓮」を・・・と、連想ゲームのようにノンビリと浮かべつつ、「ジベルニー村を訪れる機会が来るか
なぁー」何て、ぼんやりと夢想もしています。

 手元には、三井記念美術館で開催中の「楽茶碗と新春の『雪中図』展」や、三菱1号館美術館の「英国の唯美主義=ザ・ビューティフル展」など
何種かの美術館・博物館のチケットがあって、皆さんの正月休みが終わったから、ソロソロ・ゆったりと<芸術鑑賞>を始めましょう・・・かねぇ。
2014年1月1日(水)
賀詞
 
            2014

     今年も宜しく お願い申し上げます

       オリンピック・カラーのダルマに
                    五つの願いを込めて・・・?!

   上手くいく

     今年はすべて

     く行く


   そんな良い年に・・・と
            願っています。